羽田空港第3ターミナルってどんなところ?
羽田空港第3ターミナルは、国際線の飛行機が発着するターミナルです。実はこのターミナルは、2010年にオープンした比較的新しいターミナルなんです。羽田空港には、開業時から国際線も発着していましたが、1978年には海外の航空会社は成田空港に移転していました。
第3ターミナルには、全部で44のバラエティ豊かなショップが並んでいます。新しく、空港でありながら古き良き日本が感じられる施設で、日本人からも世界中から集まる旅人からも人気です。東京で人気の名店グルメが集まるほか、たくさんの飛行機を見ることができる展望デッキや江戸の雰囲気が感じられる江戸小路など見どころもたくさんあり、デートスポットやお出かけスポットにもおすすめです。
※2022年より、国際線ターミナルは「第3ターミナル」に名称を変更しています。
第3ターミナルを利用する航空会社
羽田空港は日本を代表する大きな空港で、世界中から飛行機が発着します。そんな羽田空港第3ターミナルに就航する世界の航空会社をご紹介します。
第3ターミナルを利用する航空会社一覧
- 全日空(ANA)
- 日本航空(JAL)
- ピーチ・アビエーション(APJ)
- アシアナ航空(AAR)
- アメリカン航空(AAL)
- エアアジアX(XAX)
- エア・カナダ(ACA)
- エールフランス(AFR)
- エバー航空(EVA)
- エミレーツ航空(UAE)
- 奥凱航空(OKA)
- カタール航空(QTR)
- ガルーダ・インドネシア航空(GIA)
- カンタス航空(QFA)
- 吉祥航空(DKH)
- キャセイドラゴン(HDA)
- キャセイパシフィック(CPA)
- 上海航空(CSH)
- 春秋航空(CQH)
- シンガポール航空(SIA)
- タイガーエア台湾(TTW)
- 大韓航空(KAL)
- タイ国際航空(THA)
- チャイナエアライン(CAL)
- 中国国際航空(CCA)
- 中国東方航空(CSN)
- デルタ航空(DAL)
- 天津航空(GCR)
- ニュージーランド航空(ANZ)
- 海南航空(CHH)
- ハワイアン航空(HAL)
- フィリピン航空(PAL)
- ブリティッシュエアウェイズ(BAW)
- ベトナム航空(HVN)
- 香港エクスプレス航空(HKE)
- ユナイテッド航空(UAL)
- ルフトハンザドイツ航空(DLH)
第3ターミナルへの行き方
電車(京急線)で行く場合
品川駅からの行き方
- 「品川駅」から京急本線快特(羽田空港国内線ターミナル行)に乗り「羽田空港第3ターミナル駅」で下車
【所要時間】約15〜20分
成田空港からの行き方
- 「成田空港駅」から京成線に乗り「羽田空港第3ターミナル駅」で下車
【所要時間】約1時間40分〜2時間
「羽田空港第3ターミナル駅」下車後の流れ
- 羽田空港第3ターミナル駅を下車して、右端にある改札を目指します。
- 改札を出ると目の前にエレベーター、左手にエスカレーターがあるのでそのまま出発階まで上がります。(エレベーターはたくさんあるので、荷物が大きい方はそちらを利用しましょう。)
- エレベーター・エスカレーターを降りたら案内板にしたがって左に進みます。
- そのまま進むと、出発階チェックインカウンターが並ぶフロアに到着します。
東京モノレールで行く場合
浜松町駅からの行き方
- 「浜松町駅」から東京モノレール空港快速(羽田空港第2ビル行)に乗り「羽田空港第3ターミナル駅」で下車
【所要時間】約20分
「羽田空港第3ターミナル駅」下車後の流れ
- 羽田空港第3ターミナル駅で下車し、改札を目指します。
- 改札を出たら、右手に進むとチェックインカウンターが並ぶ出発階に到着します。
バスで行く場合
東京駅出発
東京駅八重洲北口(鉄鋼ビル)〜羽田空港第3ターミナル
【所要時間】約40分
【京浜急行バス公式サイト】https://www.keikyu-bus.co.jp/airport/h-tokyo/
渋谷駅出発
渋谷駅西口〜羽田空港第3ターミナル
【所要時間】約40〜50分
【京浜急行バス公式サイト】https://www.keikyu-bus.co.jp/airport/h-shibuya/
車で行く場合
東京方面より羽田空港へ
- 高速湾岸線(西行)空港中央出口から
- 国道357号線から
飛行機搭乗前のお役立ちスポット
江戸の街にタイムスリップ!?「江戸小路」
羽田空港の一番の見どころと言っても過言ではない「江戸小路」。出発階からエスカレーターで上がった4階フロアには、江戸の街並みが広がり、多くのユニークなお店が軒を連ねています。出店している店舗はどれも、羽田空港から「新しい日本・東京」の魅力を発信するために、文化と伝統の技を伝えるもの。外国人観光客だけでなく日本人でも、歩くだけで新しい日本を再発見できるエリアです。
ただ江戸の街並みが再現されているだけでなく、全て本物の無垢材を使い、手カンナ等で仕上げる従来の日本式工法で建築されています。日本の伝統的な建築の美しさをぜひ感じてみてください。
通りには、「和」をコンセプトにした雑貨店が複数並んでいます。世界を豊かに彩る日用品のセレクトショップ「BRUNO」や、日本の伝統工芸品を手軽に購入することができる「KIRI」、金沢生まれの天然素材化粧品店「まかないこすめ」など、思わず立ち止まってしまうようなお店ばかりです。
また、全国から行列必須の飲食店も多数集まっています。仙台発祥の「ずんだシェイク」で有名な「ずんだ茶寮」や、六本木などにも出店するうどん専門店「つるとんたん」、老舗のすき焼き店「今半」がプロデュースする「たか福」など、日本の美食を体験できるお店ばかりです。海外旅行へ行く前または、帰ってきた直後に日本のおいしいものを食べに訪れてはいかがでしょうか。
日本のポップカルチャー発信地「TOKYO POP TOWN」
第3ターミナル5階には、江戸小路とはまた雰囲気がガラッと変わって日本の「今」を感じられる「TOKYO POP TOWN」エリアが広がっています。エリアは「HOT ZONE」と「COOL ZONE」に分けられています。
「HOT ZONE」には、昭和から平成にかけて人気となったキャラクターグッズが揃う店舗や、迫力満点のスロットカーレーシングコースのある店舗が並んでいます。「COOL ZONE」には、外国人にも大人気のハローキティの公式ショップや様々な日本土産が揃う「ドンキホーテ」があります。
日本にいるとなかなか気づくことができない、日本の「今」の文化に触れることができるので、お子様から大人までどなたでも楽しめるエリアです。COOL ZONEの奥には、ここでしか撮ることができない羽田空港限定のプリクラもあります。外国人の友達を連れて行くのもおすすめです。
プラネタリウムで癒されよう「PLANETARIUM Starry Cafe」
羽田空港第3ターミナルには、日本でここにしかない「プラネタリウムカフェ」があるんです!星を眺めながらカフェメニューを楽しむことができ、デートにもおすすめです。
場所は5階のTOKYO POP TOWN近く。カフェチェーンの「プロント」が運営するカフェなので、おなじみのパスタやドリンクが楽しめます。20種類を超えるプログラムが用意されており、何度行っても楽しめます。また、入場料とワンドリンクを頼めば時間制限なしで滞在できるのも嬉しいポイント。
夏休みや連休など混雑期には行列ができるそうなので、比較的空いている平日がおすすめです。
【営業時間】
カフェスペース:10時~22時
プラネタリウム:11時~22時
※最終入場21時、ラストオーダー21時30分
空港にきたら外せない!展望デッキ
せっかく空港にきたなら飛行機を見ないと帰れないですよね。第3ターミナルの展望デッキは、5階にあります。日本で一番多い4つの滑走路からの航空機の離発着を見ることができるので、飛行機好きの方にはたまらないスポットです。
また、こちらの展望デッキからは、国内線ターミナルの展望デッキからは見ることができない外国の機体をたくさん見ることができます。展望デッキにあるデジタルサイネージでは、航空機のデザインや航空会社名、就航先などを確認することができるので、さらに理解が深まります。
さらになんと、第3ターミナルの展望デッキは24時間利用することができるんです。そのため、時間を気にせず星空を見ながらゆっくり過ごすこともできちゃいます。全国の空港で24時間展望デッキが解放されているのはここ、羽田空港だけです。たくさん飛行機をみたいなら、人が少なく飛行機がたくさん発着する早朝か、夜がおすすめですよ。
長時間のフライト前後にリフレッシュできるスポットまとめ
海外へ行く飛行機は、フライト時間も長いものが多いですよね。ずっと座っていて顔を洗ったり髪を洗ったりすることができないので、疲れもたまってしまいます。そんな長時間のフライト前後に便利なお役立ちスポットをご紹介します。
シャワールーム
長時間のフライトが重なったり、乗り継ぎ時間が長い時は丸一日お風呂に入れないこともあります。そんな一刻も早くシャワーを浴びたい方におすすめなのが第3ターミナル2階の到着ロビーにあるシャワールームです。
こちらは、24時間利用することができるので深夜や早朝に到着するフライトでも大丈夫。場所は2階到着ロビーの端の方で、15室のシャワールームが設置されています。タオルやシャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤーまで各室内に備えられているので、わざわざ荷ほどきをする必要もありません。
有料になりますが、歯ブラシやカミソリ、洗顔セットも売られているので手ぶらで利用することができますよ。ぜひこちらで、旅の疲れを洗い流してリフレッシュしましょう。
【お問い合わせ】
03-6428-0650
※予約はできません
第3ターミナルで食べられるグルメ
つるとんたん
「つるとんたん」は、東京や大阪を中心に展開する上品な「おうどん」をいただけるお店です。江戸小路内に店を構え、平日でも行列になる第3ターミナルでも一二を争う人気店です。
その人気の秘密はなんといってもメニューの多さ!温かいものと冷たいもの、クリームを使った洋風のおうどんまで様々なメニューがあり、何度行っても飽きることはありません。
【営業時間】6:00〜24:00(ラストオーダー23:30)
ありそ鮨し
「ありそ鮨し」は、本格的な江戸前寿司が回転寿司方式で楽しめる寿司店です。市場直送の新鮮なネタを提供しており、世界のセレブにも大人気のお店です。
一般的な回転寿司店よりも少し高級感のある値段設定ですが、高級寿司店にも引けをとらないクオリティで絶品のお寿司をいただくことができます。またこちらは朝7時から営業しているので早朝の出国でも最後に美味しいお寿司で日本を味わうことができます。
【営業時間】7:00〜23:00(ラストオーダー22:30)
焼肉チャンピオン
「焼肉チャンピオン」は、東京恵比寿に本店を置く有名焼肉店です。ランチ以外の時間にも定食メニューをいただくことができ、気軽に最高級の焼肉を楽しむことができます。
こちらの人気メニューは、羽田空港店で限定発売されている「焼肉チャンピオンロール」です。お肉やキムチなどが巻かれた巻き寿司で、ここでしか食べることのできない一品です。ぜひ食べてみましょう。
【営業時間】8:00〜23:00(ラストオーダー22:30)
せたが屋
「せたが屋」は、王道の醤油ラーメンから豚骨、つけ麺まで、美味しさをとことん追求して生まれた、世界に誇れる日本のラーメンがいただけます。
【営業時間】9:00〜21:30(時短営業中)
銀座 おぐ羅
「銀座 おぐ羅」は、旬の素材と伝統のだしを使った“だし茶漬け”が味わえるお店。夜は名物のおでんとおつまみがあり、気軽に一杯いただけます。
【営業時間】11:00〜15:00、17:00〜22:00(時短営業中)
日本の味 Suginoko すぎのこ
「日本の味 Suginoko すぎのこ」は、地酒を豊富に取り揃えた和風居酒屋です。定食もあり老若男女が満足できるお店です。
【営業時間】10:00〜15:00、16:30〜22:00(時短営業中)
茶寮 伊藤園
「茶寮 伊藤園」は、お〜いお茶などを商品に持つ飲料メーカー「伊藤園」が展開する和カフェです。セルフサービスで広々としたカジュアルな店内で、本格的な和スイーツを楽しむことができます。
お値段も1,000円以下のメニューが多く、小腹が空いた時やカフェタイムを楽しみたい時におすすめです。
【営業時間】0:00〜24:00(24時間営業)
羽田空港 第3ターミナルに直結!羽田エアポートガーデン
ホテルや商業施設を集めた複合商業施設「羽田エアポートガーデン」は、2023年1月31日にグランドオープンした話題のスポット。羽田空港 第3ターミナルに直結しているため利便性も抜群です。
施設内には、お土産などのショッピングを楽しめる商業エリアや日本各地のグルメが楽しめるレストラン街、コンビニやドラッグストアなど快適な滞在をサポートする店舗が軒を連ねています。ホテルの客室からは空港の滑走路や飛行機の離着陸を間近で見ることができる絶景が広がっており、飛行機好きにはたまらない体験ができます。
さらに、ホテルには大浴場があり、疲れた身体を癒すことができます。ビジネスマンには、会議室や無料Wi-Fiなどのビジネス設備も完備しています。
羽田空港 第3ターミナルを利用する際には、ぜひ「羽田エアポートガーデン」を利用してみてはいかがでしょうか。快適な滞在と空港アクセスの便利さを兼ね備えた施設です。
「羽田エアポートガーデン」についてもっと知りたい方はこちら
【羽田エアポートガーデン】羽田空港第3ターミナル直結!ショッピング・グルメ・温泉も楽しめる複合型施設に行ってきた!気になる混雑状況も
海外旅行には欠かせない!両替所・Wi-Fi・保険情報
両替所
海外旅行に行く際は、現地のお金を両替して行く必要があります。もちろん現地でも両替はできますが、少しは現地通貨を持っていた方が安心です。また、国によっては日本円から換金するよりも事前にドルやユーロに変えてから換金した方がお得な場合があります。
ここでは、羽田空港第3ターミナルにある全ての両替所をご紹介します。
フロア | 会社名 | 営業時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|
1階 | みずほ銀行 | 8:30〜20:00 | 03-5708-0291 |
2階(到着ロビー) | みずほ銀行 | 24時間 | 03-5708-0320 |
3階(出発ロビー) | みずほ銀行 | 24時間 | 03-5708-0330 |
3階(出発ロビー) | SMBC信託銀行 | 24時間 | 03-3747-0041 |
出国後エリア | SBJ銀行 | 24時間 | 03-5756-6446 |
出国後エリア | トラベレックスジャパン | 5:30〜25:00 | 03-5708-3180 |
出国後エリア | みずほ銀行 | 24時間 | 03-5708-0351 |
このように、第3ターミナルにはいたるところに両替所があります。うっかり両替をし忘れてしまっても、出国手続きを済ませた後でも両替することができるのでご安心ください。
Wi-Fiカウンター
海外では、当然日本の携帯電話をそのまま使うことはできません。カフェや街中にWi-Fi環境が整っている国も多いですが、何かあった時の為に自分でポケットWi-Fiを持っておいた方が安心です。ここでは、空港で当日でも借りることができるWi-Fiカウンターをご紹介します。
フロア | 会社名 | 営業時間 |
---|---|---|
2階(到着ロビー) | グローバルWi-Fi | 6:30〜23:45 |
2階(到着ロビー) | フォートラベル GLOBAL WiFi | 6:30〜23:45 |
3階(出発ロビー) | イモトのWi-Fi | 4:00〜翌2:00 |
3階(出発ロビー) | JAL エービーシー | 24時間 |
保険
海外旅行に行く際は、必ず保険に入って行きましょう。現地で怪我や病気をしてしまった場合、保険に入っていないととても高額な料金を請求されてしまいます。また、貴重品を盗まれてしまうこともよくあることです。そんな時に、しっかり保証してくれる保険に入っていた方が安心です。
羽田空港では、出発するその日に即日で保険に入ることができます。第3ターミナルにある全ての保険会社とその場所をご紹介します。
形式 | 場所 | 会社名 | 営業時間 |
---|---|---|---|
カウンター | 3階(出発ロビー) | 東京海上日動火災保険株式会社 | 5:00〜24:00 |
カウンター | 3階(出発ロビー) | 損害保険ジャパン日本興亜 | 5:00〜24:00 |
自動販売機 | 北側113番ゲート付近 | 東京海上日動火災保険株式会社 | 24時間 |
自動販売機 | 北側113番ゲート付近 | AIG損害保険株式会社 | 24時間 |
自動販売機 | 北側113番ゲート付近 | 三井住友海上火災保険 | 24時間 |
自動販売機 | 北側146番ゲート付近 | 東京海上日動火災保険株式会社 | 24時間 |
自動販売機 | 南側110番ゲート付近 | 東京海上日動火災保険株式会社 | 24時間 |
自動販売機 | 南側110番ゲート付近 | AIG損害保険株式会社 | 24時間 |
自動販売機 | 南側110番ゲート付近 | 三井住友海上火災保険 | 24時間 |
自動販売機 | 南側108番ゲート付近 | 損害保険ジャパン日本興亜 | 24時間 |
自動販売機 | 南側108番ゲート付近 | ジェイアイ傷害火災保険株式会社 | 24時間 |
ターミナル間の移動方法
羽田空港には、第3ターミナルの他にも国内線のターミナルが2つあります。そのため、うっかりターミナルを間違えてしまった!なんてこともあるかもしれません。
そんなときのために、ターミナル間を移動する方法を詳しくご紹介します。羽田空港はターミナルによって雰囲気が違い、楽しめるスポットもたくさんあるので移動して羽田空港をまるまる楽しみたいという方にもおすすめです。また、国際線から国内線へ乗り継ぐ方も必見です。
第3ターミナルから第1旅客ターミナルへ
無料連絡バス
旅客ターミナルビル1階0番乗り場から国内線行き連絡バスに乗車
【所要時間】約7分
【運行時間】5:00〜24:15(※運行時間は変動するため要確認)
【公式サイト】https://tokyo-haneda.com/access/moving_between_terminals/index.html
電車・モノレール
国際線〜国内線間の乗継をする方は、京急線・モノレールの国際線と国内線駅間で利用できる「乗継乗車票」を無料でもらうことができます。
※配布対象は乗り継ぎをする方に限るため、パスポートや航空券の確認があります。
【配布場所】第3ターミナル1階案内カウンター
※京急線・東京モノレールどちらでも利用できます。
第3ターミナルから第2旅客ターミナルへ
無料連絡バス
旅客ターミナルビル1階0番乗り場から国内線行き連絡バスに乗車 ※約4分間隔で運行
【所要時間】約10分
【運行時間】5:00〜24:15(※運行時間は変動するため要確認)
電車・モノレール
国際線〜国内線間の乗継をする方は、京急線・モノレールの国際線と国内線駅間で利用できる「乗継乗車票」を無料でもらうことができます。
※配布対象は乗り継ぎをする方に限るため、パスポートや航空券の確認があります。
【配布場所】第3ターミナル1階案内カウンター
【降車場所】
- 京急線「羽田空港第3ターミナル駅」
- 東京モノレール「羽田空港第3ターミナル駅」
※京急線・東京モノレールどちらでも利用できます。
無料連絡バス乗り場への行き方
- 到着階で到着ゲートの前から案内板に沿って進んでいきます。
- まっすぐ進んで左に曲がり、エスカレーターを降ります。
- エスカレーターを降りてすぐのところに、外へ出る出口があるので案内板に沿って外へ出ます。
- 出口から出て目の前のところに、無料バス乗り場があります。
※2022年より、国際線ターミナルは「第3ターミナル」に名称を変更しています。