クリスタ長堀
大阪府大阪市中央区南船場4丁目5 長堀地下街 8号1997年、クリスタ長堀とて開業した。 かつて、この場所には長堀川が流れていたが、後に埋め立てられた。 地下駐車場を運営後、地下街を建設した。 2005年、クリスタ長堀の単独地下街の面積が日本一となった。
御津宮 (御津八幡宮)
大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目10-7皇后石の姫の命 古事記によると、 “そこで皇后樣が非常に恨み、お怒りになつて、御船に載せた柏の葉を悉く海に投げ棄てられました。それで其處を御津の埼と言うのです。(中略)かように歌つてお還りになつて、しばらく筒木の韓人のヌリノミの家におはいりになりました。(中略) 天皇は「それではわたしも不思議に思うから見に行こう」と仰せられて、大宮から上つておいでになつて、ヌリノミの家におはいりになつた” 抜粋: 古事記 現代語譯古事記 稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 写真は、御津の埼跡にある御津八幡神社。
ホテルロイヤルクラシック大阪
大阪府大阪市中央区難波4丁目3-251932年、地上7階建の歌舞伎劇場「大阪歌舞伎座」として竣工。 座席数、舞台設備では東京の歌舞伎座を上回り、「上方歌舞伎の殿堂」とも呼ばれた。 初代中村鴈治郎などの興行が行われた。 新歌舞伎座では歌舞伎だけでなく、映画スターや歌手を中心に据えた「座長芝居」「歌手芝居」を月替わりで公演する興行も行われた。 「関西で歌舞伎を育てる会」(関西・歌舞伎を愛する会)結成、三代目中村鴈治郎(四代目坂田藤十郎)の襲名を機に、道頓堀の中座でも定期的な興行が行なわれるようになった。 新歌舞伎座の前身にあたる大坂歌舞伎座。
ログイン