
【長野県のおでかけ・観光マップ】地図から名所や周辺おすすめ情報を探そう!
県土の約80%が森林という、まさに「山岳県」「森林県」の信州・長野県。季節を問わず大自然のフィールドを満喫することができます。地図から長野県の定番スポットを探せるおでかけ・観光マップで、素敵な旅の計画を立ててみましょう。
旧開智学校より約650m(徒歩11分)
オンラインでチケット購入して、サクッと中へ。 背景の日本アルプスと青空に...
旧開智学校より約960m(徒歩17分)
縄手通りは、松本で必ず訪れたい観光スポットのひとつ。個性豊かなお店がずら...
旧開智学校より約1470m(徒歩25分)
美術作品の実物を見るのが本当に久しぶりで受付からワクワク。展示されている...
旧開智学校より約920m(徒歩16分)
今回は松本城周辺をぐるっと歩き廻りの旅。 お城までは15分くらいなので、...
旧開智学校より約1420m(徒歩24分)
松本手毬推しが強い! ご当地マンホールは松本手毬一択。
旧開智学校より約830m(徒歩14分)
お城へ行く途中で寄り道したパン屋さん🥖 長野のご当地パンである牛乳パン🐮...
旧開智学校より約1360m(徒歩23分)
自家焙煎のコーヒーと牛乳をかけて… 地元で超人気「珈琲美学アベ」の「...
旧開智学校より約1040m(徒歩18分)
🍮
旧開智学校より約1420m(徒歩24分)
📕
旧開智学校より約1260m(徒歩22分)
以下、行列で入れなかった松本で人気のお蕎麦屋さんです。
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
天守閣から眺めたら、すぐ近くだったので寄ってみました。和洋折衷の、エキゾチックな建物。洋館風なのに細かな部分は和風です。明治初期の小学校ですがかっこいいです。
2025年4月30日
重要文化財?旧開智学校
昔の教室や教科書、教育方法など保存されている
2019年8月4日
青空に映える白亜の擬洋風建築。八角形の高楼と、唐破風がついた車寄せが印象的なこの建物は、1876年、明治時代の初期に建てられた日本最古の小学校です。
地元松本の大工棟梁・立石清重(たていしせいじゅう)による設計、施工。工事費用の7割をナント!松本町民が負担したのだとか…当時の人々の教育への情熱を感じずにはいられません。
様々な教育資料の質と量は日本一と言われて。文明開化を感じる出会いがあるかもしれませんよ♪
2019年6月23日
かつて学校だった建物。かわいい〜
2019年5月5日
松本ではお城に次ぐ有名な観光地なのですが、実はそれほど混雑はしていません。擬洋風建築という明治時代に松本で流行した建築が楽しめる、神戸や横浜の様なお洒落な洋館です。地味だ地味だと言われる観光地ですが意外とアンティークなフォトが撮れたりします。
2016年5月10日
本当に学校?!って感じのかわいいディテール。
子守りの女の子のための学級もあったそうです。
昔の教科書も展示。
2019年4月2日
2021年9月2日