…もっと見る
東海初のスタジアムツアーは、磐田のヤマハスタジアム。 思ったより小さなスタジアムで、週末の前にホームチケットが売り切れていて焦りました💦 うなぎと餃子と電車と音楽という、大好きなものが集まった街、浜松。 大好きになりました!
まいどまいど! 江戸(東京)で江戸幕府を開いた徳川家康公の出身地といえば、静岡県浜松市もその一つでんな。 日本では徳川家康公をきっかけに江戸時代は15代まで続き、今もその偉業は学校の教科書に取り上げられるなど語り継がれてはりまんな。 そもそも徳川家康公は竹千代として岡崎城(愛知県岡崎市)で生まれ、駿河(静岡県静岡市)などで幼少期を過ごした。 後に駿河城や浜松城で過ごした他、織田信長と豊臣秀吉と縁が深く、大阪城(大阪府大阪市)でも過ごしていた。 特に浜松城では出世城との異名を持っており、城址は史跡公園として整備され、市民の憩いの場として親しまれている。 また、徳川家康公は戦国時代で何度もの戦を勝ち抜いた堅苦しい印象もある一方、浜松城内の博物館ではちょっと変わった一面も紹介されている。 さて、かつては徳川家康公が過ごした静岡県浜松市はどんな町なのか。 これからじっくりとご紹介していきまひょ!
浜松と言えばうなぎ! うなぎといえばうなぎパイ! ということで、うなぎパイファクトリーで工場見学してきちゃいました! 子どもから大人まで楽しめます。 公共の交通機関がないので、今回はタクシーを利用しました。
ログイン