• Holiday トップ
  • 【注目店で実食】東京ダルバート(ネパールカレー)探訪

【注目店で実食】東京ダルバート(ネパールカレー)探訪

【注目店で実食】東京ダルバート(ネパールカレー)探訪のカバー画像

スパイスカレーのブームで日本人のカレー愛は日々深まっています。そのおかげか、カレーのみならず、インドを中心に各国や地域の料理全体にも注目が集まり始めています。中でもすごいのがネパール料理。スパイス使いはあくまで優しく、味付けもシンプル、そして国民食とも呼ばれるダルバートは一汁三菜を連想させ、どこか懐かしくも新しい食の喜びを知らしめてくれる代物です。

隣国だけどインド料理とは似て非なるネパール料理。新店も続々オープンするいまこそ、食文化が凝縮されたダルバートを食べてほしい!(組橋信太朗)

※緊急事態宣言の発令やコロナ感染症対策により店舗の営業日/時間が変更している場合があります。お越しの際は各店舗の最新情報をご確認ください。

ダルバートとは

一言で言えば、ネパール式の定食。国民食的存在で、マストアイテムはダール(豆のスープ)とバート(ご飯)。それに加え、カレーやアチャール(スパイスを使った漬物)、タルカリ(野菜のおかず)、サラダなどが、お店によってさまざまな組み合わせでワンプレートに盛り付けられます。

食べ方は自由。各種おかずとご飯を混ぜ合わせて食べるのが本場スタイルだけど、日本の食事のようにおかず単体とご飯を食べてもOK。名前がシンプルなら、スパイス使いも味付けもシンプル。だけど、自由な食べ方も相まって強調されるその滋味深さで、ネパール料理の底力を確実に食べた人の胃袋に叩き込んでくれます。

今回は東京でダルバートを食べられるお店をご紹介します。

OLD NEPAL

OLD NEPAL
OLD NEPAL

「ネパール料理は世界に通用するポテンシャルがあるんです」と、オーナーシェフの本田さん。大阪「ダルバート食堂」に続き、ネパールの食文化を愛する彼が今年7月にオープンさせたレストランスタイルの「OLD NEPAL TOKYO」は、昼はダルバート、夜はコース料理が提供されます。

OLD NEPALの店内
OLD NEPALの店内

OLD NEPALのダルバート
OLD NEPALのダルバート

今回のランチはもちろんダルバート。焼く、茹でる、炒めるなど基本を怠ることなく手間をかけた調理で、プレート上の料理はダールからチキンカレー、アチャール、サラダまですべてが上品で奥深い味わいなのです。

そこにプラスしたいのがお店おすすめのナチュラルワイン。相性の良さが秀逸! これはフレンチ……?イタリアン……?「ダルバート×ワイン」がこんなに絶妙な関係だったなんて! 間違いなくネパール料理の見え方が刷新されます。

ダルバートだけでもこの衝撃なら、ディナーのコースはどれほどすごいことか。夜の再訪でさらなるネパールの魅力を感じたい!

今回いただいた料理

チキンカレーとグンドゥルックカレーのダルバート:1,650円(税込)
グラスワイン:770円(税込)~

SHOP INFO

店名:OLD NEPAL TOKYO
住所:東京都世田谷区豪徳寺1-42-11
電話:03-6413-6618
営業時間:月曜11:30〜14:30(LO)、水~金11:30〜14:30(LO)18:00〜21:00(LO)
定休日:火曜

ADI

ADI
ADI

こちらも今年8月オープンのネパール料理最前線。麻布十番での間借り営業を経てオープンした、期待の新店です。

ADIの店内
ADIの店内

ネパール人のオーナーシェフ・アディカリさんが「ネパールの自然を感じてほしい」との思いでつくった店内は、ゆったりとした時間の流れ。ここは中目黒ではなく、たしかにネパールの空気で満たされています。

ADIのダルバート
ADIのダルバート

益子焼きの器に盛り付けられたダルバートは、素材をいかした母親直伝のレシピを踏襲しながらも、シェフの新鮮な解釈をプラスしたモダンスタイル。

特にダールが印象的で、素材はネパール産のインゲン豆(シミダル)。とろりとした舌触りで甘みが口に広がり、一口目からレベルの高さを感じさせてくれ、チキンカレーや副菜との掛け合わせで自分だけのダルバートが完成していく、食べる喜びを体感させてくれるのです。

ちなみに店名の「ADI」はサンスクリット語で「はじまり」を意味する言葉。始まったばかりのお店が、今後どのように進化をしていくのかが楽しみでなりません!

今回いただいた料理

平日ダルバートランチプレート:1,200円(税込)
週末ダルバートコース:2,500円(税込)
※写真は週末ダルバートプレート。さらに1種のカレーが追加されます

SHOP INFO

店名:ADI
住所:東京都目黒区上目黒2-46-7
電話:050-3184-4491
営業時間:平日ランチ(火〜木)11:30〜14:30、週末ランチ(土、日):11:00〜15:30、ディナー1部18:00〜20:00、2部20:30〜22:30、チャイスタンド9:00〜18:00
定休日:月曜、最終火曜

ネパリコ

ネパリコ
ネパリコ

渋谷・桜丘の奥にオープンした「ネパリコ」は、東京のネパール料理店のパイオニア。ネパール料理店がまだ都内にほとんどなかった10年前、「ネパール料理を知ってもらいたい!」とオーナーのパダムさんが開いたお店です。

ネパリコの店内
ネパリコの店内

人通りと静けさが交差するここには、近隣のIT企業勤めのサラリーマンもいれば学生も女性客もいますが、幅広い層に長年愛されるポイントのひとつはそのヘルシーさ。

ネパリコのダルバート
ネパリコのダルバート

油の量を極力減らしながらも、シンプルなスパイス使いで素材を活かすことでアクセントはバッチリ。バランスの妙を表現したダルバートは、日本人の食の原体験を想起させながらあっという間に完食まで導いてくれます。あぁ、至福……。

丁寧なダルバートを10年間提供し続けてくれたおかげで、いまの日本のネパール食文化の
盛り上がりがあると知ると、そのワンプレートが持つ価値、味わいはより深くなるはず。
ダルバートだけでも十分満足ですが、ラムやグンドゥルック(発酵青菜)のアチャールもぜひアドオンしてみてほしい。

今回いただいた料理

ダルバート W(チキン+ラム):1,430円(税込)
サグ―:250円(税込)
グンドゥルック:198円(税込)

SHOP INFO

店名:ネパリコ 渋谷店
住所:東京都渋谷区桜丘町30-18 メイサ南平台 1F
電話:03-6416-1827
営業時間:11:30〜15:00(LO14:30)、18:00〜23:00(LO22:30)
定休日:日曜、祝日
※現在コロナの影響によりディナーは18:00〜22:00(LO21:30)、土・日・祝は休業中。
営業時間、休業日に変更がある場合はNEPALICOのTwitterにてアナウンス。

ムスタング タカリ

ムスタング タカリ
ムスタング タカリ

最後の「ムスタング タカリ」ではぜひその溢れんばかりの“現地感”を感じてほしい。新大久保という立地や店内のカラフルなライト、装飾、スタッフはもちろんネパール人で、客層も6割はネパール人……。このご時世、少しの勇気でこのディープさを味わえるのは貴重な体験。

ムスタング タカリの店内
ムスタング タカリの店内

ムスタングタカリのダルバート
ムスタングタカリのダルバート

モモ
モモ

肝心の食事。驚くべきは価格。ランチタイムのカナ(カナはご飯がついた食事のことで、ダルバートを指すことがほとんど)セットはなんと600円!近隣のネパール人御用達ということもあるのか、全体的にピリリと辛みが強くパンチのある味付け。そうなるとビールが飲みたい。ビールがあればモモ(ネパールの蒸し餃子)も食べたい。

ネパールらしさに囲まれることで、旅の欲求も満たしてくれる。それがこの値段でできるなんて、コスパがよすぎはしませんか?

今回いただいた料理

カジャセット:600円(税込)
モモ:500円(税込)
ランチビール:300円(税込)

SHOP INFO

店名:ムスタング タカリ
住所:東京都新宿区大久保1-9-16 2F
電話:03-6233-9277
営業時間:11:00〜翌4:00
定休日:なし

取材を終えて

ダルバートと言っても三者三様、それぞれに違ったネパール料理の魅力をのぞかせてくれるダルバートに感嘆しながら取材を行ったのは、2020年の夏の終わりごろ。

各店の盛り上がりやSNSでの投稿を眺めていると、この間にも着実にファンが増ていることを実感しまています。

カレーファンだけの嗜好だったダルバートは、そのすそ野を広げて初めて口にする人も受け入れながら、実はディープなネパール料理のおいしさにも気づかせてくれます。これからさらに盛り上がることで楽しみ方も広がるであろうダルバートとネパール料理。これを機にぜひ堪能してみてください。

あわせて読みたい観光コラム

【明大前カフェ×こだわりの〇〇】 マスターから聞くカフェ・喫茶店の楽しみ方

学生の街、「明大前」。この駅の周辺エリアには、そのイメージとは裏腹に、都会の喧騒から逃れ落ちつくことができるカフェ・喫茶店がたくさんあります。今回はその中でも特に個性的で魅力あふれる4店舗に実際に取材を行い、マスター直伝の楽しみ方と共に紹介します。最寄り駅や乗り換え駅として利用される方々はもちろん、遠方に住む方にもおすすめできるお店なので、ぜひ遊びに行ってみてください。
【明大前カフェ×こだわりの〇〇】 マスターから聞くカフェ・喫茶店の楽しみ方

神保町・御茶ノ水でレトロ〜現代の世界を"時空散歩"しよう

「神保町」「御茶ノ水」と聞いたら、古本屋が多いことから想起されるレトロなイメージが思い浮かびますが、実は近代的なお店も多数あります。今回は、神保町・御茶ノ水の古本屋以外のレトロなスポットから近代的なスポットまでをご紹介していきます。 1 から 8 のお店を順に訪れてみると、まるで、”時空散歩”をしているような気分を味わうことができます。ついつい写真を撮りたくなるような素敵な外観や、時代を感じるレコードの音、懐かしい味や新しい味、昔ながらのお店の匂い、今までに触れたことのないものの質感で五感が刺激され、今までにない魅力を見つけられます。きっと、前よりもずっとお気に入りの場所になることでしょう。
神保町・御茶ノ水でレトロ〜現代の世界を"時空散歩"しよう

【アミュプラザみやざき楽しみ方完全ガイド】宮崎駅前の新スポット!「ビームス」「東急ハンズ」など注目の初出店、人気グルメ店をご紹介

2020年11月20日(金)、待望のアミュプラザみやざきがグランドオープンしました。宮崎初出店の「ビームス」や「東急ハンズ」を含む、約100店舗が続々営業をスタート!先駆けてオープンした「ひむか きらめき市場」も宮崎駅周辺を盛り上げています。今、宮崎で一番注目を集めている話題のスポットを詳しくご紹介します。
【アミュプラザみやざき楽しみ方完全ガイド】宮崎駅前の新スポット!「ビームス」「東急ハンズ」など注目の初出店、人気グルメ店をご紹介

【呉海軍カレー】広島県呉市のご当地料理、呉海軍カレーをご紹介!

呉海軍カレーは、「海上自衛隊の街」として知られる広島県呉市のご当地料理です。カレーの種類は30以上あり、それぞれの艦艇ごとに材料や味付けに対するこだわりが違います。呉市内のあらゆる飲食店で提供されているので、いろいろなお店を巡りながら複数の味を堪能してみてはいかがでしょうか。こちらでは、呉海軍カレーの特徴やおすすめの種類、おすすめのお店などを紹介していきます。
【呉海軍カレー】広島県呉市のご当地料理、呉海軍カレーをご紹介!

【汁なし担々麺】広島のB級グルメ汁なし担々麺をご紹介!

広島の「汁なし担々麺」は、特に麺料理が好きな方や、ピリ辛料理が好きな方におすすめのB級グルメです。ラー油と山椒が効いた味つけは病みつきになると評判で、広島県内だけでなく県外のファンも少なくありません。広島には日本の汁なし担々麺ブームの火付け役となった有名店が多数あるので、ぜひ本場の味を堪能してみてください。こちらでは、広島の汁なし担々麺の特徴や食べ方、実際のお店の様子、そしておすすめのお店を紹介します。
【汁なし担々麺】広島のB級グルメ汁なし担々麺をご紹介!

インド旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

一生に一度は訪れてみたい国、インド。長い歴史が育んできた独自の文化および宗教観、そして18世紀以降、この国を統治下に置いたイギリスや大航海時代に基づくポルトガルの影響など、インドを訪れればこれらひとつひとつが全て鮮明に見えてきます。39の世界遺産に充実のローカルグルメ!様々な宗教が混在した異国情緒漂う街並みを歩いて「リアルなインド」を体感してみませんか?このページではインドの人気エリアや見どころ、アクセス情報そしてその他旅行前に知っておきたい情報などを紹介しています。
 インド旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

【インドツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

歴史の教科書で一度は目にしたことがある世界遺産の数々や異国情緒漂う街並みなど、訪れてみたいスポットが国内のあちこちに点在するインド共和国!約5,000年にも及ぶ長い歴史が創り出した、特徴的な文化と多様性に富んだ宗教は必見。また、本場のインドカレーにヨガやアーユルヴェーダなど通常の観光に加えて、楽しみたいことが多いのも嬉しいポイントです!このページではインド旅行に必要な基本情報、おすすめのツアーやホテル、その他知っておくと便利な情報を紹介しています。
【インドツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

【ベネチアン(Venetian Hotel & Casino)の楽しみ方完全ガイド】再現されたベニス!イタリアの優雅な雰囲気に浸れるリゾートホテル

その名から連想されるように、水の都・ベネチアを再現したホテルです。宮殿や鐘楼、運河を渡るゴンドラなど、豪奢な造りは、本場を彷彿させる雰囲気で満ち溢れています。姉妹ホテル「パラッツォ」と隣接し、行き来も可能。両方を合わせると客室数は7,000を超えます。 イタリアのエレガンスを凝縮したホテル「ベネチアン」の魅力をご紹介します。
【ベネチアン(Venetian Hotel & Casino)の楽しみ方完全ガイド】再現されたベニス!イタリアの優雅な雰囲気に浸れるリゾートホテル

【ラゾーナ川崎の楽しみ方完全ガイド】川崎駅西口のランドマークの最新情報と楽しみ方を徹底解剖!

JR川崎駅に直結、京浜急行線の京急川崎駅からも徒歩圏内のショッピング、グルメ、映画やイベントも楽しめる大型商業施設「ラゾーナ川崎プラザ」。2018年に大規模リニューアルを終え、話題の店舗が多数出店。駅前広場も一新されました。 平日には通勤通学の利用者が、週末には家族連れが数多く訪れるスポットです。ホッと一息つけるスペースも多いので、ゆっくりショッピングが楽しめます。開放感のあるルーファ広場では多彩なイベントが日々開催されて大にぎわい。進化し続けている「ラゾーナ川崎プラザ」の魅力をご紹介します。
【ラゾーナ川崎の楽しみ方完全ガイド】川崎駅西口のランドマークの最新情報と楽しみ方を徹底解剖!

【渋谷パルコの楽しみ方完全ガイド】話題のカルチャー発信スポットをご紹介!

2016年に惜しまれながらも閉館したパルコが、大規模な建て直しを経て、2019年11月22日(金)に“新生”渋谷パルコとしてリニューアルオープンしました。ハイブランドや次世代ブランドを多く取り扱い、今まで以上にファッションに力を入れたショッピングスポットとなっています。また、アートギャラリーやカルチャーショップも揃っているので、訪れるだけで新たな感性に触れることができます。 トレンドファッションに、ニッポンのカルチャー、最新のテクノロジーまで盛り込まれた、国内外問わず注目を集める「渋谷パルコ」の楽しみ方を徹底紹介します。 # 渋谷パルコにも行っている!渋谷の話題の施設を巡る動画 [youtube:id:r25xuPuN1GU]
【渋谷パルコの楽しみ方完全ガイド】話題のカルチャー発信スポットをご紹介!

【横浜ハンマーヘッドの楽しみ方完全ガイド】新しい体験に出会えるスポットをご紹介!

2019年10月31日(木)、みなとみらいの新港ふ頭に「横浜ハンマーヘッド(YOKOHAMA HAMMERHEAD)」がオープンしました。大型客船ターミナル施設を中心とし、一流ホテルや商業施設が併設する複合施設となっています。 「食」をテーマとした商業施設「ハンマーヘッド SHOP&RESTAURANT」では、日本初上陸・新業態を含めた全25店舗のファクトリーをコンセプトとした店舗が軒を連ねているので、新しい発見と驚きが味わえます。そんな魅力あふれる横浜ハンマーヘッドの注目ショップやホテル、駅からのアクセス情報などをご紹介したいと思います。
【横浜ハンマーヘッドの楽しみ方完全ガイド】新しい体験に出会えるスポットをご紹介!

マレーシア旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

近代都市・アイランドリゾート・大自然の3つの魅力を持つマレーシア。西洋と東洋の文化が融合された異国情緒溢れる街並みや、青い海と白いビーチなど、インスタ映えスポット満載。またショッピングやグルメ天国として、世界中からの観光客を惹きつけ、近年マレーシアは東南アジア有数の観光地となりました。 そこで今回の記事では、マレーシアの定番スポットから穴場スポットまで37ヵ所紹介していきます。そのほかにも、グルメやホテル、空港情報まで、マレーシア旅行にお役立ち情報がたくさん。この記事を読んで、魅力満載のマレーシアをもっともっと楽しみましょう!
マレーシア旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

【マレーシアツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

日本人が「一番移住したい国」マレーシア。2020年までに先進国入りを目指す東南アジア有数の近代国家でありながら、様々な文化・宗教が交わり異国情緒あふれる街、また世界中の冒険家達がこぞって訪れるジャングルや海などの大自然もある、魅力あふれる国です。刺激を求めるなら都市部でショッピングとグルメを堪能、リラックスしたいなら白いビーチと青い海が広がるアイランドリゾート、アドベンチャーを求めるなら熱帯ジャングルへも行けたりと、色々な楽しみ方を選べます。今回は、そんなマレーシアの見どころや定番スポットから始まり、ツアー選びのポイントまでたっぷりとご紹介します!
【マレーシアツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

浅草お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!

雷門から浅草寺へ向かう仲見世通りを中心ににぎわう浅草は、昔ながらの風情を今に残していて、日本人だけでなく、外国人にも大人気の日本屈指の観光地です。浅草ならではの伝統のつまった和のスイーツだけでなく、洗練された洋菓子や、ご飯のおともやおかずにもなる甘くないものまで、いろんなジャンルのお土産が見つけられます。そんな魅力あふれる浅草でおすすめのおいしいお土産を厳選してご紹介します。
浅草お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!

話題の【THE SHARE HOTELS RAKURO 京都】体験レポート!女子旅・週末旅にもおすすめの値段・詳細情報満載

「洛と人をむすぶ路」をコンセプトに「新しい京都の魅力が生まれる場所」を目指したリノベーションホテル「THE SHARE HOTELS RAKURO 京都(ラクロ京都)」が、2018年5月にオープンしました。京都御所や二条城など周辺の観光にも、カップルやグループでの女子旅にも利用しやすい「RAKURO 京都」の魅力を詳しく紹介します。
話題の【THE SHARE HOTELS RAKURO 京都】体験レポート!女子旅・週末旅にもおすすめの値段・詳細情報満載

【コレド室町の楽しみ方完全ガイド】グルメに映画・神社まで!江戸情緒あふれる粋文化の発信地

日本橋のイメージといえばやはり「江戸」ではないでしょうか。昔からの老舗の商業施設も多いこのエリアで、日本の伝統を洗練されたデザインやテーマで提供してくれるショッピング&グルメスポットといえば「コレド室町」です。長い歴史を持つ神社から最新技術を取り入れたシネコンまで揃うこのコレド室町で、江戸の粋を感じてみませんか。
【コレド室町の楽しみ方完全ガイド】グルメに映画・神社まで!江戸情緒あふれる粋文化の発信地

【六本木ヒルズ楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報やみどころ、周辺情報も満載!

東京を象徴するビジネス街六本木は、東京の中心にあります。セレブな街のイメージがあってちょっと行きにくいという方もいるかもしれませんが、そんなオシャレでリッチのイメージがあるからこそ、六本木で特別な日を贅沢に満喫することをおすすめしたいです。 「六本木ヒルズ」は、美術館や映画館、展望台や200を超えるレストランが集結しています。何でも揃っていて、一日中過ごしても飽きない「六本木ヒルズ」の見どころをたくさん紹介していきます。
【六本木ヒルズ楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報やみどころ、周辺情報も満載!

【那須完全ガイド】那須の観光でおすすめのスポットやグルメ・アクセス情報も満載!

那須は、自然に囲まれ四季の変化を近くで感じることができる観光地です。動物と触れ合ったり、ものづくり体験をしたり、ファミリーで楽しめるイベントもあるので家族旅行にもぴったりです。 都心からのアクセスが良いので、休日にふらっと訪れてみるのもいいかもしれません。 ゆっくりと落ち着いた時間を過ごせるスポットがたくさんある那須の魅力をご紹介します!
【那須完全ガイド】那須の観光でおすすめのスポットやグルメ・アクセス情報も満載!

【門司港レトロの楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

博多から90分、下関からフェリーで5分ほどの場所に位置する門司港レトロ。大正ロマン風のレトロな街並みの美しさはもちろん、焼きカレーなどのご当地グルメや美術館、博物館などの施設など、おもしろいスポットが盛りだくさんのエリア。そんな門司港を魅力を隅から隅まで紹介します。
【門司港レトロの楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

【虎目横丁の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

虎目横丁は、大阪の飲んべえが集まる裏なんばにある居酒屋横丁です。レトロな雰囲気が広がり観光客からも大人気。出前などユニークなサービスも行なっており、何度来ても楽しめるよう工夫が凝らされています。そんな虎目横丁の楽しみ方を用途別にご紹介します。
【虎目横丁の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!
ホリデー編集部
ホリデー編集部からのコメント

飲食店には厳しい状況が続きますが、スパイスカレーは依然として注目されています。テイクアウト含めて、ぜひネパールカレーを楽しんでみてください。

最近見たスポット

目次
このページの最上部に戻る

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版