【浅草寺】御朱印の種類や価格を解説

【浅草寺】御朱印の種類や価格を解説のカバー画像

浅草寺で入手可能な御朱印について調査をしました。バリエーション豊かなデザインパターンと気になる入手方法を是非ご覧ください。

御朱印ってなに?

御朱印
御朱印

御朱印とは、神社や寺院に参拝した人が頂く証書のことを指します。江戸時代頃までは写経を納めた人だけが御朱印をもらえましたが、現在は写経を納めずとも御朱印を購入できることがほとんどです。

一般的に御朱印には、参拝した日付、寺社名が記され、半紙に朱色の押印がされています。御朱印は文字を崩さない形(楷書)の文字が多く、墨書きは比較的シンプル。その反面、自由度も高く「かわいい御朱印」も多いです。

季節限定のものや、月参りの御朱印などがあり、それぞれを見比べて個性を楽しむのも御朱印集めの醍醐味のひとつです。

御朱印の種類

「聖観世音菩薩」の御朱印
「聖観世音菩薩」の御朱印

御朱印の種類は、神社や寺院によって様々です。文字が少ないシンプルなものもあれば、たくさんの文言が書いてあるものもあるでしょう。御朱印を集めるのが好きな人は、デザインのバリエーションを豊かにするよう意識するのも良いかもしれません。

浅草寺の御朱印には、「大黒天」と「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」の2種類ありそれぞれで意味が異なります。詳細な意味については後述しますが、どちらも人気の御朱印ですので気になる方は両方頂いてはいかがでしょうか。

御朱印帳の種類

「金龍」の御朱印帳 
「金龍」の御朱印帳 

また御朱印だけでなく、御朱印帳にも種類があります。御朱印帳とは、御朱印をもらうための手帳のようなもの。蛇腹(じゃばら)と和綴じ(わとじ)の2タイプがあり、いずれも寺社で購入可能なことが多いです。

取り扱いがあるかどうかは寺社によっても異なりますので、事前に調べておくことが大切。また御朱印はノートや手帳に頂くのは無礼にあたるため、当日は忘れないようにしましょう。

浅草寺では、以下の3種類6色の御朱印帳が販売されています。

  • 「雷門」の御朱印帳:朱色と白色の2タイプ
  • 「金龍」の御朱印帳:朱色と紺色の2タイプ
  • 「坂東三十三観音霊場」巡礼用の御朱印帳:金色と緑色の2タイプ

詳しくは公式サイトをご参照ください。
浅草寺公式HP

浅草寺の御朱印を解説

「聖観世音菩薩」の御朱印
「聖観世音菩薩」の御朱印

浅草寺の御朱印には、「聖観世音菩薩」と「大黒天」の2種類があります。聖観世音菩薩は浅草寺の本尊で、秘仏として崇められているため実際に姿を目にすることはできません。ただ毎年12月13日には、1日だけお前立本尊という秘仏の身代わり像を拝むことが可能です。

大黒天は浅草名所七福神の1つで、参拝客は七福神すべての神様をお参りするとご利益があると言われています。ただ、すべての神様を巡るには大変な時間がかかってしまうのが現実。実際は、この大黒天にだけ足を運ぶ参拝客も少なくありません。興味がある方は、ぜひ浅草寺へ訪れてみてください。

聖観世音菩薩と大黒天の御朱印には、主に以下の内容が書かれています。

(1)奉拝

「奉拝(ほうはい)」とは「つつしんで拝します」という意味です。多くの御朱印に記載されています。

(2)礼所印

大黒天の御朱印には「七福神」の文字が、聖観世音菩薩の御朱印には「坂東拾三番」の文字が記されています。この坂東拾三番とは、それぞれのお寺に与えられた番号のことを指します。

(3)ご宝印

仏を象徴する真言が記されています。印鑑と同様の意味を持つと考えて良いでしょう。

(4)お寺の押印

浅草寺の印が押されています。

(5)お参りした日付

参拝した日付を書いて頂けます。

以上が、聖観世音菩薩と大黒天の御朱印の意味です。上記の5つの項目に加え、聖観世音菩薩はこの他に右下に「金龍」の山号が記されています。山号とは、お寺の名前につく称号のこと。天から金の龍が現れたことを表現しています。

御朱印はどこで入手できるか

浅草寺 影向堂 
浅草寺 影向堂 

御朱印の受付は、本堂西側のる影向堂(ようごうどう)でおこなわれています。「朱印所」と書かれた看板があるので、受付場所を探すのはそう難しくはありません。浅草寺は観光客が多く、御朱印を頂くまでに待ち時間が発生する可能性があります。特にイベント時は大変混雑するので、イベントのない日に訪れるか、あるいは混雑していない時間帯に足を運ぶようにしましょう。

御朱印はどうやって入手できるか

影向堂
影向堂

浅草寺で御朱印を頂くには、まずは御朱印帳を準備してから訪れるようにしましょう。浅草寺では御朱印帳が販売されているので、当日に現地で購入することもできます。

浅草寺での御朱印帳のもらい方は、以下の通りです。

1.浅草寺でお参りをする
2.影向堂の御朱印受付に行く
3.御朱印帳に御朱印を押印してもらう
4.御朱印代として300円を渡す
5.御朱印をもらった後は、お礼を伝え出て行く

御朱印の価格・料金

御朱印の値段

300円

御朱印帳

  • 「雷門」の御朱印帳:3,000円
  • 「金龍」の御朱印帳 大(紺色・朱色):1,500円
  • 「金龍」の御朱印帳 小(紺色・朱色):1,300円
  • 「坂東三十三観音霊場」巡礼用の御朱印帳(金色):1,700円
  • 「坂東三十三観音霊場」巡礼用の御朱印帳(緑色):1,100円

御朱印の販売情報

受付時間

御朱印の受付時間は、午前8時から午後17時までです。正月と四万六千日(浅草寺の本尊である観世音菩薩の縁日)のみ特別時間で受付をしているため、その期間に訪れる場合は別途受付時間の確認が必要です。

待ち時間や混雑している時期

浅草寺は年間を通して参拝客が多く、平日・休日問わず御朱印の受付は混雑しています。特に休日の昼間は、日によっては30分以上待つことも珍しくありません。混雑を避けるなら、受付終了の1時間前である16時頃に足を運ぶのがおすすめです。

あわせて読みたい観光コラム

【浅草寺】初詣の際に気を付けるべきポイントやアクセス方法など解説

浅草寺で初詣する際に気を付けるべきポイントを調べました。
【浅草寺】初詣の際に気を付けるべきポイントやアクセス方法など解説

【浅草寺】お守りの種類や価格を解説

浅草寺で入手可能なお守りについて調査をしました。バリエーション豊かなデザインパターンと気になる入手方法を是非ご覧ください。
【浅草寺】お守りの種類や価格を解説

【浅草寺】おみくじの価格や場所を解説

浅草寺のおみくじについて調査をしました。浅草寺のおみくじの特徴や場所、価格など是非ご覧ください。
【浅草寺】おみくじの価格や場所を解説

【上野動物園】お土産の種類や価格を解説

上野動物園で購入可能なお土産について調査しました。人気の高いバラエティ豊かなオリジナルグッズと気になる価格や特徴をご紹介します。
【上野動物園】お土産の種類や価格を解説

【明治神宮のQ&A】気になるギモンを徹底調査!

明治神宮でよくある質問をHoliday編集部スタッフが徹底的に調べました。当たり前の常識から、気になっていた豆知識まで、明治神宮をより楽しむために是非参考にしてみてください。
【明治神宮のQ&A】気になるギモンを徹底調査!

【明治神宮】お守りの種類や価格を解説

明治神宮で入手可能なお守りについて調査をしました。バリエーション豊かなデザインパターンと気になる入手方法を是非ご覧ください。
【明治神宮】お守りの種類や価格を解説

【明治神宮】御朱印の種類や価格を解説

明治神宮の御朱印について調査をしました。日本らしさが感じられるデザインと気になる入手方法を是非ご覧ください。
【明治神宮】御朱印の種類や価格を解説

【明治神宮】おみくじの価格や場所を解説

明治神宮のおみくじについて調査をしました。明治神宮のおみくじの特徴や場所、価格など是非ご覧ください。
【明治神宮】おみくじの価格や場所を解説

【カンボジア観光スポット紹介】人気の定番スポットから秘境の遺跡、絶景スポットを厳選

東南アジアの観光地として、人気上昇中のカンボジア。アンコール・ワットなどの世界遺産だけでなく、美しいビーチリゾートもあり、楽しみ方が多彩な観光地です。カンボジアを旅行するならぜひ知っておきたい人気観光スポットから、一生に一度は訪れたい秘境の遺跡、おしゃれなカフェ情報まで、カンボジア旅行を楽しむための情報をご紹介します。
【カンボジア観光スポット紹介】人気の定番スポットから秘境の遺跡、絶景スポットを厳選

京都旅行ガイド保存版!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

その昔に日本の都だった京都には今も様々な寺社と古き良き町並みが残る風情あふれる場所。古くから日本国内の観光地としても定番の場所で、1年を通して世界中から多くの人が訪れます。そんな京都には世界遺産に登録された場所が17つもあり、見どころが多いのも特徴です。 京都市内の観光のハイライトは「京の舞台」で有名な清水寺や、金箔で覆われた金閣寺、西日本随一の景勝地である嵐山、風情あふれる祇園の町並みなど、主に歴史を感じさせる観光名所となっています。 春と秋は桜と紅葉が見頃となる過ごしやすい季節で、道も寺社もあらゆる場所が混雑するほどの人気ぶり。市内は鉄道とバスに乗って公共交通で移動が可能で、宿や飲食店にお土産店も充実しており、誰と行っても楽しめること間違いなしの京都。 各エリアの見どころや観光スポットとそのポイント、毎年行われる季節のイベントやお得な公共交通機関の情報まで、京都旅行の全てをご紹介します!
 京都旅行ガイド保存版!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

【兵庫県 観光スポット紹介】港町から温泉街まで!厳選スポット30選

兵庫は神戸の港町などの人気から大阪や京都と並んで近年おしゃれなデートスポットとしても、女子旅スポットとしても注目されています。海も山もあるので、エリアごとの特色も満載です。今回はそんな兵庫の神戸だけでない魅力を定番からカップルでのデート、子どもとの旅行、とっておきのグルメまでカテゴリーごとにとっておきをまとめた完全版としてご紹介します。
【兵庫県 観光スポット紹介】港町から温泉街まで!厳選スポット30選

【東京都のおでかけ・観光マップ】地図から名所や周辺おすすめ情報を探そう!

東京は昔ながらの文化や最先端の新しい文化が交錯する都市。エリアによって特色があり、老若男女が楽しめる観光地が盛りだくさんです。地図から東京の定番スポットを探せるおでかけ・観光マップで、素敵な旅の計画を立ててみましょう。
【東京都のおでかけ・観光マップ】地図から名所や周辺おすすめ情報を探そう!

【東京大神宮の楽しみ方完全ガイド】東京の縁結び神社代表!見どころ情報満載

「東京のお伊勢様」という愛称で親しまれる東京大神宮は、東京都千代田区の飯田橋駅から約5分の位置にあります。伊勢神宮の遥拝殿(離れている場所から参拝するための建物)として東京に置かれており、明治時代に神前結婚式を初めて行った神社でもあります。 東京五社にも数えられ、縁結びのご利益を預かれると若い世代からも注目を集めて人気の神社となりました。「恋みくじ」や「縁結び守り」を求めてやってくる参拝客が多く、数々のジンクスも存在しています。
【東京大神宮の楽しみ方完全ガイド】東京の縁結び神社代表!見どころ情報満載

【増上寺の楽しみ方完全ガイド】ご利益アップの寺社観光とイベント情報が満載!

東京タワーのふもと、東京のど真ん中にある増上寺はあの徳川家康にゆかりある有名なお寺です。敷地は広大で、その景色も美しいと有名ですが、家康の勝負運を支えていた御本尊が奉納されているということでパワースポットとしても人気です。そんな増上寺の見どころやイベント情報をたっぷりご紹介します。
【増上寺の楽しみ方完全ガイド】ご利益アップの寺社観光とイベント情報が満載!

【浅草寺の楽しみ方完全ガイド】ご利益アップの寺社観光と食べ歩き情報が満載!

日本の昔ながらの街並みやグルメが楽しめると人気の浅草エリアのシンボル「浅草寺」。その入り口に構える「雷門」は、浅草にきたら絶対にみておきたいスポットです。また、本堂に向かう途中には浅草でしか食べられない名物グルメのお店がたくさん。お参りだけでなく食べ歩きなど見どころいっぱいの浅草寺の魅力をご紹介します。 ## 音声ガイド [spotify:id:7hZFgpcwkvj2k3eqLl4ezO] [keyword_link:浅草寺の御朱印|https://haveagood.holiday/articles/1130] [keyword_link:浅草寺のおみくじ|https://haveagood.holiday/articles/1131] [keyword_link:浅草寺のアクセス|https://haveagood.holiday/articles/1117] [keyword_link:浅草寺のお守り|https://haveagood.holiday/articles/1132] [keyword_link:浅草寺の初詣|https://haveagood.holiday/articles/1144] [keyword_link:仲見世・雷門|https://haveagood.holiday/articles/1151] [keyword_link:浅草寺のQ&A|https://haveagood.holiday/articles/1142]
【浅草寺の楽しみ方完全ガイド】ご利益アップの寺社観光と食べ歩き情報が満載!

【京都ひとり旅】絶景&グルメ!嵐山・嵯峨野の一人旅におすすめなスポットをご紹介

自然に囲まれた美しい嵐山・嵯峨野の景色はじっくりと自分と向き合って過ごしたいという方に向いている一人旅におすすめのエリアです。今回は、その嵐山・嵯峨野の中でも人気のスポットや、気軽に京都を味わえるテイクアウトグルメ、景色も楽しめる個性豊かなカフェをご紹介します。
【京都ひとり旅】絶景&グルメ!嵐山・嵯峨野の一人旅におすすめなスポットをご紹介

【明治神宮の観光ガイド】参拝コースやパワースポット情報をご紹介!

明治神宮とは、明治天皇と昭憲皇太后をお祀りしている神社です。初詣の参拝者数は日本一で、原宿や表参道、渋谷などの新しい文化やファッションが楽しめるショッピングストリートの近くに位置していることもあり外国人観光客も多く訪れる神社です。 参拝コースの選び方や明治神宮独自のおみくじやお守り情報、そしてパワースポットをご紹介していきます。また、「都会のオアシス」ともいわれる明治神宮で自然を感じながらゆったりと時間を過ごせるコツもお教えします! #### 人気キーワード [keyword_link:明治神宮のパワースポット|https://haveagood.holiday/articles/1091] [keyword_link:明治神宮の御朱印|https://haveagood.holiday/articles/1084] [keyword_link:明治神宮のお守り|https://haveagood.holiday/articles/1089] [keyword_link:明治神宮のおみくじ|https://haveagood.holiday/articles/1088] [keyword_link:明治神宮の初詣|https://haveagood.holiday/articles/1090] [keyword_link:明治神宮のアクセス|https://haveagood.holiday/articles/1086] [keyword_link:明治神宮のQ&A|https://haveagood.holiday/articles/1092] ## 人気のおでかけプラン [plan:id:188210] [plan:id:48782] [[もっと見る|https://haveagood.holiday/search/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E7%A5%9E%E5%AE%AE]]
【明治神宮の観光ガイド】参拝コースやパワースポット情報をご紹介!

【大須商店街の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

名古屋観光の定番でもある大須商店街。2つの駅の間をまたぐ大きな商店街は古き良き伝統のお店から最新のグルメやスイーツのお店、カジュアルな服や古着、靴、和服屋まで雑多に並んでいます。年間を通してお祭りなど行事が開催されている賑やかな場所です。食べ歩き・お買い物・観光、その全てを叶えることができる大須商店街の魅力をお伝えします。
【大須商店街の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

【高尾山の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

東京都八王子市に位置する高尾山。年間の登山者数は約300万人にも上り、その数は世界一を誇ります。自然的な魅力にくわえ、整備された登山道、麓から山頂にわたり展開する観光施設、高尾山グルメなどの魅力も備え持っています。 今回はそんな高尾山の魅力について、詳しくご紹介します。
【高尾山の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

【2023年最新浅草完全ガイド】浅草の観光でおすすめの人気スポットやグルメ・アクセス情報が満載!

日本人観光客だけでなく、外国人観光客から熱い注目を集める浅草エリア。東京スカイツリーや雷門などの「日本らしい」名所が一度に感じられ、江戸下町の情緒と魅力があふれる日本を代表する観光スポットです。そんな浅草の魅力と見どころを、人気の観光スポットやグルメ、ほっと一息つける昔ながらの喫茶店、そしてレトロな甘味処まで、まとめてご紹介いたします!
【2023年最新浅草完全ガイド】浅草の観光でおすすめの人気スポットやグルメ・アクセス情報が満載!
ホリデー編集部
ホリデー編集部からのコメント

観光地としても人気の浅草寺では、観光地ついでに御朱印を頂くのも良いですね。御朱印帳の種類も豊富で、ぜひ1冊記念に購入したいです。

最近見たスポット

目次
このページの最上部に戻る

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版