• Holiday トップ
  • 【奈良県 観光スポット紹介】古都奈良の歴史を体感!定番からフォトスポットまでおすすめの30選

【奈良県 観光スポット紹介】古都奈良の歴史を体感!定番からフォトスポットまでおすすめの30選

【奈良県 観光スポット紹介】古都奈良の歴史を体感!定番からフォトスポットまでおすすめの30選のカバー画像

1300年の歴史を誇る古都・奈良県は、「奈良エリア」「生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア」「山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア」「吉野路エリア」に分けられ、各地に世界遺産や国宝・重要文化財の建築・仏像が数多く残されており、日本の国のはじまりを体感することができます。歴史的なスポット以外にも豊かな自然にも恵まれ、現代と昔が調和した町並みなど見どころが盛りだくさんの奈良県の観光におすすめのスポットを厳選してご紹介します。

目次

奈良県の新型コロナウイルス感染症対策

奈良県の新型コロナウイルス感染症対策と観光の最新情報(9月27日更新)

奈良県の新型コロナウイルス感染症対策の最新情報をHoliday編集部が集めました。 安心しておでかけや旅行ができる日が早く訪れますように。
奈良県の新型コロナウイルス感染症対策と観光の最新情報(9月27日更新)

奈良県に行くなら!定番スポット6選

平城宮跡(へいじょうきゅうせき)

平城宮跡
平城宮跡

710(和銅3)年に藤原京から移された平城京の中心だった宮跡です。1998年、「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録されました。平城宮跡についてまず見えるのが正門「朱雀門(すざくもん)」です。2018年にはこの朱雀門の前に平城宮跡歴史公園「朱雀門ひろば」が開園し、朱雀大路を挟み東側には平城宮跡の見どころや魅力を発見できる「平城宮いざない館」、西側にはカフェやレストランのある観光交流施設が整備されています。

朱雀門の真北、約800mにそびえているのが「第一次大極殿(だいいいちじだいごくでん)」。正面は約44m、高さは約27mにもおよび、直径70cmの柱44本、屋根瓦約9万7千枚が使われている平城宮最大の宮殿です。2010年に開催された平城遷都1300年祭にあわせて復原されました。

ほかにも平城宮跡資料館や、復原事業情報館、遺構展示館、東院庭園など見どころは盛りだくさんです。かなり広い敷地なのでゆっくりと見学することができますよ。

平城宮跡

平城宮跡

奈良県奈良市二条大路南3丁目5-番1号

日本最古の本格的な首都・難波宮が現在の大阪府大阪市に造営されて以後、奈良県の明日香村や橿原への遷都を繰り返しながら、700年代には平城京、現在の奈良県奈良市に遷都した。 一時、恭仁京、難波京への遷都しながらも745年には、再び、平城京となって以後、784年の長岡京に遷都されるまで政治の中心地であった。 現在は公園として整備され、自由に見学することができる。

281

石舞台古墳(いしぶたいこふん)

石舞台古墳
石舞台古墳

高市郡明日香村の国営飛鳥岸公園内にある「石舞台古墳」は、巨石30個が積み上げられて造られた石室古墳です。その規模は日本最大級を誇り、6世紀の築造です。盛土が失われ露出した天井石の上面が平らになっていることから「石舞台」と呼ばれています。周囲に幅8.4mの濠がめぐる、1辺50mの方墳になっていて、石室の長さは19.1m、玄室は幅約3.5mで高さ約4.7m、奥行きは約7.6m。石の総重量は2,300トンと言われています。

古墳で最大の巨岩の天井石は北側が約64トン、南側は約77トンあるそうです。この巨大古墳は誰のお墓だったのかは未だ不明ですが、近くに蘇我馬子(そがのうまこ)の庭園があったことから馬子の墓ではないかと言われています。芝生広場や休憩所があるので、ゆっくりと雰囲気を楽しむことができます。

石舞台のある国営飛鳥歴史公園は石舞台地区、高松塚周辺地区、甘樫丘地区、キトラ古墳周辺地区、祝戸地区の5地区に分かれていて、総面積は約60ヘクタールの広さです。歴史ガイドプログラムや飛鳥古代体験プログラム、クラフトプログラムなど様々な体験もすることができます。体験プログラムは事前申し込みが必要ですのでご注意ください。

石舞台古墳

石舞台古墳

奈良県高市郡明日香村島庄254

何故、石舞台と呼ばれているか?  それは、昔、狐が女に化けてこの上で舞ったという伝説から石舞台と呼ばれたそうです。

200

郡山城跡(こおりやまじょうせき)

郡山城跡
郡山城跡

大和郡山市にある「郡山城跡」は、1580年に筒井順慶が築城した大和で最も大規模な城郭です。豊臣秀吉の時代に豊臣秀長が百万石の居城として大幅に拡張されました。明治維新の後に多くの建物が破却されましたが、追手門・櫓・天守台などが近年修復されました。「続日本100名城(註:財団法人日本城郭協会)」に認定されています。

天守郭、毘沙門郭(びしゃもんかく)、法印郭(ほういんかく)などの城郭中心部は県の史跡に指定されていて、内堀や石垣が残されています。城跡は桜の名所としても人気が高く、満開の桜に囲まれて開催される「大和郡山お城まつり」には多くの人々が訪れています。散策道も整備されていて、見学は自由にできます。

郡山城跡

郡山城跡

奈良県大和郡山市城内町2-255

忍ジャニ

70

依水園(いすいえん)

依水園
依水園

奈良市水門町にある「依水園」は2つの庭園からなる、自然の山水の景色を写してつくられた池泉回遊式庭園です。東大寺と興福寺の間に位置しており、その面積は約3,400坪の広さ。2つの日本庭園は江戸期と明治期という異なる文化の時代に作られているので、それぞれ異なるおもむきになっています。

園内には第二次世界大戦下の神戸大空襲を免れた2,000点以上の美術品が所蔵・展示されている「寧楽(ねいらく)美術館」があります。また、食事処「三秀」では美しい日本庭園を眺めながら麦とろを主とした食事を味わうことができます。抹茶やぜんざいもありますので、まったりと癒しのひと時を過ごすことができるスポットです。

依水園

依水園

奈良県奈良市水門町 奈良市水門町 74

たくさんの仏像さんに逢って、ちょっと”仏像疲れ”を感じたら、リフレッシュするのにいい場所を紹介します。 依水園(いすいえん)はお庭のきれいな穴場スポット。 博物館や東大寺のすぐ近くにあります。 若草山や春日山、東大寺の建物も眺められるスケールの大きな庭園が広がっていて、のんびり散策するのにもってこいの場所です。 ここを見に来るのは圧倒的に外国人さんが多い…! 日本の方も、もっと訪れて欲しいな~と思います。

60

正倉院(しょうそういん)

正倉院
正倉院

教科書にも出てくるほど有名なスポット「正倉院」は、校倉造の正倉は国宝にも指定されています。東大寺を創建した聖武天皇の遺品をはじめ、東大寺の年中行事用の仏具などを納めた倉で、世界的にも知られている古美術の宝庫となっています。正倉は間口約33m、奥行きは約9.4m、高さは約14mの大きさを持ち、床下には直径約60cmの丸柱が自然石の礎石の上に建ち並んで本屋を支えています。

外構は一般向けに公開されていて、宝物の一部は毎年秋に奈良国立博物館で正倉院展として公開されています。外構の見学は10:00〜15:00、拝観料は無料で、土日祝日は休日となっています。

正倉院 正倉

正倉院 正倉

奈良県奈良市雑司町

84

奈良国立博物館(ならこくりつはくぶつかん)

奈良国立博物館
奈良国立博物館

「奈良国立博物館」は奈良公園の一角にあり、東大寺や興福寺、春日大社などと隣接しています。1895年に開館し、東京国立博物館に次いで日本で2番目に古い国立博物館です。施設は「なら仏像館」「青銅器館」「東新館」「西新館」の4つのギャラリーに分かれています。

「なら仏像館」では、飛鳥~鎌倉時代にいたる日本の仏像を中心に国宝・重要文化財を含む常時100体近くの仏像を展示しています。建物は1894年に完成した奈良で最初の洋風建築で、1969年には「旧帝国奈良博物館本館」として重要文化財に指定されています。その後、2010年に「なら仏像館」としてリニューアルオープンしました。

「青銅器館」は「なら仏像館」と渡り廊下でつながっていて、中国の古代青銅器が展示されています。東新館では様々な展覧会が開催され、西新館では書跡や絵画、工芸品などの名品展が行われています。1階には美術に関する参考図書が300冊以上置かれた図書コーナーがあり自由に活用することができます。レストランやミュージアムショップもあり、オリジナルグッズなども販売されています。

奈良国立博物館

奈良国立博物館

奈良県奈良市登大路町50-50

仏教美術を中心とした文化財の国宝、重要文化財等を収集、展示している博物館。 1894年、宮廷建築家・片山東熊の設計により竣工。 1895年、帝国奈良博物館として開館。 開館へは寺社が1875年の上知令で所領が国に没収、1868年廃仏毀釈で仏像仏画等の文化財の保護。 第1回奈良博覧会は東大寺大仏殿と周囲の回廊を会場とし、正倉院宝物をはじめ、社寺等から出品された書画、古器物、動植物標本、機械類を陳列。 その後、毎年開催。 当時、宮内省所管の博物館(東京国立博物館の前身)があったが、名称を「帝国博物館」に改称。 京都と奈良にもそれぞれ帝国博物館を設置することが決定し、帝国奈良博物館が発足。

286

奈良県で自然を楽しむスポット8選

若草山(わかくさやま)

若草山
若草山

奈良市雑司町にある「若草山」は、全山芝生で覆われているなだらかな山です。なだらかな丸い丘が3つ重なっている姿は別名「三笠山」とも呼ばれています。高さ342mの頂上からの眺望は素晴らしく、大仏殿や奈良公園、晴れた日には大和三山や生駒山などを望むことができます。2003年には「新日本三大夜景」の一つにも選出されました。

奈良に春を告げる行事として有名なのが、若草山の山焼きです。山腹が炎に包まれていく姿は壮観の景色です。山焼きの直前には大花火もあがるとか。奈良駅より奈良交通バス「春日大社本殿行」に乗って終点下車、徒歩約5分で山麓に到着します。山麓ゲートからは30~40分ほどで山頂に行けるので、自然を楽しみながらハイキングを楽しむことができます。

若草山

若草山

奈良県奈良市雑司町 若草山

OZmagazineTRIP 2022年春号「のんびり、ほっこり、古都散歩 春のひとり旅」に掲載されたスポット

312

曾爾高原(そにこうげん)

曾爾高原
曾爾高原

日本300名山の一つである標高1,038mの倶留尊山から標高849mの亀山を結んだふもとに広がっているのが「曽爾高原」です。3月中旬に毎年山焼きが行われて、春~夏にかけて一面に青い絨毯が敷かれているような爽快な景色を楽しめます。秋になると曽爾高原を一面に覆ったススキの穂が陽ざしを浴び、金銀に輝いている景色は「まるでジブリの世界に入り込んだようだ」と、毎年たくさんの観光客が訪れる人気のスポットです。

「お亀伝説」が残るお亀池が曽爾高原の中腹にあり、湿原特有の希少な植物を見ることができます。曽爾高原に向かう道沿いには高原リゾート「曽爾高原ファームガーデン」があり、麓には美人の湯と呼ばれる曽爾高原温泉「お亀の湯」があるので、合わせて行ってみるとより楽しめると思います。

曽爾高原

曽爾高原

奈良県宇陀郡曽爾村太良路 曽爾高原

ススキが有名な曽爾高原! 季節を問わず大自然が堪能できます 上からの眺めは最高! 30分もあれば登れるので是非

309

奈良公園(ならこうえん)

奈良公園
奈良公園

奈良市街の東一帯に広がる「奈良公園」は、東大寺、春日大社、興福寺の境内~原始林の生い茂る春日奥山まで東西約4km、南北約2kmにもおよんでいる広い公園です。美しい芝生と樹齢1,000年を超える松木立に覆われている公園内には、約1,300頭の鹿がいます。この鹿は国の天然記念物に指定されている野生の動物で、飼育はされていません。

各所で鹿の食べ物「鹿せんべい」が販売されているので、直接食べさせることができます。焦らすと鹿が怒ることもあるのでご注意ください。登大路園地(のぼりおおじえんち)は奈良公園の玄関口で、もっとも古くから開設された園地です。また、猿沢池園地(さるさわいけえんち)は奈良公園を代表する名勝地で、興福寺の五重塔と池の柳が水面に映える景色を楽しめます。

浅茅ヶ原園地・浮見堂(あさじがはらえんち・うきみどう)も見どころのひとつ。春日参道の南側にあり、重要文化財の円窓亭や鷺池の水面に映える浮見堂、片岡梅林などがあります。

奈良公園

奈良公園

奈良県奈良市

OZmagazineTRIP 2022年春号「のんびり、ほっこり、古都散歩 春のひとり旅」に掲載されたスポット

1473

吉野山(よしのやま)

吉野山
吉野山

「吉野山」は大峰連山の北端約8kmに渡る尾根です。約3万本の桜が谷や尾根を埋め尽くす景色が桜の名所として有名で、毎年たくさんの人が訪れるスポットです。桜の時期以外にも、夏にかけては紫陽花が咲き誇り、夏には新緑、秋は紅葉を楽しめる森林浴スポットとして人気です。

2004年には吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に認定されました。吉野水分神社、金峰神社、金峯山寺、吉水神社などの世界遺産の建造物を徒歩で回ることもできます。そのほかにも神社・仏閣が多数あるので、パワースポット巡りするのも楽しそうです。

歩くのに疲れたら、宿で休憩するもよし、買い物するもよし。吉野の名物「柿の葉すし」や「桜もち」、「葛うどん」が食べられる飲食店も各所にありますので、ぜひ食べてみてください。近鉄吉野駅から徒歩3分で吉野山の玄関口「千本口駅」に到着し、そこからロープウェイに乗って約3分で山上の吉野山駅に到着することもできるので、気軽に行くことができます。

吉野山

吉野山

奈良県吉野郡吉野町 吉野山

山上〜下まで長く桜を楽しめます

210

月ヶ瀬梅渓(つきがせばいけい)

月ヶ瀬梅渓
月ヶ瀬梅渓

奈良市月ヶ瀬にある「月ヶ瀬梅渓」は関西屈指の梅林として有名です。2月中頃~3月頃に約1万本の梅の花が、名張川(五月川)が高山ダムにせき止められてつくられた月ヶ瀬の湖岸から山腹にかけて赤や白に咲き誇り、あたりには甘酸っぱい香りがただよいます。約750年前の鎌倉時代に真福寺の境内に梅が植えられたのが始まりと言われています。1922年に我が国初の名勝に指定されました。

シーズン通して約20万人の観光客を集めるスポットで、写真コンテストや俳句の大会など様々なイベントが行われています。また、瀬戸大橋のミニ版として知られる「八幡橋」も四季を通して景色を楽しめるフォトスポットになっています。2011年には月ヶ瀬梅の資料館がオープンし、地元特産品の販売や月ヶ瀬を来遊した著名人の書画・書跡などが展示されています。

月ヶ瀬梅渓

月ヶ瀬梅渓

奈良県奈良市月ヶ瀬長引21-8

日本の原風景!

16

みたらい渓谷

みたらい渓谷
みたらい渓谷

「みたらい渓谷」は、吉野郡天川村北角にあるダイナミックな渓谷美を楽しめるスポットです。エメラルドグリーンに輝く淵は神秘的で感動を覚えるほど。大小さまざまな滝や巨岩を縫って底まで透けて見える清流が流れています。川沿いには遊歩道が整備されていて、つり橋からは滝を上から眺めることもできます。

全長7.4km、約2時間ほどのみたらい渓谷ハイキングコースでは春の新緑、夏の川サツキ、秋の紅葉など四季折々の景色を楽しめます。自然の中を散策してリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

みたらい渓谷

みたらい渓谷

奈良県吉野郡天川村大字北角

エメラルドグリーンに輝く清流は、とても神秘的! 大自然に癒されました。

155

馬見丘陵公園(うまみきゅうりょうこうえん)

馬見丘陵公園
馬見丘陵公園

「馬見丘陵公園」は、国内有数の古墳群と良好な自然環境が残る香芝市、広陵町、河合町の2市3町にまたがっています。歴史と文化遺産や素晴らしい自然環境を、憩いの空間として活用してもらうことを目的に整備されました。歴史と自然を見て、触れて、遊んで体験できる馬見丘陵公園で憩いのひと時を過ごしてみてはいかがでしょう。

広い園内は各エリアに分かれていて、北エリアにある馬見花苑や、約120種1,000株のダリアが咲き誇るダリア園、イングリッシュガーデンをモチーフにした中央エリアの「花の道」、約100種3万本が群生している菖蒲園(しょうぶえん)など花の見どころがたくさんあり、開花シーズンには花と食と音楽のイベントが開催されています。

大型遊具や噴水、大芝生広場などがあり、1,600年前の築造当初の姿に復元されたナガレ山古墳は頂上まで登ることができます。ほかにもカフェレストランや花見茶屋があるので歩き疲れたら休憩するスポットもありますよ。

馬見丘陵公園

馬見丘陵公園

奈良県北葛城郡河合町佐味田

4月上旬〜下旬 無料  馬見古墳群のちかくにある なだらかな傾斜を生かした園内 関西最大級120品種、65万球のチューリップ。 ネモフィラもまたいい。

72

谷瀬の吊り橋(たにぜのつりばし)

谷瀬の吊り橋
谷瀬の吊り橋

奈良県の最南部にある日本一大きな村、十津川村で一番の観光名所が「谷瀬の吊り橋」です。1954(昭和29)年に村民の力で架けられた、長さ297m、高さ54mにわたる日本有数の長さを誇る鉄線の吊り橋です。歩くたびにゆらゆらと揺れてスリル満点、空中を散歩している気分を味わえます。

勇気を持って揺れる橋を渡ると、橋の下を流れる美しい川と渓谷に沿って連なる山々の絶景を楽しむことができます。渡る時、いつの間にかお互いの手を強く握っているので、この吊り橋を渡ったカップルは仲良しになれるという噂です。近くにはお土産屋さんや、キャンプ場もあります。

谷瀬の吊り橋

谷瀬の吊り橋

奈良県吉野郡十津川村上野地65-2

12:50高野山駐車場~13:50谷瀬の吊り橋(30分滞在)

448

ツアーやレンタカー・宿を探す




奈良県の世界遺産7選

興福寺(こうふくじ)

興福寺
興福寺

奈良市登大路町にある「興福寺」は、法相宗の大本山として知られています。都山科の藤原鎌足私邸に建立された山階寺が前身となり、飛鳥を経て、710(和銅3)年の平城遷都に伴って藤原不比等により現在地に移転されました。藤原氏の氏寺として繁栄し、四町四方に170坊あまりの堂舎が建ち並び、奈良時代の初期には四大寺の一つにあげられました。

境内には室町時代に再建された五重塔や北円堂などの国宝建築物をはじめ、重要文化財の南円堂、国宝館などがあり、見どころは盛りだくさんです。100点以上の国宝や重要文化財が所蔵されています。猿沢池の東側から興福寺五重塔へ上がる幅広い石段は興福寺五十二段と呼ばれ、菩薩修行の段位五十二位になぞらえて、段の上は仏界を意味すると言われています。

国宝館のリニューアルオープンに続いて、2018年には中金堂が落慶し一般拝観ができるようになりました。

興福寺

興福寺

奈良県奈良市登大路町48

東金堂と五重塔(共に国宝)

833

法隆寺(ほうりゅうじ)

法隆寺
法隆寺

607(推古15)年に聖徳太子と推古天皇により創建された「法隆寺」です。現存する世界最古の木造建築群で、往時の姿を今に伝えてくれています。「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」という正岡子規の俳句でも有名ですね。境内は西院と東院に分かれていて、国宝・重要文化財の建築物だけでも55棟に及んでいます。

全体を大垣と呼ばれる築地塀(重要文化財)で囲まれており、参道を抜けたところに法隆寺の玄関である、国宝の南大門が建っています。法隆寺式伽藍(がらん)配置と呼ばれる配置で、東に向かって国宝・東大門を抜けたところに国宝・夢殿のある東院伽藍が広がっています。

建造物以外にも素晴らしい仏教美術品を所蔵していて、国宝だけでも38件150点、重要文化財を含めると3,104点にもなります。法隆寺地域の仏教建造物として1993(平成5)年に世界文化遺産に登録されました。毎月28日には護摩木を焚いて密教作法によって祈念する「護摩供養」や、4~11月の第3日曜日には法話や講義を聴聞できる「求道会」が行われています。

法隆寺

法隆寺

奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1-1

2日目は奈良 法隆寺。さすが世界遺産

750

東大寺(とうだいじ)

東大寺
東大寺

奈良時代に聖武天皇の勅願により建立された「東大寺」は、延べ260万人もの人々の協力で造られた盧舎那仏坐像(るしゃなぶつぞう)の「奈良の大仏様」が有名です。752(天平勝宝4)年に開眼供養会が盛大に営まれました。1998年、古都奈良の文化財として世界遺産に登録されました。

境内には大仏殿をはじめ、東大寺建築の中でも最も古いとされる法華堂やお水取りの行われる二月堂などたくさんの見どころがあります。毎年3月に行われる「お水取り」は奈良時代から現在まで一度も途切れず続けられてきた法要で、たくさんの人々が訪れます。また、毎年8月7日には120人近くの人々が大仏さまの体をふいて綺麗にする「お身ぬぐい」が行われています。

東大寺

東大寺

奈良県奈良市雑司町406-1

東大寺は1998年(平成10年)12月に古都奈良の文化財の一部として、ユネスコより世界遺産に登録

1407

薬師寺(やくしじ)

薬師寺
薬師寺

「薬師寺」は、680年に天武天皇が皇后の病気回復を祈って藤原京に造営され、平城遷都にともない718年、現在地に移築されました。約1300年の歴史を持つ寺です。奈良に移転した当初は、金堂や東西両塔、講堂、回廊が立ち並んで「竜宮造り」と呼ばれるほどの華麗さを誇っていましたが、16世紀に兵火に焼かれ、国宝の東塔を残すのみとなりました。

現在は伽藍復興により、1976年の金堂に始まり、西塔や中門、回廊、大講堂など白鳳伽藍が次々に再建されています。朱塗りの欄干や金色に輝いている鴟尾(しび)などからは、建立当時の華やかさを感じられます。1998年に「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録されました。

寺宝の吉祥天女画像や薬師三尊像などがあり、2000年に平山郁夫画伯が約30年の歳月をかけて完成させた玄奘三蔵院「大唐西域壁画」も注目を集めています。

薬師寺

薬師寺

奈良県奈良市西ノ京町457

興福寺とともに法相宗の大本山として知られ、東大寺、西大寺、元興寺、大安寺、法隆寺と並ぶ南都七大寺の一つに数えられる。 本尊は薬師如来。 開基(創立者)は天武天皇。 「古都奈良の文化財」の一部として、ユネスコより世界遺産に登録。

413

春日大社(かすがたいしゃ)

春日大社
春日大社

2018年にご創建1250年を迎えた「春日大社」は、768(神護景雲2)年に今の場所に社殿が造営され、平安時代の前期に現在のような規模が整いました。古来より藤の名所として有名で、境内には朱塗りの艶やかな社殿が建っています。春日大社国宝殿には国宝352点、重要文化財971点を含む約3,000点が収蔵・公開されています。1998年に「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録されました。

皇室の尊崇に加え、庶民からの信仰も厚かったため、数多くの灯篭が奉納されています。重要文化財の一之鳥居から春日灯篭が並ぶ参道を進むと春日大社神苑萬葉植物園があり、園内には万葉集に登場する草花が約300種植えられ、ゆかりの万葉集が添えられています。背後の春日山を包む春日山原始林は国の特別天然記念物に指定されていて、太古の姿を現在に伝えてくれています。

春日大社

春日大社

奈良県奈良市春日野町160

女性の幸運👩‍🍼 家庭運や愛情運が向上。

1271

唐招提寺(とうしょうだいじ)

唐招提寺
唐招提寺

南都六宗の一つである律宗の総本山である「唐招提寺」は、当初は「唐律招提(とうりつしょうだい)」と名付けられ唐の高僧、鑑真和上の私寺として始まりました。奈良の大寺のほとんどが勅願による官寺であるのに対して、唐招提寺は鑑真和上の発願による私院であることが特徴です。

境内には講堂、金堂、校倉(2棟)や鼓楼(いずれも国宝)をはじめとする伽藍が立ち並んでいます。これらは朝廷などの寄進によって徐々に整えられており、現在でも創建時の姿をうかがい知ることができます。御影堂にある国宝の鑑真和上像は、わが国に現存する最古の肖像彫刻であり、晩年を迎えた鑑真和上の深い精神性を感じられます。

国宝の金堂は国内最大の天平建築で、2000年から本格的な解体修理が行われ2009年に終了しました。開山堂の前には和上像に対面して松尾芭蕉が詠んだ「若葉して御目の雫拭はばや」の句碑が立っています。

唐招提寺

唐招提寺

奈良県奈良市五条町13-46

最も最古のお寺です。

278

元興寺(がんごうじ)

元興寺
元興寺

蘇我馬子が建立したと言われている日本最古の寺院、飛鳥寺(法興寺)が前身とされる「元興寺」は、かつては南都七大寺の一つとして広大な寺院でしたが、現在は僧坊遺構の極楽堂と禅室を残すのみとなっています。その禅室と極楽堂には建立以前の瓦や柱が今なお一部に使われています。禅室は天平時代の僧坊の形をとどめている貴重な遺構となっています。

法輪館には国宝の五重小塔や重要文化財の聖徳太子立像などが安置されています。拝観時間は9:00〜17:00で拝観料は大人・大学生が500円、高校生・中学生が300円、小学生が100円となっています。毎月第2日曜日には国宝禅室で「こころにきく瞑想」を体験できる是真会、毎月28日には小子坊土間にて、不動尊護摩供養が行われています。

元興寺

元興寺

奈良県奈良市中院町11

ずっと行ってみたかったならまちにある「元興寺」! 蘇我馬子が建立したとされる日本最古の寺「飛鳥寺(法興寺)」でしたが、平城遷都に伴い現在の地に移され名前も「元興寺」に改められました。 かつては南都七大寺として栄え、広大な寺域を誇っていたといいます。しかし、中世以降は徐々に衰退、度重なる戦災や災害で多くの堂宇が消失…現在は、極楽坊と禅室のみとなっています。 江戸時代頃まで庶民信仰で栄え、人家が増えることで今の「ならまち」も形成されていったようです。

188

まち歩きを楽しむ!重要伝統的建造物群保存地区3選

今井町(いまいちょう)

今井町
今井町

橿原市にある「今井町」は戦国時代に浄土真宗称念寺の寺内町として発展し、江戸時代には堺と並ぶほどの自治特権が与えられていて、豪商が軒を連ね「大和の金は今井に七分」といわれるほどの繁栄ぶりでした。1993年に「重要伝統的建造物群保存地区」として選定されました。

南北に300m、東西に600mの範囲に江戸時代以来の商家や伝統的民家が密集していて、全建物数約1,500棟弱のうち約500棟の伝統的建造物が存在しています。そのうち国の重要文化財が9件、県指定の文化財が3件、市指定の文化財が5件あります。現代にはない重厚な雰囲気の今井町を散策して、タイムスリップしたかのような気分を味わってみてはいかがでしょう。

今井町の町並み

今井町の町並み

奈良県橿原市今井町

町の東を流れる飛鳥川にかかる赤い蘇武橋を渡るとそこが今井町です。このまちなみが成立したのは戦国時代の天文年間、寺内町として発展したそうです。当初は織田信長と戦った町、そして江戸時代には、「大和の金は今井に七部」と言われるほど栄えた町なのです。 江戸時代初期には東西600ⅿ、南北310ⅿ、周囲には環濠土居が築かれた戸数1100軒、人口4000数百人の財力豊かな町だったと言われています.そもそも、軍事目的のために造られたので敵の侵入に備えた施しが随所に見られます。それらは江戸時代半ば頃に富裕商人の命や財産を外部から守るものに変わっていったのです。

66

五條新町通り(ごじょうしんまちどおり)

五條新町通り
五條新町通り

2010年に重要伝統的建造物群保存地区に指定された「五條新町通り」は、江戸時代初期に五條藩の城下町として開かれました。五條の歴史とともに発展してきた新町では、江戸・明治・大正・昭和と約4世紀にわたる民家の移り変わりの様子を知ることができます。実際に住宅や商店として今も使われている建物そのものにより、江戸時代初期からの街並みの様子を知ることができる全国でも数少ないスポットです。

1607(慶長12)年築、建築年代のわかる民家としては日本最古の「栗山家住宅」や、歴史や文化の資料展示している「まちなみ伝承館」、江戸時代の伝統的な町屋建築を修復した「まちや館」など見どころは盛りだくさんです。

五條新町通り(旧紀州街道)

五條新町通り(旧紀州街道)

2丁目-5-20 本町 五條市 奈良県 日本

1

宇陀松山(うだまつやま)

宇陀松山
宇陀松山

2006年に重要伝統的建造物群保存地区に選定された「宇陀松山」は、奈良県のちょうど真ん中あたり、「吉野葛」の産地としても全国的に有名な宇陀市にあります。安土桃山時代、豊臣秀吉の家臣により宇陀松山城の城下町として整備されてきました。

江戸時代中期に開設され、江戸の小石川薬草園と並び日本最古の薬草園「森野旧薬園」や、江戸時代初期の建築当時のままの位置にある「松山西口関門」、唐破風付きの「天寿丸」の看板が印象的な「宇陀市大宇陀歴史文化館」などの見どころがあります。

宇陀市立松山地区まちづくりセンター

宇陀市立松山地区まちづくりセンター

奈良県宇陀市大宇陀拾生1846 千軒舎

奈良県東部の宇陀山地に位置する宇陀市松山は、近世初頭に城下町が建設されて以降、宇陀地方の政治・経済の中心地として発展した。城山と宇陀川の間に南北に長く展開する平入りの町家群は江戸後期から昭和初期にかけて建てられたもので、地区内に流れるせせらぎや、遠近にみえる山々と調和して独特な景観を形成している。 伝建協より http://www.denken.gr.jp/

8

奈良県家族で楽しめるスポット4選

うだ・アニマルパーク

うだ・アニマルパーク
うだ・アニマルパーク

様々な動物たちとふれあうことのできる「うだ・アニマルパーク」の園内にはヤギや羊をはじめ、ポニーや牛、ミニブタやうさぎなどの小動物がたくさんいます。えさやり体験や、牛の乳しぼり体験、ポニーのブラッシング体験など動物と触れ合える企画がたくさんあります。

アニマルパークには1,000冊以上の本が揃えられ、展示・映像エリアには動物に関するパネルの展示やアニマルレースなどがあります。そのほか、お子様向けの遊具広場や展望台、休憩施設のテラスハウスなどがあるので家族でのんびりと過ごすことができます。

うだ・アニマルパーク

うだ・アニマルパーク

奈良県宇陀市大宇陀小附75-1

うだ・アニマルパークは、楽しく遊ぶことはもちろん、動物たちとふれあい、学ぶことのできる都市公園です。(入場料無料) 総面積約8.2㏊の広々とした園内に、やぎや羊、ポニー、牛、ミニ豚、うさぎ、鶏などを飼育しており、乳しぼりやポニーの乗馬、えさやりなどを体験することができます

31

生駒山上遊園地(いこまさんじょうゆうえんち)

生駒山上遊園地
生駒山上遊園地

「生駒山上遊園地」は1929(昭和4)年に標高642mの生駒山山頂周辺に開園した遊園地です。生駒駅からケーブルカーで15分ほどで山頂に到着します。高さ30m、大型遊具の「大飛行塔」は現存する国内最古の大型遊具です。3歳から単独で利用できるサイクルモノレールをはじめ、小さなお子さんでも楽しめる遊具がたくさんあるのでファミリーで楽しめる遊園地です。

山頂にあるので、眺めは絶景です。夏にはナイター営業されているので、夜景を楽しみながら遊ぶことができます。スリルと爽快感を味わうことのできる飛行体験アトラクション「イーグルフライ」や迫力満点の「4Dシアターマックス」、立体巨大もぐらたたきの「キャッチ・ザ・フラッシュ」などさまざまな遊具がそろっています。

中学生以上3,200円、小学生3,000円、2歳~幼稚園児2,500円で乗り物乗り放題の「のりものフリーパス」がお得です。

生駒山上遊園地

生駒山上遊園地

奈良県生駒市菜畑町2312-1

86

橿原市昆虫館(かしはらしこんちゅうかん)

橿原市昆虫館
橿原市昆虫館

「橿原市昆虫館」は、2010年に「見て・聞いて・触って・感じる昆虫館」としてリニューアルオープンしました。蝶が羽を広げた形の温室では、四季を問わず一年中亜熱帯の蝶やハチドリが観察できます。1,000点を超える昆虫標本や化石標本などがあり、楽しみながら昆虫について学ぶことができます。

自然の中で生きた虫達を観察する「自然観察会」や「昆虫セミナー」をはじめ、定期的にテーマを決めて展示する「特別展」などが行われています。入場料は大人510円、学生410円、小人100円で、毎週月曜と年末年始は休館日となっています。

橿原市昆虫館

橿原市昆虫館

奈良県橿原市南山町624

5

奈良祭都(ならさいと)

忍者(イメージ)
忍者(イメージ)

2018年にオープンしたばかりの「奈良祭都」には、入口からいつでもお祭りの縁日を味わえる「縁日コーナー」を過ぎると、忍者と金魚のトリックアートコーナーや様々なアーティストにより艶やかに表現された金魚のアート空間「金魚ミュージアム」などがあります。奥の忍者タウンでは忍者ショーが1日3回開催されています。

古都奈良で忍者と出会える貴重なスポット、奈良祭都。トリックアートや金魚ミュージアムはフォトスポットとしても人気があるようですので、家族で訪れてみてはいかがでしょうか。

【閉業】奈良祭都(ならさいと)

【閉業】奈良祭都(ならさいと)

奈良県奈良市二条大路南1丁目3-1 ミ・ナーラ4階

商業施設ミ・ナーラ 和風体験型テーマパーク クレジット× 【営業時間】 10:00~20:00 ※一部店舗により異なります。 【アクセス】 電車/近鉄奈良線 新大宮駅より、徒歩約12分またはバス5分 バス/奈良交通「旧跡庭園(ミ・ナーラ前)」下車すぐ シャトルバス/近鉄奈良駅、新大宮駅、JR奈良駅とミ・ナーラを結んで運行 【駐車場】 計1,271台

13

奈良県のフォトスポット2選

奈良ホテル

奈良ホテル
奈良ホテル

「奈良ホテル」は「関西の迎賓館」とも呼ばれる日本を代表する名門ホテルです。奈良公園の荒池畔にあります。クラシックな本館とモダンな造りの新館からなっていて、本館は1909年の建造です。桃山御殿風の檜造りは風格が漂い、重厚で華麗な雰囲気。どこで写真を撮ってもインスタ映え間違いなしのスポットです。

メインダイニングルームの「三笠」は名画や調度品が設えられた重厚華麗な空間で伝統のフランス料理を味わえます。ほかにも、窓の外に広がる風景を眺めながらこだわりの和洋スイーツを味わえるティーラウンジや、世界の銘酒とシガーを楽しめる「ザ・バー」などがあり、優雅に大人の時間を過ごすことができます。

奈良ホテル

奈良ホテル

奈良県奈良市高畑町1096

【14巻68話登場】 「西の迎賓館」と呼ばれる奈良ホテル。 茶がゆ定食、洋定食が作中に登場しました。

221

矢田寺(やたでら)

矢田寺
矢田寺

「あじさい寺」とも呼ばれ、シーズンになると境内に約60種10,000株ものアジサイの花が咲き乱れる矢田寺。開基当時には僧坊48を数える大寺でした。現在では矢田寺北僧坊、矢田寺念佛院、矢田寺大門坊、矢田寺南僧坊の4つの僧坊で、通称を矢田寺といいます。「矢田のお地蔵さん」として親しまれており、日本最古の延命地蔵菩薩が安置されています。

境内の各所に石像がまつられていて、自家製の味噌を口元に塗ると味が良くなるといわれる「味噌なめ地蔵」が有名です。拝観時間は8:30〜17:00、拝観料は6~7月以外は無料となっています。

矢田寺

矢田寺

奈良県大和郡山市矢田町3506

紫陽花の時期は混雑するとネットにあったので、8時45分には一番近くの民営駐車場に到着しました。既に駐車場は埋まりぎみ。駐車場料金500円先払いして出発。

49

ツアーやレンタカー・宿を探す




Holidayユーザーによるおすすめプラン10選

【奈良】寺社仏閣⛩&カフェ☕️巡り!
【奈良】寺社仏閣⛩&カフェ☕️巡り!

有名所から 穴場カフェ、 雑貨屋さんまで、 奈良の気になる!を集めてみました。 たくさんあげといたので じっくりと見比べて 是非参考にしてくださいね❣️ 奈良県民として奈良を盛り上げていくぞ〜🔥

ひかくん
ひかくん
奈良
157

大人になってから「奈良公園」をベタに満喫してみませんか。
大人になってから「奈良公園」をベタに満喫してみませんか。

京都奈良といえば修学旅行の定番中の定番観光地。しかし奈良で一体何を見てきたのか、実はよく思い出せないんですよね。とりあえず東大寺へは行ったし、二月堂とか若草山とか、春日神社へも行ったような気がする。しかしその途中にはどのような風景だったのか思い出せないという方が殆どではないかと思うのです。そこで、今回は奈良公園に腰を据えじっくり歩き倒してみることにしました。そんなわけで「奈良公園とその周辺だけを散策する」が今回のテーマです。修学旅行で見た記憶があるモノ、あるいは記憶に無いモノが多数見つかると思います。ウン十年前の記憶をたぐる「リベンジ修学旅行」はいかが。


世界遺産もカワイイも!奈良初心者女子におすすめの日帰り奈良めぐり。
世界遺産もカワイイも!奈良初心者女子におすすめの日帰り奈良めぐり。

「奈良といえば!」を押さえた日帰りで回れる奈良観光です。”教科書で習った例の場所”な超有名どころを押さえた初心者向けプラン。 「だけど女子だもの!寺とか神社とか大仏だけじゃ物足りない!”カワイイ”とか”オシャレ”だって諦めたくない!」という女性におすすめの食べる・買うスポットもアリ♡ 日本の歴史を感じつつ、なんとなくレトロかわいい、そんな奈良観光に出かけてみませんか?

Bisco
Bisco
奈良
101

奈良にもあった!超インスタ映えSPOT発見!カップルにオススメのおしゃれSPOT
奈良にもあった!超インスタ映えSPOT発見!カップルにオススメのおしゃれSPOT

奈良は「大仏」「鹿」だけじゃない!最近の奈良はおしゃれSPOTがたくさん!知る人ぞ知る奈良のオシャレSPOTを紹介します! #奈良 #おしゃれ #観光 #spot

723pic
723pic
奈良
16

奈良仏像巡り ベストプラン!
奈良仏像巡り ベストプラン!

仏像ファン必見の美仏が見られます!きっと満足できますよ! 旅行の時期は法華寺の十一面観世音が公開される春と秋の公開期間がオススメです!

Kanako
Kanako
奈良
10

奈良【春日大社+α】で楽しいお参りを…!
奈良【春日大社+α】で楽しいお参りを…!

世界遺産である奈良、春日大社は、修学旅行で訪れた方も多いと思います。 大人になってからもう一度訪れると、修学旅行の時とは違った魅力を再発見できるかも…。 見どころいっぱいの国宝のご本殿はもちろん、豊かな緑に囲まれた境内は絶好の散策スポットです。 縁結び、金運アップ、魔除けなどいろいろなご利益の期待できる小さなお社もいっぱいあって、楽しいお参りができる神社です。奈良に来たらぜひ、春日大社で楽しいお参りを…。 おまけとして、毎年12月に行われる春日大社の伝統的なお祭り「若宮おん祭り」ミニガイドもご紹介します。 また、春日大社周辺には、”氷の神社”、”お饅頭の神社”などユニークな神社もあります。それもご紹介します。

ヒロニャン
ヒロニャン
奈良
54

関西あじさい寺巡り
関西あじさい寺巡り

6月中旬から7月にかけてはあじさいの見頃。 あじさい寺といえばこの二か所! 関西屈指のあじさい寺である矢田寺と三室戸寺を巡る旅です。 矢田寺の境内一円に咲くあじさいのスケールは文句なし、関西随一のあじさい寺です。 三室戸寺のライトアップされた幻想的なあじさいはまた格別で、ライトアップマジックは必見です! 矢田寺にあじさいを見に行く場合は絶対に遅くとも9時30分頃までに到着しないと、駐車場の空き待ちで大渋滞になります。三室戸寺のライトアップも18時30分より前には到着して並ばないと、大行列の大混雑であじさい園の入口で前に進まなくなります。あと、ライトアップ時は虫が多いので、虫よけスプレーした方が無難です。 ※矢田寺は2020年のあじさいはコロナ感染拡大防止のため拝観中止で見れないみたいです。


奈良の夏の風物詩、なら燈花会。はじめて行くならこんなとこ。
奈良の夏の風物詩、なら燈花会。はじめて行くならこんなとこ。

1999年から始まり、今やすっかり奈良の夏の一大イベントとなっている燈花会。 毎年8月の初旬から中旬にかけて、奈良の世界遺産を含む観光地が優しいろうそくの灯りでつつまれる素敵なイベントです。 今回は初めて燈花会に訪れる方にも参考にして頂けるように、ライトアップ前後に行くスポットも含めたプランを紹介したいと思います。 燈花会はすべてのライトアップ会場をまわるときっと歩き疲れてしまうので、特におすすめの会場だけ紹介しています。 家族、友人、恋人。誰と行ってもきっと楽しめること間違いなしのイベントで夏をたっぷり満喫してください☆

S♡
S♡
奈良
86

自転車で明日香を巡ろう
自転車で明日香を巡ろう

春秋の天気のいい日に、のんびりと明日香を巡ろう。

古だぬき
古だぬき
奈良
30

奈良・十津川村 山奥の中で見つけたエメナルドグリーンの秘境とカフェ
奈良・十津川村 山奥の中で見つけたエメナルドグリーンの秘境とカフェ

非日常を味わいたいあなたにおすすめ! ワイディングロードの先にある極上のひととき… 自然の素晴らしさが感じられるそんな旅… シンプルという贅沢…! この旅はきっとあなたにそんなことを教えてくれるはず…

たかし子
たかし子
奈良
49

あわせて読みたい観光コラム

奈良県の新型コロナウイルス感染症対策と観光の最新情報(9月27日更新)

奈良県の新型コロナウイルス感染症対策の最新情報をHoliday編集部が集めました。 安心しておでかけや旅行ができる日が早く訪れますように。
奈良県の新型コロナウイルス感染症対策と観光の最新情報(9月27日更新)

【高知県 観光スポット紹介】絶対はずせない高知県おすすめスポット30選

有名な幕末の偉人「坂本龍馬」ゆかりの地である高知県には、歴史スポットがたくさんあります。また、四国にある高知県は太平洋に面しており「鰹のたたき」や「清水サバ」といった新鮮な海の幸を楽しむことができます。月の名所と呼ばれる「桂浜」や、最後の清流と言われる「四万十川」などの絶景スポットも盛りだくさん。高知を訪れるのが初めての人も、高知を訪れたことがある人にもおすすめしたい厳選スポットをご紹介します。
【高知県 観光スポット紹介】絶対はずせない高知県おすすめスポット30選

【静岡県観光スポット紹介】動物や自然に触れ合えるスポットから絶景スポットまでおすすめスポット30選

静岡県は日本のほぼ真ん中に位置しており、豊富な自然に恵まれています。世界遺産に登録された富士山を眺める絶景スポットが数多くあり、伊豆や熱海などの温泉地も人気のスポットです。ここでは富士サファリパークなど定番スポットからパワースポットまで家族旅行やデートにぴったりの30選をご紹介します。
【静岡県観光スポット紹介】動物や自然に触れ合えるスポットから絶景スポットまでおすすめスポット30選

【宮崎県 観光スポット紹介】天孫降臨の地!定番から穴場まで厳選スポット30選

天孫降臨の地として有名な宮崎県は、年間を通して温暖な気候に恵まれた自然豊かな地域です。そのため、農業・畜産王国としても名高い食の楽園でもあります。また、自然あふれる宮崎県には山にも海にも絶景ポイントがあり、いたるところにパワースポットが点在しています。初めて宮崎県に訪れる人に絶対おすすめの定番観光スポットから、地元民がおすすめする穴場スポットまで、宮崎を訪れる前にぜひ知っていただきたいおすすめスポットをたっぷりご紹介します。
【宮崎県 観光スポット紹介】天孫降臨の地!定番から穴場まで厳選スポット30選

【山形県 観光スポット紹介】定番から穴場までおすすめ観光スポット満載!

山形県は、おいしい自然・おいしい温泉・おいしい食物の三拍子揃った旅スポットです。蔵王、鳥海、西吾妻や出羽三山などの名峰や、芭蕉の句で有名な山寺、母なる最上川など、豊かな自然に恵まれています。山形県は、県内35市町村すべてに温泉が湧き出す「温泉王国」でもあり、有名なさくらんぼから、四季折々の様々なおいしい果物が実る「果樹王国」でもあるんです。今回は、定番スポットをはじめ、人気温泉・お寺スポットから人気スイーツ店や郷土料理までご紹介していきます。
【山形県 観光スポット紹介】定番から穴場までおすすめ観光スポット満載!

【2021年版】福岡の厳選おすすめスポット30選

九州の北に位置し、九州及びアジアの玄関口になっている福岡県。空港は福岡空港と北九州空港の2ヵ所あり、国内外から多くの観光客が訪れています。博多港からは韓国の釜山への定期航路もあります。「博多祇園山笠」や「博多どんたく」などの伝統的なお祭りも有名です。そんな福岡県には景色の良いデートスポットや歴史的なスポットなどが数多くあります。ここでは定番から穴場まで厳選したおすすめ観光スポットをご紹介します。
【2021年版】福岡の厳選おすすめスポット30選

【石川県 観光スポット紹介】最新グルメから絶景までおすすめスポット30選!

北陸新幹線が開通しアクセスしやすくなってから人気が高まっている人気観光地、石川県。そんな石川県の玄関口、金沢には駅のシンボル「鼓門」に始まり、日本の三名園とも称される「兼六園」、素敵な現代アートに出会える「21世紀美術館」などフォトジェニックなスポットが盛りだくさんです。 一方で能登や加賀、白山では都会では絶対に見ることが出来ない自然が作り出す絶景がお出迎えしてくれます。また、石川県を語る上で忘れてはならないのが現地ならではのグルメ。日本海で獲れた新鮮な海の幸はもちろん、最新のおしゃれカフェも観光する上では大注目のスポットです。
【石川県 観光スポット紹介】最新グルメから絶景までおすすめスポット30選!

【2021年版】定番から穴場まで!鹿児島観光スポット30選

活火山の桜島を有する鹿児島県には、全国的に有名な黒豚や白くまなどのおいしいご当地グルメや、本土最南端の県ならではの絶景スポットなど、訪れたい観光名所がもりだくさん。南九州ならではの暖かな気候と、美しい海や自然に囲まれたロケーションで休日を楽しむにはもってこいな鹿児島県。 豊富な湯量の温泉地に、歴史あるパワースポットなど、鹿児島県の魅力あふれる観光スポットを定番から穴場までご紹介します。
【2021年版】定番から穴場まで!鹿児島観光スポット30選

【長崎県 観光スポット紹介】歴史やグルメにレジャーが満載のおすすめスポット30選

古くから国際都市として栄えた長崎県は、歴史的な建造物やグルメに温泉、絶景の自然やレジャーが満載!家族や友人とのおでかけに最適なスポットです。忘れてはならない戦争の歴史にふれたり、海辺ならではの水族館や島々など魅力あふれる長崎県の定番から知られざるディープスポットまで、見たら絶対行きたくなる30選をご紹介します。
【長崎県 観光スポット紹介】歴史やグルメにレジャーが満載のおすすめスポット30選

【2021年】定番から穴場まで!北海道観光スポット41選

全国の中でも魅力ある地域として人気を保ち続けている北海道。広大な土地や豊かな自然、素材を味わうグルメなど北海道には何度でも訪れたくなるような魅力が数多くあります。アイヌの民族文化も普段体験することが出来ない分、新鮮で面白く感じられそうです。今回は定番スポットはもちろん、自然や伝統、夜景、そしてノスタルジックな雰囲気を最高に楽しめるスポットをまとめてご紹介します。 #### 人気キーワード [keyword_link:北海道旅行ガイド|https://haveagood.holiday/articles/725] [keyword_link:北海道観光マップ|https://haveagood.holiday/articles/590] [keyword_link:札幌観光|https://haveagood.holiday/articles/653] [keyword_link:旭川観光|https://haveagood.holiday/articles/699] [keyword_link:札幌旅行ガイド|https://haveagood.holiday/articles/809] [keyword_link:函館観光|https://haveagood.holiday/articles/649] [keyword_link:小樽観光|https://haveagood.holiday/articles/648]
【2021年】定番から穴場まで!北海道観光スポット41選

【2021年版】千葉の厳選おすすめスポット30選

成田国際空港のある千葉県は、都心からのアクセスも便利であることから、国内はもちろん、海外からの観光客にも人気のスポットが満載です。 豊かな自然や動物とふれあったり、房総半島の海岸沿いの眺望を楽しんだり。テーマパークやショッピングで一日過ごしたあとは、温泉でゆっくり。写真に収めたくなるようなフォトジェニックなスポットもたくさんです。 旬にしか味わえない、期間限定の味覚狩りも楽しいですね。千葉県の見どころを紹介します。
【2021年版】千葉の厳選おすすめスポット30選

【愛知県のおでかけ・観光マップ】地図から名所や周辺おすすめ情報を探そう!

愛知県には、金のシャチホコで有名な「名古屋城」や「国宝犬山城」などの歴史的建造物、一瞬で目を引く近代的な建物「オアシス21」、そして世界的に著名な「TOYOTA」の博物館など、特徴のあるスポットが多くあります。大人も子どもも楽しめるエリア愛知県の定番スポットを、地図から探せるおでかけ・観光マップで、素敵な旅の計画を立ててみましょう。
【愛知県のおでかけ・観光マップ】地図から名所や周辺おすすめ情報を探そう!

【青森県のおでかけ・観光マップ】地図から名所や周辺おすすめ情報を探そう!

青森県観光の魅力は、何と言っても雄大な自然と悠久の歴史を堪能できることでしょう。世界自然遺産・白神山地に、三内丸山遺跡、そして日本三大祭りの一つ「ねぶた祭り」。ゆったりと人気スポットを巡りたいですね。地図から青森の定番スポットを探せるおでかけ・観光マップで、素敵な旅の計画を立ててみましょう。
【青森県のおでかけ・観光マップ】地図から名所や周辺おすすめ情報を探そう!

【小石川後楽園の楽しみ方完全ガイド】歴史ある都立庭園で四季折々の草花を楽しむ!

7万平方メートル以上ある敷地を誇る、広大な小石川後楽園には、その広さに負けず数多くの見どころがあります。そして、メインの桜や紅葉以外にも、たくさんの季節の花々や植物が園内いっぱいに咲いていて、1年を通して楽しめるスポットです。 また、国の特別史跡及び特別名勝に指定されていて、歴史ある情緒豊かな風景を造り出しています。そんな大名庭園の趣きある小石川後楽園の見どころをご紹介していきます。
【小石川後楽園の楽しみ方完全ガイド】歴史ある都立庭園で四季折々の草花を楽しむ!

沖縄旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

日本国内にありながら、海外のリゾート地にもひけをとらない沖縄は旅行先やハネムーン先としてもとても人気です。美しい海でのマリンスポーツや、ビーチサイドで過ごす時間は憧れですよね。 沖縄本島には、沖縄美ら海水族館・国際通りなどの人気観光スポットや、ガジュマルや鍾乳洞といった大自然を感じることのできる場所、さらに世界遺産の聖地などみどころがたくさんあります。さらには足を伸ばして、離島でゆったり過ごす旅もまた魅力です。 有名な人気観光スポットから沖縄の自然や歴史をゆっくりと感じることのできるスポット、アクセスや交通、各エリアの見どころまで、沖縄のすべてを網羅してご紹介いたします!
沖縄旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

【京都ひとり旅】ご利益と癒しを求める旅!宇治・伏見のおすすめスポットをご紹介

観光の合間にさっと食べるグルメもそこでしか味わうことのできないとっておきのものが良い、ご利益が期待できる素敵なパワースポットを巡りたい、じっくりと堪能することのできる歴史や自然を感じたいという一人旅ならではの願望に応えるスポットを厳選してご紹介します。
【京都ひとり旅】ご利益と癒しを求める旅!宇治・伏見のおすすめスポットをご紹介

【沖縄観光ガイド】沖縄観光の定番スポットやご当地グルメ・イベント情報も満載!

日本国内にありながら、海外のリゾート地にもひけをとらない沖縄は旅行先やハネムーン先としてもとても人気です。 美しい海でのマリンスポーツや、ビーチサイドで過ごす時間は憧れですよね。 端から端までは車で3~4時間程度と狭い島ではありますが、そこには沖縄美ら海水族館・国際通りなどの観光スポットや、ガジュマルや鍾乳洞といった大自然を感じることのできる場所、さらに世界遺産の聖地などみどころがたくさんあります。そこで、これから沖縄に旅行に行こうと考えている方に、沖縄で絶対にみておきたいおすすめスポットや、現地の人のみが知るひそかな名店をご紹介します!
【沖縄観光ガイド】沖縄観光の定番スポットやご当地グルメ・イベント情報も満載!

【京都の世界遺産】観光におすすめ!古都京都の文化財を紹介

京都には、実は世界遺産が17ヶ所もあるんです。「古都京都の文化財」として、まとめて世界文化遺産に登録されています。ここでは、そんな京都の世界遺産全ての概要や見どころについてたっぷりご紹介します!
【京都の世界遺産】観光におすすめ!古都京都の文化財を紹介

【宮島観光の楽しみ方完全ガイド】神秘の厳島神社と絶品グルメを大満喫!

海に浮かぶ大きな赤い鳥居が印象的な広島県宮島の厳島神社。古くから島そのものが信仰の対象になっていたという神秘の島です。 厳島神社とその周囲のエリア一帯(※1)は世界遺産、日本三景のひとつでもあります。鳥居を一目見ようと海外・国内から多くの人が訪れていますよ。そんな宮島は神社だけではなく、グルメやお土産スポットが充実しており、観光地として栄えています。今回はホリデー編集部より宮島の楽しみ方をレポートします。
【宮島観光の楽しみ方完全ガイド】神秘の厳島神社と絶品グルメを大満喫!

【2021年版】京都観光におすすめのスポット79選

歴史もグルメも日本の良さが感じられるとして人気の観光地、京都。訪れたら外せない定番スポットを10のエリアに分けてご紹介します。また、季節ごとのおすすめスポットもまとめました。
【2021年版】京都観光におすすめのスポット79選

奈良市観光ページをみる

奈良観光ページをみる

ホリデー編集部
ホリデー編集部からのコメント

ここでは世界遺産や有名な定番スポットを中心に紹介しましたが、紹介したもの以外にも見どころがたくさん!神社仏閣巡りをして自分好みのスポットを探してみるのも良いかと思います。あっという間に御朱印帳をいっぱいにすることができそうです。花々を眺めながら吉野葛や柿の葉寿司などの名物も食べてみたいですね。

最近見たスポット

目次
このページの最上部に戻る

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版