
定番から穴場まで!宮崎観光スポット30選
天孫降臨の地として有名な宮崎県は、年間を通して温暖な気候に恵まれた自然豊かな地域です。そのため、農業・畜産王国としても名高い食の楽園でもあります。また、自然あふれる宮崎県には山にも海にも絶景ポイントがあり、いたるところにパワースポットが点在しています。初めて宮崎県に訪れる人に絶対おすすめの定番観光スポットから、地元民がおすすめする穴場スポットまで、宮崎を訪れる前にぜひ知っていただきたいおすすめスポットをたっぷりご紹介します。
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
雲海を見に国見ケ丘展望台へ!日の出を展望台で迎えるため、まだ真っ暗なうちに出発します。ホテルからは約15分で到着です。
2021年2月3日
朝ホテルを5時30分に出発して日の出前に到着して準備。日の出により太陽の光を浴びて浮ぶ雲海を見に出かけました。
日の出の時刻のチェックは忘れずに、早めに到着することをお勧めします、駐車場に入れなくなる可能性あり
早起きした甲斐がありました、絶景です、しかし11月5日気温は1℃、防寒対策もバッチリして見学。
2020年11月5日
猿女の君
古事記によると、
“そこでアマツヒコホノニニギの命に仰せになつて、天上の御座を離れ、八重立つ雲を押し分けて勢いよく道を押し分け、天からの階段によつて、下の世界に浮洲があり、それにお立ちになつて、遂に筑紫の東方なる高千穗の尊い峰にお降り申さしめました。”
抜粋: 古事記 現代語譯古事記
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳
4箇所に天孫降臨伝説があります。
伝説その1:高千穂峰 (鹿児島)
伝説その2:高千穂峡 (宮崎)
伝説その3:高祖山(福岡)
伝説その4:英彦山(福岡)
写真は、伝説その2:高千穂峡にある国見ヶ丘
2019年5月12日
4時に起床。
雲海が観れると評判の国見ヶ丘へ。
旅館 神仙より懐中電灯を片手に深夜の暗闇の中、延々と山道を1時間ほど歩き通し、山頂の展望台へ。
一切の灯りがない、本当の山の道を延々と歩いていく。
足腰だけでなく度胸もないと厳しいかも。
2018年11月5日
2021年9月23日