• Holiday トップ
  • マカオ観光ではバスがおすすめ?便利なマカオパスも理解できる交通手段ガイド

マカオ観光ではバスがおすすめ?便利なマカオパスも理解できる交通手段ガイド

マカオ観光ではバスがおすすめ?便利なマカオパスも理解できる交通手段ガイドのカバー画像

はじめてのマカオ。現地での移動手段はとても気になるところ。おすすめの乗り物や料金など、事前にチェックしておきたいですよね。そこで今回は、マカオの交通事情を詳しくお伝えしていきます。

マカオ旅行はバスが便利

マカオ内の移動は圧倒的にバスが便利です。マカオ市民の足はバスなので、路線がマカオ全土に網目のようにくまなく配置されています。バスに乗れば、マカオ内どこへでも行くことができるので、バスを乗りこなせるようになれば、マカオ上級者です。

ただ運転が荒く、座っていなくても全員乗り込んだ時点で発車されるので、転ばないようにしっかり手すりを持っておきましょう。路線バス移動にベビーカーは向きません。その代わり、未就学児や年配の方にはすぐ席を譲ってくれる方が多いので、小さい子どもと一緒でも乗りやすいです。

また路線が複雑で、やや難しいです。日本と違って行きと帰りのルートが異なる路線があり、下車した場所から反対方向のバスに乗っても、元の場所に戻れない場合があります。バス路線は、DSATなどの無料アプリで確認できるので、旅行前にダウンロードしておくと便利です。バス停の表示は中国語(繁体字)とポルトガル語の併記で、英語や日本語の表記はありません。日本人にとっては見慣れないため、少々見づらく感じます。

バスの本数は、バスの行き先番号によって、3~30分に1本到着します。時刻表はなく、「何分間に1本」という案内のみです。ひんぱんにバスが来る路線は待ち時間3~5分でスムーズに移動できますが、本数の少ない路線は20~30分待つこともあります。時間のロスになるので、前もってバスの運行情報を確認しておくと安心です。

バスの運行時間は、多くの場合朝6~24時頃までです。路線によっては、朝7時半~夜8時半という場合もあります。一方、深夜12時~早朝6時運行の深夜のみ、運行する路線もあります。行き先にもよりますが、マカオでは24時間バスでの移動が可能です。

バスの料金は、マカオ内一律片道6MOP(マカオパタカ、約80円)です。香港ドルや中国元しか持ち合わせがない場合でも、心配いりません。同じく6香港ドル/6元払えばOK。バス車内では両替ができず、おつりが出ないので、前もって多めに小銭を用意しておきましょう。ちょうどの金額がない場合は、多めに支払うルールです。

その他の交通機関

その他、マカオの主な移動手段は、ホテルのシャトルバス、LRT、タクシーです。なかでもホテルのシャトルバスは、無料で本数も多く便利です。中国との国境付近やフェリーターミナル、空港に各リゾート行きのシャトルバス乗り場があります。たいていはカジノに入場できない子どもでも乗ることができるので、家族旅行でも安心です。

LRTは、マカオ空港やタイパフェリーターミナルと直結した電車です。コタイ地区のウィンパレス、MGコタイ、スタジオシティ、ギャラクシーへは交通の便が良く便利に使えます。マカオ半島へはまだ線路がつながっておらず、タイパ島とコタイ地区内だけの運行ですが、上手に使えばかなり役立ちます。

今後の路線拡大にも期待が寄せられます。LRT運賃はおよそ100~150円程度で、自動券売機ではマカオパタカ現金またはLRT専用カードのみ利用可です。香港ドルや中国元で支払う場合は、駅の窓口でチケットを購入しましょう。

タクシーは初乗り200円程度で、日本よりも手頃です。できるだけ小額紙幣を用意しておきましょう。タクシーはあまり台数が多くないため、週末の夜や雨の日、夕方6時頃の運転手交替の時間帯はかなり混み合います。場合によっては1~2時間待つこともあるので、他の選択肢も頭に入れておくといいですね。

これがあればラクラク安心!便利なマカオパス

マカオパス(澳門通)はプリペイドのICカードです。バス乗車の際に、Suicaのようにタッチするだけ。小銭をたくさん用意する必要がなく、便利に利用できます。Suicaと違って、LRTでは利用できないので注意しましょう。

マカオパスを使えば、とてもお得です。バス運賃が通常の6MOP(約80円)から、半額の3MOP(約40円)になります。さらに乗車から45分以内の乗換が1回無料です。

マカオパスは、コンビニなどで買えます。路線バスに乗ってみようと思っている方は早めに買っておくと便利です。コンビニで購入する場合、金額は130MOP(約1,820円)で、100MOP(約1,400円分)が含まれます。10回以上バスに乗る予定があれば、おすすめです。

チャージはコンビニでできます。マカオパスと現金を出して、「チャージ」と言えばOKです。払い戻しは、パスポートを持ってマカオ内2ヵ所のサポートセンターまで行く必要があります。不便なので、残金は買物や食事などに使い切ってしまうのがおすすめです。マカオパスは、コンビニやスーパー、ファーストフードなど、たくさんの場所で電子マネーとして使えます。

注意!悪質タクシー

マカオのタクシーは運転が荒いドライバーが多く、驚く方が多いです。認可のない白タクは、トラブルのもとなので利用はやめましょう。必ずホテルや空港などの決められたタクシー乗り場を利用すれば安心です。

もし忘れ物をしてしまった場合、手元に戻ってくることはほとんどないので、下車する前に必ず手荷物チェックを忘れずに!

10年前に比べるとぼったくり等の被害は少なくなりましたが、なかにはまだ悪質な運転手もいます。走り出した後、料金メーターが上がっているか確認しましょう。

空港やフェリーターミナルから乗ったり、スーツケースを載せた場合など、メーター料金にそれぞれ日本円にして100円程度の追加料金がかかります。これはあらかじめ決められた料金で、ぼったくりではありません。

マカオでは日本語や英語がわからない運転手が多いので、行き先を中国語で書いたメモや、ガイドブックを指差して目的地を伝えると困りません。

まとめ

マカオは路線バスが市民の足です。バスに乗ればどこへでも行けます。ただ日本と違うシステムで、難しいと感じたり戸惑うこともあるかもしれません。バスを乗りこなせればマカオ旅行上級者です。路線バスに挑戦する場合は、1人1枚マカオパスがあると便利でお得です。

マカオ旅行初心者は、ホテルのシャトルバスがおすすめです。行き先が決まっていて必ず座れるので、迷いません。ただ特定の場所にしか行けないことや、場合によっては行列に並ばないといけないのがネックです。

LRTはコタイ地区ホテル巡りやタイパ島散策の際に便利です。日本人にとっては感覚的に乗りやすいですが、マカオ半島やコロアン島には通じていないので、今後の路線延長が期待されます。タクシーは手頃で便利ですが、捕まえるまでに時間がかかったり、言葉が通じない場合が多いので、あまり頼れません。

旅程に合わせて交通手段を使い分けて、上手にマカオ旅行を楽しみましょう!

あわせて読みたい観光コラム

マカオ旅行にいくなら何泊がベスト?2泊3日のモデルコースもご提案

はじめての場所への旅行は、移動や観光にどれだけ時間がかかるのか、どれだけ現金が必要なのかなかなか想像がつかないものです。そこで今回は、はじめてのマカオ旅行におすすめの日数やモデルプラン、お金事情についてご紹介します!
マカオ旅行にいくなら何泊がベスト?2泊3日のモデルコースもご提案

カジノに絶景に極上スパ!マカオ旅行で必ずやりたい10のこと

マカオ旅行での楽しみ方はさまざま。旅行の日程やシチュエーションに合わせてあらかじめプランを練りましょう。ここでは、マカオ観光でマストでやるべきことをご紹介します!
カジノに絶景に極上スパ!マカオ旅行で必ずやりたい10のこと

マカオ旅行のベストシーズンは秋!おすすめ時期と理由を詳しく解説

マカオ旅行に行きたい!せっかくなら旅を最大限に楽しめる、ベストシーズンに訪れたいですよね。マカオに雨期や乾期はあるの?マカオ旅行の費用が安い時期は?セールの時期や訪れるべきイベントはいつ?目的別にマカオ旅行のベストタイミングを教えます!
マカオ旅行のベストシーズンは秋!おすすめ時期と理由を詳しく解説

ハワイ観光ではワイキキトロリーがおすすめ?レンタサイクルBikiも理解できる交通手段ガイド

はじめてのハワイ。現地での移動手段はかなり気になりますよね。おすすめの乗り物や料金など、事前にチェックしておきましょう。そこで今回は、ハワイの交通事情をご紹介します。
ハワイ観光ではワイキキトロリーがおすすめ?レンタサイクルBikiも理解できる交通手段ガイド

台湾観光ではMRTがおすすめ? 「悠遊卡(イージーカード)」も理解できる交通手段ガイド

旅先で気になる、交通手段。台北や高雄市内はMRT(メトロ)が、台湾中南部へ新幹線で時短移動、長距離バスの路線も多く交通は大変便利!そんな台湾の交通事情を簡単にご紹介します。なお、MRT、電車等、「車内冷房効き過ぎ!」という事もあるので、ご注意下さいね。
台湾観光ではMRTがおすすめ? 「悠遊卡(イージーカード)」も理解できる交通手段ガイド

ハワイ旅行にいくなら何泊がベスト?3泊5日のモデルコースもご提案

はじめての場所への旅行は、どれだけ移動や観光に時間がかかって、どれだけ現金が必要なのか想像がつかないですよね。そこで今回は、はじめてのハワイ旅行におすすめの日数やモデルプラン、お金事情についてご紹介します!
ハワイ旅行にいくなら何泊がベスト?3泊5日のモデルコースもご提案

台湾旅行にいくなら何泊がベスト?2泊3日のモデルコースもご提案

はじめての場所への旅行は、どれだけ移動や観光に時間がかかって、どれだけ現金が必要なのか想像がつかないですよね。そこで今回は、はじめての台湾旅行におすすめの日数やモデルプラン、お金事情についてご紹介します!
台湾旅行にいくなら何泊がベスト?2泊3日のモデルコースもご提案

韓国観光では地下鉄/A’REXがおすすめ?T-moneyカードも理解できる交通手段ガイド

はじめての韓国。 「空港に着いてからは何に乗ってソウルに行くのか」 「主な移動手段は何なのか」 現地の乗り物や料金など、事前にチェックしておきたいですよね。そこで今回は、韓国の交通事情を詳しくお伝えしていきます。 この記事を読めば、はじめての韓国旅行でも不安なく、行きたかったスポットめぐりができるようになります!
韓国観光では地下鉄/A’REXがおすすめ?T-moneyカードも理解できる交通手段ガイド

韓国旅行にいくなら何泊がベスト?2泊3日のモデルコースもご提案

はじめての場所への旅行は、どれだけ移動や観光に時間がかかって、どれだけ現金が必要なのか想像がつかないですよね。そこで今回は、はじめての韓国旅行におすすめの日数やモデルプラン、お金事情についてご紹介します! この記事でスケジュールのイメージを持ってから、楽しい韓国旅行へ出かけましょう!
韓国旅行にいくなら何泊がベスト?2泊3日のモデルコースもご提案

【香港観光スポット紹介】定番の夜景観賞スポットから香港グルメまで!おすすめスポット27選

100万ドルの夜景観賞におすすめのスポット、グルメにショッピングまで満喫できる香港。香港に行くなら外せない観光スポット、おすすめレストラン、移動手段やおすすめホテルまで、香港の観光に役立つ情報が満載です。
【香港観光スポット紹介】定番の夜景観賞スポットから香港グルメまで!おすすめスポット27選

香港・マカオ旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

100万ドルの夜景だけでなく、グルメにショッピング、マッサージにナイトライフと、魅力たっぷりの香港。香港に行くなら外せない観光スポット、絶品グルメ、移動手段やおすすめホテルまで、香港とマカオ旅行に役立つ情報をお届けします。
香港・マカオ旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

【香港ツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

日本から直行便で数時間と、気軽に行ける旅行先として人気の香港。 100万ドルの夜景が楽しめるビクトリアピーク、子供から大人まで楽しむことができる香港ディズニーランド、ローカル色たっぷりのショッピングスポットなど、楽しみ方も多彩!香港観光の定番から穴場まで、是非訪れてみたいスポットをご紹介します。
【香港ツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

【ミャンマーツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

東南アジア最後の秘境として、近年人気を集めるミャンマー。歴史的な寺院や遺跡が多く、一度訪れたら、また行きたくなる不思議な魅力がある国です。インスタ映えすると話題の、ミャンマーでしか見られない絶景スポットもあります。ミャンマーを旅行するならぜひ知っておきたい人気観光スポット、おすすめホテル、国内の移動手段など、旅行に役立つ情報を紹介していきます。
【ミャンマーツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

【フランス 観光スポット紹介】定番からアートにお城、ショッピングまで!おすすめスポット33選

ヨーロッパでも広い国土を持つフランスは、観光の見どころとなるスポットもたくさんです。初めてのフランスであれば、まずは足を運びたいのが定番スポット。そして、世界的にも有名な作品が数多く見られる美術館を巡り、ロワールの古城で王家の華やかな時代を感じ、荘厳で素晴らしい教会や巡礼の地を訪れ、心穏やかな時間を過ごすのもいいでしょう。 圧巻の古代ローマ遺跡を目にし、アルプスの大自然の絶景を眺め、まるで絵本のようなヨーロッパの古い街並みを散策するといった、フランス観光ならではの楽しみも待っています。 今回は、定番からショッピングまで、33のおすすめ観光スポット、お土産やアクセス、観光の移動手段など、フランス観光に役立つ情報をご紹介します。
【フランス 観光スポット紹介】定番からアートにお城、ショッピングまで!おすすめスポット33選

フランス旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

ヨーロッパでも有数の観光都市パリをはじめ、それぞれのエリアごとに魅力溢れるフランス。古代ローマ時代の遺跡からフランス王朝時代の豪華なお城、世界的な名作がそろう美術館、信仰の中心となった荘厳な宗教建築や巡礼地など、ユネスコ世界遺産に登録されているスポットも多く、その見どころは数え切れません。フランス発祥のグルメは日本でもおなじみのものも多く、旅行の際は、ぜひ現地の味を楽しみたいものばかりです。 今回は、フランス旅行の見どころや人気の観光スポット、ご当地グルメ、移動手段、ホテルまで、まとめてご紹介します。
フランス旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

【上海 観光スポット紹介】定番からSNS映えまで!上海のおすすめスポット34選

お隣の国・中国の中でも経済的にすさまじい発展を遂げた大都市・上海は、その勢いを超高層ビル群が象徴しています。一方で、千年以上の歴史を持つ寺院、明・清時代の名残りを感じさせる中国建築、欧米列強が進出してきた影響を色濃く残す、19世紀末から20世紀初頭のレトロな西洋風巨大建築といった上海の歴史を物語る観光スポットがうまく混在していて、独特の雰囲気にあふれています。 観光スポットを巡りながら、ご当地グルメを堪能したり、上海ならではの体験をしたり、お土産探しをしたりと、思い思いの観光を楽しんでみましょう。 今回は、初めての上海でめぐるのにオススメの定番から穴場の観光スポット、定番のお土産やアクセス情報、観光の移動手段まで、上海の観光に役立つ情報をご紹介します。
【上海 観光スポット紹介】定番からSNS映えまで!上海のおすすめスポット34選

カナダ旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

北アメリカ大陸に属するカナダは、北は北極圏と隣接し、南はアメリカ合衆国と隣接する広大な国土をもつ国です。 トロントやバンクーバーといった経済・エンターテイメントの最先端をゆく大都市と、季節ごとにさまざまな表情を見せる大自然が共存するカナダは、いつ誰と訪れても楽しめる場所だといえます。 この記事では、定番の観光スポットや必ず食べたい絶品グルメ、そして主要都市ごとの交通手段やアクセスに関する情報まで、カナダ旅行に役立つ情報をたっぷりご紹介していきます。
カナダ旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

【バンクーバーツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

『世界で最も良い国』にランクインしたカナダの最西部、ブリティッシュ・コロンビア州最大の都市がバンクーバーです。カナダの西の玄関口であり国内第3の国際都市であるにもかかわらず、街には美しい自然が溢れ、温暖な気候と治安の良さが魅力の街です。 バンクーバーは多くの見どころや必見のスポットがひしめきあっているので、旅行の日程にあわせて事前に訪れたいところをチェックしておきたいディスティネーション。ここでは、数日間の滞在でも、そのの良さを実感できる観光スポットやイベントはもちろん、街をもっと楽しむためのポイントや基本情報なども合わせてご紹介します。
【バンクーバーツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

タイ旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

東南アジアの1つであるタイは、寺院や遺跡など歴史的観光スポットの多い神秘的な国です。街中では袈裟を着た僧侶の姿を見かけることも多く、日本では感じられない宗教的な雰囲気に触れられるのが魅力でしょう。 また観光スポットだけでなく、タイではピリ辛の香辛料がきいた料理が食べられるのも嬉しいポイント。トムヤムクンやガパオライスなど、日本でも人気のタイ料理はぜひ本場タイでも食べてみてほしいと思います。 そこで今回は、これからタイを旅行するならぜひ知っておきたい人気観光スポットやグルメ、旅行の際の移動手段などのお役立ち情報を紹介していきます。
タイ旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

【箱根観光完全ガイド】東京から日帰りOK!おすすめ人気スポットと見どころ紹介!

東京から約1時間半で行ける人気の観光地「箱根」。箱根といえば、まず「温泉」が頭に思い浮かびますが、豊かな自然や深い歴史、昔ながらの町並みやアートに触れることのできる施設が多数点在しており、見どころがとにかく豊富です。 今回は、箱根の魅力を余すところなく紹介していきます。人気スポットから、季節のイベント情報、お土産、移動手段やお得なフリーパスチケット情報なども紹介します。 箱根観光の参考にしてください。
【箱根観光完全ガイド】東京から日帰りOK!おすすめ人気スポットと見どころ紹介!

最近見たスポット

目次
このページの最上部に戻る

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版