…もっと見る
大和屋
大阪府東大阪市東石切町1丁目7-56お持ち帰り350円の大和屋さんで、よもぎを味わってみる。
すずや石切参道
大阪府東大阪市東石切町1丁目6-36メニューは、そばの他、うどん、関東煮、カレー、からあげ、カキフライ、わらびもち、ぜんざいなどがある。 石切劔箭神社にて、参拝のあと、お食事処・甘味処すずやさんでゆっくり過ごすひととき。
味噌煎餅 宝玉堂
大阪府東大阪市東石切町1丁目5-29旅の思い出に立ち寄るなら、このお店!
すずや 石切不動明前
大阪府東大阪市東石切町2丁目2-27参道にはいろんなお店がありますが、一番多いのが漬物屋さん。そして、占いの店。三番目がヨモギ暑かった店。ヨモギ団子やヨモギうどんが名物です。 そして、すずやの『おふくそば』。めでたい食材が入った、関西らしくお出汁がしっかりしたお蕎麦です。定食にもできますから、ランチにどうぞ。
石切劔箭神社
大阪府東大阪市東石切町1丁目1-1二人仲良くお祈り。 何をお祈りしてたのかな?
千手寺
大阪府東大阪市東石切町3丁目3-16700年頃、笠置山の千手窟で修行をしていた役行者が、神炎に導かれ当地を訪れた。 千手観音と出会い、恵日山千手寺として創建した。 平安時代、弘法大師が宿泊し、当寺守護の善女竜王が夢に現れ、補陀落山の香木を与えた。 この香木を使用して千手観音像を完成させた。 844年、維喬親王の乱で、寺院が焼失。 本尊の千手観音は深野池(現大東市鴻池新田付近)に自ら飛び込んだ。 夜な夜な光を放っているところを在原業平が発見し、これを本尊として寺を再建した。
石切奥の院金剛寺
大阪府東大阪市山手町1983-4石切神社の上の社の上に、いよいよ本格的なパワースポットがあります。急坂を登って行くと、修行場があり、参道へ続きます。15分ほどでで再興された『金剛寺』へ到着。 奥に『弁天滝』があります。この辺りの澄んだ空気といい、体を包んでくれる優しい雰囲気といい、気持ちのいい場所です。しばらく手を合わせて、お参りをして、天に向かって手を広げた瞬間、小雨が降ったりやんだりしていた空が青空になって、太陽の光が降り注いだのです。嘘のような本当の話。びっくりしました。たまたまなのかもしれないけど、そんな体験が出来ると心がスーッと軽くなります。あなたも一度、いかがですか?
梅月堂
大阪府東大阪市東石切町1丁目7-64わらび餅が食べたかったらしいが二人が食べたのはよもぎ餅(笑)
街路樹
大阪府東大阪市東石切町4丁目1-52022/07/19 ミックスジュース 500円 アイスコーヒー 450円 お手軽ご膳(お昼限定)1400円 (値段は公開日現在)
ホテルセイリュウ
大阪府東大阪市上石切町1丁目11-12夢の花懐石が凄く美味しそう!!
ログイン