
【2021年版】博物館に工場夜景にJリーグ観戦も!川崎エリアの楽しみ方完全ガイド!
東京都内や横浜からも足をのばしやすい人気タウン「川崎」。羽田空港から20分程度という利便性の高さから海外からの観光客も増えていて、旅の拠点としても活用されています。街の中心の川崎駅はJRと京急線の2つの路線が使用でき、通勤や通学に便利。駅前の商業施設もリニューアルし、ショッピングや映画やグルメも大充実。神奈川県内外からにぎやかで活気にあふれた川崎に多くの人々が訪れています。そんな川崎のおなじみの定番スポットから意外と知られていないとっておきのスポットについてまとめました。読めばきっと川崎へ行ってみたくなる!そんな情報が満載です。
川崎大師
川崎大師の建物で江戸時代の建物は何も残っていないのが残念だ。
2021年2月22日
8種類の御朱印がありました!
2019年7月7日
真言宗智山派寺院の平間寺は、金剛山金乗院と号し、俗に川崎大師・厄除弘法大師と称される真言宗智山派の大本山です。当地付近に住んでいた平間兼乗が川崎市夜光沖合いの海で拾い上げた弘法大師像をもとに、尊賢上人が開基となり大冶3年(1128)創建したと伝えられます。弘法大師像は、下平間村の稱名寺が真言宗から一向宗(浄土真宗)に宗旨を改めた際、多摩川に流されたものとも伝えられています。関東三十六不動7番、武相不動尊霊場初番、関東八十八ヶ所霊場特番、玉川八十八ヶ所霊場初番、東海三十三観音霊場33番、東国八十八ヵ所霊場初番となっています。
2017年8月27日
体験館より徒歩10分ほどの距離です。 毎年正月三が日には260万人以上の参詣者が訪れ賑わう川崎大師 は厄除のお寺として全国にその名が知られています。
2016年5月12日
毎年正月三が日には260万人以上の参詣者が訪れ賑わう。
2015年3月4日
人が多かったけど整備?誘導?もきちんとされてて不快にならない人混みでした。
お寺に着く前の道中に屋台やいろんなお店が出ており、楽しめます。お寺の敷地内にも屋台出てました。
2022年1月4日
川崎大師の御朱印📖
大本堂、護持志納受付所、不動堂、薬師殿、自動車交通安全祈祷殿の計5カ所で8種類の御朱印があります。
風鈴市や10年に1度の大開帳の時は限定の御朱印もあるそうなので、その時期に訪れる方はチェックしてみてください😊✨
2019年7月7日
2017/07/20
2017年7月21日
2018年9月19日