…もっと見る
天滝
兵庫県養父市大屋町筏 天滝・森本さん推しの好みな女滝 ・落差:98m 長い髪がたゆたう和風美女を思わせる滝と紹介された天滝(てんだき)は、日本の滝100選に選ばれている名瀑です。渓谷入り口から1登山道を1.2キロ歩くと目の前に見ることができます。
道の駅 やぶ
兵庫県養父市養父市場1294-77朝来市ら養父市までを結ぶ兵庫県道104号物部藪崎線沿いにある道の駅。 愛称はCOINOBA VILLAGE。 1994年、愛称「グリーンビレッジ」として開駅。 2019年、レストランや売店が閉店。 2020年、リニューアルオープン。 「コイ」には、「鯉」「恋」「来い」の意味がそれぞれ込められている。 養父市では錦鯉などの鯉の養殖が盛んで、敷地内の池では錦鯉の飼育、展示を行っている。
あゆ公園
兵庫県養父市大屋町加保582兵庫県の養父市内を流れる大屋川沿いにある公園。 マス釣り場、あゆのつかみどり体験をはじめ、バーベキューコーナーやレストラン、キャンプ場、コテージなどがある。
天滝公園キャンプ場
兵庫県養父市大屋町筏822天滝など天滝渓谷を中心とする天滝公園内にあるキャンプ場。 1980年、開業。 場内にはオート区画サイト、ソロ区画サイト、オートドッグランサイト、ソロドッグランサイトなどがある。 ドッグランサイトに限り、愛犬との楽しいひと時を過ごすことができる。 ただし、荷物の運搬が困難な場合は、「たなだエリア」に限り、モノレール「たなだ号」が運行され、荷物を運搬することができる。
明延鉱山 探検坑道
兵庫県養父市大屋町明延328明延鉱山とはかつて、錫、銅、亜鉛、タングステンなど多品種の非鉄金属鉱脈を持った鉱山。 特に錫は日本一の鉱量を誇っていたとも。 平安時代、採掘開始。 1868年、生野銀山とともに官営となり、1896年に三菱合資会社に払い下げられた。 1973年、三菱金属(三菱マテリアル)となり、明延鉱業が発足。 急激な円高に伴う銅、亜鉛、錫の市況の下落により、大幅な赤字を計上。 1987年、閉山。 現在、坑道は探検ルートとして人気を集め、事前予約制ではあるが、実際に観光することができる。
養父市立あけのべ自然学校
兵庫県養父市大屋町明延1184青少年活動の宿泊・野外活動をはじめ、スポーツやキャンプなどを楽しむことができる施設、 あけのべドーム「森の館」では、林業構造改善事業の木材需要拡大施設として建設。 かつて明延鉱山など旧鉱山町に住む学生らが通う明延小学校であった。 1959年の最盛期には784名が通ってた。 1987年、明延鉱山の閉山に伴い、学生数が減少し、1988年の閉校時には11名に。 1989年、校舎を改修し、自然学校にリニューアル。
カタシマ 本店
兵庫県養父市上野1156-1さらに帰り道、蕎麦屋でみた雑誌に載っていた地元有名パティスリーへ。メシテラが有名だそう。お菓子の種類もかなりあって、イートインスペースというかレストラン?もありました。ばっちりお土産もゲットー。
道の駅 やぶ温泉但馬楽座
兵庫県養父市上野299兵庫県養父市上野と八鹿町国木とを結ぶ国道9号・八鹿バイパス沿いにある道の駅。 施設内ではレストラン、宿泊施設、天然温泉、コンビニエンスストアなどがある。 天然温泉はラドンを含む炭酸水素イオンを相当量含む弱アルカリ性単純泉。 効能は神経痛・筋肉痛・慢性消化器病など。 お肌に潤いを与えることから「美人の湯」とも。
ログハウスとキャンプの石ヶ堂古代村
兵庫県養父市森16-17当地やその周辺は洞穴祭祀遺跡が発見され、縄文時代の土器、石器が発掘された。 キャンプ場内では宿泊体験用高床式倉庫、ログハウス、テントサイト、炊飯棟、トイレなどが完備。
ログイン