
長野旅行ガイド!みどころやグルメ・アクセス情報まで満載!
長野県は首都圏からの移動手段が整っており、都心からの小旅行に最適なエリアです。県内は観光資源に恵まれており、善光寺や松本城、軽井沢、上高地といった魅力的なスポットが点在しています。また温泉やアクティビティ、地域によって特色あるご当地グルメなど、楽しみ方の幅は無限大です。 今回は長野に旅行するならぜひ訪れたい、人気の観光スポットや旅の見どころ、ご当地グルメ、アクセス情報やオススメのホテルまで、まとめてご紹介します。
縄手通りより約350m(徒歩6分)
🏯
縄手通りより約690m(徒歩12分)
🎨
縄手通りより約90m(徒歩2分)
ランチの待ち時間で、参拝させていただきました。 雰囲気の良い活気のある神...
縄手通りより約280m(徒歩5分)
長野県のご当地パン「牛乳パン」。いろいろなお店で販売されていますが、小松...
縄手通りより約960m(徒歩17分)
重要文化財?旧開智学校 昔の教室や教科書、教育方法など保存されている
縄手通りより約530m(徒歩9分)
📕
縄手通りより約240m(徒歩5分)
🍮
縄手通りより約630m(徒歩11分)
今回の拠点は松本駅。ここからお城を往復する道のりです。
縄手通りより約450m(徒歩8分)
☕
縄手通りより約450m(徒歩8分)
山頂まで車で行けて、沢山の牛たちが待っています♪
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
お堀と女鳥羽川に挟まれた”縄のように細長い土手”から由来したとされる縄手通り。(カエル通りとも呼ばれているそう)明治12年に建立された四柱神社の参道として発展してきたそうです。当時から多くの露天が並び、戦後は「闇市」もたったのだとか。
2001年に全面改装され、昔の町並みを再現、下町情緒あふれる歩行者天国の通りになりました。
150ⅿの通りの間には食事処や土産物店、骨董や雑貨を扱うお店などが軒を連ねています。お気に入りを探すのが楽しそう。
2019年6月24日
四柱神社の前の通りです。
2017年5月7日
有名なたい焼き屋さん『ふるさと』を始め、お食事処やお土産屋さんが多い通りです(^_^)。
2016年11月30日
今回松本で行ってみたかったのが縄手通。松本は普段車が多かったので市内をじっくり歩いたことがありませんでした。通りの場所は松本駅から10分くらい歩いた場所にありました。入口のオブジェも怪しい(面白い)し、一歩中に入ると右も左も怪しい(面白い)お店ばかり。じっくり眺めて歩くことをお勧めします。
松本エリアの旅レポはこちらを参照→
2016年8月19日
城下町の風情が楽しめる商店街。懐かしい玩具、駄菓子から地元の名産、特産品を始めとするお店が50店舗近く連なっています。
2016年5月26日