• Holiday トップ
  • 【岩国寿司】山口の豪華な郷土料理!岩国寿司をご紹介

【岩国寿司】山口の豪華な郷土料理!岩国寿司をご紹介

【岩国寿司】山口の豪華な郷土料理!岩国寿司をご紹介のカバー画像

「岩国寿司」は、古くから地域で愛される山口県の郷土料理です。特に祝いの席で提供されることが多く、色鮮やかな見た目にはつい目が奪われてしまうほど。山口には岩国寿司を味わえる飲食店がたくさんあるので、旅行の際はぜひ立ち寄ってみてください。こちらでは、岩国寿司の特徴や実際のお店の様子、そしておすすめのお店を紹介します。

岩国寿司とは

岩国寿司は、四角に整えられた酢飯に色とりどりの具材が乗せられた山口県岩国市の郷土料理です。山口を代表する名物グルメとして知られていますが、その人気の秘密は華やかでボリューミーな見た目にあると言えるでしょう。

酢飯と魚のすり身を混ぜたものを木枠に詰め、その上に錦糸卵やシイタケ、でんぶ、蓮根などを乗せ華やかに飾り付けます。この美しい飾り付けが完成した後は、さらにその上にまた酢飯とすり身を混ぜたご飯を盛り、具材の飾り付け。この工程を何層も重ねていき、最終的に巨大な押し寿司を完成させます。

あまりにも重ねすぎると形が崩れてしまうため、一般的な岩国寿司の高さは最大でも5層が限界です。しかし、5層の岩国寿司に必要なお米の量が約5升ということを考えると、岩国寿司を1度作ると約100人前もの量が完成することに。

実際にはここまで大がかりな岩国寿司を作るお店は限られていますが、岩国市の由緒正しい料亭などでは未だに100人前の岩国寿司を一度に作る機会も少なくありません。

巨大な押し寿司を1人前ずつ四角形に切り分けた姿は「殿様寿司」とも呼ばれ、山口ではお祝いの席などでよく提供されます。全国での知名度こそあまり高くはありませんが、「全国郷土料理百選」に選出されるなど、山口に訪れたらぜひ味わっておきたいご当地グルメの1つだと言えるでしょう。

岩国寿司と一緒に味わいたい岩国グルメ

こちらでは、岩国寿司と一緒に味わいたい岩国の郷土料理を紹介します。岩国寿司とセットで提供している飲食店も多いため、ぜひ合わせて堪能してみてください。

大平

大平は、岩国寿司と一緒に提供されることが多い岩国の家庭料理です。「大平碗(おおひらわん)」という大きめの茶碗によそわれて提供されることから、大平という料理名がつけられました。

茶碗のなかには鶏肉やサトイモ、こんにゃく、シイタケ、高野豆腐、ゴボウなどの煮込まれたものが入っており、鶏肉や野菜の出汁でさっぱりとした味付けがされています。

岩国寿司同様に大平も量が多く、大平碗の中に入った大量の具材を大勢で取り分けながら味わうのが主流の食べ方。すまし汁のような薄めの味付けのため、単品で注文するのではなく岩国寿司と合わせて注文するのがおすすめです。

岩国蓮根

岩国蓮根は、岩国寿司や大平などの郷土料理によく使われている食材です。通常の蓮根よりも穴の数が多く、「見通しが良い=縁起が良い」として祝い事でよく提供されます。柔らかめの食感は煮物と相性が良く、糸を引くような粘りけが特徴的です。

最近では、郷土料理だけでなくパスタやカレーの材料として使われることも増えてきているので、山口へ訪れた際は岩国蓮根が味わえる飲食店をぜひ探してみてください。

岩国寿司を実際に食べてみた!

今回行ったお店は「よしだ新館」

JR川西駅より徒歩約17分のところにあるお店です。日本三名橋の1つである錦帯橋からもアクセスが良いので、観光した後に寄ってみても良いですね。店内はレトロな雰囲気が漂っていて、魚が泳ぐ水槽もありました。2、3階には大宴会場もあるので大人数での食事も可能です。

よしだ新館 外観
よしだ新館 外観

よしだ新館 内観
よしだ新館 内観

メニュー(お食事)
メニュー(お食事)

メニュー(ドリンク)
メニュー(ドリンク)

お土産
お土産

岩国寿司
岩国寿司

岩国寿司
岩国寿司

コメント

今回は単品で岩国寿司を注文したのですが、存在感があり華やかな見た目に思わずうっとり。酢飯の上に乗った岩国れんこんと鰆が良い歯応えで、酢飯の酸味を玉子の甘みが和らげてくれて最後まで飽きずにいただけます。押し寿司なので、小さいながらもかなりボリュームがあり、非常に満足感がありました。

よしだ新館

よしだ新館

山口県岩国市岩国2丁目18-6

岩国の郷土料理である岩国寿司を食べてきました😊 岩国寿司は、酢飯の上にちらし寿司の具のようなものが乗っており、角型に押し固められたものです🍚 見た目も華やかで、とても美味しかった✨ ここでは、岩国寿司だけでなく岩国の郷土料理が食べることができます! 店内は、外観のイメージとは変わり、カフェのような雰囲気でした🤔魚が泳いでる水槽もありました! 錦帯橋から歩いていける距離にあって、かしこまった雰囲気ではないので気軽に入れておすすめです!

5

岩国寿司が食べられるお店5選

ひらせい(平清)

ひらせい(平清)

山口県岩国市岩国1丁目2-3

関東のうなぎと違って弾力があります!疲れ切った体にうなぎが沁みる~!そして2階席からは錦帯橋がバッチリ見えます。橋を渡る元気と時間がない場合は、ここで食事して気分だけ味わうのも手です。

36

料亭・旅館 半月庵

料亭・旅館 半月庵

山口県岩国市岩国1-17-27

宇野千代の小説「おはん」の舞台にもなった割烹旅館。 郷土料理の「岩国寿司」別名「殿様寿司」とも言われ、城下町らしい豪華な具と整った四角い形が特徴。

11

佐々木屋小次郎商店

佐々木屋小次郎商店

山口県岩国市横山2-5-32

30

緑の里

緑の里

山口県岩国市岩国1丁目4-10

1

パンサー

パンサー

山口県岩国市岩国1丁目5-11

2

あわせて読みたい観光コラム

【ばりそば】山口のB級グルメばりそばをご紹介!

山口県の「ばりそば」は、リーズナブルな価格とボリューミーなサイズが人気のB級グルメです。また、B級グルメとして注目を集めつつもジャンクフードとは違い、野菜をふんだんに使用し健康に配慮されている点も魅力です。こちらでは、ばりそばの特徴や実際のお店の様子、そしておすすめのお店を紹介します。
【ばりそば】山口のB級グルメばりそばをご紹介!

【瓦そば】全国で話題!山口のソウルフード瓦そばをご紹介

大きな瓦の上で茶蕎麦、肉、野菜が焼かれる山口県のソウルフード「瓦そば」。最近ではテレビ番組で取り上げられる機会が増え、全国でも話題を呼んでいます。ただ美味しいだけでなく写真映えする食事をしたいなら、確実に押えておきたい1品だと言えるでしょう。こちらでは、瓦そばの特徴や食べ方、実際のお店の様子、そしておすすめのお店を紹介します。
【瓦そば】全国で話題!山口のソウルフード瓦そばをご紹介

【秋田観光】12月はここをチェック!

12月の秋田は、温泉をはじめ、スキー場やご当地鍋が食べられるお店など見どころがたくさんあります。情報をチェックしてお出かけの参考にしてくださいね!
【秋田観光】12月はここをチェック!

【あなごめし】広島の郷土料理あなごめしをご紹介!

広島県宮島の名物「あなごめし」は、広島の家庭の味とも呼ばれる郷土料理です。1901(明治34)年に駅弁としてヒットしてからは、現在では広島県民だけでなく県外観光客からの注目も集めています。宮島駅周辺はもちろん、広島市内でもあなごめしは味わえるので、ぜひ広島旅行の際はお店へ足を運んでみてください。こちらでは、あなごめしの特徴や人気店「うえの」の様子、広島であなごめしが食べられるおすすめのお店などを紹介していきます。
【あなごめし】広島の郷土料理あなごめしをご紹介!

広島市内を観光するなら、ついでに山口の錦帯橋まで行こう!

山口県岩国市の錦帯橋(きんたいきょう)は、かつての城下町に流れる清流・錦川に架かる日本でも屈指の木造橋です。5連のアーチが美しく、周りの自然も調和していて、まさに絶景です。そして、お隣りの広島県廿日市市にある宮島には、海に浮かぶ木造の社殿が美しい厳島神社があります。2つの歴史的木造建築は、意外と近いので、広島市内や宮島を訪れたら、合わせて錦帯橋まで行くのがおすすめ。 今回は、錦帯橋と宮島の電車を使っての経路や、錦帯橋について、そして、錦帯橋と一緒に観光したい岩国の観光スポットをご紹介します。
広島市内を観光するなら、ついでに山口の錦帯橋まで行こう!

【呉海軍カレー】広島県呉市のご当地料理、呉海軍カレーをご紹介!

呉海軍カレーは、「海上自衛隊の街」として知られる広島県呉市のご当地料理です。カレーの種類は30以上あり、それぞれの艦艇ごとに材料や味付けに対するこだわりが違います。呉市内のあらゆる飲食店で提供されているので、いろいろなお店を巡りながら複数の味を堪能してみてはいかがでしょうか。こちらでは、呉海軍カレーの特徴やおすすめの種類、おすすめのお店などを紹介していきます。
【呉海軍カレー】広島県呉市のご当地料理、呉海軍カレーをご紹介!

【汁なし担々麺】広島のB級グルメ汁なし担々麺をご紹介!

広島の「汁なし担々麺」は、特に麺料理が好きな方や、ピリ辛料理が好きな方におすすめのB級グルメです。ラー油と山椒が効いた味つけは病みつきになると評判で、広島県内だけでなく県外のファンも少なくありません。広島には日本の汁なし担々麺ブームの火付け役となった有名店が多数あるので、ぜひ本場の味を堪能してみてください。こちらでは、広島の汁なし担々麺の特徴や食べ方、実際のお店の様子、そしておすすめのお店を紹介します。
【汁なし担々麺】広島のB級グルメ汁なし担々麺をご紹介!

【牡蠣】生産量日本1位を誇る広島の牡蠣をご紹介!

牡蠣の生産量日本1位を誇る広島では、ほかの地域では食べられない高品質の牡蠣を堪能できます。煮込みや炊き込み、お好み焼きなど、生牡蠣・焼き牡蠣以外の調理方法で味わえるのも広島の魅力でしょう。現地の飲食店で味わうのも良いですが、弁当としてお土産にテイクアウトするのもおすすめです。こちらでは、広島の牡蠣の特徴やおすすめの料理、人気のお店などを紹介していきます。
【牡蠣】生産量日本1位を誇る広島の牡蠣をご紹介!

【お好み焼き(広島焼き)】広島のソウルフードお好み焼きをご紹介!

広島のお好み焼き(広島焼き)は、広島人にとってのソウルフードとも呼べる定番料理です。関西のお好み焼きとは見た目や味がまったく違うため、初めて広島焼きを食べる方はきっと驚くはず。家族や友人とワイワイ会話をしながら鉄板を囲むのも、広島旅行の醍醐味の1つだと言えるでしょう。こちらでは、そんな広島のお好み焼きの食べ方や、おすすめのお店などを紹介していきます。
【お好み焼き(広島焼き)】広島のソウルフードお好み焼きをご紹介!

【JINGUMAE COMICHI(じんぐうまえこみち)】原宿エリアに新たなグルメのランドマーク誕生

2020年9月11日にオープンした「JINGUMAE COMICHI(じんぐうまえこみち)」は、駅舎が新しくなり中に入っているお店も注目されるJR原宿駅から徒歩3分、非常に便利な場所に新たにできる食に特化した商業施設です。中にはミシュランガイドで星を獲得するお店、東京初出店のお店や異業種からの飲食業界初進出のお店などバラエティ豊かな18店舗が並びます。こちらの注目ポイントと最新情報をまとめてご紹介します。
【JINGUMAE COMICHI(じんぐうまえこみち)】原宿エリアに新たなグルメのランドマーク誕生

金沢お土産完全版!定番から最新までおすすめ19選!

加賀百万石の歴史が色濃く残る金沢は、素晴らしい職人の技術と伝統が今も受け継がれています。 2015年に北陸新幹線が開通し、アクセスのしやすさからより多くの観光客が訪れるようになり、お土産がさらに進化を遂げています。まさに“温故知新”磨き上げられた技に斬新なアイデアを吹き込み、新しいお菓子が次々と生み出されています。 気になる最新アイテムから長年多くの人に愛されているマストなお土産まで厳選してご紹介します。
金沢お土産完全版!定番から最新までおすすめ19選!

博多旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

福岡を代表する街、博多。陸・海・空の玄関口を有することから、連日、国内外問わず多くの人が訪れます。 博多は、グルメや遊びや歴史など、あらゆる角度から楽しめ、一人旅、家族旅、女子旅など、どんな旅行シーンにも合うと大人気!リピーターも後を絶ちません。季節ごとの世界に誇れる祭りやイベントも必見で、博多は時期を問わず、何度訪れても楽しめます。 そんな魅力たっぷりの博多から、長浜、海の中道、百道浜(ももちはま)の福岡タワーなどの周辺エリアまで、たっぷりとご紹介していきます。
博多旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

山口県の新型コロナウイルス感染症対策と観光の最新情報(9月27日更新)

山口県の新型コロナウイルス感染症対策の最新情報をHoliday編集部が集めました。 安心しておでかけや旅行ができる日が早く訪れますように。
山口県の新型コロナウイルス感染症対策と観光の最新情報(9月27日更新)

ロンドン旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

イギリスの首都「ロンドン」は、世界的に愛される観光都市です。「大英博物館」を筆頭にたくさんの美術館や博物館を鑑賞したり、古き良き街並みや王室文化を体感することができます。ハリーポッターやシャーロック・ホームズの世界に飛びこむこともできますよ。まずいともいわれているイギリス料理も、美味しいものがいくつもあります。そんな魅力あふれるロンドンの基本情報、エリア別の有名観光スポット、アクセス情報、年間イベントなどを盛りだくさんにご紹介します!
 ロンドン旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

【無印良品 銀座の楽しみ方完全ガイド】世界旗艦店のあれこれをご紹介!

無印良品の「MUJI HOTEL GINZA」、飲食業態「MUJI Diner」を日本ではじめて併設した世界旗艦店「無印良品 銀座」が、2019年4月4日(木)にオープンしました。 “銀座や世界のヒトとつながる”、“銀座や世界のマチをつなげる”をコンセプトとしたこちらには、定番から店舗限定の商品まで品揃えが充実しています。おすすめやサービス、各フロアの特徴、駅からのアクセスなど、無印良品 銀座を楽しめる情報をご紹介します。
【無印良品 銀座の楽しみ方完全ガイド】世界旗艦店のあれこれをご紹介!

【二条市場の楽しみ方完全ガイド】北海道の新鮮な海鮮が味わえる!見どころやおすすめのお店まとめ

「札幌を旅行するなら、新鮮で美味しい海鮮が食べたい!」と、考える人も多いはず。札幌には海鮮が食べられる飲食店がたくさんありますが、せっかくなら雰囲気抜群の市場で食事をしてはいかがでしょうか。札幌の中心地にある二条市場では、獲れたての新鮮な海鮮がその場で食べられるのです。 今回の記事では、美味しい海鮮が食べたい人に向けて二条市場の楽しみ方を解説します。おすすめの飲食店も紹介しますので、ぜひ朝食やランチの参考にしてください。
【二条市場の楽しみ方完全ガイド】北海道の新鮮な海鮮が味わえる!見どころやおすすめのお店まとめ

山口旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

本州最西端にある山口県は、特別天然記念物指定の秋吉台と秋芳洞が特に有名な観光地です。また、萩の城下町に象徴されるように、当時の情緒あふれる建物が色濃く残るエリアも点在しています。歴史浪漫を求めてゆっくり散策もいいですね。 また、三方を海に囲まれているので魚介も豊富で新鮮です。山口といえば一度は味わいたい「フグ料理」や「天神鱧」を地酒とともに堪能してみましょう。温泉好きなら名湯に浸かってリラックス。山口県のさまざまな魅力をたっぷりご紹介します。
山口旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

【山口県 観光スポット紹介】絶景スポットが盛り沢山!壮大な自然や歴史ある建造物を見て回ろう36選

山口県には絶景スポットが数多くあることを知っていました?CMなどで多く起用される大人気絶景スポットから、知る人ぞ知る穴場スポットまで、くまなくご紹介していきます。NHK大河ドラマ『花燃ゆ』の撮影地として有名になった山口県萩市には、幕末から明治維新にかけての重要文化財がいくつもあり、幕末ファンには堪らないスポットが盛り沢山です。そんな山口県の魅力を厳選してお届けします。
【山口県 観光スポット紹介】絶景スポットが盛り沢山!壮大な自然や歴史ある建造物を見て回ろう36選

定番から穴場まで!秋田県観光スポット30選

東北の文化や伝統を引き継ぐ秋田県では、「なまはげ」や「秋田犬」が全国的に知られていますね。観光スポットは、温泉郷や自然の山岳地帯などが多いのも特徴。 秋田県のグルメは「稲庭うどん」「きりたんぽ」「比内地鶏」などが有名です。 冬季は降雪のある地域が多いため、営業していない施設や変則スケジュールを組んでいる場合もあるため、事前の下調べは欠かさないことが観光のポイントですよ。 今回はそんな秋田県の定番観光スポットと、それに加えたテーマ別の観光スポットを紹介していきます。
定番から穴場まで!秋田県観光スポット30選

【法善寺横丁の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

大阪ミナミにある「法善寺横丁」は、風情ある石畳にバリエーション豊かな飲食店が立ち並ぶ横丁です。大阪の人にも愛されるこの横丁で、少しディープな大阪観光はいかがですか?
【法善寺横丁の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

岩国市観光ページをみる

山口観光ページをみる

ホリデー編集部
ホリデー編集部からのコメント

せっかく岩国寿司を味わうなら、調理するところから切り分けるところまで見学してみたいですね。旬の食材がたくさん使われている点も魅力的です。お店によって調理方法にこだわりがあるので、それぞれのお店の特徴を事前にリサーチしておくと良いでしょう。

最近見たスポット

目次
このページの最上部に戻る

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版