マツコの知らない世界【滝編】
栃木マツコの知らない世界【滝編】
人気番組「マツコの知らない世界」にて、毎回様々なジャンルのスペシャリストであるゲストがマツコさんにプレゼンするものやスポットに注目が集まっています。 今回は2019年4月9日に放送された、チーム滝通の佐竹敦さん、森本泰弘さん、林俊宏さんによる『滝の世界』に登場したスポットを紹介します。 「男滝」「女滝」「女性におすすめしたい滝3選」など、日本各地の様々な滝が登場します。 癒しのスポットとして人気の高い滝、あなたのお気に入りは? ※情報は放送当時のものです。詳細は各企業・店舗までお問い合わせください。
-
・男滝 ・直瀑(ちょくばく):水が滝壺に向かって垂直に落ちる滝 ・落差:97m 「華厳の滝」は日本三大名瀑のひとつです。エレベーターで100m下の観瀑台から眺める滝は圧巻。冬には凍った姿を見ることができます。
-
・女滝 ・分岐瀑(ぶんきばく):水が岩にあたりながら何本にも分かれて落ちる滝 ・落差:90m 日本の滝100選の第2位の滝です。悲しい恋の伝説の言い伝えがあるこの滝は、2段構造になっています。岩肌を流れるすだれ状の白い滝が美しく、秋の紅葉シーズンは特に人気があります。
-
・女滝 ・渓流瀑(けいりゅうばく):水が傾斜した岩の上を滑るように流れ落ちる ・ 長さ:210m 男体山が噴火したときに固まった斜面上の溶岩の上を流れ落ちる滝です。滝つぼ近くの岩によって流れが2つに分かれ、それが竜の頭のように見えることから「竜頭ノ滝」と名付けられたようです。
-
・女滝 ・潜流瀑(せんりゅうばく):湧き水が岩壁の割れ目などから流れ落ちる滝 ・落差:20m 流れ落ちる絹のようないく本もの滝のほとんどが、富士山の湧き水。 約100段の長い階段を降りてた滝壺近くで、マイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュできます。そのほかに、2つの展望スペースから絶景を楽しむこともできます。
-
・段瀑(だんばく):階段のように途中に平面がある滝 ・落差:30m 都内から日帰りで行けるエリアでもあり人気のスポットです。渓谷に流れる5段の滝。段々になった7つの釜にたまる水は、とても美しいエメラルドグリーンの色をしています。
-
・3拍子そろった理想の男滝 ・直瀑 ・落差:50m 落差と水量、そして一直線の流れから「3拍子揃った男滝」と紹介されました。下から見上げる滝の迫力は圧巻です。夏は、霧と虹の幻想的な風景が楽しめます。 不動滝までは、川を渡ったり急斜面を歩いたりするため滑りにくい防水の靴が必須のようです。しっかり下調べをして行くことをおすすめします。
- アプリで地図を見る
-
・森本さん推しの好みな女滝 ・落差:98m 長い髪がたゆたう和風美女を思わせる滝と紹介された天滝(てんだき)は、日本の滝100選に選ばれている名瀑です。渓谷入り口から1登山道を1.2キロ歩くと目の前に見ることができます。
-
・林さん推しの好みな女滝 ・落差:80m 幅:40m 「すべてを包み込む母性あふれる美女」と表現されていたとおり、岩肌を流れる優しい流れが魅力。東北地方で、最大クラスの滝です。滑川温泉から登山道を20分~30分歩くと滝の展望台があり、全景を見渡すことができます。 さらに20分~30分ほど歩き滝壺まで行くとダイナミックな大滝を眺めることができます。滝壺までは、川中を移動する必要があるため沢登りの装備をして出かけましょう。
-
・佐竹さん推しの好みな女滝 くびれがスゴいセクシー美女の「桃洞滝(とうどうたき)」は、子宝、縁結びの滝と親しまれています。滝までの約4キロのルートは、整備された平たんな遊歩道になっています。そのほかに、中ノ滝や赤水渓谷の兎滝などもあり、ハイキングコースには高山植物なども見ることができます。
-
・女性にオススメしたい滝:第3位 ・落差:10m 幅:20m 鍋ヶ滝は珍しいスポットで、滝を裏側から見ることができます。滝の流れが滑らかで、きれいな写真が撮れること間違いなしです!
-
・女性にオススメしたい滝:第2位 ・落差:40m 川苔山のハイキングの名所、百尋ノ滝は落差があり迫力ある滝です。ハイキングの疲れもとれ、リフレッシュできそうですね。都心から気軽に行くことができるのも魅力!
- アプリで地図を見る
-
・女性にオススメしたい滝:第1位 ・落差:25m 幅:15m 天ヶ瀬駅から徒歩約5〜10分、遊歩道があり秘境のような地に簡単に行くことができるのが嬉しいですね。小さいお子さま連れにもおすすめです。