初めてのサッカー観戦
今回初めてスタジアムに観戦に来ることになり、私のようなあまりサッカーに詳しくない、かつ推しのチームが無い状態で観に来ることに少し不安がありました。
でも、京王線の飛田給駅に向かう電車に乗っていると、小さなお子さんを連れた家族連れや、女の子同士のグループや、カップル(なんとそれぞれ対戦するチームのユニフォームを着ていた!)が、サッカーのユニフォームを着て、なんとも楽しそうないい表情で話をしているの見かけて、もっと気軽に遊びに来ていいんだな、と仲間に入れてもらった気がしました。
また、こんなお祭りのようなワクワク感が毎週楽しめるのは本当にすごいことだと感動しました。
ユニフォームを着ていなくても全然気後れしませんでした。でも、推しのチームや選手がいたらもっと盛り上がるだろうな、と思ったのも事実。これを機に色々調べてみようと思います!
ちょっと注意
新宿駅から京王線に乗ってスタジアムにやってきましたが、若干乗り換えが分かりづらくて2回乗り直しをしてしまいました...
これから味の素スタジアム(味スタ)に訪れる方で、あまり京王線に詳しく無い人は要注意です。新宿駅で電車の行き先をしっかり調べて、乗り換えを忘れないよう注意してください。
もっとも、ユニフォームを来ている人たちがいたら、そっと付いていくという手もあります(私はそうしました笑)。
飛田給駅に着いてしまえば、もう大丈夫。スタジアムに向かうであろう人たちの後について歩いていきましょう。
りながおすすめするスタジアムの楽しみ方
サッカーはもちろんですが、サッカー以外にも楽しみがあるのがスタジアムの良いところ。今回体験したポイントをご紹介します。
スタグル(スタジアムグルメ)
Jリーグの試合では、多くのスタジアムで色々なお店やキッチンカーが出店して、とても美味しいものが食べられると事前に聞きました。
そして今回の試合では、「青赤カレーフェスティバル2022 in青赤パーク」が開催されるとのこと。色々見て回ってみます。
スタジアムに着いたのは18時頃(キックオフは19時)。すでにかなり多くの人が到着しており、スタジアム内のお店はかなり混んでいました。
普通に並ぶと結構時間がかかりそう。ゆっくりスタグルを楽しむには、結構早めに到着した方がいいかもしれませんね。
お楽しみの青赤パークにやってきました。こちらはイベントスペースのようになっていて、キッチンカーがたくさん並んで、パーク中に良い匂いが漂っています。
しかし、こちらもしっかり行列が発生していて、食べられるまでは時間がかかりそう。並んだり、キックオフ直前まで待ったりしつつ、しっかりゲットしました!紹介は後ほど。
そして、これがなくては始まりません。
一旦席でビールを楽しむことにします。
それでは今回堪能したスタグルをご紹介!
実食
T.Y.HARBOR BREWERY のFC TOKYO BEER
なんと、あのT.Y.HARBOR BREWERYが作る、ここ赤青パークでしか飲めないオリジナルのクラフトビール。
これむちゃくちゃ美味しかったです!苦味を控えめにしているらしくて、とっても飲みやすくていい香りがします。小さい方がラージサイズ、大きい方がモンスターサイズ。私はもちろん笑
日比谷松本楼のカツカレー
松本楼さん、日比谷公園にある無茶苦茶美味しいレストランじゃないですか!!
この日はあまりの人気でご飯が売り切れてしまったため、おつまみのカツにカレーソースをかけていただきました。
シェフの方がキッチンカーの中で調理をしてくださって熱々の出来てたが楽しめます。
サクサクに揚がったトンカツに、洋風カレーソースがかかっていてなんとも美味い。これはご飯と食べたかった、と思いつつ、おつまみにも抜群に良いです。
こんなに美味しいものがスタジアムで食べられるのか...
燻製スギヤ商店のドライカレー
実は、今回のカレーイベント、事前の予約販売でほとんど売り切れてしまっていたのです。
でも、諦めきれない我々は試合開始直前までパークで待機、行列がいなくなったタイミングで店員さんに話しかけたところ、ドライカレーを売っていただけることに!
(そのせいでスタジアム内で行われた花火と光の演出を見逃してしまった。でも後悔はしていない)
スギヤ商店さんは大阪のお店で東京でもキッチンカーで販売されているそう。超楽しみ!
これ、ドライカレーに炙りチャーシューとローストビーフが乗ったダブル盛り。
ビジュアルだけでもすごいのに、燻製された良い香りのお肉に半熟卵を絡めて、ドライカレーとご飯と一緒に食べるともう... ちょっとスタジアムにいることを忘れてしまうほどの美味しさ。
この日の試合は引き分けだったけど、優勝は君。間違いないです。
イタリア食堂くってけ亭のおつまみ3種盛り
だいぶお腹がいっぱいになってきたけどまだあります。
キッチンカーでしっかりと調理されたイタリアンをおつまみにいただきます。
普段はいろんな種類から選べるそうだけど、今回は売り切れ多数。残っているものから選んだ、チキンとジャガイモのクセなしゴルゴンゾーラ煮、ポークとマッシュルームのレモンバターソース、白味魚と5種野菜のいため煮ワインビネガー風味。これがまた、しっかりとした味付けのビールが進まざるを得ない本格的なイタリアン。
夢中で食べました(試合中に)
迫力の試合
とんでもなく美味しいスタグルとビールでかなり機嫌良くなっていますが、試合も忘れていません。
座席はFC東京のサポーターの近くだったのですが、チャンスの時にひときわ大きくなる緩急のあるドラムと手拍子のリズムを聞いていると自然と体が動きます。
今がチャンスなのか、良いプレーなのかも周りの雰囲気と応援で分かるようになってくると、もう自然に立ち上がったり、手拍子をしていました。
コンサートを見ているような、一体感とうねりは癖になりそうです。
テレビで見るのとはやっぱり全然違って、そこまでサッカーに詳しくなくても、選手の技術と迫力を楽しむことができました。サッカー選手すごい。
観戦を終えて
試合が始まる前の盛り上がり、スタグルの抜群の美味しさ、そして試合中の応援の一体感と選手の素晴らしいプレー。これはもう盛り上がらざるを得ない一大イベントです。
繰り返しになるけど、これがほぼ毎週末行われているのって、本当に贅沢だし、何度も体験したくなりました。
次の機会は友達と一緒にお酒を飲みながら見てみたいし、サッカーに詳しい人と一緒に説明を受けながら観戦するのも良さそう。
まずは、ぜひお近くのスタジアムに足を運んでみてくださいね。
Jリーグからのお知らせ
9月18日(日)に国立競技場にて、FC東京vs京都サンガF.C.の試合が開催(19:00キックオフ)されます。
キックオフ前にはLittle Glee Monsterのミニライブがあり、夏の終わりの夜空に舞う青赤の特効果花火、ムービングライトとレーザー、そして選手入場を引き立てる炎を使用した演出で試合を盛り上げるそう。
詳細はこちらから!
(スタグルの誘惑に負けて演出を見られなかったので私も見たいです)