• Holiday トップ
  • 【台北101】 高速エレベーターで89階展望台へ!眺望と食事も楽しめる台北のランドマーク

【台北101】 高速エレベーターで89階展望台へ!眺望と食事も楽しめる台北のランドマーク

【台北101】 高速エレベーターで89階展望台へ!眺望と食事も楽しめる台北のランドマークのカバー画像

現在、新しい台北のランドマークとなっている「台北101ビル」。展望台からは台北市内の景色を見ることが出来るのは皆さんもご存じと思いますが、ビル内には他にも、ショッピングモール、レストラン、スーパーもあり、ショッピング、お食事も楽しめます。そんな、雨の日の観光にもおすすめな「台北101」の魅力をご紹介いたします。

台北101ってどんなところ?

「台北101ビル」は、台北盆地の東側の信義区にあります。信義区は、近年大きく発展したエリアで、台北市政府、台北市議会、台北貿易センター等がある、台北の国際金融の拠点エリアで、「台北金融ビル会社」が「台北101」を運営、管理を行っています。

ビルの高さは509.2m、地上101階、地下5階の建物で、2004年の開幕当時は、世界一の超高層建築物でしたが、残念ながら2007年ドバイに建設された「ブルジュ・ハリーファ」にその称号を奪われてしまいました。

また、ビルの外観は、金融の拠点エリアにあるビルだけあって「縁起担ぎ」の設計が施されていて、ビル全体は上に伸びている「竹」がモチーフ。

8フロアーが1層になっているのは「竹の節」がイメージされていて、「8」という数字もその発音が、お金持ちになるという「発財」の「発」の発音に似ているから。

そして、その8フロアーの「竹の節」が8層あり、「節の上」には雲のようなデザインの「如意」が、そして一番下の「節」のところには「中国の古銭」をモチーフにした丸い形が施されているんです。是非、外観のデザインも見てくださいね。

内部は、地下1階から地上6階は、グルメストリートやブティックモール、ジムなどがあり、85階は高層階レストラン、89階は展望台になっています。

台北101(Taipei 101)

台北101(Taipei 101)

110 台湾 台北市 信義区 台北101

台北のシンボル、台北101。 台北市内が一望できる展望台が人気で、今では欠かせないスポットとなりました。 ビルの高さは約509メートル、地下5階、地上101階、このビルの名前の由来でもあります。 風水的に良いとされる場所に建てられ、ビルのデザインも縁起の良い植物「竹」がモチーフで、8階を1層としてるのも「竹の節」をイメージしています。 8階が1層、8層建てになっているのは、「8」という数字の中国語の発音が、お金持ちになる「発財」の「発」の発音に似ているから。 また、「竹の節」のところの雲のようなデザインは「如意」、一番下の節のところの丸いのは「中国の古銭」をモチーフにしています。 要入場料

947

みどころ

高速エレベーターと89階展望台

展望台へのエレベーターの速度は分速約1キロですが、大きな違和感を感じない乗り心地で、展望台エントランスの5階から89階の展望台までたったの37秒。

89階の展望台の高さは382メートルで、360度で台北市内を見渡すことが出来ます。91階には屋外展望台もあり風を感じながら景色を楽しめますが、悪天候の際は開放されません。

ウインドダンパー

「ウインドダンパー」とは「台北101ビル」を守る重要な防災設備。直径5.5メートル、重さ約660トンの巨大な黄色の球形で、地震や台風で起きる振動や揺れに反応して動き出し、「台北101ビル」の揺れが大きくならないようバランスを取る働きをしています。この「ウインドダンパー」も、展望台に昇れば見ることが出来ますよ。

高層階レストランで景色を見ながらお食事

お昼は台北市内を望みながら、夜は夜景を見ながら取る食事は、ちょっと贅沢で台北でのすてきな思い出になると思います。

高層階レストランへの専用エレベーターが2階にあります。レストランは事前予約をしてお出かけ下さいね。

SKYLINE460で101階へ

「台北101ビル」の最上階、460メートルの101階へも昇ることが出来るんです。89階展望台とは別のプログラムで、事前予約制(当日、悪天候、強風の場合は中止)、安全装備を装着して101階の屋外へ出るとビルのてっぺんが頭上すぐ!

高い柵が囲ってあるので危険な感じもなく、命づなもあるので安心して景色を眺めることができ、記念撮影も楽しめます!

大晦日のカウントダウン花火

毎年12月31日のイベント「台北101」のカウントダウン花火は有名ですよね。「台北101」の近くで行われるカウントダウンイベントと一緒に、現場で臨場感ある「101」の花火を見ながら新年を迎えるのもいいですよ。

混雑を避けたい場合は、少し離れた公園等からも見ることが出来ます。

アクセス情報

MRT台北101/世貿駅 4番出口を出てすぐ

よくある質問

展望台の開放時間は?

開放時間は月曜から金曜日は11:00〜19:00、土曜から日曜日は10:00〜19:00。現在は新型コロナウイルスの影響を受け、海外からの観光客がいないため、時間を短縮して開放しています。(コロナ以前は、9:00〜22:00で営業)

ちなみに、ショッピングモールの営業時間は、11:00〜22:00です。

展望台へのエントランスはどこ?

展望台への専用のエレベーターがショッピングモールの5階にあります。MRT台北101/世貿駅4番出口から台北101ビルに入る場合は、左側のエスカレーターにて、そのまま5階へお進みください。

エレベーターも信義路側にありますので、エレベーターの場合は先に4階まで行って、そこからはエスカレーターにて5階までお進みください。

以前は、夕刻の時間帯は夜景を見たいという人が多く、また、例年9月から11月の平日は日本の修学旅行等の大型団体で待ち時間がかかる時もありました。午前中の時間帯は、比較的人が少なくお勧めです。

あわせて読みたい観光コラム

【士林夜市】ご当地グルメに台湾グッズ!台北最大の夜市を大満喫

台湾旅行で、夜を楽しむならやっぱり夜市(ナイトマーケット)。台湾には各地に大小さまざまな夜市があり、どこも、まるで縁日の出店が並んでいるかのように賑わっていて、地元住民の生活の一部となっています。 台北の夜市を代表する「士林夜市」は台北最大の夜市と言われ、地元グルメや衣料品等のお店がたくさんあり、見ているだけでも楽しいですよ。そんな、地元のエネルギッシュさが溢れる「士林夜市」の楽しみ方をご紹介いたします。
【士林夜市】ご当地グルメに台湾グッズ!台北最大の夜市を大満喫

【象山】頂上からの絶景は格別!台北の登山スポット

台北市は盆地のため山に囲まれていて、その山へも割と簡単に行くことができます。市内から近い山の海抜はそんなに高くなく、ウォーキングコースになっている所がたくさん。今回は、その中でも気軽に行けて、景色も楽しめる「象山」の楽しみ方をご紹介いたします。
【象山】頂上からの絶景は格別!台北の登山スポット

台湾観光ではMRTがおすすめ? 「悠遊卡(イージーカード)」も理解できる交通手段ガイド

旅先で気になる、交通手段。台北や高雄市内はMRT(メトロ)が、台湾中南部へ新幹線で時短移動、長距離バスの路線も多く交通は大変便利!そんな台湾の交通事情を簡単にご紹介します。なお、MRT、電車等、「車内冷房効き過ぎ!」という事もあるので、ご注意下さいね。
台湾観光ではMRTがおすすめ? 「悠遊卡(イージーカード)」も理解できる交通手段ガイド

【香港観光スポット紹介】定番の夜景観賞スポットから香港グルメまで!おすすめスポット27選

100万ドルの夜景観賞におすすめのスポット、グルメにショッピングまで満喫できる香港。香港に行くなら外せない観光スポット、おすすめレストラン、移動手段やおすすめホテルまで、香港の観光に役立つ情報が満載です。
【香港観光スポット紹介】定番の夜景観賞スポットから香港グルメまで!おすすめスポット27選

【新型コロナウイルス感染症対策】マレーシアの観光の現状

新型コロナウイルス感染症の影響で海外への旅行が難しい状況が続いていますが、各国の状況はどうなっているのか、また感染症への安全対策や今後の展望も含めて観光局の方に聞いてみました。現地の雰囲気を日本で味わえるスポットも教えていただいたので、三密に気をつけながら楽しみましょう(ホリデー編集部) ※現地の状況は刻一刻と変わっているので、最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
【新型コロナウイルス感染症対策】マレーシアの観光の現状

シカゴ旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

アメリカの三大都市のひとつであるシカゴ。「摩天楼の発祥地」とも呼ばれ、建築、アート、音楽などのカルチャーがぎゅっと詰まった魅力満載の都市とも言えます。「ミッドウェスト」と呼ばれるアメリカの中西部に位置していることもあり、地元民たちがどこか人間味があって気取ったところがないフレンドリーなことでも有名です。新旧の建築様式が入り交ざった高層ビルたちや、街中に溢れるアート作品、美しいミシガン湖や、年中音楽の絶えることのない様々なジャンルのライブハウスなど、様々な見どころを持つシカゴ。シカゴを旅行するならぜひ知っておきたい見どころや人気グルメだどなど、旅行に役立つ情報を紹介していきます。 取材協力: [イリノイ州観光局](https://www.enjoyillinois.com/jp/) [シカゴ観光局](https://www.choosechicago.com/)
シカゴ旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

【シカゴ観光スポット紹介】定番スポットからアートや音楽など穴場まで!おすすめスポット30選!

アメリカの三大都市のひとつであるシカゴ。「摩天楼の発祥地」とも呼ばれ、建築、アート、音楽などのカルチャーがぎゅっと詰まった魅力満載の都市とも言えます。「ミッドウェスト」と呼ばれるアメリカの中西部に位置していることもあり、地元民たちがどこか人間味があって気取ったところがないフレンドリーなことでも有名です。新旧の建築様式が入り交ざった高層ビルたち、街中に溢れるアート作品、美しいミシガン湖、年中音楽の絶えることのない様々なジャンルのライブハウスなど、様々な見どころを持つシカゴ。シカゴを旅行するならぜひ知っておきたい定番スポットから、有名建築物やパブリックアート、そしてライブハウス情報など!初めてのシカゴ観光にも役立つ情報を紹介していきます。 取材協力: [イリノイ州観光局](https://www.enjoyillinois.com/jp/) [シカゴ観光局](https://www.choosechicago.com/)
【シカゴ観光スポット紹介】定番スポットからアートや音楽など穴場まで!おすすめスポット30選!

【シカゴツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

アメリカの三大都市のひとつであるシカゴ。「摩天楼の発祥地」とも呼ばれ、建築、アート、音楽などのカルチャーがぎゅっと詰まった魅力満載の都市とも言えます。「ミッドウェスト」と呼ばれるアメリカの中西部に位置していることもあり、地元民たちがどこか人間味があって気取ったところがないフレンドリーなことでも有名です。新旧の建築様式が入り交ざった高層ビルたちや、街中に溢れるアート作品、美しいミシガン湖や、年中音楽の絶えることのない様々なジャンルのライブハウスなど、様々な見どころを持つシカゴ。シカゴを旅行するならぜひ知っておきたいツアーの選び方や定番観光スポットなど、旅行に役立つ情報を紹介していきます。 取材協力: [イリノイ州観光局](https://www.enjoyillinois.com/jp/) [シカゴ観光局](https://www.choosechicago.com/)
【シカゴツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

【フジテレビ本社の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

東京の中でも人気観光スポットの1つであるお台場。そのシンボル的存在であるフジテレビ本社「FCG(エフシージー)ビル」をメインにフジテレビの魅力についてご紹介します。 フジテレビ限定のショップ情報や人気のお土産、アクセス情報など、実際の取材を通して100%フジテレビを楽しむ方法が満載。また、周辺スポットやお台場の歴史など、知っておくと更に楽しめる情報も合わせてお伝えします。
【フジテレビ本社の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

【札幌駅の楽しみ方完全ガイド】札幌観光の拠点!グルメやお土産など北海道を感じるスポットが満載

真っ白な外観に大きな時計が目印の札幌駅は、ほとんどの観光客が利用する拠点とも言える場所。JRと地下鉄の両方が利用でき、市内だけでなく他のエリアへ向かうことも可能です。 この札幌駅の魅力は、ただ交通網として便利なだけはありません。駅には4つのショッピングセンターが併設され、アパレルショップやレストラン、アミューズメント施設が多数営業しているのです。 せっかく札幌駅で電車やバスを使うのであれば、ついでに買い物や食事も楽しんではいかがでしょうか。今回はそんな魅力たっぷりの札幌駅の、見どころやおすすめの飲食店、周辺スポットを紹介していきます。
【札幌駅の楽しみ方完全ガイド】札幌観光の拠点!グルメやお土産など北海道を感じるスポットが満載

【トロントツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

カナダ最大の都市であるトロントは広大なオンタリオ湖を眺めるハーバーフロントや、周辺の古い街並みも美しいセント・ローレンスマーケット、トロントのダウンタウンが一望できるCNタワーなど世界的に有名な観光スポットが多数あります。スポーツ観戦や美術館、ショッピングスポットやグルメスポットも充実しているほか、ナイアガラの滝へのアクセスも便利なトロントの観光情報をご紹介します。
【トロントツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

上海旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

上海は、日本からの直行便も多く、気軽に訪れることができる海外です。中国最大の経済都市として、超高層ビルなどが林立する一方、古き良き中国の歴史を感じさせる寺院や庭園などもみられます。 19世紀末から20世紀初めに、欧米や日本などのアジアに開かれた国際都市としての歴史を今も色濃く感じさせる観光スポットや町並みも多く残されていて、たくさんの魅力にあふれています。 ショッピングやグルメ、アート鑑賞、そして上海ディズニーランドまで、楽しみ方もいろいろです。上海旅行に役立つ情報を見どころや人気の観光スポット、ホテルまで、まとめてご紹介いたします。
上海旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

台湾旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

台湾は、日本から約4時間、気軽に海外旅行ができる国です。超高層タワー「台北101」のような近代的なビルや古くて色彩豊かなお寺が一緒に楽しめるだけでなく、高級料理からご当地B級グルメ、そしてスイーツやお茶まで、バラエティー豊かなグルメを思う存分楽しめます。 大都市から少し足を伸ばせば、大自然に囲まれて絶景を眺めたり、どこかノスタルジックな雰囲気を感じられる町並みを散策したり、と新たな台湾の魅力を発見できます。 台湾旅行に役立つ情報を見どころや人気の観光スポット、ホテルまで、まとめてご紹介いたします。
台湾旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

【台湾ツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

日本から約4時間のフライトで行ける身近な外国・台湾は、超近代的なビル群の大都市から少し足を伸ばせば、風光明媚などこか懐かしさを感じる風景も楽しめます。そして、多民族の伝統や歴史が融合して独特の文化を持っています。 高級料理からご当地メニュー、スイーツ、お茶まで奥深い食文化を堪能したり、アートのような現代建築や歴史ある宗教建築や素晴らしい美術品を見てまわったり、色々な楽しみ方ができます。 今回は、人気のツアープランからツアー選びのポイントやコツ、見どころや観光スポット、ホテル、公共交通機関の情報まで、台湾ツアーに役立つ情報をご紹介します。
【台湾ツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

【シンガポールツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

日本から飛行機で約7時間、赤道直下の南国シンガポールは、超近代的なビル群の中に歴史的な古い建物を見ることができ、多くの民族、宗教、文化が入り混じった魅力あふれる国です。 無いものはないというほど豊かなグルメ、独創的な現代建築や宗教建築、流行最先端から個性的なものまで選べるショッピング、自然を活かしたレジャー、とあらゆる楽しみが待っています。 日本から出発するシンガポールツアーも、その魅力を存分に満喫できるものが数多く設定されています。ツアー選びのポイントやコツ、シンガポールの見どころや観光スポット、公共交通機関の情報まで、シンガポールツアーの全てをご紹介します。
【シンガポールツアーガイド】ツアー選びのポイントや旅の見どころ・アクセス情報まで!

【新宿 おすすめスポット紹介】大都会・新宿を遊びつくそう!定番から穴場までお楽しみ観光スポットを厳選

都心のランドマーク「東京都庁」のある新宿は、エンタメ施設が盛りだくさんのエリアです。老舗デパートや最先端のファッションビルで洋服や雑貨選び、アートスポットをめぐって鑑賞、インスタ映えするスポットもあり、デートや友達とのお出かけなど楽しみ方いろいろです。高層ビルが立ち並ぶ一方で、風情ある神楽坂や公園などの自然も残っています。新旧の魅力が満載の新宿のオススメスポットをご紹介します。
【新宿 おすすめスポット紹介】大都会・新宿を遊びつくそう!定番から穴場までお楽しみ観光スポットを厳選

【東京ドームシティの楽しみ方完全ガイド】野球観戦もスパもアミューズメントも全部楽しめる!

「東京ドームシティ」は、東京ドームを中心としてアトラクション、ショップ・レストラン、アミューズメント施設、ミュージアム施設やスパ施設が揃う一つの街のような場所です。ここに来れば遊び飽きることなく様々な体験ができますよ。今回は、そんな東京ドームシティの見どころを徹底解説します。
【東京ドームシティの楽しみ方完全ガイド】野球観戦もスパもアミューズメントも全部楽しめる!

【おりづるタワーの楽しみ方完全ガイド】原爆ドーム隣の新しいランドマークで広島を感じよう!

2016年に原爆ドームのすぐ隣にオープンした「おりづるタワー」。広島市内の新しい観光名所として、広島の「過去」「今」「未来」に想いを馳せることができるような工夫が凝らされた施設です。 一番の見どころである展望台、広島の街の変遷が知れるデジタルコンテンツなどをHoliday編集部が実際に取材してきました。
【おりづるタワーの楽しみ方完全ガイド】原爆ドーム隣の新しいランドマークで広島を感じよう!

【横浜完全ガイド】横浜の観光でおすすめのスポットやグルメ・アクセス情報も満載!

東京から30分ほどで行ける観光スポット「横浜」は、都会らしい洗練さとどことなく田舎っぽさを感じられる街で、港町として栄えた地域でたくさんの観光名所と美しい景色が楽しめます。中華街や赤レンガ倉庫などの有名な観光スポットの他、海沿いのレストランやレトロな喫茶店、食べ歩きグルメも紹介します。 また、横浜観光で使えるフリーパスやアクセス情報なども紹介しているので、横浜へのおでかけの参考にしてみてください。
【横浜完全ガイド】横浜の観光でおすすめのスポットやグルメ・アクセス情報も満載!

台湾観光ページをみる

最近見たスポット

目次
このページの最上部に戻る

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版