浅草寺のお守りの特徴
浅草寺は、都内でも特に知名度の高い人気の神社です。観光の中心地である浅草に位置することから、外国人観光客の割合が高いのが浅草寺の特徴。ただ神社を参拝するだけでなく、仲見世通りで食事やショッピングを楽しんでいく人も少なくありません。
観光の記念にお守りを購入する人も多く、浅草寺では色・形のバリエーションが豊かな30種類以上のお守りが販売されています。このバリエーションの豊富さは、世界各国の観光客のニーズに対応した浅草寺ならではだと言えるでしょう。おしゃれで可愛らしいデザインのお守りもあり、自分用にはもちろんプレセントに購入するのにもピッタリです。
浅草寺のお守りの種類
蓮弁守(れんべんまもり)
蓮弁守は蓮の花びらの形をした可愛らしいデザインのお守りで、中には金色の観音像が入っています。そのため、通常のお守りと比べて少し重量感があるのが特徴です。 蓮弁守のご利益は「健康」や「病気平癒」で、体調や持病に不安を抱える方におすすめ。ただ持ち歩いているだけでご利益があるとされているので、財布やポーチなど普段使うアイテムに入れておくと良いでしょう。
心願成就守
「心願成就」という言葉を聞いたことがある人は少ないかもしれません。心願とは、誰にも打ち明けず心の中に眠る願いのこと。まずは今まで誰にも話さなかった願いを、観音像の前で口に出します。そして帰り際にこの心願成就守を購入すると、観音様がその願いの後押しをしてくれると信じられているのです。何か人知れず叶えたい願いがある人は、心願成就守を購入すると良いでしょう。
金鱗守(きんりんまもり)
金鱗守は、浅草寺の定番お守りとして人気を集めています。金鱗守には、ご本尊である「聖観世音菩薩」と「十二支」をモチーフにしたものの2パターンがあります。どちらのお守りにも金龍の鱗がデザインされ、豪華で華やかな見た目が印象的です。特に十二支のお守りは「金龍」と「干支」の両方の加護があることから、浅草寺のお守りの中でも特にご利益が抜群だと信じられています。
災難除守
少し変わった形の災難除守も、浅草寺で人気を集めるお守りの1つです。二つ折りのお守りを開くと、中に入っているのは三角形のお札が1枚。このお札には風神様と雷神様が宿り、この2つの神様が人々を災難から守ってくれると言われています。
災難よけのご利益としてはもちろん、ユニークな形のデザインはついつい興味がそそられます。他の神社では手に入らない変わったお守りが欲しいなら、浅草寺の災難除守が良いでしょう。
銀守
価格が10,000円と少し高いですが、銀守はおしゃれなお守りとして注目を集めています。銀のペンダントの形をしたこのお守りは、中を開けると観音様の絵が刻まれているのが特徴。ご利益は「開運招福」、「良縁招結」、「海上厄災消除」で、あらゆる方面での運気上昇が期待できます。ペンダントとして普段使いしてもおかしくないほどの上品さも魅力的です。
良縁守
良縁守にはカラーが2種類あり、一般的には男性が緑色のお守りを、女性がピンク色のお守りを購入することが推奨されています。良縁のお守りは女性からの人気が高いですが、浅草寺では男性用の良縁守も販売されているのが嬉しいポイントです。
良縁には恋愛や結婚はもちろん、仕事でのパートナーや友人付き合いなど幅広い意味での「ご縁」が含まれています。これから多くの人と「良いご縁」結びたい人は、ぜひ良縁守を購入してみてはいかがでしょうか。
安産守
白とピンクの可愛らしい安産守は、これから出産を迎える家族から人気です。安産だけでなく、「子宝」のご利益があるとしても知られています。お守りの中には餅米が数粒入っていて、出産予定日の10日前に餅米を炊いて食べることで安産の効果があると評判。自分自身や家族の出産はもちろん、これから出産を控える友人へのプレゼントとしても最適でしょう。
その他
その他にも浅草寺には、交通安全や受験合格、家内安全など様々な種類のお守りが販売されています。「雷門」の文字やデザインが入ったお守りもあり、浅草寺を観光した際の記念として購入するにはピッタリ。
さらに正月やほおずき市など、イベントの期間だけ販売されるお守りもいくつかあります。もし特別なイベント時に浅草寺に訪れるなら、限定お守りのチェックも忘れずにしてみると良いかもしれません。
浅草寺のお守りはどこで頂けるか
お守りは、宝蔵門(ほうぞうもん)を抜けた先で購入できます。仲見世通りをまっすぐに進むと宝蔵門は見えてきますので、門を抜けた先の授与所でお守りを購入するようにしてください。
浅草寺のお守りの価格
お守りは、それぞれの種類や大きさによって値段が異なります。安いもので500円程度から、高いもので10,000円のお守りが販売されています。価格帯としては、500円から1,500円程度のお守りが多いと言えるでしょう。
浅草寺のお守りの授与時間
9:00〜16:30