キャナルシティ博多ってどんなところ?
キャナルシティ博多は、1996年4月に開業した再開発プロジェクトで、約4万3,500平米の敷地に、ショッピングモール、映画館、劇場、アミューズメント施設、2つのホテル、ショールーム、オフィスなど、さまざまな業種業態が集まった複合施設です。
曲線的で色彩豊かな建物が並ぶ街の中央には、約180mの運河(キャナル)が流れ、ダイナミックな噴水のショーが時間の流れを知らせます。 水辺のステージでは、パフォーマーによるイベントや音楽ライブが日々開催され、常に街の中には賑わいが溢れ、誰もが楽しみ、集い、憩うことのできるエンターテイメントシティです。
コンセプト「都市の劇場」
コンセプトは「都市の劇場」です。キャナルシティという都市の主役は、建物や機能ではなく「人」。ここは、訪れた方が、あるときは出演者に、またあるときは観客になる場所です。さまざまな目的を持った人々が集い、憩い、多様なストーリーが生み出されます。
エリア紹介
グランドハイアット福岡というホテルがあるグランドビルを中心に運河を隔てた向こう側にノースビル、ビジネスセンタービル、サウスビル、イーストビルが建つキャナルシティ。この5つのビル内に多様なショップやレストランをはじめとするさまざまな施設が融合しています。
また、運河沿いの空間は5つのゾーンに分かれ、水の流れをつくり自然をモチーフとしたデザインから、現代的なデザインへと徐々に変化します。そこを歩くことにより私たちは、自然を感じながらまるで舞台の上で次々と展開されるように、シーンの変化を楽しむことができます。
キャナル
キャナル(canal)とは英語で「運河」という意味。 施設自体のネーミングにも使用されているのは、 運河はキャナルを語る上でなくてはならないものだから。 キャナルシティは、施設の南北をゆっくりと流れる運河を中心にさまざまなビルが建っています。 ショッピングの途中には、水辺のベンチでひと休み。心安らぐ水に流れに目をむけてみてください。
シーコート(海の底)
サウスビルのそばにあり、海辺をモチーフとした、自然がいっぱいのエリア。 自然石を使った床から水の玉が飛び出します。ピョンピョンと飛び出すビー玉のような水に、子どもたちが大はしゃぎしながら遊ぶ姿が見られます。 また「知識の木」は、夏場は涼しい木陰をつくり、私たちに憩いの場を提供してくれます。
クリスタルキャニオン
オフィスビルとショッピングモールをつなぐコミュニケーションゾーン。 キャナルのメインエントランスを抜けると、渓谷をイメージした吹き抜けの空間が地下1階から4階まで続いています。
サンプラザステージ
オープンモールの外壁に囲まれた半球体の空間。 キャナルのシンボルとも言える噴水「ダンシングウォーター」、そして噴水ショーが訪れた人を楽しませてくれます。 また運河に浮かぶステージでは、パフォーマンスやライブなど様々なエンターテイメントが繰り広げられます。
スターコート(星の庭)
もっとも近代的な雰囲気のスターコートは、星の形をした床から噴水が吹き出します。 踊るようにリズミカルに動く噴水に、目を奪われて立ち止まるお客様も数多く、子どもたちも楽しそうに遊んでいます。 夜間は、ライトアップされた水柱が幻想的な雰囲気を醸し出し、より一層近代的な空間を作り出します。
見どころ
充実のショップラインナップ
カジュアル服はもちろん、スーツ・靴・バッグ・財布と、レディースだけじゃなく、メンズファッションに関するアイテムが万遍なく揃っています。また、福岡市には百貨店が多いですが、キャナルシティ博多に入っているショップやブランドはそれらとは違うところが多いです。
百貨店などはだいたいレディースの方が圧倒的に多いのでメンズ服・ファッション関連のショップやブランドが多いのは男性にとってうれしいところです。高価なハイブランドばかりではなく、H&MやZARA、ベルシュカなど安価で人気のある海外ブランドが充実しているのも人気な理由の1つです。
キャナルシティオーパ
センターウォークにファッションから雑貨まで約140店の専門店が軒を連ねるキャナルシティオーパ。キャナルシティ博多のショッピングエリアの中では最も大きなショッピングエリアです。2018年3月にリニューアルオープンし、新店舗も展開。ショッピングを存分に楽しむなら大満足のスポットです。
九州最大級の生活雑貨ストア「MUJI」
キャナルシティ博多のノースビル3Fには無印良品の書籍コーナーであるMUJI BOOKSが、3万冊の書籍を無印良品ならではの切り口で展開するスペースとしてオープン。料理の基本になぞらえ、「さ(冊)、し(食)、す(素)、せ(生活)、そ(装)」の5つのシーンで構成する書棚で、「感じ良いくらし」を考えるスペースになっています。
同フロアでは、おなじみのCafé MUJIがコーヒーを体感できる新型Café としてオープン。全国のCafé MUJI 、Café&Meal MUJIにさきがけ、焙煎機とエスプレッソマシーンが導入されています。完熟豆だけをえりすぐった手摘み豆を店頭で焙煎し、ひきたてのコーヒーを飲むことができます。
また、エスプレッソマシーンを導入したことで、人気のカフェラテがメニューに加わりました。コーヒーの味もさることながら、焙煎やグラインドマシーンの音や香りでコーヒーのすべてを楽しめます。
同ノースビル4階では住まいをもっと自由に、自分好みに編集するための様々なパーツを相談しながら選べる「MUJI INFILL+」を九州地方で初めてオープン。壁を自分の好きな色に変えてみたり、自分の好きな場所に棚を付けてみたり。床材を選んだり、自分好みのシンプルなキッチンをつくったり。そんな、できたらいいな、あったらいいな、を実現する「暮らしのパーツ」を販売し、施工サービスも行っています。
豊富な食を楽しめる
広大な敷地内には、特別な日に利用したいお洒落なレストランから手軽なファーストフードまで、和・洋・中を問わず多くの飲食店があります。地下1階「キャナル・グランドプラザ」には、落ち着いた雰囲気の中で本格的な料理を楽しめるレストランやカフェがたくさん。中でも料理家栗原はるみがプロデュースした「ゆとりの空間」は女性を中心に大人気です。また、全国のラーメン店が集まる「ラーメンスタジアム」も要チェックです。
キャナルグランドプラザ
キャナルグランドプラザは、キャナルシティ博多内地下1階に広がる飲食店街のことを指します。そこには早朝6:30からオープンするカフェや23:00まで営業しているレストランなど多様な食が大集合。食べるものが中々決まらないという方もキャナルシティ博多ではどのエリアにいても地下1階に行けば美味しいご飯に出会うことができます。
ラーメンスタジアム
ラーメンスタジアムは、キャナルシティ博多内サウスビルの5階に位置する日本を代表するラーメンの猛者たちが一堂に会し、熱き闘いを繰り広げる夢の舞台。さまざまなメディアに取り上げられる名店、地元で行列のできる店など、各店自慢の味が競い合っています。
2001年12月の誕生以来、延べ87店舗が出店。年に数回、数店舗が卒業していくシステムのため、興味をひく店舗があれば、早めに味わうのが吉です。ラーメン愛好家をはじめ、県外・国外の観光客にも愛されていますが、いつ来ても至福の味が楽しめるので、ラーメン愛好家ではない人にも強くおすすめの施設です。
噴水ショーなどのイベントを常時開催
地下1階サンプラザステージ、もしくはスターコートでは常時イベントが開催されています。特に人気なのはキャナル(運河)があるからこそ体感できる「噴水ショー」。噴水が音楽に合わせて踊る姿は迫力満点。子供からお年寄りまで楽しめるショーなのでショッピングの休憩におすすめです。
また、夜には約2,500インチ相当の施設壁面及びガラス面を活かした3Dプロジェクションマッピングと、ウォータースクリーン、コンサートホール並の音響、さらに照明演出が加わったまさに、日本最大級の総合エンターテイメント「キャナルアクアパノラマ」を楽むことができます。
ユナイテッドスクリーンで映画観賞
センターウォーク南側にあるキャンルシティ博多内映画館。ユナイテッドスクリーンは13スクリーンもある大規模な映画館です。最新の話題作を次々に上映するので、ショッピングの合間に映画も見ることができます。
また、体験型アトラクションシアター4Dシアター「4DX」がオープン!動く座席、風・水・香りを体感できるため日本のみならず、世界中で注目されている体験型上映システム、それが「4DX」です。ユナイテッドスクリーンも「目で観るだけの映画」から「体全体で感じる映画」へ。映画館がアトラクションに変わります。
本格的な劇場公演を上演
ノースビルの4階にあるキャナルシティ劇場。そこでは劇団四季などによる超本格派の公演を見ることができます。噴水ショーと合わせて見ることで、夏は涼しく買い物を楽しめそう。また、映画や公演を観覧した方は半券を提示することでキャナルシティ博多内でお得に買い物ができる特典もあります。→特典詳細
おすすめの周辺スポット
徒歩10分圏内のランチ
キャナルシティ博多と合わせて観光におすすめ
キャナルシティ博多と合わせて観光におすすめの人気スポットには、徒歩10分の場所にある「博多」の暮らしと文化に触れることができる「博多町屋」ふるさと館、文化施設と商業施設が融合した博多リバレインなどがあります。
「博多町屋」ふるさと館
「博多町屋」ふるさと館は祇園駅から徒歩5分の位置にありキャナルシティ博多からも徒歩10分ほどで着きます。
古くからの伝統文化が生きづいている博多の、古き良き時代の暮らしを紹介している施設です。明治・大正の時代を中心に3棟で博多の暮らしを学ぶことができる人気スポットです。
3棟は「い」「ろ」「は」の棟に分かれていて、「い」のみやげ処では博多の伝統工芸品や山笠のグッズ、書籍、地元の銘菓など博多ならではのお土産を購入することができます。「ろ」の町屋棟は、明治の中頃に博多織織元の住居兼工場だった町屋を移築復元されていて、福岡市の指定文化財にもなっています。
「は」の展示棟の1階では博多の文化や歴史に関する展示が行われていて、2階では商家に伝わっている民具の展示や博多伝統工芸品の実演がされています。
博多リバレイン
博多リバレインは祇園駅から徒歩すぐの位置にありキャナルシティ博多からも徒歩10分ほどで着きます。
演劇やアート、ショッピングやグルメ、宿泊施設などここだけで全てが揃う博多リバレインは地下鉄中洲川端駅から直結しているのでアクセス抜群です。落ち着いていてゆったり大人がくつろげる雰囲気が人気のスポットです。
歌舞伎やミュージカルなどの舞台公演が行われ、格式高い雰囲気が魅力の博多座や福岡市とアジアとの交流の取り組みのひとつとして1999年に開館し、アジアの近現代の美術作品を収集・展示している福岡アジア美術館などがあります。
リバレインモール5~6階には福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールがあるので、家族で楽しむこともできます。地下には駐車場もあるので、車で来られる方も安心です。雨の日でも濡れることなく移動できるので、助かりますね。
さらにおすすめ
アクセス情報
天神からキャナルシティ博多まで
車で行く場合はこちら
バスで行く場合はこちら
徒歩で行く場合はこちら
JR博多駅からキャナルシティ博多まで
車で行く場合はこちら
バスで行く場合はこちら
地下鉄で行く場合はこちら
徒歩で行く場合はこちら
福岡空港からキャナルシティ博多まで
車で行く場合はこちら
地下鉄で行く場合はこちら
「福岡エアポートアクセスバス」で行く場合はこちら
よくある質問Q&A
ユナイテッド・シネマの映画上映スケジュールはいつ決定しますか?
ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13では1週間毎に上映スケジュールを決定しています。そのため毎週水曜日にその週の土曜日から翌週金曜日までのスケジュールを知ることができます。
駐車場の有無、料金について教えてください。
キャナルシティパーキングは24時間・年中無休。1,300台駐車可能です。料金は平日は30分200円、土・日・祝日は30分200円で利用できます。なお、年末年始など料金が変更になる場合があります。
ホテル宿泊者だけの特典はありますか?
グランド ハイアット 福岡もしくは福岡ワシントンホテルに宿泊すると、フロントで渡してもらえる「わくわくパスカード」をキャナルシティ各店で提示するとお得なサービスを受けることができます。(詳しくは各ホテルへお問い合わせください)
駐車場利用者の特典はありますか?
駐車券の提示で受けられるユナイテッド・シネマ映画料金割引きサービスや、ショッピングやご観劇などキャナルシティの施設ご利用で受けられるサービスが充実しています。
[詳細はこちら] https://canalcity.co.jp/parking/benefit
子供連れや車椅子でも楽しめますか?
「ベビーカーの無料貸出」「幼児用トイレ」「授乳コーナー」など様々なサービスの用意があります。 また、キャナルシティ博多は体の不自由な方でも安心して過ごすことができます。駐車場は車椅子の方専用駐車場があり、多目的トイレや車椅子貸し出しなどのサービスを用意しています。
[小さなお子様がいらっしゃる方へ] https://canalcity.co.jp/service/child
[体が不自由な方へ] https://canalcity.co.jp/service/handicap
基本情報
【営業時間】
ショップ 10:00〜21:00
レストラン 11:00〜23:00
詳細は https://canalcity.co.jp/service/serviceguide
【休業日】
年中無休
【住所】
福岡県福岡市博多区住吉1−2
【TEL】
092-282-2525
【駐車場】
有り/1,300台駐車可能
【割引チケット情報】
各種用意有り
詳しくはこちら https://canalcity.co.jp/service/service_benefit
【問い合わせ先】
情報サービスセンター
TEL:092-282-2525
受付時間:10:00〜21:00
Holidayユーザーによるおすすめプラン7選
あわせて読みたい観光コラム
エリアからおすすめプランを探す
福岡の人気エリアから観光に関するおでかけプランを紹介します。自分に合った観光プランを見つけて素敵な休日を過ごしてください!