• Holiday トップ
  • シドニー旅行のベストシーズンは春!おすすめ時期と理由を詳しく解説

シドニー旅行のベストシーズンは春!おすすめ時期と理由を詳しく解説

シドニー旅行のベストシーズンは春!おすすめ時期と理由を詳しく解説のカバー画像

旅行では、気持ちよく観光できる天気や気候が大切です。また、セールやイベントなど、その時期でないと楽しめないこともあるので逃したくありません。そこで今回はシドニー旅行のベストシーズンについてご紹介します。

過ごしやすいのは断然、春!

NSW(ニュー・サウス・ウェールズ)州の州都でありオーストラリア最大の都市でもシドニーは、温帯性気候で一年を通して過ごしやすく、はっきりとした四季があります。日本とは異なり南半球にあるため、季節は日本と正反対になるのでご注意ください。

筆者個人的にオススメなのは「春」に当たる10〜12月初旬頃。シドニーでは一年を通して比較的過ごしやすい気候が続きますが、「春」は暑すぎず寒すぎず、晴れて気持ちのいい日が続く絶好の観光シーズンです。

春を知らせる「オーストラリアの桜」のような存在の紫色の花「ジャカランダ」をはじめ、カラフルで美しい花々が一斉に芽吹きます。シティ近くにあるロイヤル・ボタニック・ガーデンでは、シドニー湾とシティのスカイライン、シドニー特有の真っ青な空と美しい花々の対比が楽しめますよ。

また10月後半から11月初旬まで毎年行われる「スカルプチャー・バイ・ザ・シー」は、ボンダイ・ビーチ周辺のコースタルウォーク沿いに100体以上の彫刻が展示され、初夏の海風に吹かれながら絶景の中でアートが楽しめるシドニー有数の人気イベントです。

春のシドニーは日中25℃程度まで気温が上がるので、Tシャツや薄手のシャツでOK。ただ気温が低くても日差しは肌を焼き付けるような強さなので、日焼け止めとサングラス、帽子はマストです。朝晩は15℃前後と少し冷えるので、カーディガンや薄手のジャケット、ストールを持って行くと、昼間の日除けとしても使えて便利でしょう。

ちなみにシドニーのシティ観光をしながら美しいビーチも楽しめる「夏」も、シドニーらしさを満喫できるおすすめのシーズン。さらに年末に行われる年越し花火はオーストラリア随一の一大イベントですが、クリスマスから年末年始は一年でも一番人気の観光シーズンなので、ホテルや航空券の価格が高騰します。

航空券が安い時期はいつ?

お正月明けから春休みまでの1月中旬から2月、ゴールデンウィーク明けの5月から7月初旬、夏休み明けからクリスマスまでの9月から12月初旬までが比較的航空券が安いシーズンです。

逆に年末年始の12月中旬〜1月初旬、ゴールデンウィークにあたる4月下旬から5月上旬、夏休みとお盆にあたる7月下旬〜8月は航空券の価格が高騰します。併せてオーストラリアの大型連休「イースターホリデー」の3月下旬から4月上旬も航空券、ホテルともに価格が高騰するのでご注意ください。

目的別のベストシーズン

気候

春の9〜11月、秋の3〜5月は気温も穏やかで一年のうちでも過ごしやすいシーズン。日中は暖かく、3〜4月や10〜11月頃なら海で泳げる日もあります。その代わり夜は涼しくなり昼間との気温差があるので、何か羽織るものが必要です。

また秋はハリケーンやサイクロンなど急な雨が降ることもあるので、折り畳み傘があると便利です。春も同じように雨が降ることがありますが、長雨になることは少ない気がします。

真夏の12〜2月は30℃を超える日も多いですが、湿度が低くカラッとしているので屋外でも日陰に入ると過ごしやすいです。海岸線に近いシティ近郊はそこまで気温は上がりませんが、内陸では40℃以上になる場所もあります。公共交通機関やお店の中では、かなり空調が効いている場合もあるのでご注意を。

真冬の6〜8月は朝晩の気温が10℃以下まで冷え込むことも。日中も20℃以上になることはあまりありませんが、レザージャケットや厚手のジャケットがあればしのげます。厚手のダウンやマフラー、手袋までは必要ありません。(内陸にある人気観光地ブルー・マウンテンズはかなり冷えて雪が降ることもあるので、訪れる際はしっかりした防寒が必要です)

セール時期

エンド・オブ・ファイナンシャル・イヤー・セール(6月中):オーストラリアの会計年度末である6月に行われる「End of Financial Year Sale(EOFY Sale)」は、会計年度内に在庫を一掃処分するオーストラリア2大セールの1つ。各ブランドやショップだけでなく、ドラッグストアやネットショッピングでも大規模なセールが展開されます。

ボクシングデー・セール(12月26日):クリスマス翌日に行われる「Boxing Day Sale」は、朝からデパートや店舗の外に長蛇の列ができる2大セールの一つ。クリスマス商品をはじめ、前日まで定価で売られていた商品が大幅に値下げされることも。年末に向けて街中がお祭りのような騒ぎで盛り上がるセールです。

イベント

シドニー・ゲイ・アンド・レズビアン・マルディグラ(2月末〜3月)

毎年2月末から3月に行われる世界最大規模のLGBTQIの祭典。 最終日に行われる、仮装した参加者達がオックスフォード・ストリートの2kmの道のりを練り歩くパレードは一見の価値あり。

ビビッド・シドニー(5月末〜6月)

5月下旬〜6月中旬まで約3週間に渡ってシドニーの街中が、カラフルなプロジェクションマッピングやイルミネーションで美しくライトアップされる南半球最大のイベント。イベントの少ない冬場のシドニーで、世界各国から観光客が訪れる「冬の風物詩」と言われている存在です。

スカルプチャー・バイ・ザ・シー(10〜11月)

シドニー有数の人気ビーチ「ボンダイ・ビーチ」からお隣の「タマラマ・ビーチ」まで、ビーチサイドの遊歩道「コースタル・ウォーク」で行われる彫刻イベント。美しい海の絶景とアートが一度に楽しめる、シドニー有数の人気イベント。ボンダイビーチ観光がてらに訪れるのがオススメ。

シドニー・ニューイヤーズ・イブ・ファイアーワークス(12月)

世界の大都市の中で最も早く年越しを迎えるシドニーで行われる、オーストラリアで一番盛大なカウントダウン花火。ハーバーブリッジを中心に、シドニー湾全域計7箇所で約10万発以上の花火が打ち上げられます。

プール

夏の11月〜3月(※市営プールは大体9~4月まで営業)

この時期は避けた方がいいかも!NGシーズン

  • イースター(3月末〜4月初旬)…日本のゴールデンウィークのような、オーストラリアの大型連休。航空券やホテルの価格が、この時期になると高騰します。施設や店舗、レストランやスーパーでさえも休業になる日もあり、お買い物や食事もできないので旅行にはあまりお勧めしません。

  • 冬(7〜8月)…特にNGではありませんが、大型イベントがほとんどなく、冷え込みもきびしい時期です。その分落ち着いてゆっくり観光が楽しめるという考え方もあります。

  • クリスマス&ニューイヤー...旅行シーズンのクリスマスや、年越し花火を観に世界中から観光客が集まるので町中が盛り上がる楽しい時期ですが、ホテル宿泊料が通常の数倍になり、航空券の予約も取りづらく価格も高騰するシーズンです。

まとめ

気候的な過ごしやすさを考えると、暑すぎず寒すぎない春から初夏にかけて(10月〜12月初旬)、または秋(3〜5月)がオススメ。気持ちのいいシーズンなので、外で行われるアウトドアのイベントも多いのがこのシーズンです。日本から訪れる際、比較的気温の差も少ないので荷物も少なくて済みます。

ただせっかくシドニーに訪れたのなら、シティ近郊に点在する美しいビーチも楽しみたいですよね。夏に当たる12〜2月頃は、オペラハウスやハーバーブリッジでの定番の観光やシティでのショッピングに合わせて、少し足を伸ばすだけで美しいビーチを楽しむこともできます。夏は日本の寒さを忘れて、シティと自然が共存するシドニーらしさを味わうにはぴったりのシーズンです。

あわせて読みたい観光コラム

パリ旅行のベストシーズンは春と秋!おすすめ時期と理由を詳しく解説

パリに行きたい!せっかくなら旅を最大限に楽しめる、ベストシーズンに訪れたいですよね。パリの四季は日本と違うの?セールの時期や訪れるべきイベントはいつ?目的別にパリ旅行のベストタイミングを教えます!
パリ旅行のベストシーズンは春と秋!おすすめ時期と理由を詳しく解説

グアム旅行のベストシーズンは秋と冬!おすすめ時期と理由を詳しく解説

日本から一番近いリゾートとして人気のグアムは、約3時間半のフライトで行けます。気軽に行けるからこそ知っておきたいベストシーズン、乾季や雨季の現地の様子は?リーズナブルな価格で行ける時期は?旅行者も参加できる年間イベントはある?目的別にグアム旅行のポイントをお教えします!
グアム旅行のベストシーズンは秋と冬!おすすめ時期と理由を詳しく解説

上海旅行のベストシーズンは春!おすすめ時期と理由を詳しく解説

今回上海観光のベストシーズンについてお話しします。旅行の前に必ず知っておきたいのが、旅行先の天気・気温・服装のベストシーズン!どの時期に旅行するのかお悩みの方に、上海のベストシーズンについて徹底解説していきます。
上海旅行のベストシーズンは春!おすすめ時期と理由を詳しく解説

フィンランド旅行のベストシーズンは夏!おすすめ時期と理由を詳しく解説

「ヨーロッパへ行ってみたいな」「フィンランドって興味あるけど遠くて大変そう…」「寒くて北極みたいなイメージ?」みたいに感じている人、いませんか?「ヨーロッパ旅行」というと確かに長距離移動だし文化も全然違うし…と、少し気合いが必要!みたいな印象がありますね。 ですが、「フィンランドは近い!」が正解です。日本からロシアを通り最初に到達するのがフィンランド。ヨーロッパの玄関口とも言われていて、日本から一番近いヨーロッパの国なのです。 フィンランドに興味がある方も、とりあえずヨーロッパへ行ってみたいなという方にも、気負わずに旅行できて、四季様々な表情を見せるフィンランドのベストシーズンについてご案内しましょう。
フィンランド旅行のベストシーズンは夏!おすすめ時期と理由を詳しく解説

ニューヨーク旅行のベストシーズンは春!おすすめ時期と理由を詳しく解説

誰もが1度は訪れたいと憧れる街・ニューヨーク!「都会だし、どの季節に訪れても楽しめる!」そう思っていませんか?しかし、ニューヨークは訪れる時期によって街の雰囲気や、楽しみ方が大きく異なります。せっかくニューヨークに行くのなら、「あなたにとって」のベストシーズンで思いっきり楽しみたいですよね! そこで、ここでは、一般的におすすめの旅行シーズン、旅行代金を抑えたい人におすすめのシーズン、季節毎に楽しめる目的別のおすすめ、この時期は避けたいNGシーズン についてご紹介します。
ニューヨーク旅行のベストシーズンは春!おすすめ時期と理由を詳しく解説

マカオ旅行のベストシーズンは秋!おすすめ時期と理由を詳しく解説

マカオ旅行に行きたい!せっかくなら旅を最大限に楽しめる、ベストシーズンに訪れたいですよね。マカオに雨期や乾期はあるの?マカオ旅行の費用が安い時期は?セールの時期や訪れるべきイベントはいつ?目的別にマカオ旅行のベストタイミングを教えます!
マカオ旅行のベストシーズンは秋!おすすめ時期と理由を詳しく解説

ハワイ旅行のベストシーズンは4〜9月!おすすめ時期と理由を詳しく解説

ハワイは年間を通して温暖で気温も安定しています。せっかくのハワイ旅行、ベストシーズンをねらって思う存分満喫したいですよね。また、セールやイベントなど、その時期でないと楽しめないこともあるので逃したくありません。そこで今回はハワイ旅行のベストシーズンについてお伝えします。
ハワイ旅行のベストシーズンは4〜9月!おすすめ時期と理由を詳しく解説

台湾旅行のベストシーズンは秋!おすすめ時期と理由を詳しく解説

台湾旅行っていつがおすすめなのでしょうか。せっかくの旅行、余すことなく満喫したいですよね。台湾旅行のベストシーズン、おすすめ時期と理由を詳しくご紹介します。
台湾旅行のベストシーズンは秋!おすすめ時期と理由を詳しく解説

韓国旅行のベストシーズンは春と秋!おすすめ時期と理由を詳しく解説

少しでも多くのスポットを回り、たくさん歩くことも多い韓国旅行では、気持ちよく回れる天気や気候が大切です。また、セールやイベントなど、その時期でないと楽しめないこともあるので逃したくありません。そこで今回は韓国旅行のベストシーズンについてお伝えします。
韓国旅行のベストシーズンは春と秋!おすすめ時期と理由を詳しく解説

【ニュージーランド観光スポット紹介】定番観光スポットから大自然の絶景までご紹介!おすすめスポット25選

日本の反対側の南半球にあるニュージーランドは、豊かな自然と、ここでしか見られない絶景スポットが多く、世界中から多くの観光客が訪れます。自然の中でのんびり過ごしたい人や、山や川のアクティビティを思い切り楽しみたい人にも、おすすめの旅行先です。ニュージーランドの楽しみ方は実に多彩!年齢を問わず、どんな人でも楽しめる魅力たっぷりの旅行先です。
【ニュージーランド観光スポット紹介】定番観光スポットから大自然の絶景までご紹介!おすすめスポット25選

【ギリシア観光スポット紹介】人気のお土産や旅行に役立つ情報満載!おすすめスポット25選

テレビ番組やSNSで話題の絶景スポットをはじめ、かつての繁栄の名残を色濃く残す古代遺跡、長い歴史と伝統を誇るワイン文化や美味しい郷土料理など、さまざまな見どころが1つの国に凝縮された人気観光地、ギリシア。訪れる地域によって全く異なる文化や景観を有することから、何度訪れても飽きることのない魅力的な旅行先として世界中に多くのファンを持つことで知られ、日本からも毎年多くの観光客が訪れています。 このページでは、ギリシアを旅行で訪れるうえで知っておきたい基本情報、ジャンルごとに異なるオススメの観光スポット、定番のお土産、現地での移動手段など、観光に役立つ情報をまとめて紹介しています。
【ギリシア観光スポット紹介】人気のお土産や旅行に役立つ情報満載!おすすめスポット25選

ニュージーランド旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

南半球の島国ニュージーランドは、世界一美しい星空が見られることで有名で、世界中から多くの観光客が訪れます。世界遺産「ミルフォード・サウンド」の絶景は、ニュージーランドに行ったら絶対に見たい貴重な自然の造形美がたくさん。様々なアクティビティやグルメも楽しめる魅力たっぷりの旅行先です。
ニュージーランド旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

【ニュージーランドツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

南半球の島国であるニュージーランドは、オークランドはじめとする都市部だけでなく、大自然の特徴を生かした様々な観光地が点在し、魅力的なスポットが集まる人気の旅行先です。雄大な自然の中でのんびりしたり、ニュージーランドでしか味わえない体験やアクティビティも満載! また、世界的にも珍しい固有の動植物も多く、世界遺産スポットもある魅力あふれる観光地がたくさんあります。初めての方にも分かりやすい見どころと、ツアーのポイントをご紹介します。
【ニュージーランドツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

フィンランド旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

日本から直行便を利用して最短片道9時間30分でアクセスできる自然豊かな国、フィンランド。ヨーロッパならではの素敵な街並みでの観光はもちろん、本物のサンタクロースに出会ったり、神秘的なオーロラを観測したり、日本では体験することが出来ないさまざまな見どころがあることから、近年注目の旅行先として人気を集めています。このページではフィンランド旅行における見どころやオススメの観光スポット、ご当地グルメやお得なフリーパスなど、フィンランドの魅力をより楽しむために知っておきたい情報をわかりやすく紹介していきます。
フィンランド旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

【フィンランドツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

憧れのオーロラが見られる旅行先として人気のフィンランド!直行便を利用すれば日本から片道約9時間半でアクセスすることが出来るため、「日本からいちばん近いヨーロッパ」として知られています。サウナの本場、サンタクロースが住む国、秀逸な北欧デザインなどをはじめとする様々な見どころがあることからいつかは訪れてみたいと憧れている人も多いのではないでしょうか。 このページではフィンランド旅行に必要な基本情報、おすすめのツアーやホテル、その他に知っておくと便利な情報や定番観光スポットなどを、フィンランドの魅力とあわせて紹介していきます。
【フィンランドツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

【バンクーバーツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

『世界で最も良い国』にランクインしたカナダの最西部、ブリティッシュ・コロンビア州最大の都市がバンクーバーです。カナダの西の玄関口であり国内第3の国際都市であるにもかかわらず、街には美しい自然が溢れ、温暖な気候と治安の良さが魅力の街です。 バンクーバーは多くの見どころや必見のスポットがひしめきあっているので、旅行の日程にあわせて事前に訪れたいところをチェックしておきたいディスティネーション。ここでは、数日間の滞在でも、そのの良さを実感できる観光スポットやイベントはもちろん、街をもっと楽しむためのポイントや基本情報なども合わせてご紹介します。
【バンクーバーツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

【オーストラリア 観光スポット紹介】雄大な自然に動植物あふれる厳選スポット34選

国土が日本のおよそ20倍とも言われる壮大なオーストラリアは、シドニーやメルボルンをはじめとする大都市、北東部の海に広がるグレートバリアリーフ、内陸の荒野にそびえるエアーズロックなどの大自然など魅力的なスポットがあり、思い思いに様々な過ごし方が実現できます。 また、世界的にも珍しい固有の動物たち。可愛らしいコアラやペンギンなどの動物たちとふれあえるレアなチャンスです。定番から穴場まで、初めての方にもリピーターにもオススメのスポットをご紹介します。
【オーストラリア 観光スポット紹介】雄大な自然に動植物あふれる厳選スポット34選

オーストラリア旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

広大な国・オーストラリアは、シドニーやメルボルンをはじめとする大都市、北東部の海に広がるグレートバリアリーフ、内陸の荒野にそびえるエアーズロックなどの大自然など魅力的なスポットが詰まっています。先住民アボリジニの文化に触れられる一方で、グルメやショッピングも楽しめる、あらゆる楽しみ方を兼ね備えています。 また、可愛らしいコアラやペンギンなど、野生の動物たちに会える貴重なチャンス。オーストラリアの多彩な見どころや注目スポットをご紹介します。
オーストラリア旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

【オーストラリアツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

広大な国・オーストラリアは、シドニーやメルボルンをはじめとする大都市、北東部の海に広がるグレートバリアリーフ、内陸の荒野にそびえるエアーズロックの大自然など魅力的なスポットが数多く詰まっていて、様々な過ごし方ができます。 また、世界的にも珍しい固有の動物たち。可愛らしいコアラやペンギンなどに会うことができる貴重なチャンスです。広すぎて一体どこを見たらいいのか迷ってしまう初めての方にも分かりやすい見どころとポイントをご紹介します。
【オーストラリアツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

【シンガポールツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

日本から飛行機で約7時間、赤道直下の南国シンガポールは、超近代的なビル群の中に歴史的な古い建物を見ることができ、多くの民族、宗教、文化が入り混じった魅力あふれる国です。 無いものはないというほど豊かなグルメ、独創的な現代建築や宗教建築、流行最先端から個性的なものまで選べるショッピング、自然を活かしたレジャー、とあらゆる楽しみが待っています。 日本から出発するシンガポールツアーも、その魅力を存分に満喫できるものが数多く設定されています。ツアー選びのポイントやコツ、シンガポールの見どころや観光スポット、公共交通機関の情報まで、シンガポールツアーの全てをご紹介します。
【シンガポールツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

最近見たスポット

目次
このページの最上部に戻る

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版