
-
雷門
-
仲見世通り
-
浅草寺
-
浅草花やしき
-
かっぱ橋道具街
-
ホッピー横丁 / ホッピー通り / 煮込み通り
-
浅草きびだんごあづま
-
浅草 花月堂 本店
-
浅草メンチ
-
神谷バー
-
浅草神社(三社さま)
-
伝法院
-
今戸神社
-
牛嶋神社
-
矢先稲荷神社
-
待乳山聖天 (待乳山本龍院:正式名称)
-
浅草〜お台場 水上バス内
-
隅田川
-
浅草演芸ホール
-
浅草東洋館
-
浅草リトルシアター
-
台東区立浅草公会堂
-
新仲見世商店街
-
花やしき通り
-
浅草地下街
-
浅草ROX
-
まるごとにっぽん
-
浅草文化観光センター (Asakusa Culture Tourism Center)
-
EKIMISE
-
吾妻橋
-
桜橋
-
アミューズ ミュージアム
-
台東区立江戸下町伝統工芸館
-
世界のカバン博物館
-
東京本染館
-
隅田公園
-
東京ソラマチ
-
アサヒビール本社ビル
-
東京スカイツリー
-
すみだ水族館
浅草の観光スポット完全版!初心者の方におすすめ!
東京浅草の観光スポット完全版!初心者の方におすすめ!
東京観光の大定番の「浅草」。雷門や浅草寺以外に何があるの?と思ったりしていませんか?浅草はそれ以外にもたくさんの楽しみ方があります!ここでは浅草の ”遊ぶ” ”食べる" ”買う” ”楽しい” ”ゆっくりできる” 見どころスポットを全てまとめました。このプランをみれば浅草でできることや浅草には何があるのかがすぐにわかります。 これであなたも浅草マスターです! 観光・デート・家族やカップルの休日に、ぜひ浅草へお出かけして、浅草マスターになってください。
-
浅草の顔である雷門は定番中の定番です。この雷門を中心に浅草のお出かけスポットが点在しています。まずはここで写真を撮って、門を潜りましょう。門をくぐると仲見世通りがあるのでそこで食べ歩いたりショッピングをします。雷門は夜遅くまで綺麗にライトアップされ昼間とは違う雰囲気を見せてくれます。
-
雷門をくぐってすぐの場所にある仲見世通り。この通りでは、食べ歩き&ショッピングができます。この奥には浅草寺があります。浅草寺に行くついでに立ち寄りましょう。苺大福やメロンパン、きびだんご、あげまんなどなど浅草でしか味わえないグルメがたくさんあります。営業時間や休業日は各お店によって異なりますが夕方過ぎてくるとお店が閉まっていくので、夕方までに訪れてください!
-
上から見た仲見世通り
仲見世通りは想像以上に結構広くて長いです!十分に時間を使って楽しめる場所です。人混みもわかるくらいたくさんいます。
-
にぎやかな雰囲気を
隣の人と肩がぶつかるくらい常に人があふれています!活気にあふれこれぞ江戸を体験できる大人気のスポットです。
-
-
雷門→仲見世通りを通ってきたら、浅草寺が目の前に現れます。圧迫感のない広々とした空間で、無料で本堂の中を見学することもできます。本堂の目の前には常香炉があり、その煙を体の悪いところにかけると治りが良くなると言われています。またおみくじもあり1回100円で引くことができます。 【営業時間】境内などは24時間見学自由 【社務時間】 4月~9月 6:00~17:00 10月~3月 6:30~17:00 【定休日】なし
-
昼間の浅草寺と五重塔
浅草寺の見どころといえば、浅草寺を正面にして左側に見える五重塔です。浅草のもう一つのシンボルとも言えます。
-
常香炉
常香炉の煙は、体の悪いところにかけるとそこの治りがよくなると言われています。頭にかけると頭が良くなるとも言われているので、ぜひたくさん煙を浴びてください。
-
-
浅草唯一のレジャースポット遊園地です。日本最古の遊園地で見た目以上にジェットコースターなどスリリングなアトラクションが充実しています。中では射的やBBQができたりベンチでゆっくりできたり1日時間を忘れて遊べるスポットです。 【営業時間】10:00〜18:00 【入園料】 大人(中学生〜) 1,000円 小人(小学生) 500円 シニア(65歳以上) 500円 【フリーパス】 大人(中学生〜) 2,300円 小人(小学生) 2,000円 シニア(65歳以上) 1,800円 【乗り物券】 普通券 100円 回数券(11枚綴り) 1,000円 【定休日】なし
-
浅草と上野の中間にある商店街「かっぱ橋道具街」では下町ならではの風情のある食器などのキッチン用品を買うことができます。また食品サンプルや駄菓子の問屋などがありその数約80店舗です!ぷらぷら歩いてみて回るのも楽しいスポットです。
-
金のかっぱ
金のかっぱはこの通りの目玉です。このカッパにを探して散歩をして見ましょう
-
目印
かっぱ橋道具街はこのアーケードが目印です。この屋根から面白い雑貨屋さんが広がっています。
-
-
浅草の昼のみといえばホッピー通りです。昼から人で賑わいはしご酒をするのが楽しいスポットです。モツ煮が美味しいお店が多く、ここのお店に来たら必ずモツ煮を頼んでください! また、もちろんホッピーを飲むこともお勧めです! ちなみにホッピーとは、昔ビールが高くて手を出せなかった人々が、ビールの代わりにホッピーを焼酎と割って飲んでいたお酒で、当時は大人気で大定番の飲み方です!そんな歴史に触れながらお酒を飲んでみましょう。
-
ホッピー通り
意外と通りは広々としていて、歩いているのも楽しいです。
-
ちょうちんも必見!
もちろんホッピー通りなので「ホッピー」と書かれたちょうちんがたくさん飾ってあります!
-
- アプリで地図を見る
-
浅草の仲見世通りにある絶対に立ち寄りたい食べ歩きスポットのお店です。浅草のきびだんごはここでしか食べることができず常にお客さんで賑わっています。一本一本が食べやすいサイズなので女性の方はきな粉で口周りが汚れず食べやすくなっています。1人前5本で330円で恋人や友達とシェアするのもありです。 【営業時間】9:00~19:00 【定休日】なし
-
きびだんご
1本に4つの小さなきびだんごが刺さっています。きな粉とお餅の相性が絶妙で何本も食べれてしまうような美味しさです。
-
外観
このようにお店の横にテーブルがあるので、買ってすぐその場で食べれます。
-
-
浅草の名物であるジャンボメロンパンのお店です。なんと1店舗で3000個、4店舗で6000個も売り上げる大人気店で、人生で一度は食べてみたいメロンパンです。直径15cmもあるメロンパンはサクサクでふわふわの食感で、大きいのにぺろっと食べれてしまう味わいです。また1つ200円とリーズナブルな値段なのも嬉しいお手頃価格なメロンパンなので必ず買ってみてください。 【営業時間】 9:00~17:00 【定休日】 なし
-
仲見世通りを奥まで進み伝法院通りを入ってすぐのところにある話題のメンチカツのお店。なんと1つ200円とリーズナブルで、常に人で賑わっている有名なお店でもあります。浅草メンチのメンチカツは外はカリッと中はジュワッと食べた瞬間肉汁があふれます。その味は絶品で、もう一個食べたくなるやみつきになる味わいです。 【営業時間】10:00~19:00 【休業日】なし
-
外装
人がいつもいるメンチカツのお店です。隣にも食べ歩きができるお店が並んでいるので、それも一緒に買って食べるのもいいですね!
-
伝法院通り
お店は伝法院通りにあります。伝法院通りは江戸の雰囲気をさらに感じられる風情と活気のあふれる通りです。
-
-
創業明治13年から続く歴史あるお店で、浅草のお酒で有名な電気ブランを唯一販売する神谷バーです。1F「神谷バー 」では大人の雰囲気あふれるレトロなバーで電気ブランを始め様々な種類のお酒を楽しめます。2Fの「レストランカミヤ」は親子でも楽しめるレトロな雰囲気の食事処です。3Fの「割烹神谷」は落ち着いた雰囲気の日本食レストランです。 【営業時間】11:30~22:00 【定休日】火曜日 【料金】1000円程度〜
-
外観
駅を出てすぐの場所あるアクセスのいい立地です。神谷バーと大きく書かれた看板が目印です。
-
メニュー
2Fのレストランカミヤではレトロ感溢れるメニューが豊富でどれにしようか迷うくらいです!
-
-
浅草寺に加えて訪れたいのが浅草神社です。ここではほぼ全ての願いに応えるマルチなご利益があるスーバー神社です。東京でも大きな三社祭の開催地でもあり毎年5月の第3金土日で開催しているます。時期に合わせて訪れてみるのもおすすめです。また御朱印の種類も多く初詣や七夕やひな祭りなど限定ものが多いので是非浅草神社の御朱印を手に入れてみてください! 【御朱印値段】 500円 【営業時間】境内は24時間参拝自由 社務時間 9:00~16:30
-
境内
広々として境内です。天気のいい日に訪れたくなるスポットです。お朱印巡りも観光も楽しくなりそうです。
-
お出迎えの狛犬
迫力ある狛犬のお出迎えがあります。
-
- アプリで地図を見る
-
浅草の仲見世通りを半分過ぎたあたりの左側にある敷地が伝法院です。ここは年に一度しか一般公開を行なっていません。その時期は大体3〜5月の間なので、この時期に合わせて観光するときに訪れてください。リアルな日本庭園を味わうことができ、浅草の特別感を作り出してくれるスポットです。 【営業時間】毎年3月~5月ごろ 10:00~16:00 【参拝料】300円
-
外観
基本的に門が閉まっています。 伝法院の庭園は重要文化財に登録されているので、大事にされているのが伝わってきます。
-
日本庭園
伝法院では日本庭園が楽しめます。年に一度しか開かない貴重な庭園を楽しみましょう。
-
-
浅草の縁結び神社として有名なのがここ今戸神社です。この神社にある招き猫を待ち受けにすると恋が叶うと言われています。また招き猫のお守りなどグッズが豊富に販売しているので購入してさらに恋愛運をUPさせることができます!また籠神社に住んでいる野良猫に遭遇すると運が強く効果が期待できます。 【営業期間】9:00~17:00 【恋みくじ】200円 【定休日】なし
-
本堂
本堂の中にも招き猫がまつられています。しっかりとお参りして、お願い事を伝えましょう。
-
絵馬
絵馬も縁結びと招き猫が書かれている可愛いデザインです。招き猫に恋の運気を招いてもらえます。
-
-
ここでは珍しい狛牛があり、この神社の守り神となっています。撫で牛も置いてあり、その牛と同じ場所を撫でると病気や怪我などが治ると言われています。浅草とスカイツリーのちょうど中間地点でスカイツリーのふもと近くにある穴場神社の一つです。
-
狛牛
狛牛がお出迎えしてくれます。狛犬ではない珍しい狛牛を見に行きましょう。
-
撫で牛
これが撫で牛です。体の悪いところを撫でて、怪我の治りを良くします。頭を撫でると頭が良くなります。浅草寺の常香炉と同じですね!
-
-
かっぱ橋道具街のすぐ近くにある神社です。浅草名所7福神のひとつでもある神社で、福禄寿の担当です。拝殿の天井には絵馬が100枚も奉納されていて見応えあるものになっています。 さらにお朱印は3種類あり1つ300円で手に入れることが可能です。 【営業時間】10:00~18:00 【定休日】木曜日
-
拝殿の天井
このように天井一面に絵馬が飾られています。どの絵馬も素晴らしく、凝っている絵なので、訪れた際は必ず見てください。
-
-
浅草の穴場のお寺の一つである「待乳山聖天」では商売繁盛のご利益があります。シンボルである大根と巾着がいたるところにお供え物としておいてあります。さらに運が良ければ参拝の後に大根をいただくことができるスポットです。 【営業時間】8:30~16:30 【定休日】なし
-
大根!
お供え物の大根がこんなにたくさん置いてあります!お参りするとき大根を事前に買う必要はなく、境内の中に大根を販売しているのでそこで購入してお供えしましょう。
-
神社のマークも大根!
大根のマークが溢れている神社です。とても珍しく、面白いので一度訪れてみたいです!
-
- アプリで地図を見る
-
隅田川を運行する浅草発のクルーズ船があります。船内のアナウンスを聞きながら、気持ちよく風に当たり隅田川をクルーズしましょう。なんと船内ではビールやスイーツを販売していてクルージングがより楽しくなります。東京観光の交通手段として利用するのもありです。また予約も可能です。 【浜離宮行き】 980円(小人370円) 【日の出桟橋行き】 780円(小人390円) 【お台場海浜公園行き】(日の出桟橋乗換) 1,260円(小人630円) 【営業時間(浅草発)】 始発(日の出桟橋行き):9:50 最終(日の出桟橋行き):19:20 【定休日】不定休(天候などによる)
-
水上バスからの景色
もちろん水上バスに乗ったからには水上バスから見る景色も楽しんで見てください!隅田川の上からでしか見れない景色が広がります。
-
勢いよく走る水上バス
心地よいスピードで隅田川を運行します!風に打たれながら黄昏るのも楽しそうです。
-
-
浅草の人混みや人ぎわいを離れて隅田川ではゆっくりとした時間を過ごせます。隅田川沿いをのんびり散歩して心地よい時間を過ごせそうです。またお散歩だけではなく、春には桜が綺麗に咲くので春の観光ではここでお花見やピクニックをすることもおすすめできます。
-
夜の隅田川
天気が暗くなるとあたりはライトアップされ昼間とは違ったムードな雰囲気に変わります。それはもうデートスポットに必ず行きたい!
-
ピクニック
隅田川のピクニックも定番です。レジャーシートを敷いてランチでもしたらとっても楽しいかも!浅草の仲見世通りなどで食べ物を買って行きましょう。
-
-
浅草で本場の落語を体験してみるのはいかがでしょうか!ここでは年中無休で寄席で公演しています。落語だけではなく、漫談や紙切りなどの多くの芸を見ることができます。また落語の知識がなくても現代に通じるようなテーマの話ばかりでなので、落語に少し抵抗がある方でも安心してみることができます 。楽しめることは間違いなしのおすすめスポットです。また18時〜、19時〜とチケットの割引がされるのでお得に楽しむのであれば夜にお出かけしてみましょう。 【料金】 大人 2,800円 学生 2,300円 子供(4歳以上) 1,500円
-
落語で楽しむ浅草演芸ホールに加えて、浅草フランス座演芸場東洋館では漫才やコント中心にお笑いを楽しむことができます。ここも年中無休で公演しておりいつでも楽しく漫才に触れることができます。さらに楽屋入口がないので、入り口で芸人さんに遭遇することができるかもしれません。また売店もあり小腹が減っても安心なスポットです。 【料金】 大人 2,500円 学生 2,000円 子供(4歳以上) 1,000円 【定休日】なし
-
外観
外観はこのような感じで大きな建物の中にあります!この白い建物を目印にして向かってください。
-
公演
なんと、有名なお笑い芸人さんたちが集結するので運が良ければ、テレビで見るあの芸人さんのコントや漫才が見れるかもしれません。
-
-
浅草演芸ホール・浅草東洋館に続くもう一つの日本のお笑いの公演劇場「浅草リトルシアター」。ここではまだ売れ始めの芸人さんたちが自らお客さんを呼んで公演会を行なっています。これから売れるかもしれない芸人の卵を発見して誰よりも早く見つけてることができるのはこの劇場だけです。また他の劇場に比べて安く見ることができるので気軽に立ち寄ることができます。
-
多くの芸人さんたち
若手芸人の似顔絵が描かれているチラシを配布しています。目当ての芸人さんを探して、その人たちのライブに行くのもありです!
-
- アプリで地図を見る
-
浅草公会堂では1000席以上ある浅草一大きなホールがあり、ここではイベントを常に常時開催しています!音楽やお笑いなど様々なイベントを開催しており、イベント情報やチケット料金はHPを要チェックです。また、浅草公会堂の外にはスター広場と言われる有名人の手形が地面に飾ってある通りがあり、歩きながら楽しめる観光スポットとしても有名な場所です。
-
スターの広場
現在や昔も有名な芸能人の手形がずらっと地面に飾ってあります。知っている芸能人を見つけながら歩ける会話に困らないスポットです。
-
1,000席以上ある巨大ホール
歌舞伎なども行える舞台です。広々としたホールでのイベント参加してみたいです!
-
-
アーケードの商店街で雨の日の浅草観光にもおすすめできる場所です。なんと108のお店が並び浅草一大きなショッピングストリートです。可愛いかんざしやセンスが豊富に売っていて女の子は楽しくショッピングができること間違い無いです。また雑貨などに加えてグルメを堪能できるので、性別や年齢にとらわれず楽しくことができます。
-
アーケード内
このように新仲見世通りは仲見世通りに負けないくらい店舗数があります。仲見世通りほど人はいなく穴場の通りやすアーケードです。
-
実は歴史あるアーケード
新仲見世通りと書かれていますが、昭和時代からある歴史の深い通りです。江戸は仲見世、昭和は新仲見世と言われています。
-
-
花やしき通りとは、浅草寺から花やしき遊園地をつなぐ通りで、ここの通りでは昔の雰囲気を味わえる和を楽しめる外装のお店ばかりです。ディープな浅草を堪能できる通りでもあり、浅草散策にはうってつけのスポットです。
-
花やしき通り
いくつか面白いお店もあるので立ち寄りながら進むと楽しいですね!飲食店も多いので、ここでご飯やお茶をするのもおすすめします。
-
遊園地花やしきが見える
花やしき通りからは花やしきがもちろん見えます!また花やしきの半券を花やしき通りのお店に見せると割引などお得なサービスが受けられるので花やしきに行った際は必ず行きたい通りです。
-
-
浅草の知る人ぞ知るディープスポットといえばここ「浅草地下街」です。ここは浅草のとある地下鉄に続く階段を下ると現れる通りです。この通りでは居酒屋はもちろんデイープな雰囲気が漂う占い店や日本酒のバーがあり、浅草の賑やかな雰囲気とは違う通りで、浅草の違う一面を楽しめます。
-
忍者バー
一際目立つ異様な雰囲気を漂わせる忍者バーがあります。ここでは忍者がお酒を提供してくれます。江戸の雰囲気とは違ってネオンに光るポップな感じがとても面白いです。
-
渋いスポットがたくさん
居酒屋をはじめとする渋いスポットがたくさんあります。ここは浅草一ディープなスポットともいえるでしょう。
-
-
3つの棟からなる浅草の大型ショッピングセンターです。バラエティー豊富な店構えで、ROX6階にある「まつり湯」では東京スカイツリーを一望できる露天風呂があり、癒しの空間が広がっている穴場スポットです。またROX3Gの屋上にはフットサルコートがあり体を動かしてリフレッシュすることもできます。 【営業時間】10:30〜21:00 【定休日】なし
-
まつり湯
まつり湯は東京スカイツリーを一望できる銭湯です。11種類のお風呂と3種類のサウナを楽しむことができます。
-
- アプリで地図を見る
-
各地域のアンテナショップがここに全て集まり、各地域のご当地を味わうことのできる場所です。しかもご当地のグルメやお土産だけではなく、各地の素材を活かした調味料や郷土品や温泉グッズなど様々な日本を楽しめます。まさに「まるごと」日本を楽しめる注目のスポットです。 【営業時間】 1F・2F 10:00-20:00 3F 10:00-21: 00 4F 11:00-23:00
-
浅草の台東区観光案内施設です。8階まで渡り観光情報や観光客に向けた設備が充実して揃っています。8階には浅草を一望できるテラスがあり、さらに無料のWIFIや日本語・英語・中国語・韓国語の観光案内がある国際的にも対応ができる観光施設です。建物が印象的でデザイン性溢れるおしゃれなビルで、観光スポットに困ったらここに立ち寄ってみましょう。 【営業時間】9:00~20:00 【定休日】なし
-
8Fのテラス
8階には浅草の街並みを見下ろせるテラスがあります。特に夜の夜景が綺麗なのでぜひ立ち寄ってみてください。
-
2Fまで続く観光案内
店内は広々としていて多くの外国人観光客から国内観光客の方が利用しています。2Fは展示があり、浅草の歴史を知ることができます。
-
-
東武スカイツリーラインと直結している駅ビルの商業施設です。浅草駅の目の前にある好立地な場所でショッピングが楽しめます。少し昭和の雰囲気を残したモダンなショッピングモールを感じることができます。特にレストラン街がおすすめで、美味しい飲食店が豊富に揃います。また屋上の「浅草ハレテラス」ではBBQやビアガーデンを楽しむことができ屋上からスカイツリーや浅草の街並みを見ることができます。 【営業時間】 ショップ:10:00〜20:00 レストラン:11:00〜22:00 浅草ハレテラス:10:00〜20:00 休業日:なし
-
隅田川にかかる有名な歴史ある橋の一つです。浅草側からみるスカイツリーの絶景ポイントで、アサヒビール本社タワーの間から綺麗に覗くスカイツリーが見えるのはここだけです。浅草の中心地からほど近い場所にあるので浅草観光で気軽に立ち寄れるスポットです。
-
赤い橋が吾妻橋
綺麗な赤色に染められている橋が吾妻橋です。隅田川にかかっている橋で一番風情があります。
-
-
スカイツリーを綺麗に眺めることのできるスポットです!それに加えて、アサヒビール本社タワーやX橋、春の季節は桜を綺麗にみることができるお花見スポットとしても有名な場所です。夜のライトアップはより一層ムードをよくしてくれるデートスポットとしてもおすすめな場所です。
- アプリで地図を見る
-
日本の布文化と浮世絵を展示している美術館です。常設展では「ぼろ」と言われる布のつぎはぎをつなぎ合わせた衣類や派手な衣装が展示されています。つぎはぎを縫い合わせただけなのオシャレにみえるのが不思議な展示会です。また浮世絵シアターは名作も展示してあり、興味深い内容になっているので必見です。浅草の”これぞ穴場!”と言える美術館です。 【営業時間】 10:00~18:00 【定休日・休業日】 毎週月曜日休館 【利用料金】 一般 1,080円 大・高生 864円 中・小学生 540円
-
展示品の一部
つぎはぎで塗った衣服が展示してあります。他にもたくさんの衣類がああるので必見です
-
外観
外観はこんな感じになっています。江戸らしい雰囲気を漂わせる外装に思わず引き込まれて行きます。
-
-
下町で受け継がれてきた伝統工芸品に触れ合える場所です。江戸時代から受け継がれ大事にされてきた職人の技をここで堪能できます。量産品には作り出すことのできない作品の素晴らしさを感じてみてください。週末には生でその職人技を観れるイベントも行なっているので必見です。 【営業時間】10:00~20:00 【定休日】なし 【入館料】無料
-
浅草の穴場スポットと言える博物館です。カバンの歴史がここに集結しています。カバンの始まりから近代のカバンにかけて展示してあり、さらに世界50カ国以上の国のカバンも展示されていて、面白い発見ができそうなスポットです。また何と言っても入館料が無料なので空いた時間に気軽に立ち寄ることができるのが嬉しいポイントです。 【営業時間】10:00~16:30 【定休日】日、祭日 【入館料】無料
-
フォトジェニック
綺麗に展示されているカバンたちはフォトジェニックで写真を撮りたくなります。ただの博物館ではなく展示の仕方にも面白さを感じられる博物館です。
-
貴重なカバンまで展示
古く昔に作られた貴重なカバンまで展示してあります。カバンの歴史感じてみましょう。
-
-
伝統的な注染の技法で作られた手ぬぐいや、和雑貨、小物を取り揃えているお店です。染物の商品は同じものが2つ存在しないので自分だけの染物を選んで購入することができます。またさらに注染の体験もでき、日本の伝統高原を実際に体験できる穴場スポットです。 【開館時間】10:00~18:00 【入館料】無料 【定休日】月曜
-
てぬぐい
販売されている手ぬぐいの種類はかなり多く、綺麗に染められているものばかりでみているだけでも楽しいですが、購入意欲をかき立ててきます!
-
-
浅草周辺の癒しの地といえば、隅田川沿いに広がる隅田公園です。浅草寺から徒歩15分くらいかかります。春のお花見シーズンはもちろん、年間を通して心地の良い風通しの良い場所で、気持ちのいいお散歩ができます。休憩がてらゆっくりと下町の時の流れを感じながら過ごして観てください。
-
桜
隅田公園の桜はとても綺麗です。綺麗に咲く花をいるために多くの人がこの公園に集まります。
-
広々とした景色
公園からはスカイツリーを眺めることができます。隅田川をみて向かいに咲く桜も綺麗です。人がここに集まり理由がよく分かります。
-
- アプリで地図を見る
-
浅草とは少し離れた場所ににありますが、ここも外せないスポットです。大きなショッピングセンター「東京ソラマチ」ではショッピングはもちろん水族館やプラネタリウムなど多くのレジャー施設が集まっています。浅草ついでにここに立ち寄ってみてください。 【営業時間】10時00分~21時00分 【定休日】なし
-
スカイツリー
スカイツリーの入り口の近くには大きな広間がありますそこから見上げるとスカイツリーの大きさをより実感できます。
-
店内
店内は江戸の雰囲気をテーマにしたフロアや、ポップなフロアといったフロアによってテーマが異なるショッピングモールです。飽きることなく楽しく過ごせるでしょう。
-
-
浅草の景色といったらこのアサヒビール本社タワーも見逃せないです。今や東京の名所景色の定番ともなったこのタワーは、スカイツリーとセットで見るとより一層浅草に来たことを実感させてくれます。
-
昼間
昼間は太陽の光に照らされてビルが綺麗に金色に光ります。反射する金色が眩しいです!
-
違った角度からも
違った角度から見るアサヒビールの本社タワーも楽しいはず!裏から見るのもいいかもしれません!
-
-
浅草観光ではここも押さえておきたいスポットです。日本一大きなタワーは東京のシンボルマークになっています。中からは東京全体を一望できます。さらに昼間と夜とでは見える景色の雰囲気が楽しめるのでぜひ行きたいスポットです。さらにスカイツリーに登らなくても、夜のライトアップも楽しめる中からも外からもオススメできる場所です。 【営業時間】 8:00~22:00 【入館料(天望デッキ)】 大人 2,060円 中人 1,540円 小人 930円 幼児 620円
-
夜のスカイツリー
夜のスカイツリーのライトアップは美しく時期によって光り方が変わってきます。
-
展望台からの景色
スカイツリーから見える景色は絶景です。有名なタワーを見下ろすことができ、とても楽しいです。もちろん東京タワーも見れます。
-
-
すみだ水族館は定番中の定番スポットなので外せません。老若男女問わず楽しめる水族館になっています。特にクラゲの水槽、チンアナゴの水槽、ペンギンの水槽は印象的で何度も訪れたいと思わせてくれる。楽しいスポットです。 【営業時間】9:00〜21:00 【休館日】なし 【入館料】 大人 2,050円 高校生 1,500円 中・小学生 1,000円 幼児(3歳以上) 600円