過ごしやすいのは春と秋!
日本と同じように四季があるパリ。せっかく旅行で行くのなら、お天気が良くて暖かい時期に行き、たくさん外出したいですよね。そうなると、春と秋がベストシーズンです。
緯度を見ると、パリは北海道より北に位置していますが、北海道よりは暖かいです。気温は、東京と比べると5度〜8度低いと思ってください。4、5月(3月はまだ寒いです)は気温7〜19度、9、10、11月は6〜21度。
春も秋も朝晩は冷えるので、常に羽織れる衣類や小物を持ち歩いたほうが良いです。梅雨はなく、台風シーズンもありませんが、天気は変わりやすいので、折りたたみの傘を持っていると良いと思います。最近は温暖化で異常気象が起こりやすいので、どのような気候にも対応できるようにしておくべきかもです。
湿気は低く、夏でもカラッとしているのは嬉しいのですが、慣れていないと乾燥が気になるかも。夜は濡れたタオルをお部屋に干して寝ると良いですよ!スキンケア用品も、同じ時期に日本で使っているものより保湿力が少し強いものを持ってきた方が良さそうです。
石畳が多く、エスカレーターのない地下鉄の出口が圧倒的に多いので、観光で一日中外出する場合は、履きなれたスニーカーやヒールのない靴がオススメです。特に細いヒールは、石と石の間に挟まってすぐに傷むので、避けたほうが良いです。
ミシュラン掲載の高級レストランやオペラ座では、特にドレスコードはありませんが、やはりTシャツやハーフパンツ、サンダルで入店すると、お店の人や周りのお客さんの目が・・・男性も女性もジャケット1着羽織るだけで、だいぶ印象は変わると思います。女性はワンピースでも可。
目的別のベストシーズン
セール
フランスでは年2回セールがあり、政府が期間を指定します。毎年日程は変わるので、事前に確認することをお勧めしますが、 冬のセールが1月中旬〜2月中旬、夏のセールが6月下旬〜7月下旬になります。
期間は長いのですが、最初の1、2週間が勝負!もちろん、素敵な商品はあっという間に売り切れますし、パリジャンはセール前から狙っていたものを買ったりするので、本当に早い者勝ちです。以前は20、30%引きで始まり、だんだん安くなっていたのですが、近年は最初から50%引きの商品がたくさんあるので、とってもお得です。もちろん、免税もお忘れなく!
クリスマスのイルミネーションとショーウインドー
11月下旬から始まるクリスマスのイルミネーションも素敵です!町中につけられますが、特に見逃せないのが、シャンゼリゼ大通りのイルミネーション。毎年色やデザインが変わるので、パリジャンも楽しみにしています。
同時期に昼間でも楽しめるのは、デパートのショーウインドーです。こちらも毎年変わりますし、お店によって全然違うので、いろいろ比べてみても楽しいですよ。ぬいぐるみや人形を使った子供に喜ばれるタイプや、おしゃれでスタイリッシュな大人向けのものもあります。
文化イベント
日本では「芸術の秋」と言いますが、パリもその傾向があります。『Festival d’Automne à Paris(フェスティヴァル•ドートンヌ•ア•パリ)』という『パリの秋祭り』という意味の舞台芸術祭は、9月から翌年2月まで開催され(秋だけじゃないですけど)、様々なイベントが楽しめます。
現代アート好きな方には、10月の『FIAC(国際現代アート見本市)』がありますし、写真好きな方には、毎年11月に行われる『Paris Photo(パリ•フォト)』がオススメです。
この時期は避けた方がいいかも!NGシーズン
お盆休みを利用してパリ行きをお考えの方も多いのでは?残念ながら夏、特に8月は一番避けたほうが良いシーズンなのです・・・ フランスでは、子供たちは7•8月夏休みになり、大人もそれに合わせて7月か8月に休みを取り、家族でバカンスに出かけます。
そのため、レストラン•カフェや個人でやっているお店(衣料品店など)は8月まるまる一ヶ月お休みになるところがたくさんあるのです!稀に7月にお休みを取るお店もあります。パリジャンはいなくなり、街には観光客しかいない状態で、デパートやチェーン店は開いていますが、いつものパリの雰囲気は全く味わえません。観光客が多い稼ぎ時なのにバカンスを最優先するのは、いかにもフランス人!
避けたほうが良い航空券が高い時期はいつ?
上記の理由で夏はNGシーズンですが、それに加えて航空券も高くなります。なぜなら、 日本に観光旅行に行くフランス人が増え、在仏邦人もお盆に合わせて日本に一時帰国する方が多いので、需要が増え、航空券のお値段は上がってしまいます・・・。
年末年始も在仏日本人が移動する時期なので、お高くなります。また、春も桜の下で花見をしたいフランス人がたくさん日本に行くので、航空券が高くなっちゃうんです。
まとめ
過ごしやすさや航空券のお値段のことを考慮すると、秋がベストシーズンです。 「食欲の秋」という表現はありませんが(笑)、 日本同様美味しい食材がたくさんある時期です。松茸に似たセップ茸や、ジビエ、ホタテ、栗などは季節の食べ物ですが、クリスマスシーズンに向けて出てくる高級食品(フォアグラ、マロングラッセ)もあります。
目的に合わせて、時期を選んでみては?秋でも特に気になる文化イベントがある時期を選んだり、クリスマスのイルミネーションが気になる方は、少し遅めに、でも航空券の高い年末年始は避けて、11月末か12月初旬はいかがでしょう?
セールを利用してショッピングを楽しみたい方は、冬のセールなら1月中旬〜下旬、夏のセールなら6月下旬がベストです。