北信濃エリアのスポットマップ
信州の文化と自然とを一度に楽しむことのできるエリアです。日本の原風景ともいわれるのどかな里山風景が広がる一方で、善光寺や戸隠神社などの信仰を集め栄えた地や、街道沿いに発展したスポットが点在しています。ここでは北信濃エリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
野沢温泉(のざわおんせん)
30余りの源泉が点在する野沢温泉は、開湯700年以上の歴史で、昔ながらの温泉街の風情と古き良き伝統が今なお色濃く残っています。無料で開放されている天然温泉100%掛け流しの「外湯」が13か所もあり、外湯めぐりを楽しむことができます。足湯や温泉たまご作りも体験できます。
基本情報
【住所】長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9780-4
【アクセス】
<電車・バスで>
- JR北陸新幹線飯山駅下車、バスで25分
- JR北陸新幹線長野駅下車、バスで75分
<車で>豊田飯山ICから20km、25分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 地獄谷野猿公苑から約33.5km、車で56分
- 北斎館から約33.9km、車で47分
戸隠神社(とがくしじんじゃ)
「天岩戸開き神話」ゆかりの地として知られ、創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む戸隠神社。開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などのパワースポットとしても有名です。奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社を合わせて戸隠神社と呼ばれています。平安時代末は修験道の道場として都にまで知られた霊場でした。
約2キロ続く奥社の参道の中程にはわらぶきの赤い随神門、その先には天然記念物にも指定されている樹齢約400年を超える杉並木が続いています。
基本情報
【住所】長野県長野市戸隠3506
【アクセス】
<電車・バスで>JR北陸新幹線長野駅下車、バスで60分
<車で>信濃町ICから18km、30分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 善光寺から約21.2km、車で38分
- 北斎館から約45.8km、車で54分
【営業時間】9:00〜17:00
善光寺(ぜんこうじ)
1400年の歴史を持つ無宗派の善光寺。ご本尊は「一光三尊阿弥陀如来(いっこうさんぞんあみだにょらい)」です。300年の歴史を誇る本堂は国宝に指定されており、1707年に5年の歳月を経て完成しました。東日本最大の規模を誇る江戸中期仏教建築の傑作と言われています。
365日欠かさず行われている「お朝事」は、善光寺全山の僧侶が勤める厳かな法要で、日の出とともに本堂で始まります。内陣券を購入すると、まぢかで参列することができます。境内には重要文化財の山門や経蔵、釈迦堂などがあり、歴史的文化遺産を見ることができます。
基本情報
【住所】長野県長野市元善町491
【アクセス】
<電車・バスで>JR北陸新幹線長野駅下車、バスで10分
<車で>
- 長野ICから10km、20分
- 須坂長野東ICから10km、20分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 北斎館から約16.3km、車で36分
- 戸隠神社から約21.2km、車で38分
【営業時間】お朝事の1時間前~16:00(時期によって変動あり)
真田宝物館(さなだほうもつかん)
約250年にわたる真田氏のさまざまな歴史ドラマに触れることができる真田宝物館。武具や調度品、書画、文書など、真田家に伝来した約5万点の大名道具の数々が収蔵・展示されています。毎年春頃には重要文化財「青江の大太刀」が展示されます。
近くには真田邸や松代城跡、文武学校などがあり、徒歩で散策することができます。10万石の城下町として発展した松代藩の歴史を感じられます。
基本情報
【住所】長野県長野市松代町松代4-1
【アクセス】
<電車・バスで>JR北陸新幹線長野駅下車バスで30分、松代下車徒歩5分
<車で>長野ICから2km、約5分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 北斎館から約22.6km、車で26分
- 善光寺から約12.5km、車で32分
【営業時間】9:00〜17:00
【料金】大人300円 / 小中学生120円
北斎館(ほくさいかん)
「冨獄三十六景」を代表作にもつ江戸の浮世絵師、葛飾北斎。北斎館には葛飾北斎が小布施で描いた肉筆画・画稿・書簡など50点が展示されています。2基の祭屋台には「龍と鳳凰」、「怒濤」の天井絵があり、長野県宝に指定されています。
基本情報
【住所】長野県小布施町大字小布施485
【アクセス】
<電車・バスで>長野電鉄長野線小布施駅下車、徒歩10分
<車で>
- 小布施(スマート)ICから5分
- 須坂長野東ICから15分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 地獄谷野猿公苑から約17km、車で28分
- 善光寺から約16.3km、車で36分
【営業時間】9:00〜17:00(7.8月は9:00〜18:00)
【料金】一般1,000円 / 高校生700円 / 中学生以下無料
地獄谷野猿公苑(じごくだにやえんこうえん)
世界で唯一、温泉に入るサルで有名です。志賀高原を源とする横湯川の渓谷に囲まれた「地獄谷野猿公苑」は野猿たちの楽園。冬季限定で「スノーモンキーホリデー観に(ミニ)バス」も運行しています。ニホンザルの興味深い生態をまぢかで観察することができます。
基本情報
【住所】長野県下高井郡山ノ内町平穏6845
【アクセス】
<電車・バスで>長野電鉄長野線湯田中駅下車バス15分、徒歩約30分
<車で>信州中野ICから15km、20分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 野沢温泉から約33.5km、車で56分
- 北斎館から約17km、車で28分
【営業時間】夏季8:30〜17:00 / 冬季9:00〜16:00
【料金】大人800円 / 小人400円
日本アルプスエリアのスポットマップ
松本城をはじめ、安曇野や奈良井宿など歴史・文化の香りを感じられるエリアです。上高地は春から秋は高山植物の咲き誇る高原として、冬はスノーリゾートとして、年間を通じて多くの観光客が訪れています。ここでは日本アルプスエリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
松本城(まつもとじょう)
松本城は現存する五重六階の天守の中では日本最古の国宝の城です。大天守と泰平の世になって造られた辰巳附檜・月見檜のまとまりは「複合式天守」と呼ばれ、それぞれの時代を象徴しています。この連結複合式天守は松本城だけに見られる特徴的な構造です。黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えて素晴らしい景色を楽しむことができます。
基本情報
【住所】長野県松本市丸の内4-1
【アクセス】
<電車・バスで>JR中央本線松本駅下車、徒歩約15分
<車で>松本ICから4km、15分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 旧開智学校から約750m、徒歩で9分
- 安曇野ちひろ美術館から約26.8km、車で39分
【営業時間】8:30〜17:00
【料金】大人610円 / 小人300円
旧開智学校(きゅうかいちがっこう)
1876年に新築されたわが国最古級の擬洋風小学校建築の旧開智学校。1873年に学制による小学校「第二大学区第一番小学開智学校」として開校しました。構造は木造で桟瓦葺、寄棟2階建土蔵造で中央に「東西南北」の風見を配した八角塔が高くそびえ立っています。
各窓に舶来のギヤマン(ガラス)を取り付けた、和風と洋風の入り混じった擬洋風建築の代表的なものといわれています。
基本情報
【住所】長野県松本市開智2-4-12
【アクセス】
<電車・バスで>JR中央本線松本駅下車、徒歩約25分
<車で>松本ICから4km、15分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 安曇野ちひろ美術館から約26.5km、車で40分
- 奈良井宿から約44.6km、車で59分
【営業時間】9:00〜17:00
【定休日】第3月曜(祝日の場合は翌日、12~2月は毎週月曜)
【料金】大人300円 / 小人150円
奈良井宿(ならいじゅく)
江戸と京都を結ぶ中山道のうち、木曽谷を通る木曽路にある11の宿場町をいう「木曽十一宿」のなかで最も栄え、奈良井千軒と呼ばれた宿場町です。江戸時代や明治時代の建築物が立ち並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
日本最長の宿場町で、中山道沿いに南北約1km、東西約200mの範囲に広がり、街道にそって南側から上町、中町、下町の三町に分かれています。
「伝統的建造物群保存地区制度」によって町並みが保存されており、毎年6月には「お茶壷道中」という奈良井宿一番の大きな祭りが開催されます。
基本情報
【住所】長野県塩尻市奈良井
【アクセス】
<電車・バスで>JR中央本線奈良井駅下車、徒歩約3分
<車で>
- 塩尻ICから30km、35分
- 伊那ICから25km、30分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 松本城から約44.3km、車で59分
- 旧開智学校から約44.6km、車で59分
白骨温泉(しらほねおんせん)
北アルプス・乗鞍岳の東側山腹にあり、鎌倉時代より続く秘湯の白骨温泉。「白骨の湯に3日入ると三年は風邪をひかない」と言われています。特徴的な乳白色の湯は肌にやさしい弱酸性です。1974年に国民保養温泉に指定されました。湯宿はそれぞれ源泉を持ち、泉質も微妙に異なります。
周辺には上高地や乗鞍高原があり、秋には露天風呂からも紅葉を楽しむことができます。
基本情報
【住所】長野県松本市安曇白骨温泉
【アクセス】
<電車・バスで>松本電鉄上高地線新島々駅下車バスで約55分
<車で>松本ICから40km、60分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 松本城から約40.9km、車で66分
- 上高地から約10.2km、車で16分
安曇野ちひろ美術館(あずみのちひろびじゅつかん)
1997年にちひろ美術館・東京の開館20周年を記念して開館した安曇野ちひろ美術館。松川村と縁の深い絵本画家いわさきちひろの代表作や絵本の原画のほか、世界各国の絵本画家の作品も展示されています。木のぬくもりが感じられる館内には図書室のほかに、オープンテラスのある絵本カフェや、ミュージアムショップがあります。
親子で楽しめる展覧会やイベントが随時開催され、赤ちゃんや小さいお子さんも安心して過ごせる館内設備が整っています。建物の周囲には約36,500平方メートルもの広さの公園があり、一日中ゆっくり過ごすことができます。
基本情報
【住所】長野県北安曇郡松川村西原3358-24
【アクセス】
<電車・バスで>JR大糸線信濃松川駅下車、徒歩約30分
<車で>安曇野ICから20km、20分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 旧開智学校から約26.5km、車で40分
- 松本城から約26.8km、車で39分
【営業時間】9:00〜17:00(GW、お盆は18:00まで営業)
【休館日】第二、第四水曜日、冬季12~2月
【料金】大人800円、高校生以下無料
上高地(かみこうち)
上高地は標高約1,500mの山岳リゾート地です。中部山岳国立公園の一部として、国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されています。清らかな梓川に架かる河童橋から望む山々の雄姿、大正池や明神池、徳沢など、山と緑と水の風景が織りなす景色は「神の降り立つ地(神降地)」とも称されており、年間150万人もの人々が訪れています。
上高地の歴史や自然を熟知するガイドによる、歩いて楽しむ上高地の魅力を紹介してくれるガイドトレッキングもあります。
基本情報
【住所】長野県松本市安曇上高地
【アクセス】
<電車・バスで>松本電鉄上高地線新島々駅下車、シャトルバスで約70分
<車で>松本ICから34km、50分、沢渡駐車場よりシャトルバスで約30分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 白骨温泉から約10.2km、車で16分
【休業日】11月~4月中旬まで冬季閉鎖期間
東信州エリアのスポットマップ
千曲川上流域に位置する東信州は、標高600メートル以上の高原リゾートとして知られるエリアです。古くから文化を築いた地域でもあり、風格のある観光地として根づいています。ここでは東信州エリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
真田十勇士ガーデンプレイス(さなだじゅうゆうしがーでんぷれいす)
真田三代や真田信繁(幸村)に仕えたとされる真田十勇士の魅力を紹介している真田十勇士ガーデンプレイス。「真田十勇士館」をメインに、映像ミニシアターやパネル展示などのほか、サテライトショップや全天候型のステージデッキ、イベント広場、忍者体験コーナーなどが設置されています。
基本情報
【住所】長野県上田市中央3-8-6(うえだ原町一番街商店会内)
【アクセス】
<電車・バスで>JR上田駅から徒歩約10分
<車で>上信越道上田菅平ICから約10分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 上田城から約1.2km、徒歩で15分
【営業時間】10:00〜18:00
【料金】無料
上田城(うえだじょう)
真田昌幸により1583年に築かれ、徳川の大軍を2度も撃退した激戦「上田合戦」の舞台となった上田城。本丸跡の石垣上にある三棟の櫓(城郭)のうち「西櫓」は江戸時代初期に建てられた城郭建築として、特に貴重な建物とされています。
東虎口櫓門の内部には、火縄銃や真田氏の歴史を紹介するジオラマと映像のプロジェクションマッピング等が展示されています。「信州上田おもてなし武将隊」の真田幸村と十勇士たちによる記念写真や城内のガイドが人気です。
基本情報
【住所】長野県上田市二の丸
【アクセス】
<電車・バスで>JR北陸新幹線上田駅下車、徒歩約12分
<車で>上田菅平ICから4km、15分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 真田十勇士ガーデンプレイスから約1.2km、徒歩で15分
【営業時間】8:30〜17:00
【営業期間】4月~11月
【料金】大人250円 / 高校生以上180円 / 小中学生60円
旧三笠ホテル(きゅうみかさほてる)
設計・施工が日本人の手による明治後期の純西洋式の木造ホテルです。1980年に国の重要文化財に指定されました。カラマツ林の中に静かなたたずまいをみせるその姿は、当時「軽井沢の鹿鳴館」としてその名をはせました。明治・大正時代を築いた著名人が訪れた面影を今に伝えています。
基本情報
【住所】軽井沢町軽井沢1339-342
【アクセス】
<電車・バスで>JR北陸新幹線軽井沢駅下車、バス10分
<車で>碓氷軽井沢ICから14km、30分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 石の教会内村鑑三記念堂から約7.6km、車で16分
- 白糸の滝から約13.3km、車で24分
【営業時間】9:00〜17:00
【料金】大人400円 / 子ども200円
白糸の滝(しらいとのたき)
湯川の水源にある白糸の滝は、高さ3m、幅70mの岩肌より数百条の地下水が白糸のごとく落下し、実に美しい滝です。春はさわやかな新緑に包まれて、夏の季節には滝しぶきと涼風が訪れる人々を楽しませ、秋にはまばゆいばかりの紅葉が十分に目を楽しませてくれます。
基本情報
【住所】長野県北佐久郡軽井沢町小瀬
【アクセス】
<電車・バスで>JR北陸新幹線軽井沢駅下車、バス25分、徒歩5分
<車で>碓氷軽井沢ICから22km、50分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 旧三笠ホテルから約13.3km、車で24分
- 石の教会内村鑑三記念堂から約12.4km、車で18分
石の教会内村鑑三記念堂(いしのきょうかい うちむらかんぞうきねんどう)
明治期のキリスト教者・内村鑑三が唱えた「無教会思想」をもとに誕生した教会です。石のアーチがいくつも重なり合い、建築史に残る希少なデザインが特徴で、周囲に溶け込み、自然との融合を感じさせてくれます。
基本情報
【住所】長野県北佐久郡軽井沢町長倉
【アクセス】
<電車・バスで>しなの鉄道しなの鉄道線中軽井沢駅下車、車で5分
<車で>碓氷軽井沢ICから16km、35分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 白糸の滝から約12.4km、車で18分
- 旧三笠ホテルから約7.6km、車で16分
【営業時間】9:00〜16:00
諏訪エリアのスポットマップ
甲州街道と中山道の合流点に位置し、諏訪大社のお膝元である諏訪エリア。由緒正しい歴史を持ち、歴史風情あふれる建物が数多く残っています。ここでは諏訪エリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
諏訪湖(すわこ)
諏訪盆地の真ん中に位置する諏訪湖は、海抜759m、湖周15.9km、面積13.3平方kmの信州一大きな湖です。コイ、フナ、ワカサギ釣りや遊覧船などで賑わいます。車に乗ったまま湖を観光できる、水陸両用観光バス「諏訪湖探検ダックツアー」も人気です。
基本情報
【住所】長野県諏訪市諏訪湖畔
【アクセス】
<電車・バスで>JR中央本線上諏訪駅下車、徒歩8分
<車で>諏訪ICから4km、15分
【他スポットからの距離・所要時間】
- おんばしら館よいさから約2.2km、徒歩で26分
- 上諏訪温泉から約250m、徒歩で3分
おんばしら館よいさ(おんばしらかんよいさ)
諏訪大社下社春宮近くに2016年にオープンしたおんばしら館よいさ。7年に一度開催される天下の大祭「御柱祭」への諏訪人の熱い思いと、その迫力を楽しむことができます。大画面による映像や、衣装・道具の展示、御柱経路模型、木落とし体験装置などを通して祭りを体感することができます。
基本情報
【住所】長野県諏訪郡下諏訪町168-1
【アクセス】
<電車・バスで>下諏訪、駅より約1.5km、徒歩20分
<車で>岡谷ICより約4km、約10分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 上諏訪温泉から約5km、車で13分
- 諏訪湖から約2.2km、徒歩で26分
【営業時間】9:00〜17:00
【料金】大人300円 / 子供200円
諏訪大社(すわたいしゃ)
全国各地にある諏訪神社総本社であり、国内にある最も古い神社の一つである諏訪大社。長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地を持っています。
諏訪明神は古くは風・水の守護神で五穀豊穣を祈る神、また武勇の神として広く信仰されていました。現在は生命の根源・生活の源を守る神として信仰されています。7年に1度開催される御柱大祭が有名です。
基本情報
【住所】長野県諏訪市中洲神宮寺
【アクセス】
<電車・バスで>JR中央本線上諏訪駅下車、バスで30分
<車で>諏訪ICから2km、5分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 諏訪湖から約7.3km、車で12分
- 上諏訪温泉から約8.2km、車で18分
【営業時間】9:00〜16:00
【料金】(宝物殿)大人500円 / 小人300円
北八ヶ岳ロープウェイ(きたやつがたけろーぷうぇい)
八ヶ岳の北端に位置する北横岳と縞枯山の間にかかる100人乗りの北八ヶ岳ロープウェイ。南アルプス・中央アルプス・北アルプスの「日本三大アルプス」を一望しながら、高低差466mを約7分で駆け上がります。山頂駅には、八ヶ岳最後の噴火でできたとされる溶岩台地の坪庭自然園があり、散策ができるようになっています。
基本情報
【住所】長野県茅野市北山4035-2541
【アクセス】
<電車・バスで>JR中央本線茅野駅下車、バスで約60分
<車で>諏訪ICから27km、40分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 諏訪大社から約25km、車で47分
【営業時間】8:40〜17:00
【料金】大人往復1,900円 / 小人往復950円
上諏訪温泉(かみすわおんせん)
諏訪湖の東岸に広がる上諏訪温泉。首都圏からのアクセスがよく、別府や熱海と並ぶJR中央本線最大の温泉郷です。各所に足湯があり、JR中央本線上諏訪駅のホームにも足湯が設置されています。諏訪湖畔一帯にかけて旅館・ホテルが建ち並んでおり、休日は観光客でにぎわいます。
基本情報
【住所】長野県諏訪市上諏訪一帯
【アクセス】
<電車・バスで>JR中央本線上諏訪駅下車、徒歩8分
<車で>諏訪ICから4km、15分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 諏訪湖から約250m、徒歩で3分
- おんばしら館よいさから約5km、車で13分
木曽路・伊那路エリアのスポットマップ
諏訪湖から流れ出る天竜川の流れに沿って南北に広がる伊那谷と、日本中部山岳地帯を南北に中仙道が貫いている木曽路のエリアです。険しい山々に囲まれた地で、登山客らに人気の高い地域でもあります。ここでは木曽路・伊那路エリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
千畳敷カール(せんじょうじきかーる)
標高2,931mの中央アルプス宝剣岳直下にある通称「千畳敷カール」は、紅葉の名所として知られています。高山に架けられた日本初の山岳ロープウェイを使えば、ほとんど歩かずに絶景にたどり着けます。周遊約40分の遊歩道があり、散策を楽しむことができます。四季折々の雄大な景色を求めて全国から多くの登山者、観光客が訪れるスポットです。
基本情報
【住所】長野県駒ケ根市赤穗1
【アクセス】
<電車・バスで>JR飯田線駒ヶ根駅下車、バスで約45分→ロープウェイで約7分
<車で>駒ヶ根ICから2km5分→バス・ロープウェイで約52分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 赤沢自然休養林から約78.1km、車で2時間2分
【営業時間】(駒ヶ岳ロープウェイ)7:00〜17:00
【料金】(駒ヶ岳ロープウェイ)大人往復2,260円 / 子供往復1,130円
御嶽山(おんたけさん)
御嶽山は標高3,067mの霊峰で、人々の信仰の対象となってきました。御岳ロープウェイを利用してのハイキングや登山、そしてウインタースポーツなど、四季を通じて自然を楽しめます。日本一高いところにある高山湖の御嶽山二の池、三の池があり、この湖の水は決して腐らないと言われ「御神水」と呼ばれています。
基本情報
【住所】長野県木曽郡木曽町三岳
【アクセス】
<電車・バスで>JR中央本線木曽福島駅下車、バス(※季節運行)で約65分→御岳ロープウェイ14分→徒歩160分
<車で>伊那ICから57km、80分→御岳ロープウェイ14分→徒歩160分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 赤沢自然休養林から約56.2km、車で1時間36分
赤沢自然休養林(あかさわしぜんきゅうようりん)
国内有数の「森林セラピー基地」であり、日本の「森林浴発祥の地」でもある赤沢自然休養林。樹齢300年を超える木曽ひのきの天然林の間を美しく涼やかな渓流が流れています。かつてこの地で活躍した森林鉄道が観光用に保存運行されており、森林鉄道に乗車して気軽に森林浴を楽しむことができます。
基本情報
【住所】長野県木曽郡上松町小川入国有林
【アクセス】
<電車・バスで>JR中央本線上松駅下車、車で約30分
<車で>塩尻ICから67km、110分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 御嶽山から約56.2km、車で1時間36分
「Holiday(ホリデー)」アプリなら「マップ」からラクに探せる!まだまだ探せる!長野県の行きたいところ(iOS版のみ)
「Holiday(ホリデー)」アプリの「マップから検索」する機能で、長野県グルメ定番のお食事スポットも、絶対行っておきたい定番カフェも、長野県の有名なお寺も、サクサク検索できます。
アプリのマップ画面を自由に動かしたり、拡大表示して、行きたいエリアの「長野県」を探します。
軽井沢で気になるスポットが見つかりました。スポット名や写真が地図上にプロットされているので、わかりやすい。
しかも周辺情報も同じ地図上に表示されていて、距離感や行き方が分かるんです。
「ご飯どこで食べよう?」「どこでお茶しよう?」「紅葉が気持ちいいテラスのある場所ってどこだっけ?」
周辺情報は、「食事」「カフェ」「遊び・観光」スポット別にも表示できるので、探しやすいのが「Holiday(ホリデー)」アプリの良いところ。
こんなにたくさんのスポットが出てきました。選ぶのが楽しくなりますね。
マップ上で気になるスポットを見つけたら、ピンをタップするだけで、「スポット情報」と「周辺情報」が出てきます。「マイスポットに追加」して、いきたい場所を集めましょう!
「スポット情報」には、長野県を訪れたことのあるみなさんから寄せられた口コミ情報「みんなのよかったよ!」やオススメのプランが紹介されています。
「周辺情報」には、「おでかけプラン」「人気スポット」「人気のホテル・旅館」が紹介されています。
さらに経路を調べることもできます
おでかけ好きのみなさまにはきっと便利に使っていただけるオールインワンなアプリ「Holiday(ホリデー)」をぜひお試しください。
あわせて読みたい観光コラム
【長野観光】12月はここをチェック!
12月の長野は、スキーやイルミネーションをはじめ、心まで温まる温泉など冬を堪能できるスポットがたくさんあります。情報をチェックしてお出かけの参考にしてくださいね!