…もっと見る
もみの木
大分県中津市蛭子町2丁目67-5他のプランの方でも絶賛しましたが、中津で一番オススメの飲食店を聞かれたらここを真っ先に答えます。ほんの少し店内は高級感があるものの、店員さんの人柄が本当に良くて、とてもアットホームなお店です。間違いなく最高のひと時を過ごせるレストラン、是非足を運んでみてください!
あげ処ぶんごや
大分県中津市上宮永2丁目146-1他のスポットからはやや離れた位置にありますが、やっぱり中津市に来たからには唐揚げも味わって欲しい!ということでプランに組み込んでみました。駅が近くて美味しいという条件の中では、ぶんごやの唐揚げがオススメかなと思いチョイスしました。揚げたての唐揚げを是非味わってみてください。
瑠璃京
大分県中津市島田789鱧(はも)料理といえば夏の京都の風物詩。 小骨が多い鱧に無数の包丁を皮一枚残して入れる「骨切り」という独特の技術は特に有名です。 こうした鱧料理、実は中津が発祥の地なのです。 市内には高級料亭から弁当屋まで、鱧料理を売りにする料理店が数多くあります。 その中から割烹「瑠璃京」をピックアップ。 中津駅北口から日ノ出町アーケード商店街を抜けて仲町通りの中ほどにあります。 鱧懐石や鱧御膳などの高額料理から、鱧しゅうまいや鱧めんなどリーズナブルな料理まで揃ってます。
二十八萬石
大分県中津市日の出町1-216幼少期からずっと、私の両親が連れていってくれていた我が家の定番の居酒屋です。駅前の商店街の中にあるので、アクセス◎。良いコスパで美味しい焼き鳥が食べられます。
からあげ八木惣菜店
大分県中津市上宮永65-1中津の唐揚げ巡り!!注文してその場で揚げてくれます。できるまでの間、お店の方と中津の唐揚げについてのお話で盛り上がりましたよ!
中津城
大分県中津市二ノ丁本丸官兵衛が天下取りの夢を考えた城と言われています。 官兵衛が築城したのちは細川が整備し、江戸期は長篠の戦いで戦果を挙げた奥平氏の居城となりました。 ちなみに天守は復刻天守で、100名城には入ってません。
福沢諭吉旧居記念館
大分県中津市留守居町586学問のすゝめを著し、一万円札でもお馴染みの福沢諭吉の旧居を再現。 旧居の隣には記念館も併設していて、福沢諭吉の歩みを知ることができます。
黒田官兵衛資料館
大分県中津市二ノ丁1273-2残念ながらコロナで休館でした。
円龍寺
大分県中津市寺町991なんと閻魔様がいます。本当です。閻魔様がいるお寺なんて円龍寺ぐらいじゃないでしょうか?とても珍しいお寺なので、立ち寄った際はぜひ閻魔様にもお参りしてみてください。
円応寺
大分県中津市山の下961河童の池と河童のお墓があるのが特徴的な円応寺。仏の道に入らせた河童達のお墓のようです。
汐湯
大分県中津市三ノ丁1278-1次に訪れたのは国東[くにさき]半島の付け根に位置する城下町、杵築[きつき]。 武家屋敷や商家、石畳の坂道など昔ながらの姿を今に伝え、時代劇のロケが行われるほど江戸時代の風情を色濃く残しています。 ここの特徴は武家屋敷のある南北ふたつの高台が、谷あいの商人町を挟んだ「サンドイッチ型」であること。 こうした形状は全国の城下町でもここだけです。 その他の詳しい情報はリンク↘︎からどうぞ。
ごはんとおやつと暮らしの道具店コケット(coquette)
大分県中津市京町1484-6他のプランの方でも紹介したのですが、最高においしいワッフルが食べられるカフェです。おしゃれな店内や店員さんの素敵な人柄も相まって、すごく居心地のいい空間です。ランチもやっているようなので是非食べてみてくださいね。
Gran estado(グランエスタード)大分中津店
大分県中津市中殿町3丁目23-7ハワイアンなメニューが中心のお店。ちょっと前に中津に帰省した際に、おしゃれなお店が新しくできたと友人らの間で話題になっていたので足を運んでみたのですが、とても美味しかったのでおすすめです。
ログイン