写真・動画(15件)
口コミ(4件)
立ち喰い梅干し屋周辺のおでかけプラン
立ち喰い梅干し屋周辺の人気スポット
東京スカイツリー
立ち喰い梅干し屋より約120m(徒歩2分)
2023.02.03
すみだ水族館
立ち喰い梅干し屋より約230m(徒歩4分)
ソラマチ4階の水族館前に10時に待ち合わせ。 館内は、魚の種類は少ない...
東京ソラマチ
立ち喰い梅干し屋より約120m(徒歩3分)
東京スカイツリーの真下に位置する、ショップやレストランが 300 店舗以...
コニカミノルタプラネタリウム 天空
立ち喰い梅干し屋より約10m(徒歩1分)
時間潰しはプラネタリウムでも。こちらも押上まで戻って下さい。が、あくまで...
隅田公園
立ち喰い梅干し屋より約830m(徒歩14分)
隅田川沿いにあるお散歩スポット 川沿いの遊歩道をスカイツリーや遊覧船を眺...
高木神社
立ち喰い梅干し屋より約580m(徒歩10分)
十五夜限定御朱印あり
押上(スカイツリー前)駅
立ち喰い梅干し屋より約30m(徒歩1分)
16時終了。押上駅から帰りました。 イーストヤードの下なので、東武線のス...
牛嶋神社
立ち喰い梅干し屋より約730m(徒歩13分)
徒歩
バナナファクトリー(Banana Factory)
立ち喰い梅干し屋より約350m(徒歩6分)
OZmagazine 2022年5月号「新しい下町さんぽ」に掲載されたスポット
隅田川
立ち喰い梅干し屋より約890m(徒歩15分)
川沿いぷらぷら🚶♂️
ソラマチの4階にある数十種類の梅干しを自然製法茶と一緒に、立ち喰いスタイルで味うことができるお店です。
ここで【梅干し食べ比べセット】をいただきます🌸
2023年8月22日
おとなの週末 2022年9月号「ブーム到来!焼売」に掲載されたスポット
2023年1月30日
2023/8/22
11時頃、編集部2人で訪問!
時間が早いこともあり、並ばずに入店できました。
ここは一見普通のお土産屋さんに見えるのですが、実は数十種類の梅干しを立ち喰いスタイルで味わうことでできちゃうんです!
今回のお目当てはもちろんコレ。
【食べ比べセット 三粒とほうじ茶 990円】
(みかん梅/辛子梅太子/すっぱい梅)
こだわりのお茶と、16種類の中から好きな梅干しを三粒選べます。
メニューに書かれた梅干しは、左が1番甘く、右に行くにつれ塩分濃度とすっぱさが増すとのこと。
編集部は、1番すっぱい梅と、甘めのみかん梅、ちょっと変わり種な明太梅太子をチョイス!
「すっぱい梅」は、その名の通りすっぱい!!そして塩味が効いています。そのままよりも、ごはんやお茶漬けと食べるのが個人的には好きでした。特に、お茶漬けとの組み合わせは最高。
「みかん梅」は、見た目もみかん色でかわいい!みかんの味はしないけど、甘くてお茶とよく合います🍵
「明太梅太子」は、ちょうど塩分とすっぱさが真ん中くらいで、旨みがあっておいしい!これはそのままでもごはんにも合う、最強梅干しです。
これに+で、【ちょこっとごはん 165円】
を追加で注文してます。
いっぱいは食べられないけど、梅干しと一緒にちょこっと食べたい!って時にありがたいサイズ感。
ごはんと梅干しの定番スタイル。日本の朝食って感じが和みます。。美味しかった🤤
もうひとつは、
【絶品梅茶漬け 715円】(鶯)
を注文しました。
こちらは、お茶漬けと好きな梅干しを一粒選べます。
お茶漬けには、おかき、のり、こんぶがはいっていて、シンプルだけど、飽きずに食べられる味付けがハマりそう。
選べる梅干しは、「鶯(うぐいす)」にしました。こちらはちょうど甘さとすっぱさが真ん中くらいとのことで、店員さんが勧めてくれました。
食べたら納得!親しみのある梅干しでした。すっぱすぎず、甘さもあるので初めての方も挑戦しやすい。迷った時は「鶯」がオススメです♪
食べ終わる頃には2組程並んでいました。土日は結構並ぶので、お昼より早めの時間に狙うとよさそう!
こちら立ち喰いできる梅干しは全てお土産で購入できるので、お気に入りの梅干しを見つけたら自分用にも、人へのお土産にも、失敗知らずで買えちゃうのも嬉しいポイント。
是非スカイツリーに行った際は訪れてみてください🌸
2023年8月29日
2023年8月24日