メッツァビレッジってどんなところ?
metsa village(メッツァビレッジ)は、埼玉県飯能市にオープンした北欧がテーマのテーマパークです。無料で入場できます。メッツァとは、フィンランド語で「森」をあらわす言葉。幸福度が高いことで知られる北欧の暮らしを実現することで、メッツァを訪れる方にのんびりと過ごせる時間を提供します。
コンセプトを「本質的な心の豊かさの発見」として、自然と共生する広大な空間で北欧発のレストランでの食事やマーケットでのショッピングを楽しむことができます。
メッツァビレッジでは、主に北欧のライフスタイルを体験することができます。敷地内には地元野菜や工芸品が購入できるマーケットや北欧料理が味わえるレストランが立ち並び、北欧と合わせて埼玉県の良さも感じることができる空間となっています。また、宮沢湖でのカヌー体験など非日常を味わえる体験もできるので、休日のお出かけにぴったりのスポットです。
このメッツァビレッジから、nordics(ノルディクス)を越えて進んだところには、日本初の「ムーミン」のテーマパーク「ムーミンバレーパーク」があります。こちらには、ムーミン一家が暮らすムーミン屋敷やムーミンの物語を体験できる様々なアトラクションが設置されています。日本初のムーミンの大型テーマパークということで、オープン前から注目を集めてきました。
見どころ
北欧の食を体験しよう
メッツァビレッジには、北欧の本場の味が楽しめるレストランやカフェが多く出店しています。日本初出店のお店や、世界でここにしかないお店もあるので、メッツァビレッジを訪れたらぜひ本場の味を味わってみましょう。
世界初の北欧コンセプトカフェ「nordics」
nordics(ノルディクス)は、北欧ブランドを数多く展開する「フィスカース」がプロデュースする世界初の北欧コンセプトカフェです。こちらでは、期間ごとにブランドが変更されそれぞれのブランドの世界観を楽しむことができるんです。北欧らしいインテリアや食器で本場の食事を提供することで、まるで北欧で暮らしているかのような体験ができます。
ブルーと白が特徴的な建物もとても可愛らしく、思わず写真を撮りたくなってしまいます。また、店内からは宮沢湖をのぞむことができ、時間がゆったりと進んでいくのを感じることができます。
【営業時間】10:00〜20:00
【定休日】不定休
デンマークの国民食専門店「LAGOM」
LAGOM(ラーゴム)は、デンマークの伝統料理・国民食であるオープンサンドイッチ「スモーブロー」の専門店です。スモーブローはパンが見えなくなるほど具材を大量に乗せるのが特徴で、見た目もとってもかわいらしいんです。ランチボックスに入った形で提供されるので、天気のいい日は湖畔や芝生の上で食べることもできます。
また、様々なレストランが入る「ヴァイキングホール」のワンフロア全てがラーゴムの店舗となっているので、店内はとても広々としています。窓際の席からは、メッツァビレッジ全体を見渡すことができますよ。
【営業時間】10:00〜21:00
【定休日】不定休
北欧発のかわいい雑貨を手に入れよう
シンプルで温かみのあるデザインが人気の北欧雑貨も、メッツァビレッジには多く取り揃えられています。アーティストのギャラリーから、北欧の代表的ブランドの正規販売店まで様々なお店があるので、自分のお気に入りが見つかること間違いなしですよ。
Market hall(マーケット棟)
ショッピングをのんびり楽しめるマーケット棟の2階は、北欧を旅するように商品と触れ合える北欧ブランドのセレクトショップとなっています。北欧雑貨の中でも特に有名な 「marimekko」や、「ROYAL COPENHAGEN」、フィンランドに近年オープンしたライフスタイルショップ「TRE」など様々な北欧ブランドがラインナップしていて、生活雑貨や化粧品を購入することができます。
自分だけのオリジナルを作ろう
メッツァビレッジの中には、Craft bibliotek(クラフト ビブリオテック)というワークショップなどが行える場所があります。こちらでは、講座やワークショップなどが行われ、ものづくりを通して学びを得ることができます。行われるワークショップは、スウェーデンの伝統工芸品「ダーラヘスト」の絵付け体験やアイシングクッキー作りなど。予約不要なイベントが多いので、当日参加することもできます。休日などは混雑することもあるので、早めにチェックしておきましょう。
おさんぽやボートでスローライフを体験
メッツァビレッジの魅力は何と言ってもその広大な敷地と気持ち良い自然です。入場は無料で、ペットも入園可。外をお散歩するだけでも北欧の暮らしを体験することができます。また、宮沢湖の湖畔にあるということでカヌー体験もできます。気持ち良い風を感じながら、ゆったりとしたスローライフを体験してみてはいかがでしょうか。
こちらは、UTEPILS(ウーテピルス)という広場の写真です。ウーテピルスは「太陽の下でビールを楽しむ」という意味のノルウェー語で、こちらではその名前の通りビールとビールにあうメニューを楽しむことができます。
この広場にある4つのコンテナは、「シーズナルメニュー」「北欧料理」「ビールとグリル食材」「スイーツ」のコンテナが用意されています。宮沢湖がのぞめる椅子や、グリルテーブルが用意されているので、素敵な景色を見ながらビールと食事を楽しむことができます。
メッツァビレッジに入って、左へ進み、広場のさらに奥へ進むとカヌー工房Sagverk(ソグベルク)とボート乗り場Laituri(ライトゥリ)が見えてきます。こちらでは、カヌーをはじめとした木製品を作ることができるほか、カヌーやレンタルボートに乗ることができます。静かな湖をボートで浮かぶことで、豊かな自然に囲まれた湖面の散歩を楽しむことができます。専門のスタッフから事前にしっかりレクチャーを受けることができるので、初めての方でも安心です。
大好きなペットと北欧時間を過ごせる
メッツァビレッジはペット同伴で入場できます。大好きなペットとゆったりとしたくつろぎの時間を楽しめます。入場の際にはリードを付ける、施設内に入場する場合は必ずケース入れるなどいくつかのルールがあるので、入場前に注意事項をチェックしましょう。
大人も子どもも楽しめる「ファンモック」
「ファンモック」とは森の中に張り巡らされたネットの中を、飛んだり跳ねたり、寝転んだりして自由自在に遊びるアクティビティ施設です。2008年フランスの「グロア島」が発祥。漁師が使っている漁網をヒントに考案されたそうです。その姿はまさに森の中の秘密基地。大人も子どもに戻ってワクワク楽しめます。ファミリーでカップルで思いっきり体を動かしてみてはいかがでしょう。
【営業時間】10:00〜日没(受付9:30〜16:00 ※ 季節により変動)
【料金】
- 90分コース(7歳以上〜)2,000円
- 60分コース(7歳以上〜)1,500円
※事前にweb予約すると優先的に利用できます。
大注目のムーミンバレーパークを徹底解剖!
メッツァは、メッツァビレッジゾーンとムーミンバレーパークの2つのゾーンに分かれています。
展示施設「KOKEMUS(コケムス)」
「コケムス」は、ムーミンの作者トーベ・ヤンソンの人生とムーミン作品を織り交ぜ、ムーミンの物語をさらに知ることができる展示施設です。8mを超える世界最大のムーミン谷の巨大ジオラマがコケムスの吹き抜け空間を楽しく彩ります。体感展示に加え、常設展や企画展、北欧から輸入したムーミン雑貨のショップやカフェを楽しむことができます。
おさびし山エリア
おさびし山エリアは、冒険と思索のアトラクションや施設があり、アクティブに遊びたい人におすすめなエリアとなっています。小説「ムーミン谷の仲間たち」に登場するヘムレンさんのストーリーをモチーフにした「ヘムレンさんの遊園地」では、ツリーハウスやつり橋、メリーゴーランドなどお子さんが大喜びするような遊具が盛りだくさんです。
おさびし山の頂上からスタートするジップラインのアトラクション「飛行おにのジップラインアドベンチャー」は、往復約400mの宮沢湖面を滑空する、パーク内随一のスリル満点・絶景アトラクションです。湖の上を風を感じながら赤いルビーを探して飛行すれば、ムーミンの登場人物になったような気分を味わうことができます。
ムーミン谷エリア
ムーミン谷エリアでは、ムーミン谷の仲間たちと一緒に写真が撮れるフォトスタジオ「ムイック フォト」や、ムーミンパパが仲間たちと体験した「海のオーケストラ号」など、没入感と臨場感を味わえるアトラクションが楽しめます。また、ムーミンとその仲間たちの存在を感じることができるムーミン屋敷や、ムーミンたちによるライブエンターテイメントショー「エンマの劇場」などでは、大人も子どもも、物語に入ったような感覚を味わうことができます。
ムーミンバレーパークの完全ガイドはこちら
おすすめの周辺スポット
メッツァビレッジから徒歩10分圏内でいけるランチ
メッツァビレッジと合わせて観光におすすめ
メッツァビレッジと合わせて観光におすすめの人気スポットには、くつろぎの空間が広がるあけぼの子どもの森公園や天然温泉のある宮沢湖温泉 喜楽里別邸、西吾野駅から車で約15分の鉄のワラジがシンボルの子ノ権現天龍寺などがあります。
あけぼの子どもの森公園
あけぼの子どもの森公園は元加治駅から徒歩20分の位置にあり、メッツァビレッジからも車で約20分ほどで着きます。
爽やかな風や木漏れ日を感じながら、誰もがそれぞれにくつろげる空間です。1997(平成9)年の開園から20年以上を過ぎてもなお、たくさんの人に世代を超えて愛される公園です。2017年に「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」と改称しました。北欧の童話作家として有名な「トーベ・ヤンソン」との手紙のやり取りから生まれました。
「トーベ・ヤンソン」の想いは、公園内のいろいろなところにちりばめられています。子どもも、大人も、生き物も、草花も、それぞれがお互いを受け入れ、自由に時間を過ごす、入園無料の公園です。日本ではないような雰囲気もあいまってSNS映えしそうなフォトスポットがたくさんあります。
園内にある「きのこの家」は、名前のとおり、きのこのような形の建物で、1階に暖炉があります。「森の家」の1階はトーベ・ヤンソンについての資料展示室となっており、2階は読書を楽しめる図書コーナーです。そのほか、「カフェプイスト」には、キッズスペースやキッズメニューもあって子どももゆっくり楽しめ、テイクアウト可能メニューもあるのでゆったりする休憩にピッタリです。
宮沢湖温泉 喜楽里別邸
宮沢湖温泉 喜楽里別邸は宮沢湖温泉バス停またはメッツァバス停から徒歩5分の位置にあり、メッツァビレッジからも徒歩で約10分ほどで着きます。
宮沢湖、秩父山系を一望できる露天風呂をはじめ、屋内風呂、お食事処、お休み処、美容施設など一日を通して楽しめる大人だけの空間で寛げる最高のリラクゼーションを楽しめる施設です。小学生以上を対象としています。
泉質は、美肌効果を持つナトリウムイオンと炭酸水素イオンが多く、またアルカリ性であることから、お肌の角質を柔らかくしツルツルにする「美人の湯」に近い効果があるそうです。
室内中央に設置したモンゴル式「火釜(プルガマ)」を加熱することによって室内を温める「プルガマサウナ」や岩盤浴、四季に応じた新鮮な野菜をふんだんに使い、“安心・安全・美味しい食事の提供”をコンセプトとしたビュッフェレストランもあります。
子ノ権現天龍寺(ねのごんげんてんりゅうじ)
子ノ権現天龍寺は西吾野駅から車で約15分の位置にあり、メッツァビレッジからも車で約50分ほどで着きます。
子ノ権現天龍寺は埼玉県飯能市にある、天台宗の寺院です。境内は、大宮ソニックシティ~横浜ランドマークタワーまで一望でき、冬場の晴れた日には、東京スカイツリーを含め、都心の超高層ビル群、東京湾や筑波山までも見渡せます。また、雨上がりの雲海はまさしく心洗われる素晴らしさです。
また、二本杉は、子ノ聖が開山の折、箸代わりに使った杉の枝をここに挿し、それが成長して大木になったと伝えられ、樹齢およそ千年と言われています。重さ2トンもある鉄のワラジは、往古より、本尊様へ履物を奉納し、願をかける習わしがあり、信仰のシンボルとなっています。
子ノ権現縁起に、「魔火のため腰と足を傷め悩めることあり。故に腰より下を病める者、一心に祈らば、その験を得せしめん。」とあるように、足腰守護の神仏として日本全国から信仰を集めています。鉄のワラジを始め、夫婦下駄・庫裡廊下梁に掲げた額等信仰の証となるものが多く残っており、フォトジェニスポットしても人気です。
一般に足腰の調子が良くない方、古くは人力車、荷車関係の方、農林漁業に従事者や相撲取り、陸上競技・野球・サッカーなどのスポーツ関係の方々、トレイルラン・ハイキング愛好者が多数参拝されるそうです。自動車や自転車・バイクの無事故交通安全を祈願される方々も多いそうです。
さらにおすすめ
アクセス情報
電車とバスで行く場合
電車
- 西武池袋線飯能駅を利用する場合:1)西武池袋線池袋より急行で50分、特急利用では約40分、2)東京駅より東京メトロ丸ノ内線と西武池袋線を乗り継ぎ70分、3)横浜駅よりFライナーで90分。
- JR東飯能駅を利用する場合:1)八王子駅よりJR八高線で35分、2)川越駅よりJR川越線とJR八高線を乗り継ぎ25分、3)大宮駅よりJR川越線とJR八高線を乗り継ぎ50分。
バス(飯能駅からメッツァ)
- 西武池袋線「飯能駅」から西武池袋線 「飯能駅北口」1番乗場より「メッツァ」行き直行バス及び「メッツァ経由武蔵高萩駅」行き路線バスに乗ってメッツァ停留所(旧 宮沢湖停留所)で下車
(所要時間約13分)
飯能駅からメッツァ行きのバスの乗り方
1.飯能駅の改札を出たら、北口方面へ向かいます。(向かって左)
2.案内板にしたがって階段を降ります。
3.階段を降りてすぐのところにある1番乗り場からメッツァ行きのバスに乗ることができます。
- JR八高線「東飯能駅東口」から2番乗場より「メッツァ」行き直行バスに乗りメッツァ停留所(旧 宮沢湖停留所)で下車
(所要時間約12分)
※東飯能駅からメッツァへの運行は土日祝日のみ
車で行く場合
- 狭山日高ICから県道262号線経由5.4km(約12分)
- 青梅ICから県道218号線経由約11km (約30分)
- 飯能駅北口から宮沢湖入り口まで約3km(約10分)
駐車場
- 平日は無料、土日祝は最大1,500円(税込)
予約不可、現地精算。
お正月、お盆休み、GWなど、施設が指定する日は有料になる場合があります。
メッツァビレッジで5,000円(税込)以上お食事・お買物をすると、駐車場料金を無料となります。ムーミンバレーパークでのお会計は対象外となります。
よくある質問Q&A
チケットの購入は必要ですか?
無料で入場することができます。施設内で行われるワークショップやイベントに参加する場合は有料のものもあります。
駐車料金はかかりますか?
「メッツァ」の駐車場は、平日は無料そして、土日祝は最大1,500円(税込)の特別料金で利用できます。
飲食物の持ち込みは可能ですか?
可能です。持ち込みの飲食をされる場合は、屋外を利用しましょう。
ペットは同伴できますか?
メッツァビレッジでは、ペットを同伴させることができます。敷地内ではリードをつけ、建物の中に入る場合は必ずケースに入れることが条件となります。また、フンは持ち帰るなどマナーを守って利用しましょう。
車椅子で入館することはできますか?
はい、車椅子の方も利用することができます。インフォメーションでは車椅子の貸し出しも行われています。また、多目的トイレも用意されているので安心して利用できます。
小さい子供連れでも大丈夫ですか?
はい。施設ではベビーカーの貸し出しをしているほか、インフォメーションに授乳室も用意されています。おむつ交換台も5ヵ所用意されているので、小さいお子さま連れでも安心です。
基本情報
メッツァビレッジ
【営業時間】9:30〜18:00
※ イベント等によって変更となる可能性があります。詳しくは公式ホームページをご確認ください。
【定休日】不定休
【料金】入場無料
【住所】埼玉県飯能市宮沢327‐6 メッツァ
【駐車場】
専用駐車場あり
※事前予約可能
【問い合わせ先】