羽田空港 第2旅客ターミナルってどんなところ?
羽田空港第2旅客ターミナルは、東京の玄関口である羽田空港の中でも国内線のみが発着するターミナルです。日本国内を旅行する際に利用したことがある方も多いのではないでしょうか。羽田空港は他に、同じく国内線が発着する第1旅客ターミナルと、国際線の第3旅客ターミナルで構成されています。
京急線・東京モノレール乗り場に直結しているB1階から、地上6階までの5フロアからなり、様々なショップやレストランが出店しています。なかでも第2旅客ターミナルでの人気スポットは、ロマンチックな雰囲気が味わえる展望デッキです。夜にはきらびやかに輝く「星屑のステージ」へと変化します。
夜景の見える展望デッキの他にも滑走路を見ながら食事ができるレストランなどがあることから、旅行に行かない方にもデートスポットとしておすすめです。空港でしかできないロマンチックなデートをすることができますよ。
違うターミナルを利用する場合でも、ターミナル間は無料の連絡バスなどで簡単に移動することができるので、ロマンチックスポットが満載の第2旅客ターミナルへぜひ訪れてみてください。
第2旅客ターミナルを利用する航空会社
国内線ターミナルの中でも、第1旅客ターミナルと第2旅客ターミナルでは発着する飛行機の会社が異なります。ターミナル間はかなり離れており、ターミナルを間違えてしまうと大変なことになるので事前にしっかり確認しておきましょう。
第2旅客ターミナルを利用する航空会社一覧
- 全日空(ANA)
- エア・ドゥ(ADO)
- ソラシド・エア(SNA)
- スターフライヤー(SFJ/山口宇部・関西空港便)
ここで注意しておきたいのが、スターフライヤーは山口宇部・関西空港便以外(北九州、福岡空港便)は第1旅客ターミナルを利用するということです。このように、航空会社が同じでもターミナルが異なることがあるので、事前にしっかり確認しておきましょう。
第2旅客ターミナルへの行き方
電車(京急線)で行く場合
品川駅からの行き方
- 「品川駅」から京急本線快特(羽田空港国内線ターミナル行)に乗り「羽田空港国内線ターミナル駅」で下車
【所要時間】約15分
【料金】片道410円
成田空港からの行き方
- 「成田空港駅」から京成線に乗り「羽田空港国内線ターミナル駅」で下車
【所要時間】約1時間40分
【料金】片道1,800円
「羽田空港国内線ターミナル駅」下車後の流れ
- 羽田空港国内線ターミナル駅で下車したあと、第2旅客ターミナル口を目指し、改札を出ます。電車の先頭車両側の改札口です。
- 改札を出たら、そのまままっすぐ進んでエスカレーターで上り、B1階へ行きます。
- B1階に着いたら、中央にあるエスカレーターで出発階へ向かいます。乗るエスカレーターによって到着する階が変わるので気をつけましょう。
- エスカレーターを降りたら出発階です。自分が乗る航空会社のカウンターを目指しましょう。
東京モノレールで行く場合
浜松町駅からの行き方
- 「浜松町駅」から東京モノレール空港快速(羽田空港第2ビル行)に乗り「羽田空港第2ビル駅」で下車
【所要時間】約20分
【料金】片道490円
「羽田空港第2ビル駅」下車後の流れ
- 東京モノレール羽田空港第2ビル駅は、改札口が北口と南口の二つあります。保安検査場や、チェックインカウンターに合わせて利用しましょう。
改札を出たら、近くのエスカレーターで出発階へ向かいます。
バスで行く場合
東京駅出発
東京駅八重洲北口(鉄鋼ビル)〜羽田空港第2旅客ターミナル
【所要時間】約40分
【料金】
- 大人:930円 ※深夜・早朝は1,860円
- 小人:470円 ※深夜・早朝は940円
渋谷駅出発
渋谷駅西口〜羽田空港第2旅客ターミナル
【所要時間】約40〜50分
【料金】
- 大人:1,030円 ※深夜・早朝は2,060円
- 小人:520円 ※深夜・早朝は1,040円
車で行く場合
東京方面より羽田空港へ
- 高速湾岸線(西行)空港中央出口から
- 国道357号線から
飛行機搭乗前のお役立ちスポット
第2旅客ターミナルは特別ロマンチック!展望デッキ
せっかく空港にきたなら、飛行機を見ないと始まらないですよね。第2旅客ターミナルの展望デッキは、開放的でデートに最適な雰囲気なんです。また、レストランやカフェも併設されているので、ゆっくりと食事を楽しむのもおすすめですよ。
第2旅客ターミナルの展望デッキは5階にあります。北エリアと南エリアに別れ、東京湾をバックに飛び立つ飛行機たちを見ることができます。
最大の特徴は、夜になると現れる「星屑のステージ」です。ウッドデッキに埋め込まれた4,000個のLEDが輝き、ロマンチックな空間を演出してくれます。ソファー席もあるので、ロマンチックな夜景を眺めながらゆったりとした時間を過ごして見てはいかがでしょうか。
また、第2旅客ターミナルの展望デッキには、飛行機を眺めながら料理を楽しめるレストランとカフェがあるんです。イタリアンレストラン「CASTELMOLA」は、本格的なイタリアンが楽しめます。ガラス張りの室内席とテラス席があるので、時期や気分に合わせて使い分けましょう。
また、食事は他で済ませてしまったという方には「シーニックカフェ」がおすすめです。工場直送の香り高いコーヒーをはじめ、生ジュース、アイスクリーム、ソフトクリームが販売されています。ハンバーガーや、ホットドックなどの軽食もあるので、小腹が空いた時にもぴったりです。
お土産がなくっちゃ帰れない!東京土産が買えるスポット
旅行や出張にかかせないものといえばお土産ですよね。旅途中に買ってしまうと荷物になるので、空港で最後に買うのが賢い選択です。羽田空港には、東京の人気土産がたくさん揃っているので少し余裕を持ってお土産を選ぶ時間を確保しておきましょう。
第2旅客ターミナルには、2階の出発ロビーに様々な東京土産が揃っています。王道のお土産の他にも、東京の老舗和菓子屋「とらや」や、老舗フルーツパーラー「千疋屋」なども出店しているのでシーンに合わせたお土産を手に入れることができます。
また、機内で食べられるお弁当「空弁」を取り扱う「空弁工房」もあります。人に買うお土産だけでなく、自分でも楽しめるお土産を選ぶのもまた楽しいですよね。お気に入りのお弁当を見つけて、快適な空の旅を楽しみましょう。
羽田空港で買えるお土産ガイドはこちら
[article:id:299]
空港が見渡せるおしゃれ空間「UPPER DECK TOKYO」
羽田空港第2旅客ターミナルには、思わず長く滞在したくなってしまうおしゃれで落ち着いたフードコートがあります。その名も「UPPER DECK TOKYO」。うどんなど、気軽に食べられるフードが揃っています。
こちらのお店は、インテリアにもとてもこだわっていて、開放的な空間には世界中から集めた260点以上の椅子やテーブルが並びます。自分のお気に入りの椅子を見つけたら、ゆっくりと食事を取るのもカフェ利用するのもよしです。
また、一番手前にはドイツワインが楽しめるワインバーもあります。国内線のターミナルで、世界を旅行したような気分を味わうことができますよ。
【営業時間】7:00〜22:00
第2旅客ターミナルで食べられるグルメ
CASTELMOLA
CASTELMOLA(カステルモーラ)は、展望デッキで飛行機を見ながら食事が楽しめる本格イタリアンレストランです。第2旅客ターミナルの5階にあります。せっかく空港にきたんだから飛行機を楽しみたい!という方におすすめな、ここにしかないレストランです。
テラス席もあり、夜は星屑のように光るロマンチックな空間でディナーを楽しむことができます。パスタやピザなど、本格的な味のイタリアンがお手頃価格で楽しめることでも人気です。店内は広いので、デートにも家族や友達同士の食事にも様々なシーンで利用することができます。
【営業時間】11:00〜22:00(L.O.21:00)
新宿アカシア
新宿アカシアは、第2ターミナル4階にある昔ながらの洋食店です。新宿で50年以上愛されてきた老舗洋食店の味を、羽田空港でも楽しむことができます。1963年の創業以来の名物メニュー「ロールキャベツシチュー」やハヤシライスなどが人気で、手間と時間をかけて作られた味がリーズナブルなお値段で楽しめます。
【営業時間】10:00〜22:00
PATISSERIE KIHACHI 羽田空港店
「PATISSERIE KIHACHI(パティスリー キハチ)」は、第2ターミナル3階のお土産コーナーにあるスイーツが楽しめるお店です。店内は狭く8席ほどしかありませんが、テイクアウトでアイスクリームなどを購入することができるので、近くにある椅子に座って休憩することができます。
スイーツが楽しめるお店はなかなかないので、ちょっと小腹が空いたときや、甘いものが食べたくなった時におすすめです。お土産も取り扱っているので、合わせてチェックしましょう。
【営業時間】8:00〜19:30
ターミナル間の移動方法
羽田空港には、国内線の2つのターミナルの他に国際線の第3ターミナルもあり、利用する航空会社によってターミナルが異なります。そのため、うっかりターミナルを間違えてしまった!なんてこともあるかもしれません。
そんなときのために、ターミナル間を移動する方法を詳しくご紹介します。羽田空港はターミナルによって雰囲気が違い、楽しめるスポットもたくさんあるので移動して空港をまるまる楽しみたいという方にもおすすめです。また、国内線から国際線へ乗り継ぐ方も必見です。
第2旅客ターミナルから第1旅客ターミナルへ
無料連絡バス
第2ターミナル1階9番乗り場から国内線間バスに乗車 ※約4分間隔で運行
【所要時間】約3分
【運行時間】5:00〜24:00
徒歩
第1旅客ターミナル・第2旅客ターミナル間の移動には、地下にある連絡通路が利用できます。長さは約400メートルで、動く歩道があります。
【行き方】
- 京急線のりばの案内にしたがって、B1階のエスカレーターを目指します。
- 京急線へ降りるエスカレーターのわきに地下連絡通路の案内が出ているので、案内にしたがって地下へ降ります。(エスカレーターで降りても行くことができます。)
- 京急線の改札の左側を行くと、地下連絡通路が見えてきます。このまま、動く歩道を行けば、第1ターミナルへ行くことができます。
【所要時間】4〜5分
第2旅客ターミナルから第3旅客ターミナルへ
無料連絡バス
第2旅客ターミナル1階9番乗り場から無料連絡バスに乗車 ※約3〜5分間隔で運行
【所要時間】約5分
【運行時間】5:00〜24:00
電車・モノレール
国内線〜国際線間の乗継をする方は、京急線・モノレールの国内線と国際線駅間で利用できる「乗継乗車票」を無料でもらうことができます。
※配布対象は乗り継ぎをする方に限るため、パスポートや航空券の確認があります。
【配布場所】第2旅客ターミナル到着階案内所
【所要時間】約3分
※京急線・東京モノレールどちらでも利用できます。
無料連絡バス乗り場への行き方
- 出発階中央部のバス程近くの出口を目指します。
- 外へ出ると目の前がバス停です。8番のバス停を目指しましょう。