…もっと見る
そば処薬師
新潟県魚沼市七日市小杉沢580-2天ざるを注文した。とても美味しい蕎麦だった。
手打ち蕎麦 平石亭
新潟県魚沼市大白川只見線 大白川駅舎2Fで営業している お蕎麦屋さん。 駅舎は国道252号沿いにあるのでわかりやすい。 鬼面そばを注文した。 そば 天ぷら 小鉢? 小鉢と言うには 量が多い しかも美味しい。 キクラゲのクルミ味と山菜ゴマ油炒め。 天ぷらも7品。そばも山盛り。 これで1300円は安い。 蕎麦もつゆも美味しい。 蕎麦湯も提供される。
奥只見レイクハウス
新潟県魚沼市湯之谷芋川 奥只見食事、お土産が購入出来る。
甘泉堂 湯之谷店
新潟県魚沼市井口新田701-1コルネを購入した。 チョコ味、カスタード味の2種類ある。
西福寺 開山堂
新潟県魚沼市大浦174番地静かな場所に佇む古刹 精緻な彫刻が圧巻
永林寺
新潟県魚沼市根小屋1765「日本のミケランジェロ」と称される彫刻家が存在していたのをご存じですか?私も新潟の旅を計画していて初めて知ったのですが、江戸彫の一流派である石川流の彫物師で「石川雲蝶(いしかわうんちょう)」と言います。30代で越後に入った雲蝶は、魚沼をはじめ、周辺各地で創作活動を開始しました。 永林寺は約500年前に創建された曹洞宗の名刹。江戸時代末期、雲蝶は当時の住職だった弁成和尚と仕事の請負の賭け勝負をしたそうです。負けてしまった雲蝶は、無償でお堂に手間ひま惜しまず作品を造り上げると言う約束をしたのだとか。ウソみたいなお話しですが、13年の年月をかけ彫工、絵画、欄間など100点もの作品を手掛けたそうです。
駒の湯山荘
新潟県魚沼市大湯温泉719魚沼中心部から奥只見湖へ通じる国道352号線を30分ほど走ったところが今回の旅の最終宿泊地。携帯もつながらない山ん中。昨今、こんな体験はなかなかできないぞ!とワクワクしてきます。 湯之谷温泉郷の最奥、駒の湯温泉です。駒ケ岳の麓に位置し、小倉尾根登山口にある一軒宿。雪に閉ざされる11月半ばから4月末頃までは休業される秘湯中の秘湯! 毎分2000ℓと湯量が豊富で使っているうちに体に泡がびっしりついています。化粧水がわりにも使われるほどやわらかで肌がつるつるするお湯を堪能してきました。
魚沼の里
新潟県魚沼市湯之谷芋川 奥只見八海山酒造の施設。 日本酒 ビール 焼酎は勿論 レストラン パン 蕎麦屋 バウムクーヘン どら焼きなど様な施設がある。 酒類の試飲コーナーもありますが、 今日は車で訪問のため、飲めません。 甘酒をいただきました。
湯元庄屋 和泉屋旅館
新潟県魚沼市大湯温泉298古い建物だが掃除がいき届いていてとても清潔しかし山なので虫は出ます。 エレベーター前にカメムシ退治のガムテープが置かれてました。
ログイン