東京ミッドタウンってどんなところ?
「東京ミッドタウン」は、赤坂・六本木にある大規模な複合都市となっています。オフィスやホテル、さまざまなショップ&レストラン、美術館、レジデンス、医療機関、公園・緑地など、多様な施設から構成されています。
ショッピング&レストランの充実ぶりはもちろん、広大なグリーンと6つの建物からなる新しいスタイルの複合施設として2004年に誕生しました。敷地の40%を自然が占めている東京ミッドタウンは、まさに都会の大人たちのオアシスです。
広大な土地を持つ東京ミッドタウンには、様々な施設がありますが、まずは主要な建物エリアを紹介します。
-
ミッドタウン・タワー
オフィス、ザ・リッツ・カールトン東京(ホテル) -
ミッドタウン・イースト
東京ミッドタウンレジデンシィズ(マンション)、オフィス -
ミッドタウン・ウェスト
オフィス -
ガレリア
4層吹抜けショッピングゾーン -
プラザ
多数のカフェやレストラン -
ガーデンテラス
レストラン街、オープンテラス、サントリー美術館 -
ザ・パーク・レジデンシィズ・アット・ザ・リッツ・カールトン東京
住宅専用棟(マンション)
オフィスからホテル、マンションにショッピングセンター、美術館なんでもありますね。そんな東京ミッドタウンでも一際目立つビル「ミッドタウン・タワー」は、地下5階・地上54階・高さ248.1m。東京都内で虎ノ門ヒルズに次いで2番目の高層ビルなんです。
そして、東京ミッドタウンがすごいのは建物だけではなく、敷地の40%がグリーン(緑)で囲まれている点です。
- ミッドタウン・ガーデン
- 港区立檜町公園
このひろい芝生グリーンを利用して、大規模イベントなどが随時開催されています。毎年行われる季節イベントは大盛り上がりを見せています。
都心でありながら生活者の多いエリアに立地している「東京ミッドタウン」のコンセプトは、「都心の上質な日常」です。緑豊かで、開放感溢れる各施設には、都心生活者が求める上質で希少性の高い商品やサービスが詰まっています。
また、日本のデザインを世界に広める拠点として、街のいたるところにアートが散りばめられています。そんな、都心の中の快適空間である「東京ミッドタウン」の見どころを紹介していきます。
見どころ
壮大なグリーン
ミッドタウン・ガーデン
たくさんの木々で緑があふれている「ミッドタウン・ガーデン」は、雑踏な都会にいることを忘れられる心癒されるオープンスペースです。ミッドタウン・ガーデンの芝生広場では、寝転がって読書をしたり、友達とピクニックしたり、いろいろな楽しみ方ができます。
また、東京ミッドタウンにはなんと25種類の鳥が遊びに来るそうです。ミッドタウン・ガーデンは、とっても広いので、たくさんの来訪者が緑と触れ合うことができる場所になっています。
壮大なグリーンであふれる「ミッドタウン・ガーデン」は庭園をモチーフにされており、園内の所々に四季折々の花が綺麗に咲き誇っています。そして、「高原の湧水ゾーン」、「山のせせらぎゾーン」、「森のエッジゾーン」、「芝生広場ゾーン」に分けられていて、それぞれで植栽や水流に変化をもたせています。
東京ミッドタウンのグリーンエリアには、ジョギングコースも用意されています。ミッドタウン・ガーデンの道と檜町公園の外周がコースになっていて、全長1.3kmの緩やかな起伏あるジョギングコースです。コース内には多くの緑があり、季節を感じられる心地よい癒しの空間で、気持ちよいジョギングができますよ。
また、ミッドタウン・ガーデンでは、ペットの散歩をしている人も多く見かけます。途中にペットの水飲み場もあって、ペットも快適な気分になること間違いなしです。
都会の中でゆったり過ごす
港区立檜町公園
東京ミッドタウンの東の位置に港区立檜町公園があります。こんなすべり台やブランコ見たことないと思うようなデザイン設計となっています。広い芝生のエリアもあって、バスケなどのスポーツをしている人も見られます。地域の人々の憩いの場にもなっていて、はしゃぐ子供たちの声も聞こえてきます。
1.4ヘクタールの敷地を持つ檜町公園の約半分を占めるのが、真ん中にある主役の大きな池です。檜町公園は、東屋や中島のある、日本ゆかりの回遊式日本庭園になっています。中島で滝の音を聞きながらゆったりするのがおすすめです。春には桜、秋には紅葉が楽しめます。
洗練されたアイテム
東京ミッドタウンには、おしゃれなテナントがたくさん詰まっています。どのショップも内装まで洗練されていて、ウィンドウショッピングするだけでも楽しむことができます。
通路には、おすすめ商品のディスプレイもあり、上質なアイテムが飾られているのを見ると、思わず食指が動いてしまいます。トレンドを常に発信し続けているこの六本木で、都会の大人上品を覗いてみては。
東京ミッドタウンの商業施設には、3つのエリアがあります。
-
ガレリア
4層吹抜けショッピングゾーン -
プラザ
多数のカフェやレストラン -
ガーデンテラス
レストラン街、オープンテラス、サントリー美術館
ショップ・レストラン以外にもデパ地下のような食品売り場もあって、ランチの時間帯になると、スーツを着たオフィスワーカーたちでさらに賑わいを見せます。
東京ミッドタウンのグルメショップは、テラス席が用意されているお店がたくさんあることが特徴です。お店のテラス席以外でも、ベンチがあちこちに置かれているので、天気の良い日には心地よい風や日差しを感じながら、食事を楽しむことができます。
季節イベント
東京ミッドタウンならではの人気のイベント。開催内容は時期によって変わりますので、お出かけ前に公式サイトでご確認ください。
MIDTOWN BLOSSOM
【開催期間】3月中旬から4月中旬まで
東京ミッドタウンには、ソメイヨシノを中心に8種類約150本の桜が植えられています。開花時には散策やライトアップを楽しむことができます。全長約200mの「さくら通り」には、 桜を眺めながら春の食を楽しむ「Blossom Lounge」がつくられ、ピンク一色の空間でのんびりとした時間を過ごすことができます。好評のライトアップでは「さくら通り」の桜を開花前はピンク色に、開花後は白色のライトで照らし、春の幻想的な世界観が味わえます。
MIDTOWN OPEN THE PARK
【開催期間】4月下旬から5月下旬まで
「MIDTOWN OPEN THE PARK」は、初夏の風を感じながら都会の中の豊かな緑を楽しむイベント。「こいのぼりGALLERY」では、端午の節句からその想いを込めて子供の成長を願い、約100体ものアートこいのぼりが新緑のなかを泳ぎます。また、建築家設計の遊具が芝生広場に登場する「PLAY EARTH PARK」など、都心の真ん中にいながら爽やかな新緑の季節を体感できます。
MIDTOWN SUMMER
【開催期間】7月中旬から8月下旬まで
東京ミッドタウンのなかでも特に夏らしさを感じられるイベント。森のラウンジ「CHANDON SECRET GARDEN MIDPARK LOUNGE(シャンドン シークレット ガーデン ミッドパーク ラウンジ)」が登場し、小川に足を浸けながら夕涼みができる「ASHIMIZU」など暑い夏を盛り上げるたくさんの仕掛けが盛りだくさんです。
Tokyo Midtown DESIGN TOUCH
【開催期間】10月中旬から11月上旬まで
「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」は、"デザインを五感で楽しむ"をコンセプトに毎年異なったテーマを掲げて開催されます。文化を形成するもの全てを「デザイン」として捉え、それらを通して日常生活を豊かにすることを提案するイベントとして始まりました。世界や日本の優れたデザインがたくさんあって、まさに「未知なるデザインと出会う場」になっています。
MIDTOWN CHRISTMAS
【開催期間】12月中旬から12月25日まで
クリスマスシーズンになると、約2,000平方mの芝生広場において名物でもある「スターライトガーデン」 が登場します。約19万球のLEDが一面の青の輝きを作り出します。また、ミッドタウン・ガーデンでは9本の木がシャンパングラスの形に光る「シャンパングラスの木」だったり、多彩クリスマスアイテムの専門店が集う「クリスマスマーケット」も開催されます。クリスマスを満喫するには、十分すぎるイベントになっています。
おしゃれ空間の演出
東京ミッドタウンには、14ヵ所にアートのオブジェクトが散りばめられています。その中でも、メインとなっているのがイタリア在住の彫刻家・安田侃による二つの彫刻作品「意心帰」と「妙夢」です。アートが建築と一体化され、街や庭園の機能とも調和したアート環境が作り出されています。
東京ミッドタウンのおしゃれポイントのひとつに、様々な形のベンチがあります。ミッドタウン・ガーデンの緑に囲まれたベンチや、ガリレアやプラザの商業施設のエリアの洗練されたデザインのベンチなど東京ミッドタウンのところどころに置かれています。
東京ミッドタウンでは、様々なイベントが催されていて、そのイベントスペースが充実しています。
-
アトリウム
屋内のイベントスペース -
キャノピー・スクエア
東京ミッドタウンの玄関口スペース -
芝生広場
広大なグリーンのオープンスペース -
コートヤード
屋外ストリートスペース
東京ミッドタウンでは、毎月様々なイベントが開催され賑わいを見せています。どのイベントスペースも、開放感があり快適に限定イベントを楽しむことができます。興味のあるイベントは要チェックです。
様々なアートにふれる
サントリー美術館
「生活の中の美」を基本テーマに、企画展示や作品収集がされます。これまで集められた収蔵品は、絵画、陶磁、漆工、染織など日本の古美術から東西のガラスまで、国宝1件、重要文化財15件、重要美術品21件を含む約3,000件に及びます。入館の際に申し込むと点茶を体験できます。茶室「玄鳥庵」では、抹茶と季節の和菓子をいただけます。その他、ショップやカフェなども充実しています。都市の中の心地よい静寂な空間が味わえます。
※改修工事に伴う休館を経て、2020年7月にリニューアル・オープンしました。
【開館時間】10:00〜18:00(最終入館は17:30)
※金・土は20:00まで開館(最終入館は19:30)
【休館日】火曜日、展示替期間、年末年始
【場所】ガレリア 3F
21_21 DESIGN SIGHT
「21_21 DESIGN SIGHT」 は、ミッドタウン・ガーデン内の緑に囲まれた場所にあります。 デザインの未来を発見し、つくっていく拠点として、展示会やトークショーなどが催されています。洗練された外装で、地上1階地下1階の低層建築になっており、世界屈指の日本の技術が結集された建物として注目されています。
中に入ってみると、外観からは想像がつかない広い空間が広がっています。 ショップスペースは無料で入館できるので、気軽に訪ねてみてください。
【開館時間】10:00〜19:00(最終入場は18:30まで)
【休館日】火曜日、年末年始、展示替え期間
【場所】ミッドタウン・ガーデン内
東京ミッドタウン・デザインハブ
「東京ミッドタウン・デザインハブ」 は、2007年4月に開設したデザインネットワークの拠点になっています。展覧会やセミナーが定期的に開催されます。入館料はかからないので、東京ミッドタウンを訪れた際にはぜひ足を運んでみてください。ユニークで斬新なデザインに出会えますよ。
【営業時間】※展覧会・イベントによって異なります。
【場所】ミッドタウン・タワー 5F
フジフイルム スクエア
幅広い年代の層の方々に、写真の持つ素晴らしさに触れて楽しんでほしいという思いを込めて設立されたフォトギャラリーです。館内には、富士フイルムの秘蔵アンティークカメラコレクションを展示されている写真歴史博物館も併設しています。様々なジャンルの写真が展示されていて、写真好きにはとても興味深い場所になると思います。
【開館時間】10:00〜19:00(最終入場は18:50)
【休館日】年末年始
【場所】ミッドタウン・ウェスト 1F
ビルボードライブ東京
ビルボードライブとは、トップクラスのアーティストの演奏を聞きながら、食事を楽しめる世界標準のクラブ&レストランです。3階構造になっていて、どこの席からもステージが見えるような造りになっています。素敵な音楽を生で聞きながら、一流の料理をいただけるなんてとても豪華。ぜひ、記念日や特別な日に利用してみてください。
【営業時間】
- 平日:12:00〜21:30
- 土・日・祝:12:00〜19:30
【定休日】不定期
【場所】ガレリア内ガーデンテラス 4F
おすすめの周辺スポット
東京ミッドタウンから徒歩10分圏内でいけるランチ
メゾン・ランドゥメンヌ トーキョー (MAISON LANDEMAINE TOKYO)
パリに本店を持つ、女性に人気のオシャレなパン屋さん。フランスバターを使用したクロワッサンが名物で連日にぎわっています。店内は明るく、テラス席も完備。華やかでフランスを思わせる雰囲気の中、ゆったりとした時間を過ごしてみるのも良いですね。
牛たん 一徹
カウンターと掘りごたつ席を備えた店内は、とても落ち着いた雰囲気で大人女子にも好評です。天然の岩塩を使用し備長炭で焼き上げる牛たん焼きが名物メニューです。分厚くボリューム満点でリーズナブル、しっかり味わいたい逸品です。
听屋 六本木
全国から厳選して取り寄せた黒毛和牛を、グラム単位から注文可能。コストパフォーマンス、提供方法、サービスにこだわりスペシャルな時間を味わえます。「食事の時間を楽しんで欲しい」とワクワクする演出を提供しています。
ニルヴァーナ ニューヨーク
目の前に広がるミッドタウンガーデンを一望できる開放的なテラスで、香り高いスパイスを使用した、本格的なインド料理はいかがですか。伝統的で健康的、季節を感じるエッセンスを加えた豊富な料理の数々をお楽しみください。
ナプレ東京ミッドタウン店
ナポリの国際ピッツァ大会で連続入賞者を輩出している名店。ナプレグループピッツァイオーロ が焼く本格的な味を堪能できます。薪窯で焼き上げる熱々のピッツァは、20種類上のラインナップです。その他、南イタリアの郷土料理を提供しています。
東京ミッドタウンと合わせて観光におすすめ
東京ミッドタウンと合わせて観光におすすめの人気スポットには、六本木駅より歩いて5分ほどのところにある、シアターレストランの六本木金魚やアートスポットの国立新美術館、縁結びスポットとして有名な出雲大社東京分祠などがあります。
六本木ヒルズけやき坂通り
さまざまな人々が共有する街を自然を通して季節を感じられるよう、1年を通して花壇の演出しています。日中は草花を見ながら散歩したり、冬の夜はライトアップを楽しんだりと、色々なけやき通りの景色を楽しむことができます。
赤坂氷川神社
困難な恋の成就にご利益があるといわれる大己貴命(おおなむちのみこと)がまつられていることで有名な「赤坂氷川神社」。都会の真ん中にあり、観光がてら立ち寄ることができます。恋愛・結婚以外にも、仕事面の良縁も祈願できます。
国立新美術館
国立新美術館は、コレクションを持たず、国内最大級の展示スペース(14,000平方メートル)を生かした多彩な展覧会の開催、美術に関する情報や資料の収集・公開・提供、教育普及など、アートセンターとしての役割を果たす、新しいタイプの美術館です。
内外から人やモノ、情報が集まる国際都市、東京に立地する美術館として、「美術」を介して人々がさまざまな価値観に触れる機会を提供し、相互理解と共生の視点に立った新しい文化の創造に寄与します。
出雲大社東京分祠
六本木の出雲大社東京分祠は、縁結びの神様として有名な出雲大社の都内唯一の分祠です。出雲大社の御祭神大国主大神の御分霊を奉斎し、東部の要として、明治の初期に、第八十代国造、出雲大社教初代管長の千家尊福公によって創設されました。
出雲大社の御祭神、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)は縁結びの神として、広く知られていますが、縁結びとは単に男女の縁を結ぶということだけではありません。出雲大社といいますと、島根県ですが、そこまで足を運ばなくとも、大都会の真ん中で、幸せを運んでくれる「縁」を参拝してみてはいかがでしょう。
アクセス情報
電車で行く場合
- 都営大江戸線「六本木駅」8番出口より直結
- 東京メトロ日比谷線「六本木駅」より地下通路にて直結
※ 地下通路途中に階段があります。車椅子・ベビーカー利用の方は都営大江戸線でのアクセスが便利です。 - 東京メトロ千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩約3分
- 東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」1番出口より徒歩約10分
バスで行く場合
- 都営バス 都01「六本木駅前」下車より徒歩約2分
- ちぃばす「六本木七丁目」、「檜町公園」下車より徒歩約1分
車で行く場合
- 目黒方面より首都高速都心環状線「飯倉」出口下車 約1,200m
- 渋谷方面より首都高速3号渋谷線「渋谷」出口下車 約2,900m
- 池袋方面より首都高速都心環状線「霞ヶ関」出入口下車 約2,080m
- 新宿方面より首都高速4号新宿線「外苑」出口下車 約2,270m
よくある質問Q&A
授乳室はありますか?
授乳室は2ヵ所設置してあります。室内ではシンク、おむつ替えシート、授乳チェアが利用できます。
ペットを連れてショッピングできますか?
ミッドタウン・ガーデンではリードをつけて通路を散歩することができますが、芝生への立入りはできません。また、ガレリア、プラザの食品取扱エリア(プラザB1、ガレリアB1、ガレリア内ガーデンテラスB1~4F)へのペット同伴もできません。
その他のエリアでは、お手持ちのキャリーバッグ・ペットカート(ペットの顔が出ないタイプに限ります)を利用するようにしてください。
盲導犬、介助犬、聴導犬は、施設内も同伴できます。また、ショッピングやお食事の際には、ガレリア1階のGREEN DOGにてペットの一時お預り(有料)を行っているので利用するとよいでしょう。
喫煙について
館内には喫煙所があります。喫煙の際には喫煙所を利用してください。
基本情報
東京ミッドタウン
【営業時間】
- ショップ:11:00〜21:00
- レストラン:11:00〜24:00
※早朝・夜間営業店舗もあります。詳しくはこちら
【定休日】なし
【問い合わせ先】公式ホームページはこちら