• Holiday トップ
  • シドニー観光では電車がおすすめ?オパールカードも理解できる交通手段ガイド

シドニー観光では電車がおすすめ?オパールカードも理解できる交通手段ガイド

シドニー観光では電車がおすすめ?オパールカードも理解できる交通手段ガイドのカバー画像

はじめてのシドニー。現地での移動手段はとても気になるところ。おすすめの乗り物や料金など、事前にチェックしておきたいですよね。そこで今回は、シドニーの交通事情を詳しくお伝えしていきます。

シドニー旅行は基本は電車が簡単

シドニーの主な公共交通機関には電車、バス、フェリーがあります。特にシティ近郊の主要観光スポットを網羅していて、比較的時間に正確な電車が断然便利です。

人気観光地のブルーマウンテンズをはじめ、ニューキャッスルやウーロンゴンなど地方都市に行く際は、ターミナル駅のセントラル(Central)駅から長距離電車に乗ります。

セントラルのお隣、「タウンホール(Town Hall)駅」もシティ近郊の主要路線が通る大きな駅です。2019年末には路上を走るトラム「ライトレール」がシティの中心まで拡張されたので、セントラルからサーキュラーキーまでがより身近になりました。

路線の多いバスを乗りこなせばかなり便利

ほとんどの主要スポットには電車でアクセスできますが、それでもカバーしきれないシドニーの全域に網羅されているのがバスです。ボンダイをはじめとする各ビーチや人気エリアのパディントンには、公共交通機関ではバス以外アクセスできません。

路線の種類も多くルートも少し複雑、乗車人数が多いと乗車拒否されることもあり、更には時間に遅れるならまだしも、時刻表よりも早く通過してしまうこともあるほど時間に不規則です。初心者には少々ハードル高めですが、それでもバスを攻略すればシドニーを何倍も楽しむことができます。

バスに乗車する際は、バス停で手を上げて到着するバスを停めます。例えバス停に人が立っていても手を上げないと「乗る意思がない」として走り去ってしまうのでご注意を。降車する際は車内の「Bus Stopping」ボタンを押しますが、稀に運転手さんが停まるのを忘れてしまうことも。

お気楽なオージーならではですが、大きな声で「Excuse me!」と言えば停まってくれます。因みに日本のバスと違い車内アナウンスはないので、Google Mapなどの地図アプリで現在位置をチェックするとわかりやすいです。

最後に運転手さんに「Thank you!」と言って降車するのをお忘れなく。オーストラリアではバスを降りる際、ドライバーさんに感謝の気持ちを伝えるのが一般的です。気持ち良くバスを降り、いざ目的地に向かいましょう。

シドニーに訪れたら是非乗りたいフェリー

​​

入り組んだ海岸線に囲まれた街・シドニーでは、フェリーも重要な交通手段の一つ。電車やバスに比べて少々運賃は高いですが、ちょっとしたクルーズ気分で「海の街」を存分に味わえるおすすめの公共交通機関です。

シドニーで一番大きなフェリーターミナルは、オペラハウスなどがあるサーキュラーキー。ここからタロンガ動物園やマンリー・ビーチ、ワトソンズ・ベイなど人気スポットへのフェリーが出ています。シティ西側にあるバランガルーやダーリングハーバー、海を挟んだミルソンズポイントやキリビリなどへもフェリーで訪れることができます。

その他の交通機関

  • タクシー/Uber

移動する人数が多ければ、タクシーやUberに乗った方が運賃が安く済む場合もあります。Uber同様、シドニーの各タクシー会社はアプリで配車や決済が可能なので、英語が少し不安でも安心して目的地まで連れて行ってくれます。

タクシーは自動ドアではないので、ドアの開閉はご自分で。また後部座席でもシートベルトの着用が義務付けられているので、シートベルトは忘れずに。因みにオーストラリアではタクシーに1人で乗車する際、何故か助手席に座るのが一般的なのも面白いです。

  • レンタルバイク

LimeやMobikeなど、アプリで自由に乗り捨てできるレンタルバイクも街中にあります。ただシドニーは意外に坂が多く、自転車が駐輪できるスペースも限られているので、自転車での移動は思いのほか大変かもしれません。

  • レンタカー

オーストラリアで運転する際には、国際免許証が必要です。オーストラリアは日本と同じ左側通行で車は右ハンドルが一般的。全席シートベルト着用が必須、など細かい交通ルールの違いはありますが、他の欧米諸国よりも比較的違和感なく運転ができます。

ただオーストラリアでお馴染みの円形ロータリー「ラウンドアバウト」がシティ郊外にはかなりあるので、簡単なルールはしっかり頭に入れておきましょう。

公共交通機関全線で使える「Opan Car(オパール・カード)」

電車やバス、フェリーなどの公共交通機関の乗車には基本的に切符ではなく、「Opal Card(オーパルカード)」という日本のSuicaのようなプリペイドの交通系ICカードで乗り降りします。「Opal」マークのあるスーパーやコンビニで購入&チャージが可能で、レジで好きな額をチャージします。

各駅の改札近くに設置されている機械では、何故かチャージはできるのにのカード本体の購入はできません。ただ改札近くには大抵コンビニやキオスクがあり、そこで販売しています。

スマホにオパールカードアプリを入れれば、オンラインで残高チェックもできて、さらにクレジットカードでチャージも可能です。オフピーク乗車や日曜日の乗車、一週間に複数回乗車することなどで運賃がお得になるサービスもあります。

また非接触型クレジットカードがあれば、自動改札にカードをかざすだけで公共交通機関に乗車ができます。旅行者の場合はわざわざカードを購入する必要もなく、チャージの使い残しを気にしなくてもいいので、非接触型クレジットカードがあるとかなり便利です。

まとめ

車社会のオーストラリアですが、第一の都市・シドニーでは公共交通機関を上手く使えばどこにでも快適に移動ができます。電車やライトレールをメインに使いつつ、バスで穴場なエリアを攻めたり、フェリーで海沿いのエリアにクルーズしたり、ハンターバレーなどの地方都市に行く際はレンタカーを使うなど、公共交通機関を駆使してシドニー旅行をたっぷり楽しみましょう。

あわせて読みたい観光コラム

シドニー旅行にいくなら何泊がベスト?3泊5日のモデルコースもご提案

はじめての場所への旅行は、どれだけ移動や観光に時間がかかって、どれだけ現金が必要なのかなかなか検討がつかないですよね。そこで今回は、はじめてのシドニー旅行におすすめの日数やモデルプラン、お金事情についてご紹介します!
シドニー旅行にいくなら何泊がベスト?3泊5日のモデルコースもご提案

散策やクルーズにパブ巡り!シドニー旅行で必ずやりたい10のこと

シドニーといえば、オペラハウス!そのほかにもシドニー旅行での楽しみ方はさまざま。旅行の日程やシチュエーションに合わせてあらかじめプランを練りましょう。ここでは、シドニー観光でマストでやるべきことをご紹介します。
散策やクルーズにパブ巡り!シドニー旅行で必ずやりたい10のこと

シドニー旅行のベストシーズンは春!おすすめ時期と理由を詳しく解説

旅行では、気持ちよく観光できる天気や気候が大切です。また、セールやイベントなど、その時期でないと楽しめないこともあるので逃したくありません。そこで今回はシドニー旅行のベストシーズンについてご紹介します。
シドニー旅行のベストシーズンは春!おすすめ時期と理由を詳しく解説

パリ観光では地下鉄がおすすめ?パリ・ヴィジットカードも理解できる交通手段ガイド

はじめてのパリ。現地での移動手段はかなり気になるところ。おすすめの乗り物や料金など、事前にチェックして観光を満喫しましょう。そこで今回は、パリの交通事情をご紹介します。
パリ観光では地下鉄がおすすめ?パリ・ヴィジットカードも理解できる交通手段ガイド

パリ旅行にいくなら何泊がベスト?4泊6日のモデルコースもご提案

はじめての場所への旅行は、現地での移動手段や観光にかかる時間、現金がいくら必要なのか想像がつかないですよね。そこで今回は、はじめてのパリ旅行におすすめの日数やモデルプラン、お金事情についてご紹介します!
パリ旅行にいくなら何泊がベスト?4泊6日のモデルコースもご提案

グアム観光ではシャトルバスがおすすめ?お得なフリーパスも理解できる交通手段ガイド

はじめてのグアム。現地での移動手段はとても気になるところ。おすすめの乗り物や乗り方など、事前にチェックしておきたいですよね。そこで今回は、グアムの交通事情を詳しくお伝えしていきます。
グアム観光ではシャトルバスがおすすめ?お得なフリーパスも理解できる交通手段ガイド

上海観光では地下鉄がおすすめ?交通卡も理解できる交通手段ガイド

今回は上海の交通事情についてお話していきます。上海に旅行に来たら、まず悩むのが移動手段です。地下鉄やバス、タクシー、リニア高速鉄道など様々な移動手段がありますが、何を使うと1番便利なのか知りたくありませんか? 特に今回詳しくお話しようと思っているのが、上海の地下鉄事情です。上海市内を全て網羅しておりどこへでも行くことが可能ですが、路線などやや難しい点もあります。これを機にぜひ、詳しくなって頂けると嬉しいです。 また、タクシーやバス、リニアについての交通事情についてもお話していくので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
上海観光では地下鉄がおすすめ?交通卡も理解できる交通手段ガイド

フィンランド観光では地下鉄がおすすめ?交通パスも理解できる交通手段ガイド

はじめてのフィンランド。現地での移動手段はとても気になるところ。おすすめの乗り物や料金など、事前にチェックしておきたいですよね。そこで今回は、フィンランドの交通事情を詳しくお伝えしていきます。
フィンランド観光では地下鉄がおすすめ?交通パスも理解できる交通手段ガイド

ニューヨーク観光では地下鉄がおすすめ?メトロカードも理解できる交通手段ガイド

はじめてのニューヨーク。気になる現地での移動手段や料金などは事前に把握しておきたいですよね。そこで今回は、ニューヨークの交通事情を詳しくお伝えしていきます。
ニューヨーク観光では地下鉄がおすすめ?メトロカードも理解できる交通手段ガイド

マカオ観光ではバスがおすすめ?便利なマカオパスも理解できる交通手段ガイド

はじめてのマカオ。現地での移動手段はとても気になるところ。おすすめの乗り物や料金など、事前にチェックしておきたいですよね。そこで今回は、マカオの交通事情を詳しくお伝えしていきます。
マカオ観光ではバスがおすすめ?便利なマカオパスも理解できる交通手段ガイド

マカオ旅行にいくなら何泊がベスト?2泊3日のモデルコースもご提案

はじめての場所への旅行は、移動や観光にどれだけ時間がかかるのか、どれだけ現金が必要なのかなかなか想像がつかないものです。そこで今回は、はじめてのマカオ旅行におすすめの日数やモデルプラン、お金事情についてご紹介します!
マカオ旅行にいくなら何泊がベスト?2泊3日のモデルコースもご提案

ハワイ観光ではワイキキトロリーがおすすめ?レンタサイクルBikiも理解できる交通手段ガイド

はじめてのハワイ。現地での移動手段はかなり気になりますよね。おすすめの乗り物や料金など、事前にチェックしておきましょう。そこで今回は、ハワイの交通事情をご紹介します。
ハワイ観光ではワイキキトロリーがおすすめ?レンタサイクルBikiも理解できる交通手段ガイド

台湾観光ではMRTがおすすめ? 「悠遊卡(イージーカード)」も理解できる交通手段ガイド

旅先で気になる、交通手段。台北や高雄市内はMRT(メトロ)が、台湾中南部へ新幹線で時短移動、長距離バスの路線も多く交通は大変便利!そんな台湾の交通事情を簡単にご紹介します。なお、MRT、電車等、「車内冷房効き過ぎ!」という事もあるので、ご注意下さいね。
台湾観光ではMRTがおすすめ? 「悠遊卡(イージーカード)」も理解できる交通手段ガイド

台湾旅行にいくなら何泊がベスト?2泊3日のモデルコースもご提案

はじめての場所への旅行は、どれだけ移動や観光に時間がかかって、どれだけ現金が必要なのか想像がつかないですよね。そこで今回は、はじめての台湾旅行におすすめの日数やモデルプラン、お金事情についてご紹介します!
台湾旅行にいくなら何泊がベスト?2泊3日のモデルコースもご提案

韓国観光では地下鉄/A’REXがおすすめ?T-moneyカードも理解できる交通手段ガイド

はじめての韓国。 「空港に着いてからは何に乗ってソウルに行くのか」 「主な移動手段は何なのか」 現地の乗り物や料金など、事前にチェックしておきたいですよね。そこで今回は、韓国の交通事情を詳しくお伝えしていきます。 この記事を読めば、はじめての韓国旅行でも不安なく、行きたかったスポットめぐりができるようになります!
韓国観光では地下鉄/A’REXがおすすめ?T-moneyカードも理解できる交通手段ガイド

【広島電鉄】路面電車の乗り方ガイド

広島には、古くから親しまれている広電という路面電車があります。広島の人々にとっては生活に欠かせない交通手段の1つで、広島市内を中心に運行しているので多くの観光客も利用しています。今回は、そんな広島電鉄の路面電車の乗り方や料金、お得な一日乗車券などをまとめてご紹介します!
【広島電鉄】路面電車の乗り方ガイド

【香港観光スポット紹介】定番の夜景観賞スポットから香港グルメまで!おすすめスポット27選

100万ドルの夜景観賞におすすめのスポット、グルメにショッピングまで満喫できる香港。香港に行くなら外せない観光スポット、おすすめレストラン、移動手段やおすすめホテルまで、香港の観光に役立つ情報が満載です。
【香港観光スポット紹介】定番の夜景観賞スポットから香港グルメまで!おすすめスポット27選

【バンクーバーツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

『世界で最も良い国』にランクインしたカナダの最西部、ブリティッシュ・コロンビア州最大の都市がバンクーバーです。カナダの西の玄関口であり国内第3の国際都市であるにもかかわらず、街には美しい自然が溢れ、温暖な気候と治安の良さが魅力の街です。 バンクーバーは多くの見どころや必見のスポットがひしめきあっているので、旅行の日程にあわせて事前に訪れたいところをチェックしておきたいディスティネーション。ここでは、数日間の滞在でも、そのの良さを実感できる観光スポットやイベントはもちろん、街をもっと楽しむためのポイントや基本情報なども合わせてご紹介します。
【バンクーバーツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

【オーストラリア 観光スポット紹介】雄大な自然に動植物あふれる厳選スポット34選

国土が日本のおよそ20倍とも言われる壮大なオーストラリアは、シドニーやメルボルンをはじめとする大都市、北東部の海に広がるグレートバリアリーフ、内陸の荒野にそびえるエアーズロックなどの大自然など魅力的なスポットがあり、思い思いに様々な過ごし方が実現できます。 また、世界的にも珍しい固有の動物たち。可愛らしいコアラやペンギンなどの動物たちとふれあえるレアなチャンスです。定番から穴場まで、初めての方にもリピーターにもオススメのスポットをご紹介します。
【オーストラリア 観光スポット紹介】雄大な自然に動植物あふれる厳選スポット34選

オーストラリア旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

広大な国・オーストラリアは、シドニーやメルボルンをはじめとする大都市、北東部の海に広がるグレートバリアリーフ、内陸の荒野にそびえるエアーズロックなどの大自然など魅力的なスポットが詰まっています。先住民アボリジニの文化に触れられる一方で、グルメやショッピングも楽しめる、あらゆる楽しみ方を兼ね備えています。 また、可愛らしいコアラやペンギンなど、野生の動物たちに会える貴重なチャンス。オーストラリアの多彩な見どころや注目スポットをご紹介します。
オーストラリア旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

最近見たスポット

目次
このページの最上部に戻る

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版