
【南紀和歌山の観光スポット紹介】定番の世界遺産からゆったり癒される温泉など厳然オススメの30選
和歌山県の南部地域は「紀伊国南部」にあたることから、時として、「南紀」と呼ばれます。代表する観光名所といえば、真っ先に「高野山」「熊野古道」を思い浮かべる人も多いことでしょう。その他にも、美しい海岸からの眺望を楽しめたり、温泉が湧いていることも魅力です。素晴らしい絶景や秘境を巡れる、定番から穴場までの和歌山県のスポットをご紹介します。
あらぎ島より約750m(徒歩13分)
大阪府泉大津市と和歌山県有田市とを結ぶ国道480号の道の駅。 周辺の観光...
あらぎ島より約200m(徒歩4分)
有田川町を代表する名所として知られる「あらぎ島」。 日本の棚田百選に選定...
あらぎ島より約280m(徒歩5分)
山椒のソフトが美味しかったです
あらぎ島より約1270m(徒歩22分)
有田川町の中でも一番奥に位置する旧清水町、 かんじゃ山椒園という山椒農家...
あらぎ島より約1440m(徒歩25分)
日帰り入浴施設、飲食・物販・宿泊施設。 入浴施設の泉質はナトリウム塩化物...
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
有田川町を代表する名所として知られる「あらぎ島」。
日本の棚田百選に選定。
周囲の景観とともに「蘭島及び三田・清水の農山村景観」として国の重要文化的景観に選定。
2024年1月4日
今日の段階では展望台付近が通行止めになっていましたが徒歩でならいい景色ぐ楽しめます
2019年10月7日
ららこぱん工房のある有田川町のシンボル あらぎ島。
日本の棚田百景に選ばれています。 高野山から流れてくる有田川の浸食でできた舌状の河岸段丘の台地があり、そこに54枚の水田が階段状扇形に作られています。 全体の面積は約24000平方メートルとのこと。 山、川、田の美しさに癒されに来てください♪ のどかで心休まる場所です。
2016年3月25日
有田川町のシンボル!! 日本の棚田百景に選ばれています。 高野山から流れてくる有田川の浸食でできた舌状の河岸段丘の台地があり、そこに54枚の水田が階段状扇形に作られています。 全体の面積は約24000平方メートルとのこと。 山、川、田の美しさに癒されに来てください♪ のどかで心休まる場所です。
2016年1月16日
山カフェのお・ま・け♡
有田川町のシンボル!!
日本の棚田百景に選ばれています。
高野山から流れてくる有田川の浸食でできた舌状の河岸段丘の台地があり、そこに54枚の水田が階段状扇形に作られています。
全体の面積は約24000平方メートルとのこと。
和歌山の山、川、田の美しさに癒されに来てください♪
のどかで心休まる場所です。
2015年7月13日