羽田空港ってどんなところ?
羽田空港は、正式名称を「東京国際空港」という東京都大田区にある空港です。航空機の発着回数と旅客数で日本国内で最大の空港です。世界的にも発着回数は4番目に多い空港です。展望デッキからは多くの飛行機が離着陸するところを見られるため、飛行機好きの方にも大人気となっています。
開港したのは1931年。国際線路線は一時成田空港に全面的に移転しましたが、2010年には国際線旅客ターミナルがオープンし、新しい日本の玄関口となりました。国際線旅客ターミナルは、江戸の街並みを再現した「江戸小路」が外国人から人気で、他にもたくさんの見どころがあり訪れるだけでも楽しい施設になっています。
ターミナルは、国内線旅客第1ターミナル、国内線旅客第2ターミナル、国際線旅客ターミナルの3つで構成されています。国内線旅客第1ターミナルは主に日本航空(JAL)、国内線旅客第2ターミナルは主に全日空(ANA)が発着するターミナルとなっています。
各ターミナルには、飛行機や夜景を見られる展望デッキや日本の名品が集まるショッピング施設、厳選されたグルメを堪能できる飲食店があり、訪れるだけでも楽しい施設となっています。近年は、デートスポットとしても人気です。
また、羽田空港はスカイトラック社による世界の空港ランキング2019で第2位にランクインしています。部門別で最も清潔な空港ランキングでは第1位です。快適に過ごせる空港として世界に認められている日本の玄関口、羽田空港へぜひ一度遊びにいきましょう。
見どころ
空港の醍醐味!飛行機が見られる展望デッキ
夕日を楽しむなら国内線第1旅客ターミナル展望デッキ
国内線第1旅客ターミナルの展望デッキは、ターミナルの6階と屋上の2ヵ所にあります。向きは西向きなので、夕日と一緒に飛行機を見ることができるんです。また滑走路の奥には川崎の工場群を臨むことができ、夜には工場夜景が楽しめます。
6階北側の展望デッキには、「SKY STATION」というテイクアウト式のカフェがあります。軽食やコーヒーを購入することができ、ゆっくりとした時間が過ごせますよ。羽田空港限定メニューの「スカイドッグ」や、クラフトビール「東京羽田エール」が人気です。屋根もあるので、雨が降っていても安心です。
ロマンティックな時間が過ごせる国内線第2旅客ターミナル展望デッキ
国内線第2旅客ターミナルの展望デッキは、ターミナルの5階部分にあります。向きは東向きで、滑走路の奥には東京湾やスカイツリーを臨むことができます。中央部には、屋内の展望デッキもあるので寒い日や天気の悪い日にはここから見るのがおすすめです。
南側デッキでは、夜になると「星屑のステージ」というイルミネーションが行われます。デッキに約4,000個のLED照明が埋め込まれていてとってもロマンティックです。ベンチやソファ席があるので、デートの締めくくりにぴったりですね。
24時間飛行機が見られる国際線旅客ターミナル展望デッキ
国際線旅客ターミナルの展望デッキは、ターミナルの5階にあります。向きは東向きで、滑走路までの距離が近く1番空港らしい景色を楽しむことができます。また、国際線ターミナルということで外国の機体も駐機しており、たくさんの飛行機を見ることができます。
また、こちらの展望デッキは24時間利用することができるんです。国際線の飛行機は、夜中の発着もあるので星空を見ながら夜通し過ごすことができますよ。軽食やドリンクを売っているカフェもあります。
日本の玄関口に集まるグルメを堪能しよう
羽田空港には日本中、世界中から人が集まるのでたくさんの飲食店が出店しています。日本の名物グルメや、世界の味が楽しめるフードコートなどそのバリエーションも様々なので、気分に合わせて使い分けましょう。ここではターミナル別におすすめのグルメをご紹介します。
ここでしか食べられないカレーうどん「cuud(クウド)」
第1旅客ターミナル2階にある「cuud(クウド)」は、2016年にオープンしたおしゃれなカレーうどん専門店です。和風だしにスパイスを加えたこだわりのカレーうどんをいただくことができます。
季節の野菜をじっくりと煮込んだスープと北海道産小麦100%の麺がよく絡む一品です。付け合わせには白米やピクルスもあり、雰囲気を変えて楽しむこともできます。
朝の5:30から営業しているので、早朝出発の方や到着の方でも利用することができます。今のところ羽田空港内の2店舗でしか展開していないので、ここでしか食べられないカレーうどんをぜひ味わってみてください。
【営業時間】5:30〜20:00(L.O.19:45)
羽田空港を見渡しながら食事ができる「UPPER DECK TOKYO」
第2旅客ターミナル3階にある「UPPER DECK TOKYO」は、世界の料理が楽しめるフードコートです。インテリアにもこだわっていて、開放的な空間に世界中から集めた260点以上の椅子やテーブルが並んでいます。
うどんなど、気軽に楽しめる飲食店が並び、おしゃれなインテリアで持ち込みの飲食物を食べることもできます。また、奥にはドイツワインが楽しめるワインバーもあり、シーンに合わせて利用することができます。
【営業時間】7:00〜22:00
行列ができる大人気店「つるとんたん」
国際線旅客ターミナル3階の江戸小路内にある「つるとんたん」は、豊富な種類のうどんが楽しめるうどん専門店です。六本木や新宿に店を構え、どこのお店も連日が行列ができる超人気店。羽田空港店でも毎日行列です。
メニューは、創作のうどんが中心で贅沢なお肉を使ったおうどんやクリームのおうどんなどバラエティ豊かです。温かいものも冷たいものもあるので、どの季節でも気分に合わせて楽しむことができます。
子供から大人まで大興奮間違いなしのおもしろスポット
パイロット気分を味わえるフライトシュミレーター
羽田空港国際線旅客ターミナルには、自分がパイロットになった気分を味わえる本格的なフライトシュミレーターがあります。場所は、ターミナル5階のTOKYO POP TOWNとお祭り広場を繋ぐ通路スペース「TIAT Sky Road」です。
シュミレーターは全部で4台、そのうち1台は動きに合わせて座席が動くモーションあり仕様になっています。モーションなしは200円、モーションありは300円とお手軽に体験できる値段設定です。
所要時間は5分ほどですが、操縦はかなり本格的で臨場感があります。複雑な部分もあるので、お子さん連れの方はお子さんと一緒に操縦をした方が良いかもしれません。
大人でも夢中になってしまう本格的なフライトシュミレータにぜひ挑戦してみてください。
【料金】
- モーションなし:200円/1プレイ
- モーションあり:300円/1プレイ
日本でここだけにしかないプラネタリウムカフェ
羽田空港国際線旅客ターミナル5階には、日本でここにしかないプラネタリウムカフェ「PLANETARIUM Starry Cafe」があります。ロマンティックな星空を見ながらカフェタイムを楽しめるということで、子供から大人まで大人気となっています。
こちらのカフェは、カフェチェーンの「プロント」が運営しており、おなじみのパスタやドリンクメニューを楽しむことができます。また、入場料とワンドリンク代を払えば時間無制限で何時間でもいることができます。
夏休みやゴールデンウィークなど混雑時には行列ができることもあるそうなので、比較的空いている平日にがおすすめです。
【営業時間】7:00〜23:00
【入場料】
- 大人(中学生以上)530円
- 子供(2歳以上)310円
※別途ワンドリンク制
大迫力のスロットカーレースを体験
羽田空港国際線旅客ターミナル5階TOKYO POP TOWN内にある「博品館TOY PARK」には、大迫力の全長50mにもなるスロットカーサーキットがあります。こちらでは、5分200円でスロットカーを借りて走らせることができるんです。
選べる車は、デザインも性能も様々。自分のお気に入りを見つけましょう。コントローラーを握って、自分でスロットカーを操縦します。初めての方でも、専門のスタッフがわかりやすく操縦方法を教えてくれます。
子供から大人まで、誰でも白熱してしまうカーレースをぜひ体験してみましょう。また、このサーキットがある博品館には、世界各国の飛行機模型やCAリカちゃんなど飛行機好きにはたまらないおもちゃが多数取り揃えられています。ここに来るために羽田空港を訪れる人も多いそうです。
【営業時間】9:00〜22:00
【料金】200円/5分間
江戸の世界へタイムスリップ!?江戸小路を歩こう
羽田空港国際線旅客ターミナルでひときわ目をひく昔の街並み「江戸小路」。出発ゲート階からエスカレーターを登ると、そこには江戸の雰囲気が広がっています。こちらには、日本を発信する様々なショップやレストランが立ち並んでいます。
「江戸小路」は、現代の名匠が伝統的な手法を使って再現した本物の江戸の街並みです。通りには、国内外の旅人を満足させる日本の名店が勢揃い。恵比寿の超人気焼肉店「焼肉チャンピオン」や、浅草の老舗「今半」の新業態「たか福」は特に人気を集めています。
また、江戸小路を抜けた奥にある「はねだ日本橋」も見逃せません。当時の日本橋のおよそ半分のサイズで復元された日本橋は、はねだ空港の新たなシンボルです。江戸時代にタイムスリップしたような気分を味わえる江戸小路やはねだ日本橋は、羽田空港にきたら絶対に立ち寄っておきたいスポットです。
羽田空港と合わせて観光におすすめ
羽田空港と合わせて観光におすすめの人気スポットには、城南島四丁目バス停から徒歩3分のところにある城南島海浜公園や洗足池公園、平和島駅から徒歩約15分の平和の森公園などがあります。
城南島海浜公園(じょうなんじまかいひんこうえん)
城南島海浜公園は城南島四丁目バス停から徒歩3分の位置にあり、羽田空港からも車で約20分ほどで着きます。
城南島海浜公園は、東京の中心部からわずか30分、羽田空港の近くにあります。東京湾の端にありながらまるでビーチリゾートのような雰囲気です。キャンプ場、ドッグラン、バーベキュー施設、砂浜、スケートボード広場などがすべて徒歩圏内にあります。
遊泳禁止ですが、ビーチサイドで楽しめることがたくさんあります。東京湾に出入りする船を眺めることができたり、また、飛行機ファンにも人気のスポットです。羽田空港を離着陸するたくさんの飛行機を見ることができます。間近に飛行機を見られる機会はなかなか無いので貴重な体験ができますよ。
洗足池公園
洗足池公園は洗足池駅から徒歩2分の位置にあり、羽田空港からも電車を使って約1時間ほどで着きます。
「洗足池公園」は洗足池駅から徒歩圏内にある緑豊かで都内屈指の広さを有する淡水池のある公園です。葉が生い茂る小道を散策すれば、小さな神社や図書館、広場などがあり、広い池には鯉が泳ぎ、レンタルボートを楽しめます(ボートは、足漕ぎタイプ、スワンボート、クラッシックなローボートの3種類)。ほのかな揺れが心地よく、のんびりと休日を満喫できます。
春になると桜の名所にもなり、数百本の桜が彩る美しい光景が広がります。秋には紅葉を満喫することができます。江戸時代、歌川広重の名所江戸百景『千束の池袈裟懸松』にも描かれた水辺の景観の面影を今も残しています。生物に目を向ければ、冬は渡り鳥の楽園となり、夏には水辺を飛び交うトンボなどの姿も見られます。
平和の森公園
平和の森公園は平和島駅から徒歩約15分の位置にあり、羽田空港からも電車を使って約50分ほどで着きます。
環状7号線をはさんで南北に広がり、面積は約9万9,000平方メートルで、区内最大級の公園です。フィールドアスレチックコースがあります。園内には、区内の貴重な文化財や史跡を模した40ポイントで結んだフィールドアスレチックコース、テニスコート(4面)、弓道場、アーチェリー場等、有料のスポーツ施設があります。
また、大田区の花である梅、NPOがみどりに親しむ活動を運営する「みどりの縁側」、釣りの楽しめる「ひょうたん池」、家族やともだちで利用できる「平和の広場」などが設けられており、子どもからお年寄りまで楽しめる公園です。
「平和の森公園」という名称は、恒久平和を求める大田区民の永遠なる願いを込めて付けられています。
天王洲アイル
倉庫をリノベーションした最先端のギャラリー、カフェ、レストランなどがあり、時間をかけてゆったりと散策したり、食事を楽しむのがおすすめ。お台場や東京ディズニーリゾートへのアクセスも便利です。
池上本門寺
大田区にある日蓮宗の大本山。約7万坪に及ぶ境内には、関東最古の五重塔をはじめ日蓮聖人の像が安置された大堂などがあります。「池上駅」下車徒歩約10分です。
羽田空港に行くならこちらもチェック
アクセス情報
電車でいく場合
羽田空港国内線第1ターミナル
- 京急線「羽田空港国内線ターミナル駅」直結
- 東京モノレール「羽田空港第1ビル駅」直結
羽田空港国内線第2ターミナル
- 京急線「羽田空港国内線ターミナル駅」直結
- 東京モノレール「羽田空港第2ビル駅」直結
羽田空港国際線ターミナル
- 京急線「羽田空港国際線ターミナル駅」直結
- 東京モノレール「羽田空港国際線ビル駅」直結
車で行く場合
東京方面より羽田空港へ
- 高速湾岸線(西行)空港中央出口から
- 国道357号線から
よくある質問Q&A
ターミナル間の移動はどのようにできますか?
ターミナル間は、無料の連絡バスが走っています。以下のコラムに詳しくまとめてあるので、参考にしてください。
ベビーカーでも移動しやすいですか?
空港は、大きなキャリーケースを持った人がたくさんいます。そのため。スロープや動く歩道などの設備が充実しており、トイレもとても広くベビーカーでも移動しやすい作りになっています。
電車で向かう際に気をつけることはありますか?
羽田空港は、ターミナルごとに降りる駅が異なります。ターミナル間の移動は無料バスでできますが、行き先が決まっていたらどの駅で降りるのかしっかり確認しておくと良いでしょう。
基本情報
羽田空港(東京国際空港)
【営業時間】24時間営業
【休館日】年中無休
【住所】東京都大田区羽田空港
【TEL】
- 国内線ターミナル 03-5757-8111
- 国際線ターミナル 03-6428-0888
※24時間対応
【駐車場】
国内線ターミナルの駐車場にはP1、P2、P3、P4があり、第1旅客ターミナルと第2旅客ターミナルの各々に直結されています。どの駐車場を利用するかは、航空会社などに合わせて選べます。P4駐車場はインターネット予約サービスがあります。
【営業時間】24時間(年中無休)
【駐車場台数】2,350台
【駐車料金】普通車
- 1日目最大1,530円(多客期2,140円)
- 2日目最大+1,530円(多客期+2,140円)
- 3日目最大+1,530円(多客期+2,140円)
- 4日目以降は最大+1,530円(多客期+1,530円)
- 詳細を見る
国際線ターミナルの駐車場も、ターミナルに直結しています。インターネット予約サービスもあります。
【営業時間】24時間(年中無休)
【駐車場台数】約3,000台(予約スペース、身障者スペースを含む)
【駐車料金】普通車
- 入場から7時間まで(入庫から30分以内の出庫は無料)30分毎150円
- 7時間を越えて24時間まで 2,140円
- 24時間以降72時間まで:24時間毎2,140円を上限に1時間毎300円
- 72時間以降:24時間毎1,530円を上限に1時間毎300円
- 詳細を見る
【お問い合わせ】
-
国内線ターミナル
お問い合わせはこちら
公式ホームページはこちら -
国際線ターミナル
お問い合わせはこちら
公式ホームページはこちら
周辺エリアからおすすめプランを探す
[plan:id:52749]
[plan:id:38266]