羽田イノベーションシティってどんなところ?
2020年7月に開業した大規模複合施設「HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)」(略称:HICity(エイチ・アイ・シティ)以下、HICity)」。
羽田空港第3ターミナル(現:国際線ターミナル)から1駅の「天空橋駅」に直結するこの施設は、空港利用者や観光客におすすめの羽田空港と合わせて足を運びたい観光スポットです。延床面積は約13万平方m超にのぼり、東京を代表する新たな観光スポットとして注目を集めます。
HICityが目指すのは、「文化」と「先端」の2つを軸として、来訪者に先端技術の取り組みやジャパンカルチャーに対する理解を深めてもらうこと。来訪者はただ知識を深めるだけではなく、HICity内の施設で体験型プログラムに参加できます。
文化分野では、日本の食文化に触れられる「羽田昔ばなし横丁」や、無料で体験できる「足湯スカイデッキ」など、日本らしさがふんだんに詰まった施設が用意されています。
先端分野では、フライトシミュレーターを用いた戦闘機乗車体験や、MR技術による仮想の日本を体験できる目新しい施設、また様々なロボットの実証なども施設内で行われます。
その1つとしてアバターロボット「newme」があります。newmeは遠隔で移動を操作することができ、遠隔地からの観光や見学体験を可能にします。また、施設管理業務への活用も考えられており、構内の警備や配送ロボットと連携した配送サービスへの活用も目指しています。
研究者、クリエーター、国内外からの観光客や来街者など、多種多様な人々が集い、互いに刺激し合うことで「文化」と「先端」が融合し、ヒト・モノ・コトの分野を超えた交流と新たな産業を創造するHICity。未来志向の新たな体験や価値を創出するまちづくりを推進し、日本初のスマートエアポートシティ(*1)を実現します。
今後も世界のハブ空港である羽田空港への近接性を最大限活用し、周辺エリアと連携を取りつつ新たな取り組みが行われていく予定です。さらなる成長が見込まれるHICityは、東京観光の際にはぜひ訪れておきたい今注目のスポットです。
(*1) スマートエアポートシティ:空港近接地における大規模複合開発であり、実証実験などの取り組みを行うスマートシティの意
各店舗の営業時間・内容は予告なく変更となる場合があります。おでかけの際は公式サイトでご確認ください。
見どころ
エンターテイメント施設を楽しむ
HICityには注目のエンターテイメント施設が複数あり、幅広い層に対応していることから老若男女誰でも楽しめるのが魅力です。特に無料で体験できる「足湯スカイデッキ」は、羽田空港の立地を存分に活かした見どころスポットの1つでしょう。足湯スカイデッキがあるのは体験型商業施設のビル屋上で、ここからは羽田空港周辺を飛び交う飛行機を望むことができます。
足湯の数は4つで、あまり規模は大きくないもののコンパクトで落ち着く設計が特徴的。デッキ内の自動販売機で販売されているタオルにはHICityのロゴが刻まれ、HICityに訪れた記念として購入するのにおすすめです。
足湯と飛行機鑑賞の2つを同時に楽しめるのは、ほかの商業施設にはないHICityならではの取り組み。足湯スカイデッキは飛行機の絶景撮影スポットとして利用できるほか、イベントの場としても使われます。昼間の時間帯に訪れるのはもちろん、日が暮れてからは羽田の夜景を堪能しに訪れるのにも良いでしょう。
足湯スカイデッキに続き、HICityで評判のエンターテイメント施設がライブホール「Zepp Haneda(TOKYO)」です。収容人数は1階が約2,500人、2階が約500人の合わせて約3,000人で、国内最大規模のライブホールだと言われています。東京ではお台場エリアにある2館に次ぐ3館目で、音楽・ライブ好きの人々からの注目を集めます。
Zepp Haneda(TOKYO)では、音楽ライブだけでなく、演劇や上映会、e スポーツ、展示会、企業イベントなど様々な催事が開催。イベント内容や出演アーティストの情報は公式サイトに掲載されているため、気になる方はぜひ確認してみてください。
敷地南側にある「ARTIST VILLAGE(アーティストビレッジ)」も、HICityらしさが感じられるユニークなスポットです。ARTIST VILLAGEは自然豊かな芝生広場で、通常の公園にはない少し変わったアート遊具が配置されています。羽田という都会にありながらも、ARTIST VILLAGEでは公園近接の立地を活かした広い空や心地良い風を感じられるのが魅力。音楽イベントやスポーツイベントなども開催され、多くの人が楽しめます。
そのほかにもHICityには、人々が交流するためのエンターテイメント施設が多数用意されています。延床面積約13万平方m超を誇るHICityではすべての施設を見て回るのは少し難しいかもしれませんが、お時間がある方は散策がてら屋上や館内、屋外など気になるスポットを覗いてみてはいかがでしょうか。
食事やショッピングをする
HICityではショッピングや食事ができるお店が多数あり、仕事や学校終わり、休日の息抜きに最適な商業施設としての役割も果たしています。HICityの注目店といえば、大手アニメ・ホビー専門店の「駿河屋」によるショールーム、出版商社の「丸善雄松堂」がプロデュースするダイニング&ブックラウンジ「Creadisce」など新業態の店舗でしょう。
そのほかにも、日本文化を代表すると言っても過言ではないカプセルトイのガチャ専門店「ガチャポート」がオープン。小さなお子様を連れたファミリー層も十分に楽しめます。HICityにアニメやガチャなどの日本文化が感じられる店舗が多いのは、外国人観光客が多い羽田空港近隣という立地だからこそ。これらの各ショップへは、2階デッキのイノベーションコリドーから向かうことができます。
ショッピングのほかに、HICityでは多彩なグルメを味わうことができます。たとえば羽田から近い大田区蒲田で長年愛される「とんかつ檍(アオキ)」や、中華料理の「春香園」など、HICityがある大田区の魅力が詰まった店舗が営業中。地元の味を羽田空港周辺の観光客にも味わってもらおうと、蒲田から飛び出してHICity内のレストランとしての出店が叶いました。
さらにタピオカの「春茶」やクラフトビール・レストランの「HANEDA SKY BREWING」など、昨今のブームをとらえた店舗も少なくありません。羽田バルは朝8時~22時までの長時間にわたり営業しているため、早朝便で羽田空港へ到着した際や、あるいは深夜便の出発を待つ際にも利用可能です。そのほかにもARTIST VILLAGEではフードトラックによる屋外型カフェ&グリルが出店し、屋外でも飲食を楽しめるような工夫を凝らしています。
またHICity限定の新業態である「羽田昔ばなし横丁」は、独特の世界観でワクワクさせるユニークな飲食エリアです。羽田昔ばなし横丁は飲食店プロデューサーの山本浩喜氏により手がけられた「日本食体験型レストラン」で、ただ料理を味わうだけでなく、日本の食文化を体験することを目的としています。
外国人観光客はもちろん、日本人にも日本の食の魅力を再発見してもらうべく、羽田昔ばなし横丁で営業する飲食店はどれも各分野で本物の「ルーツ」を持つ名店揃い。エリア内には赤と白の提灯が飾られ、絵本の世界のようなレトロな雰囲気を作り上げています。
最新テクノロジーを体験する
HICityのテーマの1つ「先端」にある通り、敷地内の様々な施設で先端テクノロジーに触れることができます。特に複数の技術が融合することで生み出された「羽田出島 DEJIMA by 1→10(デジマ バイ ワントゥーテン)」は、HICityの目玉スポットです。「テクノロジー」と「日本文化」が融合した特殊空間で、仮想世界と現実世界を重ね合わせるMR技術が活用されています。
まず、特殊なメガネ「Magic Leap 1」をかけ、日本の伝統文化が最新テクノロジーでアップデートした架空世界「ネオジャパネスクの世界」の旅へ。日本の美しい四季や昔ながらのレトロな街並が、現代風にアップデートされた姿で目の前に出現します。
Magic Leap 1のレンズ内に映し出される3D映像と現実世界が重なり合うことで、経験したことのないような没入感をもたらします。始めの2つの部屋はMagic Leap 1を装着してMR技術を体感。その後はメガネを外し、壁に映し出されるプロジェクションマッピングと共に、アクロバティックなパフォーマンスや音楽を堪能。もう1つの現実世界を体験することができます。
また施設内には、羽田出島 DEJIMA by 1→10のテーマとなる日本各地の美しい場所からインスパイアされた日本の職人がつくりあげる逸品が展示されています。日本全国の匠たちと直接オンラインで繋がり、彼らと会話しながら商品を購入することができるファンコミュニティコマース「ENU」のコーナーが設置され、気になった点や作品に対する想いに触れながら、ショッピングを楽しむことができるという新しいショッピングスタイルを提案しています。
※2023年3月7日 取材時、営業終了していました
HICityでは他にも「テクノロジー」を体験できる施設が目白押しです。日本初の戦闘機フライトシミュレーターの体験施設「LUXURY FLIGHT」も注目のスポット。海外から輸入した本格的な設備を使い、実際に戦闘機に乗って闘っているような臨場感を味わえます。
細胞についての研究の面白さを伝える「羽田みらいサイエンスギャラリー」では、理化学研究所(理研)監修による「ハローマイワールド わたしたちは細胞でできている展」が常設展示されています。展示室には小学校低学年のお子さんでも直感的に操作できる映像体験装置が設置され、細胞の世界を楽しむことができます。
HICityには、そのほかにも、国内外の研究者やクリエーター、アーティストが集まる「Innovation Salon」、展示会や国際学会を行なう「コングレスクエア羽田」、株式会社デンソーによる自動運転技術などの研究開発・実証拠点「先端モビリティセンター」などが併設しています。タイミングが合えば研究実証の現場を間近で見られる可能性があるため、訪れた際はぜひ注目してみましょう。
おすすめの周辺スポット
羽田イノベーションシティから近いランチ
Cafe&Dining HARUHORO ホテルJALシティ羽田東京店
「Cafe&Dining HARUHORO」はホテルJALシティ内で営業するレストランで、ランチではホテルらしい高級感溢れるセットメニューを提供しています。メイン料理はパスタ、カレー、週替わりメニューの中から選ぶことができ、セットにはサラダと、パンまたはライスがついてきます。価格は1,500円程度で、ホテル内レストランにしてはリーズナブル。豪華な料理だけでなく、ホテルならではの特別感のある雰囲気を味わえるのが魅力です。
カフェ&ダイニング「フライヤーズテーブル」
「フライヤーズテーブル」は、羽田空港第2ターミナルの羽田エクセルホテル東急内のレストランです。ランチにはパスタやステーキなどの定番メニューに加え、ナシゴレンやインド風ベジタブルカレーなどの多国籍料理も提供しています。ランチではスープまたは味噌汁、サラダ、ソフトドリンクがセットになったメニューを2,000円以下で味わうことができお得感抜群。デザートには創作の「飛行機シュー」が注文できるプランがあり、空港らしさを堪能できます。
Hitoshinaya
和食の「出汁」専門店「Hitoshinaya」は、羽田空港第一ターミナルで営業をしています。あさごはん、どんぶり、らーめんの3つのジャンルの料理を提供し、どれも和食の基本でもある出汁にこだわりがあるのが特徴です。旬の食材を使った和食料理の数々は、シンプルで日本らしさが感じられるのが魅力。朝5時から営業しているため、モーニングに利用するのにもピッタリです。
仙台牛たん 荒
羽田空港の「荒」では、本場仙台の牛タンを堪能できます。荒の牛タンは食感が売りで、十分に熟成され絶妙な柔らかさを生み出しています。牛タンだけでなくシチューや炒め物も販売しているため、複数の料理を注文してみるのも良いでしょう。店内にはカウンター席とテーブル席があり、日本風の内装は落ち着く空間を作り上げています。
とんかつ 丸一
「とんかつ 丸一」は蒲田では有名なとんかつ屋で、特に地元の人々から定評があります。丸一のメニューの中で最も高級な「極上ロース」は、開店直後に売り切れることも珍しくないほどの人気っぷり。サクッとした衣と肉厚の豚肉は、口に入れた瞬間に肉汁が広がることで人気です。ランチにはロースかつ定食やひれかつ定食があり、ボリューミーなカツとシャキシャキのキャベツがセットで提供されます。
羽田イノベーションシティと合わせて観光におすすめ
羽田空港
羽田空港内には飲食店やショッピングスポットが多く、飛行機を利用しない方でも気軽に観光ができます。食事や買い物のほかには、昔ながらのおもちゃがコレクションされた「童心 Juveniland TOKYO」や、お子様に人気のスタンプラリーなど、見どころスポットがたくさん。また展望デッキからは飛行機が離着陸する様子を間近で見られ、その迫力満点の光景には大人も夢中になるほどです。
羽田エアポートガーデン
2023年1月31日に開業した新スポット。
ショッピング・レストランの他に、ホテル・天然温泉・イベントホールなどで構成されている大型複合商業施設です。
羽田第3ターミナルから直結なのでアクセスも抜群。
城南島海浜公園
大田区城南島の端に位置する公園で、 夏になるとバーベキューやキャンプをする人々で賑わいを見せます。公園内には砂場やスケボー広場があり、お子様を連れて訪れるのにもピッタリのスポットです。羽田空港が近いこともあり、飛行機が飛ぶ様を下から眺められるのも見どころでしょう。
京浜島つばさ公園
京浜島つばさ公園は羽田空港のすぐ近くにあり、空港と合わせて観光するのに最適です。バーベキューエリアのほかには小さな展望台エリアがあり、周囲はベンチでのんびりとしている人がほとんど。近隣の城南島海浜公園のように子供向けの遊具は多くないですが、飛行機が飛ぶ姿を見ながら落ち着いて過ごしたい方には向いていると言えるでしょう。
羽田神社
鎌倉時代に創立された羽田神社は、東京都民だけでなく近隣の県からも観光客が参拝に訪れる人気の神社です。羽田空港が近いことから「航空安全祈祷」に特化しているのが特徴で、物珍しさが注目を集めています。もちろん航空安全だけだなく縁結びや病気平穏のご利益もあると言われているため、何か御祈願したいことがある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
ラゾーナ川崎
川崎駅直結のラゾーナ川崎は、食事や買い物を楽しめるショッピングセンターです。特にグルメスポットとしての注目度が高く、1階のフードコートにはリーズナブルな飲食店が並び、4階には記念日に利用できる高級店が集まっています。また5階には映画館やスポーツジムがあり、観光の合間に立ち寄ってみるのもオススメです。
アクセス情報
電車で行く場合
- 京浜急行電鉄空港線・東京モノレール「天空橋駅」 直結
よくある質問Q&A
近くに宿泊施設はありますか?
天空橋駅直結の立地を活かし、HICityの敷地内に「京急 EXイン羽田イノベーションシティ」がオープンしました。遠方からHICityへ訪れる方や、翌日に飛行機を利用する方などは、京急 EXイン羽田イノベーションシティへの宿泊を検討してみるのも良いでしょう。立地が便利なだけでなく、宿泊者専用の大浴場が完備されていたり、羽田空港への送迎バスが運行しているなど使い勝手が抜群です。
駐車場はありますか?
HICity内の駐車場は24時間利用可能で入庫から30分無料、料金は7時間まで30分150円、1日最大2,100円です。24時間以上駐車をする場合は、60分ごとに300円の追加料金がかかります。また駐輪場は24時間100円、バイク置き場は1時間100円です。
基本情報
羽田イノベーションシティ
【営業時間】
- 羽田バル HANEDA SKY BREWING:8:00〜22:00(平日)、11:00〜22:00(土日祝)
- デイリーヤマザキ:7:00〜19:00(平日)、9:00〜17:00(土日祝)
- DEJIMA by 1→10:10:00〜18:00 (最終入館 17:30)(金土日祝)
- インフォメーションセンター:9:00〜20:00
- 足湯スカイデッキ:5:30〜23:30
- イノベーションコリドー:24時間
- アーティストビレッジ:24時間
- 駐車場、バイク置場、駐輪場:24時間
【住所】東京都大田区羽田空港1丁目1番4号
【問い合わせ先】公式ホームページはこちら
周辺エリアからおすすめプランを探す
[plan:id:52749]
[plan:id:38266]