東京ソラマチってどんなところ?
東京ソラマチは、東京都墨田区にある大型の商業施設です。日本一の高さとして新たに東京のランドマークとなった東京スカイツリーの開業に合わせて2012年にオープンしました。
「新しい下町」をテーマに、最先端と下町文化が融合した日本を感じられる空間が広がり、国内のみならず海外からも人気を集めています。浅草からも歩いて訪れることができるので、浅草観光と合わせて楽しむのも人気の観光コースとなっています。
各エリアは、テーマごとに分かれています。どれも東京ソラマチにしかない、工夫された空間になっているので、あてもなくお散歩するのも楽しいですよ。
- 気軽に立ち寄ろう!活気ある「ソラマチ商店街」
- 日本のものづくりに触れよう「ステーションストリート」
- 女性のきれいを叶える「ファッションゾーン」
- 見るだけで楽しいデパ地下!「フードマルシェ」
- ワイワイ楽しめる「ソラマチ タベテラス」
- 日本文化に触れられる「ジャパンスーベニア」
- 体験して、学ぶ「ジャパンエクスペリエンスゾーン」
- 東京でご当地グルメ!?「ソラマチダイニング」
水族館やプラネタリウムも併設され、見どころがたくさんあるので、目的やシーンに合わせてプランを立てて行くのもおすすめです。
ファミリーなら、水族館やおもちゃ屋さんを回ってフードコートでお昼ごはん。カップルならプラネタリウムでロマンチックな時間を過ごして夜景の見える高層階のレストランでディナーなんていかがでしょうか。
館内はとても広いので、時間が限られている場合は事前にどこになにがあるのか確認しておいても良いでしょう。週末や休みの日は大にぎわいとなるので、注意が必要です。
見どころ
日本文化が感じられるジャパンスーベニア
東京ソラマチのイーストヤード4階に広がる、和の空間は「ジャパンスーベニア」という日本の「イマ」にこだわるお土産店が揃うエリアです。
かつて江戸の町に見られた商家「大店(おおだな)」をテーマにしており、木がふんだんに使われた落ち着ける空間となっています。出店しているショップは「刀」を扱うお店やハローキティのお店、駄菓子店などバラエティ豊かですが、日本文化という点で共通しています。
特に賑わいを見せていたのが、こちらの食品サンプルの専門店です。日本の芸術作品とも言える食品サンプルをアレンジした商品を多く扱っており、外国人観光客も多く訪れていました。
他にも、本物の飴をキーホルダーやヘアゴムの中に入れた飴アクセサリーを取り扱う「にっぽんの飴プロジェクト」や、塩の専門店など、日本人でも日本の良さを再発見できるようなお店が多く並んでいます。
お土産探しにもぴったりな「ジャパンスーベニア」は、東京ラマチにきたら外せないスポットです。
日本全国のご当地グルメが集結!ソラマチダイニング
イーストヤード6階7階に広がる東京ソラマチのメインダイニング「ソラマチダイニング」には、日本全国のご当地グルメが集結しています。
大阪のお好み焼きや名古屋のひつまぶしなど、有名なご当地グルメを現地に行かなくても食べることができるので、東京ソラマチで国内旅行を楽しんだ気分になれちゃいます。
東京からは、大人気の行列ができるつけ麺店「六厘舎」が出店しています。メニューはつけ麺のみで、膨大な時間をかけて煮込まれた濃厚なスープと一緒にいただきます。
大阪からは、お好み焼き店「福太郎」が関東初出店。本場のお好み焼きを手軽に楽しむことができます。他にも盛岡冷麺専門店や、牛タン専門店、四国からやってきた讃岐うどんの名店など見逃せない名店がずらりと並んでいます。
多彩なショップでショッピングを楽しもう
東京ソラマチは、お土産店やグルメの他にも、都心のファッションビルにひけを取らないくらいアパレルショップも充実しています。
主に女性の様々なシーンをサポートする等身大のファッションゾーンで、女性の「きれい」「かわいい」「おいしい」をテーマにアパレルブランドの他にも雑貨やスイーツ店舗などが集まっています。
ファッションゾーンは、通路がとても広々としていてたくさん人がいてもぶつからずにベビーカーなどでも通りやすくなっています。そのため、小さなお子さんを連れたママさんでもゆっくりとお買い物を楽しむことができますよ。
また、2階のフードマルシェには見てるだけでウキウキしてくるようなスイーツショップが並んでいます。ここでお土産や自分へのご褒美を買う人も多いとか。試食もさせてもらえるので、ぜひ立ち寄って見てはいかがでしょうか。
日本一の高さ「東京スカイツリー」に登ろう
東京ソラマチにきたら、スカイツリーは絶対に登っておきたいですよね。東京スカイツリーの入り口は、東京ソラマチの4階から行くことができます。週末はとても混んで待ち時間が長くなってしまうこともあるので、待ち時間には東京ソラマチで時間を潰しましょう。
東京ソラマチの4階から外へ出ると、スカイツリーを見上げられるテラス席「スカイアリーナ」があります。晴れている日は、そちらで休憩するのもおすすめです。
東京スカイツリーは、電波塔としては世界一の高さを誇る日本のランドマークです。展望台の最高到達点は地上から450m。晴れていれば、東京を一望することができるので、ここにきたら記念に絶対に登っておきたいスポットです。
【営業時間】8:00〜22:00(最終入場21:00)
【定休日】なし
東京スカイツリー観光ガイドはこちら
東京スカイツリーで買える東京のお土産おすすめ20選!はこちら
すみだ水族館で癒しの時間を過ごそう
東京ソラマチには、水族館も併設されているんです。「すみだ水族館」は、こぢんまりとしながらもユニークな展示方法で大人気となっている話題の水族館です。
目玉は、大勢のペンギンたちが生活しているペンギンエリアです。ひとりひとりに「ちゃんこ」や「ふうりん」など可愛らしい名前がつけられていて、ペンギンたちが自由に生活している様子を楽しむことができます。
他にも、チンアナゴや金魚など普通の水族館ではなかなか主人公にならないような可愛らしい生き物たちが展示されています。金魚は下町という土地柄ならではの「江戸」をテーマにした「江戸リウム」という展示方法で、風情を感じる空間で鑑賞することができます。
水槽の前には椅子が置かれて、ゆっくりとくつろぎながら鑑賞ができるのも嬉しいポイントです。お買い物で歩き疲れたら癒しを求めて水族館へ行ってみてはいかがでしょうか。
【営業時間】9:00〜21:00(最終入場20:00)
【定休日】なし
すみだ水族館観光ガイドはこちら
お子さんも大満足な遊びスポットも
ソラマチには、水族館やプラネタリウムの他にもお子さんが楽しめるような遊べるスポットがたくさんあります。その中の一つ、「ちきゅうのにわ」は2023年春にオープンしたばかりの新スポットです。
キッズガーデン、ベビーガーデン、ゲットガーデンの3つのゾーンがあり、0歳〜12歳のお子さまが体を動かしながら遊ぶことができます。施設は一部屋外テラスがあるもののほぼ室内のため、天候に左右されず遊ぶことができます。
【営業時間】10:00〜21:00(最終入場20:00)
【定休日】なし
また、小学生やそれ以上のお子様には、人気の漫画「JUMP」のショップやポケモンセンターなどをおすすめします。なかなか街中では見ないショップには、キャラクターグッズや限定品が揃っているので大人でも楽しむことができますよ。
おすすめの周辺スポット
東京ソラマチから徒歩10分圏内でいけるランチ
ひつまぶし名古屋備長 東京ソラマチ店
蒸さずに地焼きするため、外はカリッと香ばしく、中はフワッとジューシーなうなぎ。東京で本場の「ひつまぶし」が味わえることで人気です。ファミリーでも利用しやすく、お子様用メニューもあります。
だるま 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
月島名物もんじゃの名店。もんじゃのほか、お好み焼き・鉄板焼きなど豊富なメニューがあります。人気は「もち明太子チーズもんじゃ」で、月島まで足を運ばずとも、味わえるのは嬉しいですね。
六厘舎 TOKYO スカイツリータウン・ソラマチ店
濃厚スープに極太麺というスタイルのつけ麺店。人気店だけに並ぶこともありますが、狙い目は、開店時と14時~18時頃です。顎を押し返すほどの強力なコシが特徴の麺は食べごたえがあります。
東京ソラマチと合わせて観光におすすめ
東京ソラマチと合わせて観光におすすめの人気スポットには、浅草駅から徒歩5分のところにある「雷門」でお馴染みの浅草寺や東京スカイツリー、浅草駅から徒歩3分のレトロな遊園地の浅草花やしきなどがあります。
浅草寺
浅草寺は浅草駅から徒歩5分の位置にあり、東京ソラマチからも電車を使って約20分ほどで着きます。
浅草のシンボルといえる「雷門」がある浅草寺は有名な人気観光スポットです。門をくぐり仲見世通りを進むと多くのお店が顔をのぞかせます。食べ歩きもできるしお土産を買うことができる人気の場所です。
数ある寺院の中でも、おそらく一番有名で、東京最古の仏教寺院です。シンボルの雷門をくぐると、江戸文化の世界が広がります。何世紀にも渡って参詣者が訪れてきた境内、五重塔、線香の香る参道、巨大なひさしからは、昔の東京の面影をほうふつさせます。
線香の煙を体に浴びると、病気予防や健康になると言われています。煙を手で自分の方へたぐり寄せ、あやかりましょう。また、浅草寺へ続く参道の「仲見世通り」にずらりと並ぶ、雑貨や小物に、お餅や煎餅 、お饅頭など歩いていると目移りしてしまうものばかりです。
浅草寺の歴史の始まりは628年ですが、第二次世界大戦で焼失した後に再建されたもののため、近代的なつくりになっています。季節ごとの行事で人気なのは、5月に行われる浅草神社の例大祭、三社祭の関連行事や、7月に開催されるほおずき市、また、12月に開かれる羽子板市です。国内はもちろん、外国人観光客にも長年不動の人気のスポットです。
東京スカイツリー
東京スカイツリーは押上駅から徒歩1分の位置にあり、東京ソラマチからも徒歩5分ほどで着きます。
2012年に開業した、空高くそびえる東京スカイツリーは、世界2位の634mの高さを誇るタワーです。オススメのポイントとして、展望デッキからは東京の夕日を眺めることができ、ショッピングセンターの「東京ソラマチ」では、スカイツリーだけでしか食べられないオリジナルスイーツなどが楽しめます。
展望デッキへは、装飾が美しいエレベーターで向かい、どんな景色が待っているのかワクワクします。350mの高さまではわずか50秒で到着します。富士山まで続く360度のパノラマの景色を見渡すことができます。より高いところからの景色を楽しみたい方は、450mの展望回廊へ向かいましょう。
陽が沈み、街の明かりが灯り始めるころが一層ロマンチックです。高所恐怖症の方には、少し刺激が強すぎるかもしれませんが、めったに見られない東京の街並みを見下ろしてみましょう。
また、東京スカイツリータウン・ソラマチには、プラネタリウム、すみだ水族館、郵政博物館のほか、300以上のショップやレストランが集まっています。レストランにはスカイツリーをイメージしたメニューが続々。SNS映えも狙えますよ。デートスポットにも最適です。
浅草花やしき
浅草花やしきは浅草駅から徒歩3分の位置にあり、東京ソラマチからも電車を使って約20分ほどで着きます。
浅草花やしきは、台東区浅草にある日本最古の遊園地です。その開業は1853年の江戸時代にまで遡ります。当初は、牡丹や菊が咲く植物園「花屋敷」としてのオープンし、江戸時代には、茶人や俳人の集会の場として親しまれました。その時代には、ブランコが唯一の遊具だったそうです。
「昔なつかしい」遊園地の「浅草花やしき」には、27ものアトラクションがあります。昔ながらの「ローラーコースター」は、最高時速は42km/hです。古いということであまり速くないように感じますが、乗ってみると最高速度で建物すれすれを走ったり、他では味わえないスリルがあります。
そのほか、急落下する「スペースショット」や「お化け屋敷」が人気です。また、「ちびっ子タクシー」や「スカイシップ」など、子供向けの乗り物もあり、幅広い世代が楽しめるスポットです。
花やしきの魅力はなんといってもそのレトロな雰囲気です。目玉アトラクションのローラーコースターは、日本で現存最古のジェットコースター。その年季もあいまってスリルが満点と人気です。他にも、歴史を感じるレトロなアトラクションがたくさんあるので、ここでしか味わえないレトロな雰囲気をぜひ味わってみてください。
コニカミノルタプラネタリウム 天空
大人のためのエンターテインメントプラネタリウム。3席限定の「三日月シート」は、2人用のラグジュアリーなオーダーメイドシートです。日常を離れた幻想的な空間に浸って、星空の感動を味わえます。特にデートにピッタリです。
たばこと塩の博物館
墨田区にリニューアルオープンしたJT運営の博物館。1階から5階までの5つのフロアに分かれ、常設展示や売店などがあります。知られざる塩の世界、岩塩彫刻は見事。さらに、たばこの歴史と文化を学ぶことができます。入館料は100円です。
アクセス情報
電車で行く場合
- 東急半蔵門線・京成線・都営浅草線「押上駅」B3・A2出口からすぐ
- 東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」正面口からすぐ
車で行く場合
- 首都高速道路6号向島線「駒形インター」から約10分
- 首都高速道路6号向島線「向島インター」から約10分
- 首都高速道路7号小松川線「錦糸町インター」から約10分
よくある質問Q&A
小さい子供がいても楽しめますか?
はい、館内には各所に授乳室があったりベビーカーを借りることができるなど小さいお子さん連れに対する配慮がされています。また、お子さんが楽しめるボールプールや、おもちゃ屋さんなどもたくさんあるので小さいお子さんがいる家族でも一日中楽しむことができます。
荷物を預かってもらうことはできますか?
はい。コインロッカーや手荷物一時預かり所、手荷物宅配のサービスがあります。
ペットを連れて行ってもいいですか?
館内及び屋外では、ペットの姿が見えない状態でペットカートやキャリーバッグを使用する場合のみペットの同伴が許可されています。一部飲食店や東京スカイツリー展望台への同伴は許可されていません。
基本情報
東京ソラマチ(TOKYO Solamachi)
【営業時間】
- 全館:10:00〜21:00
- レストランフロア:11:00〜23:00
※一部店舗によって営業時間が異なります。
【定休日】不定休
【住所】東京都 墨田区押上1-1-2
【TEL】0570-55-0102(10:00〜21:00)
【駐車場】
- 東京スカイツリータウン駐車場(645台)
※お買い上げ金額3,000円(税込)以上で1時間無料
※お買い上げ金額5,000円(税込)以上で2時間無料
【問い合わせ先】
周辺エリアからおすすめプランを探す
まだまだある!東京ソラマチ周辺観光におすすめの情報が満載!
あわせて読みたい東京観光コラム
[article:id:117]