…もっと見る
宗像大社
福岡県宗像市田島2331念願の世界遺産へ。
宗像大社中津宮
福岡県宗像市大島1811イチキシマヒメの命を祀る宗像大島にある宗像大社中津宮です。 この神社の入り口の向かって左には、七夕伝説発祥の地となっています。
宗像大社沖津宮遙拝所
福岡県宗像市大島“ここに天照らす大神はスサノヲの命に仰せになつて、「この後から生まれた五人の男神はわたしの身につけた珠によつてあらわれた神ですから自然わたしの子です。先に生まれた三人の姫御子はあなたの身につけたものによつてあらわれたのですから、やはりあなたの子です」と仰せられました。その先にお生まれになつた神のうちタギリヒメの命は、九州の宗像の沖つ宮においでになります。次にイチキシマヒメの命は宗像の中つ宮においでになります。次にタギツヒメの命は宗像の邊つ宮においでになります。” タギリヒメの命を参拝するための大島にある沖津宮の遥拝所。ここから沖ノ島(沖津宮)を望み参拝するために建立されています。
沖ノ島
福岡県宗像市沖之島 沖ノ島沖ノ島の沖津宮には、タギリヒメの命を祀っています。
大島港渡船ターミナル
福岡県宗像市大島1809-18フェリーか小型の船で約15〜20分の距離。 ここからは周遊バスかレンタサイクルで島内を巡れます。 タクシーは島に1〜2台のみ。 中津宮はここから徒歩で5分程度。 かなりの坂ですので、砲台跡等はレンタサイクルで行くのはかなり厳しいと思った方が良いと思います^_^;
宗像大社
福岡県宗像市田島2331世界遺産になった宗像大社
宗像大社
福岡県宗像市田島2331友達と電車とバスを乗り継いでぶらりお散歩。 手を清めるところが全てでんでん虫の顔みたいになっていて面白かった。写真で伝わるだろうか… 宗像大社の池にいる鯉に餌をあげると、運気が超上がるとか。人気のパワースポットらしい! その他、木々の中を歩いて森林浴もでき、気分リフレッシュ。暑い日に行ったけれど、涼しく過ごすことができました。 いろんな種類のおみくじも、選ぶだけで楽しいスポット(`・ω・´)
ログイン