…もっと見る
本家菊屋
奈良県大和郡山市柳1丁目11お土産に御城之口餅
豆パン屋アポロ
奈良県大和郡山市高田口町40-4こじんまりしたパン屋さん♪ 洒落のきいたパンのネーミングが可愛い♡ イートインもできます(๑ت๑)ノ
菊屋
奈良県大和郡山市柳1丁目11菊屋は創業400年以上の歴史を持つ和菓子屋さんです。 豊臣秀吉も好んだ”お城の口餅”で知られています。 お土産に伝統の味、”お城の口餅”とカラフルな干菓子”金魚すくい”をゲットしました。
マルヒラ食堂
奈良県大和郡山市横田町1100締めはここで中華そばを。 ワンコインでおつりが来る食堂です。 ここはチャンポンが有名ですが、中華そばが絶品なんです。(写真がなくてごめんなさい) ラーメンではなく昭和な中華そばです。
Patisserie旬
奈良県大和郡山市柳町77-1かき氷🍧6-9月 提供時間10-17:30 自家製メープル練乳と奈良県産いちごソースが決めてのメープル苺も人気¥880
矢田寺
奈良県大和郡山市矢田町3506紫陽花の時期は混雑するとネットにあったので、8時45分には一番近くの民営駐車場に到着しました。既に駐車場は埋まりぎみ。駐車場料金500円先払いして出発。
源九郎稲荷神社
奈良県大和郡山市洞泉寺町15近鉄郡山駅から歩いて10分ほどのところにある小さなお社。 日本三大稲荷の一つと言われ、古い歴史を持つ神社です。 「源九郎」とは源義経から贈られた名前だと言われています。 ここのお稲荷さんが、兄、源頼朝に追われていた源義経の窮地を何度も助けたと伝えられています。 現在では、金運アップのパワースポットとして信仰されています。
とほん
奈良県大和郡山市柳4丁目28本と雑貨のお店 新書 古本 リトルプレス 店主のセレクトの本が ぎゅっと凝縮されて並び 行くたびに新しい本に出会います
こちくや
奈良県大和郡山市紺屋町 紺屋町23-1店先に設置された金魚のぬいぐるみが目印。 店内では地域名産のお土産をはじめ、金魚をモチーフにした小物類、仏閣等をデザインにしたお土産、記念品が並んでいる。 また、「金魚すくい道場」が併設され、金魚すくいを年中通じて体験することができる。 金魚すくい道場の門下生は300名以上を数え、段位認定や本大会ルールに乗った練習も行われている。
ころっけのハヤシ
奈良県大和郡山市南郡山町238近鉄大和郡山駅の改札から10秒くらい歩くところっけのハヤシに着きます。まずはここでコロッケを買いましょう。 食べ歩きにぴったりのお店です。実家がこの近くで小さな頃からずっと通っている、あり続けてほしいお店です。 地元の人にも愛されるコロッケ屋さんです。
モリカ
奈良県大和郡山市柳3丁目1金魚の町、大和郡山。 たくさんの種類の豆や乾物を扱う創業三百余年の米穀店が営む和カフェ。
ケーコーヒー
奈良県大和郡山市柳町4丁目46表の電話BOXに金魚が泳いでるのが印象的なカフェ☕️ 元ガソリンスタンドということで、広い屋根の下、屋外に席が数席。 春のポカポカ陽気に、金魚を眺めながら、美味しいCoffee( ^ω^ )
うぶ出し屋 ほうき
奈良県大和郡山市南郡山町207-7レトロな雰囲気満載の、古美術カフェ。 懐かしい感じがして、落ち着く。 カフェメニューもリーズナブルでした👛
かき氷亭 一歩
奈良県大和郡山市筒井町724-1かき氷🍧4-10月中旬 世界的に有名なサッカー選手のサインを身近で見られる。店内は、趣ある和風と豪華な洋風の空間がドッキング。 奈良ではまだ珍しい牧場ミルクやマンゴーなど5種類の味付き氷を使った台湾かき氷(組み合わせで17種類もの味に)と、宇陀産の高級きな粉や手作り金時で作るかき氷、どちらも堪能できる希少なお店。 北海道メロンソースを使った新作や、プリン氷など続々、大人数でも予約対応可能。
箱本館「紺屋」
奈良県大和郡山市紺屋町19-1歴史を感じる建物。 無料でありがたいです。 色んなMAPも置いて下さってますので まずこちらに立ち寄る事をオススメします。
慈光院
奈良県大和郡山市小泉町865古き良き日本庭園💓 心が浄化されます☺️ お茶も美味しかった🍵😎
ログイン