アメ横ってどんなところ?
アメ横は東京都台東区に位置するJR山手線上野駅から御徒町駅の間の約500mにわたる商店街で、約400店舗が立ち並んでいます。地元民から外国人観光客まで多くの人でにぎわうスポットです。
アメ横内には様々なお店があり、幅広いグルメを楽しむことが出来ます。またムラサキスポーツをはじめロンドンスポーツやABC-MARTなどの靴屋も多くあり、スポーツ用品が多く揃うことも特徴です。
お菓子や生鮮食品をはじめ鞄や靴、化粧品などのありとあらゆる商品が店頭に並んでいることから、子供からお年寄りまで幅広い年齢の方が楽しめるスポットです。
近所のスーパーでは手に入れることのできない世界各国の珍味や食品、雑貨も豊富に揃っています。異国情緒とノスタルジックが心地よく同居する「アメ横」。歩いているだけでも楽しい観光スポットです。
メンチカツ、小籠包にタピオカまで。アメ横といえば食べ歩き!
定番の食べ歩きメニューやスイーツ、外国の料理まで幅広いジャンルをご紹介します。
肉の大山
アメ横で有名な食べ歩きグルメの1つ、肉の大山のメンチカツとコロッケ。店頭で調理しているため、揚げたてのコロッケとメンチカツを食べることができます。
串串香屋
「串串香屋」は名前の通り串物を販売しています。リーズナブルなお値段で1本80円から。食べ歩きすることもできますが、店の周りには椅子の用意もあるのでゆっくり食べることも可能。店内で食べる際にはドリンクの注文が必要なのでご注意ください。
その他のアメ横食べ歩きスポット紹介はこちら
なにもかも驚きの安さ
アメ横では驚くほどの安さで様々な物が販売されています。「値切り」もできるお店もあり、東京では珍しいスポットです。
ロンドンスポーツ
常にバーゲンセールのような安さでスポーツ用品を提供しているロンドンスポーツ。有名スポーツシューズが2,000円引きで手に入ることも。スポーツシューズだけでなくジャージ上下やスイムウエアなど多くの商品が店頭に並んでおり、アメ横に来たら必ず立ち寄りたいスポットです。
志村商店
アメ横の名物といえばチョコレートのたたき売りです。志村商店では1,000円で大量のチョコレートを購入することができます。リズムにのってチョコレートを袋に詰めていく姿は楽しい気分にさせてくれますよ。
My Bag
My Bagは、グレゴリーやコールマンなどの有名ブランドの商品も取り揃えています。紳士向けのバックからカジュアルなバックまで多種多様なバックが店頭に並びます。バックだけではなくキャリーケース等も販売しているので、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
イベントでさらに盛り上がろう
アメ横では一年を通して様々なイベントが行われています。体験イベントや大抽選会等親しみのあるイベントをご紹介します。
アメ横ウェルカムモール大感謝祭
アメ横ウェルカムモール大感謝祭は毎年11月に開催されるイベントで、アメ横ガード下で様々な催し物が行われます。期間中には加盟店で2,000円以上買い物すると福引券が渡され、福引をすることが出来ます。
また、期間中に加盟店で発行されたレシートを呈示するだけでウェルモパンダグッズがもらえます。買い物するだけで特典がもらえるので是非期間中に行ってみてください。
サマーフェスタ
サマーフェスタは毎年8月に開催されるイベントです。バルーンアートやパフォーマーの方のパフォーマンス等のイベントを見ることが出来ます。このサマーフェスタでも抽選会があり最大10,000円分の商品券が当たります。
横丁ワンダー
横丁ワンダーは10月に開催されるイベントです。「商店街」や「横丁」の持つ魅力として商店街は単純にお店が並んでいるだけではなく、日本人らしさを感じることのできる魅力を持っています。「人との出会い」「にぎわい、臨場感」「人情」「歴史」「新鮮さ」「対人のコミュニケーション」を体感できるイベントです。
過去には、宝の地図を手掛かりに商店街に隠されたキーワードを探す「宝探し」イベントも開催されました。
※イベントの開催内容は時期により変更になる場合があります。詳しくは、公式ホームページにて確認ください。
アメ横センタービルでいつもと違うお買い物!
アメ横センタービルは地下1階地上4階のビルで東南アジアの市場のような雰囲気です。地上には飲食店や衣料店、食料品店、装飾店等のお店が入っています。
地下の食品街はアジアの調味料や食品が大量に売られており、階段を降りるとアジアの市場の独特なにおいが広がっています。店と店が隣り合わせで商品がぎっしり陳列されている様子は、なんだかワクワクしますよ。
鮮魚店も多く、魚をはじめ、海老やイカなどが売られています。この雰囲気を体験しに、アメ横に来たらぜひセンタービル地下街まで足を運んでみてください。
センタービルのおすすめスポット紹介コラムはこちら
個性的な飲食店も盛りだくさん
アメ横周辺は小売店だけでなく、多彩なジャンルの飲食店も揃っています。ここでは特におすすめの3店舗をご紹介します。
ギャラン
レトロな食品サンプルが並ぶ店先が目を惹く、「ギャラン」は1979(昭和54)年から続く老舗の純喫茶です。昔ながらのオムライスやナポリタン、ハヤシライスをきらびやかな店内で味わえば、非日常を満喫することができるでしょう。
昇龍
アメ横ガード下にある「昇龍」は、ジャンボ餃子が有名な中華料理店です。店頭で売られているお土産餃子の前には連日行列ができており、1日になんと1,000個以上を売り上げるのだとか。アメ横飲みの大定番のお店です。
カドクラ
上野立ちのみ屋の大定番「カドクラ」。焼肉太昌園の系列で、料理も美味しいと話題です。特にハムカツが有名で、タモリ倶楽部でも取上げられました。朝10時から飲み屋として営業されており、連日朝飲み&昼飲みスポットとして賑わっています。
アメ横周辺のおすすめグルメスポットを紹介したコラムはこちら
おすすめの周辺スポット
アメ横から徒歩10分圏内でいけるランチ
ブラッスリー・レカン
旧貴賓室を生かした落ち着いた空間でいただけるフランス料理。当時のままのレトロなインテリアが残っています。ランチのコースは2,600円〜となっています。記念日や自分へのご褒美にも最適で、甘鯛や鶏肉などが味わえる内容となっています。
とんかつ山家(やまべ)
上野にあるとんかつの人気店。こだわりの豚肉をたっぷりと使い、こだわりの油で揚げた厚めのとんかつメニューが思う存分に堪能できます。1,000円以内のメニューも豊富で、リーズナブルにお腹いっぱい食べたい人におすすめです。
翁庵(おきなあん)
1899(明治32)年創業の老舗のそば屋。1番人気は「ねぎせいろ」です。冷たいお蕎麦を熱々のおつゆにつけて食べるスタイル。たっぷりのネギと大ぶりのイカ入かき揚げが入っています。上野駅(浅草口) 徒歩約5分です。
晴々飯店(せいせいはんてん)
上野の中華料理店。おすすめ料理は「プレミアム麻婆豆腐」「よだれ鶏」「酸辣鶏絲涼麺(サンラーチースーリャンメン)」などです。ランチでは、日替わりランチのほか、十宝菜定食や酢鶏定食などのメニューもあります。
沼津港海将
ランチバイキングでは、沼津港から毎日仕入れるお刺身など食べ放題です。マグロ・本日の地魚・静岡県産〆サバ・カツオタタキ フライ・サラダなどが揃います。刺身で食べても良し、海鮮丼にアレンジしても楽しめます。
アメ横と合わせて観光におすすめ
上野動物園
上野動物園は上野駅から徒歩約5分の位置にあり、アメ横からも徒歩約10分ほどで到着です。
上野動物園は日本初の動物園として1882(明治15)年に開園しました。約350種2,500点の動物達が飼育展示されており、ジャイアントパンダやホッキョクグマ、絶滅危惧種のゾウガメまでたくさんの動物に出会えるスポットです。
動物園で一番の人気はジャイアントパンダのリーリーとシンシン、子供のシャンシャンです。大人気なので休日にはパンダ観覧までかなりの時間がかかることもあるようです。ジャイアントパンダ舎のある「東園」には巨樹が鬱蒼(うっそう)と生い茂り、中型のサルや、ゾウ、クマ、ホッキョクグマ、アザラシなどが展示されています。
「西園」にはキリンやカバ、サイ、アイアイなどアフリカ産の動物、両生爬虫類館、小獣館があります。ウサギやモルモットなどの小動物と触れ合える「子ども動物園」もあり、家族連れで賑わっています。
徳大寺
徳大寺は御徒町駅から徒歩約3分の距離に位置し、アメ横からも徒歩約3分ほどで到着します。
連日たくさんの人々が訪れるアメ横の商店街の上に鎮西しているのが「摩利支天徳大寺」です。江戸初めの寛永年間に慈光院日遣上人により創建されました。正式名称は「日蓮宗妙宣山徳大寺」ですが、仏教の守護神、開運大摩利支尊天を奉安していることから「摩利支天徳大寺」と呼ばれています。
お祀りされている摩利支天は開運勝利の守護神とされ、参拝する人に「気力・体力・財力を与え」、「厄を除き、福を招き、運を開く」という霊験あらたかな守護神と言われているそうです。この摩利支天は日本三大摩利支天のひとつで、聖徳太子の御作(ぎょさく)と言われています。本堂正面に掲げられている扁額「威光殿」は吉田茂元総理大臣によるものだそうで、そちらもぜひチェックしてみて下さい。
国立科学博物館
国立科学博物館は上野駅から徒歩約5分の位置にあり、アメ横からも徒歩約10分ほどで着きます。
上野恩賜公園の北側にある国立科学博物館は、日本最大級、日本で唯一の総合化学博物館です。宇宙や恐竜をはじめ、日本固有の生態系から世界の最新技術まで「人類と自然の共生」をテーマに約1万点以上が展示されています。地球や命、科学技術に対する関心を高めたり、どうすれば人類と自然がうまくつきあえるかを考えさせられるスポットです。
国立科学博物館は「日本館」と「地球館」に分かれていて、日本館では「日本列島の素顔」、「日本列島の生い立ち」、「生き物たちの日本列島」「日本人と自然」などのテーマで日本列島の歴史を学ぶことができます。地球館のシンボルゾーンは「地球史ナビゲーター」です。宇宙史や生命史、人間史の壮大な物語をテーマに138億年を一望する時間の旅ができます。
360度のドーム型3D映画館「シアター36〇(サンロクマル)」は迫力ある映像を楽しむことができ、見どころの一つです。また、3階にある「親と子のたんけんひろばコンパス」は親子で楽しむことができる空間で、遊びの中から生まれる親子のコミュニケーションを促してくれます。
東京都美術館
国内外の名品が鑑賞できる日本初の公立美術館。自主企画展や美術団体による公募展など年間を通して約280もの多彩な展覧会を開催しています。また、アート・コミュニケーション事業など、「アートへの入口」としてさまざまな事業を展開しています。レストランやミュージアムショップも充実しているのも魅力です。
鈴本演芸場
江戸末期の1857(安政4)年に誕生し、現存する寄席のなかでは最古の歴史を誇ります。落語、漫才、曲芸、俗曲、ものまね、紙切りなど、さまざまな芸を楽しめます。お弁当を食べたりビールを飲んだりしながら楽しめる演芸場です。地下鉄上野広小路駅からすぐです。
帰り道の上野駅で買える東京のお土産おすすめ20選!はこちら
アクセス情報
電車で行く場合
- JR山手線「上野駅」中央改札出口 徒歩約3分
- JR山手線「御徒町駅」北口出口 徒歩約3分
- 東京メトロ日比谷線/銀座線「上野駅」5B出口 徒歩約3分
- 東京メトロ日比谷線「上野広小路駅」A5出口 徒歩約5分
- 都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」A7出口 徒歩約5分
よくある質問Q&A
駐車場はありますか?
アメ横には駐車場がないので、コインパーキングなど近隣駐車場をご利用ください。
休日は混んでいますか?
観光地ということもあり休日は比較的に人で賑わっています。
駅周辺にデパート等はありますか?
OIOI、アトレ、エキュートなどがあります。
基本情報
アメ横(上野アメ横商店街)
【営業時間・定休日】店舗によって異なる
【住所】東京都台東区上野6丁目
【お問い合わせ】公式ホームページはこちら