那須ってどんなところ?
那須は、東京から約180kmの距離の栃木県の北部に位置しています。首都圏から車で約2時間、新幹線なら約1時間ほどで行くことができる都心からアクセス良好な人気観光地です。
北西部には雄大な那須連山の主峰・茶臼岳がそびえ、山麓地帯には西暦630年開湯の歴史ある那須温泉郷や多くの宿泊施設、史跡やテーマパーク、さらには皇室の方が静養する御用邸があることから「ロイヤルリゾート那須」として知られています。
那須には子どもから大人まで楽しめる観光スポットが満載で、その観光スポットの数の多さも那須が人気観光地と博される特徴の一つです。牧場やテーマパーク、ミュージアムなど幾多の観光スポットで溢れています。
中でも、標高200メートル以上ある那須塩原市は、避暑地としても大活躍しています。那須の涼しい気候を活かした自然あふれる観光スポットで1日中体を動かして遊ぶのもおすすめです。
押さえておきたい人気観光スポット
南ヶ丘牧場
乗馬の体験や動物ふれあい広場で遊ぶことができる観光牧場です。搾りたての牛乳を使ってアイスクリームづくりや、ソーセージ&バターづくりの体験ができたり、ニジマス釣りができる釣り堀では、釣ったニジマスをその場で焼いて食べることができます。
ここでは、ガーンジィ牛から採れるゴールデンミルクを使用したアイスクリーム、ヨーグルト、ミルクジャムなどを特産としていて、お土産にもぴったりです。
動物だけでなく、山野草や季節の花なども楽しめます。
那須高原りんどう湖ファミリー牧場
那須高原唯一の湖である「りんどう湖」を中心に、牧場や乗り物が揃ったレジャー施設です。動物と触れ合える場所や、世界初の湖上滑空ジップラインなどのアトラクションも充実しています。
素晴らしい自然の景観に囲まれており、さまざまイベントや体験が可能です。湖を眺めながらの食事を楽しむこともできます。
那須フラワーワールド
那須高原に広がる広大なフラワーパークです。絵画の様に彩り豊かなお花畑が見られます。
1番の見どころは、園内の東側で見られるケイトウです。9月ごろに見頃のピークを迎え、赤や黄色、ピンクなど鮮やかに大地を埋め尽くし最高にフォトジェニックです。
5月〜10月頃にかけてさまざまな花が見られます。
那須どうぶつ王国
東京ドーム約10倍の広大な敷地の中に、世界から集まった600頭以上の動物たちが暮らしているテーマパーク形態の動物園です。動物たちと触れ合える場が多く、ショーやパフォーマンスが毎日開催されています。
レストランやショップも充実していて、BBQガーデンではBBQ食べ放題が楽しめます。天気の良い日はテラス席で那須の眺望が望めます。愛犬連れのスペースもあり、ドッグランも設置されています。
那須ハイランドパーク
数十種類もの乗り物やアクティビティが楽しめる巨大遊園地です。3歳未満のお子様が乗れるアトラクションもたくさんあり、家族旅行にぴったりです。
中でも一番人気なのは水しぶきを上げながら激流を下る「リバーアドベンチャー」です。水流で円卓のボートがくるくる回り勢いよく流されるため、ずぶ濡れ注意です!
また、レストランも充実しているのでランチは園内で食べるのがオススメです。南国ムードたっぷりなレストラン「トロピカーナ」ではベトナムのフォーやカレーがいただけて、晴れた日にはオープンテラスで食事が満喫できます。
澄みきった空気を味わいながら遊び尽せます。
殺生石
那須高原を旅行するなら訪ねてほしい殺生石(せっしょうせき)は、那須湯本温泉付近にある溶岩です。大昔に中国やインドで悪行をつくした「九尾の狐」の伝説にまつわるスポットで、大きな岩は狐が化身したと言われています。今もなお、強く硫黄の香りが漂っています。
また、俳人の松尾芭蕉が「おくのほそ道」という有名な紀行文でこの地を訪れていることなどで知られ、国指定名勝となっています。
荒涼とした情景は独特の雰囲気を醸しだしています。
那須テディベア・ミュージアム NASU Teddy Bear Museum
那須テディベア・ミュージアムでは、世界各国100人のテディベア・アーティストによる作品を展示しています。コンセプトは「テディベアの家」で、素材や表情、衣装もさまざまの約1000体のテディベアが生活しています。
ミュージアムショップにはテディベアのぬいぐるみやロゴ入りクッキー、ティーカップ&ソーサーなどが販売されています。こちらは入館料なしで入れます。また、カフェティールーム「Teddy’s Garden」も併設されており、晴れた日にはテラス席でゆったりと楽しめることができます。
2階展示棟では、大人気ジブリ映画の「となりのトトロのぬいぐるみ展」が長期に渡り開催中です。
那須ステンドグラス美術館
イギリスコッツウォルズのマナーハウスをモチーフにした美術館です。1800年代中心のアンティークステンドグラスが彩られ、見る人を心穏やかな気分にさせてくれます。週末には様々な楽器の音色が楽しめるコンサートが行われていて、優雅な時間を感じられます。
ステンドグラス体験教室も人気で、オリジナルのキーホルダーを作ることができます。予約不要なのでぜひ気軽に体験してみてください。
また、館内のセント・ラファエル礼拝堂やセント・ガブリエル礼拝堂では、結婚式を挙げることもできます。美術館を訪れたときに、思いがけずミュージアム・ウェディングに立ち会うことがあるかもしれません。
茶臼岳(ちゃうすだけ)
関東を代表する活火山である「茶臼岳」は那須連山の主峰です。今も白い噴煙をあげる活火山で、自然の雄大さが感じられます。
標高は1,915mで登山にちょうどいい山と言えるでしょう。那須登山を手軽に楽しむコースから絶景が広がる本格コースまで用意されていて、初心者でもチャレンジしやすいです。9合目までロープウェイがあり、30分ほどで広い山頂に立つことができます。
10月の紅葉シーズンには多くの登山客が訪れます。ロープウェイから臨む茶臼岳の紅葉はまさに絶景です。
道の駅 那須高原友愛の森
那須高原の入口に位置する道の駅です。那須の観光・芸術の中心地として発展し続けてきました。広い構内には緑が溢れ、買い物や食事のほかに工芸体験もできます。
新鮮な野菜が売っている直売所は、午後にはもう売り切れているほどの人気があります。レストランでは地元の食材を使用した料理が楽しめます。
チーズケーキを買って帰ろう
チーズガーデン那須本店
古くから観光地として注目が高く、戦前より国外からも集客する栃木県には、いち早く洋菓子文化が伝来しました。生乳の生産量が北海道に次ぐ全国第2位であり、チーズケーキが独自の発達をみせてきました。那須は牧場の数も多いことから、あらゆる種類のチーズケーキが楽しめることで有名です。
チーズガーデン那須本店では、独自の製法で作られた那須でしか食べられないチーズケーキが楽しめます。「御用邸チーズケーキ」は那須塩原の定番お土産となっています。
定番のベイクドから、さわやかなレア、ふわっととろけるクリームなど、個性あるチーズケーキを味わいつくしたいですね。
- しっとり濃厚なベイクドチーズケーキ「御用邸チーズケーキ」
- 木イチゴジャムがアクセントのレアチーズケーキ「NASU WHITE -フロマージュブラン-」
- 3層からなるプレミアムな味わいでとろける食感「しらさぎ」
【住所】
栃木県那須郡那須町高久甲喰木原2888
【営業時間】
- SHOP 9:00〜18:00
- CAFE 9:00〜18:00(L.O17:30)
日帰り温泉4選
鹿の湯
1300年続く栃木県最古の日帰り温泉です。殺生石から右斜めに下りる所にあります。41、42、43、44、46、48度(女湯には48度がない)の6種類の浴槽から好きな温度を選んで入浴します。入浴前にひしゃくで頭から湯をかぶる「かぶり湯」をすると、湯あたりが妨げます。
木造の浴室の雰囲気もよく、湯は硫黄の成分が強く体に良いです。石けんやシャンプーが使えないのでご注意ください。
金ちゃん温泉
自然に囲まれ、川のせせらぎを聞きながら楽しめる源泉掛け流しの日帰り温泉です。2016年11月にリニューアルオープンしました。泉質は那須エリアでも数少ないナトリウム・塩化物温泉で、殺菌効果が高く、ph7.5弱アルカリでお肌がしっとりすべすべになります。
※2023年10月6日から当面の間、臨時休業中です。営業状況は公式サイトをご確認ください。
ウェルネスの森 那須
那須連山を望む豊かな自然に包まれた温泉リゾートホテルです。大浴場の泉質は美肌の湯ともいわれる弱アルカリ性で、小さなお子様や敏感肌の方も安心して入浴できるまろやかなお湯です。
また、趣の異なる4つの貸切風呂があります。こちらにも自家源泉が贅沢に掛け流されています。
宿泊しなくとも日帰り温泉の利用ができます。
※2023年12月現在、日帰り入浴の受付は当面中止しております。
ホテルサンバレー那須
こちらのホテルでは、温泉、温水プール、ギャグジーが揃っています。温泉でゆったりしたい人も、プールで思いっきり遊びたい人も皆一緒に楽しめる場所です。
自然に囲まれた温泉ゾーンには硫黄泉、弱アルカリ泉、マグネシウム泉と3種の温泉成分を含んだお風呂があります。
時間を忘れて心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
家族連れ人気体験5選
乗馬体験
南ヶ丘牧場やNasu Farm Village、那須千本松牧場では乗馬体験ができます。那須の観光地には乗馬の体験ができる場所が多くあるので一度体験してみてください。
宝探し
TREASURE STONE PARK(トレジャーストーンパーク) では、北関東最大級の「宝石探し」アトラクションが楽しめます。水晶、アメジストなどのパワーストーンが制限時間内取り放題で、子どもはもちろん大人もハマる面白さがあります。屋根付き施設なので悪天候でも遊べます。
発掘したストーンはすべてお持ち帰りできるので全力で探し出しましょう!
象ライド体験
那須ワールドモンキーパークでは、日本では数少ないゾウライドが体験できます。最大3人まで(大人は2人)乗ることができます。
象に乗って王様気分を味わってみましょう。
ソーセージとバター作り
那須高原 南ヶ丘牧場でソーセージとバター作りの体験ができます。荒挽きの豚肉と香辛料を手でこねて、羊の腸に詰めてソーセージを作ります。ゆでている間にバターを作ります。ソーセージはゆでた後に焼いて、バターは人気の自家製パンにつけて食べることができます。
リトルパティシエ体験
お菓子の城 那須ハートランドのリトルパティシエ教室は、お子様(3歳以上)から大人の方まで参加できるお菓子作りの体験教室です。体験教室は毎日開催していて予約の必要もないので、気軽に参加してみてください。
旅の思い出制作体験4選
キャンドル作り体験
Candle House ChouChouでは、オリジナルのキャンドル作りができます。気軽に体験できる20分コースから、お花などを使用する本格的な120分コースまで用意されています。
その日のプランに合わせて体験してみてください。
また、ショップ内には色々なキャンドルが販売されています。
盆栽作り体験
小さな緑のインテリア 苔屋では、那須高原の森の中で木々の緑と苔の緑に癒されながら、苔テラリウム作り、ミニ盆栽体験、苔玉体験ができます。
那須高原の思い出作りに、大自然を切り取って持ち帰りましょう。
ステンドグラス作り体験
那須ステンドグラス美術館では、ステンドグラス体験がとても人気です。様々な形のストラップやリップミラーが作れます。予約不要なのでぜひ自分だけのステンドグラスを作成してみてください。
アロマミスト作り体験
ハーブを自家栽培する那須高原HERB´sでは、本格的に調香するアロマミスト作り体験ができます。ゼラニュウム、ラベンダー、ローズマリーなどの10種類のエッセンシャルオイルから3~5種類を選び、香りを組み立てていきます。
那須高原HERB´sでは他にも、モイスチャークリーム作り、ボディオイル作り、石鹸作り教室なども開催されています。
那須オシャレカフェ7選
森のVoiVoi(モリノ ヴォイヴォイ)
那須で人気のパンケーキ屋さんです。地元の卵や牛乳、高原野菜、フルーツをたっぷり使ったパンケーキは食事からデザートまでバリエーションが豊富です。テラス席ではワンちゃんも連れて食事ができます。
【営業時間】10:00〜17:00(LO16:30)
【定休日】水曜日(臨時休業あり)
NASU SHOZO CAFE(ナス・ショウゾウ カフェ)
街道沿にある森の中の超人気カフェです。温かみがあり、誰もが心地よく過ごせる落ち着いた空間が漂っています。
特にスコーンが人気で、地元の方はもちろん日本全国からお客さんが訪れます。
【営業時間】10:00〜17:00(L.O.16:30)店内物販は17:30まで
【定休日】第1木曜日
古民家のカフェ 夢屋
築150年の古民家を移築したカフェです。古民家の空間にゆったりと時間が流れていて、鳥の声や小川のせせらぎに癒されます。メニューはスローフードで、手作りを心がけられています。
【営業時間】10:00〜16:00(LO16:30)
【定休日】水曜日・第3木曜日
※祝日の場合は営業し、翌日休業
※冬季(12月〜3月)水・木曜日
カフェ&ガーデン しらさぎ邸
チーズガーデン那須本店内に併合されたレストランです。窓から望む庭には那須の四季折々の自然を感じることができます。
メニューはしらさぎ邸でしか食べられないチーズケーキのほか、カツレツやカレーもあります。
【営業時間】9:30〜18:00(お食事L.O 17:00)
※季節により変動があります
※予約はできません
那須ラスクテラス
こちらではソフトジェラートビュッフェができます。ジェラートの味、ラスク、ソースを選んで自分だけのオリジナルソフトジェラートが食べ放題です。
また、メープル、アールグレイ、ガーリックなどの様々な味のラスクが購入できます。
【営業時間】10:00〜18:00(ジェラート受付終了 PM5:00)
※季節によって変動あり
MANIWA FARM チーズケーキ工房
自家牧場の生乳だけで作られたフレッシュチーズをたっぷり使ったチーズケーキが食べられるカフェです。工房のデッキからは放牧された牛たちと雄大な那須連山を望むことができます。那須の大自然を満喫しながら、絶品チーズケーキを堪能してみてください。
【営業時間】
平日 11:00〜17:00
土日 10:00〜17:00
【定休日】木曜日
1988 CAFE SHOZO
このカフェ、なんとカフェブームの牽引者になった有名なカフェなんです。カフェブームに先んじて、菊池省三さんが2階にオープンさせた「1988 CAFE SHOZO」がはじまりでした。オープン当初から雰囲気は変わらず、現在ある多くのカフェの参考にされてきました。
栃木の県内からだけでなく、遠方からのファンも多く訪れます。1階では季節の紅茶やコーヒー豆、オリジナルのマグカップなども購入することができます。
【営業時間】11:00〜18:30(L.O.18:00)
【定休日】第1木曜日
那須で定番のお土産7選
チーズガーデン那須本店「御用邸チーズケーキ」
那須のお土産品として、御用邸チーズケーキはとても人気の商品です。世界中から集めた良質なクリームチーズをオリジナルレシピでブレンドしています。しっとり濃厚な味わい、なめらかな舌ざわりが最高です。
南ヶ丘牧場「ガーンジィゴールデンミルク」
日本に200頭程しか飼育されていない希少なガーンジィ種から搾った「ガーンジィゴールデンミルク」。乳成分は高く、コクがあってクリーミー、それでいてクセも少なくすっきりとした味わいが特徴です。全国ご当地牛乳グランプリで【最高金賞】を受賞した商品です。
お菓子の城 那須ハートランド「御用邸の月」
生クリームをたっぷりと使用し丹念に練り上げたオリジナルのカスタードクリームを、ふんわりとしたカステラでやさしく包んだケーキマフィンです。平成25年全国菓子大博覧会「橘花榮光章」受賞しています。那須の帰り道にあるので便利な立地なので、立ち寄ってみてください。
森林ノ牧場「搾るヨーグルト」
「飲む」でもなく「搾る」ヨーグルトは、一見マヨネーズかと思ってしまう容器に入っているユニークな商品です。加糖タイプと砂糖不使用タイプの2種類あり、加糖タイプはふわっと、もちっとした食感、砂糖不使用タイプは滑らかな食感が特徴です。ジャージー牛のお乳100%で、牛乳の風味もしっかりしています。スプーンや果物などにそのまま絞って使えます。
たまごや「たまごたっぷりん」
日の出たまごを使用した濃厚でなめらかなぷりんです。卵型のセラミック容器の中にプリンが入っていて、見た目もとても可愛いです。
NASUのラスク屋さん「こげパンだ」
NASUのラスク屋さんで人気No.1のラスクです。1〜3センチ角の形状で焦茶色の見た目をしていて、カリカリサクサクの食感が特徴です。一度食べ出したら手が止まりません。第25回全国菓子大博覧会で金賞受賞をした商品です。
あまたにチーズ工房「ミルクソース」
牛乳に上白糖と麦芽糖を加え、直火で煮詰めて練り上げた自然な甘みのソースです。那須高原で放牧されている牛の搾りたての新鮮なミルクを使い、風味豊かなチーズやバターをひとつひとつ手作りしています。パンに塗って食べると、甘いミルクの風味がふわっと口に広がり幸せ気分になれます。かき氷にかける使い方もおすすめです。
那須トラピスト修道院「那須トラピスト ガレット」
見た目はベルギーワッフルのようですが、食べてみると固いのが特徴です。厚みのあるクッキーといった感じで、サクサクとした食感があります。使われている材料は小麦粉・グラニュー糖・卵・バター・マーガリンで子どもにも人気のあるお菓子です。
那須へのアクセス
新幹線で行く
- 東京駅からJR 東北新幹線(郡山・福島・仙台・盛岡・新青森方面)に乗り、那須塩原駅で下車
在来線で行く
- JR 上野東京ライン(宇都宮行)に乗り、宇都宮駅でJR宇都宮線(黒磯行)に乗り換え、那須塩原駅で下車
バスで行く
- バスタ新宿から那須・塩原号に乗る
那須周辺のホテルを紹介
那須のおすすめホテル・旅館スポットを紹介します。
Holidayユーザーによるおすすめプラン5選
あわせて読みたい観光コラム
[article:id:390]