秩父エリアのスポットマップ
秩父エリアは埼玉県の中でも比較的アクセスが良い地域です。西武鉄道を使って、池袋から80分で行くことができる、日帰りにもオススメな観光スポットです。
春には羊山公園で一面の芝桜を見ることができたり、荒川の流域の中でも流れの穏やかな場所、長瀞では川下りが体験できたり、国指定の天然記念物である岩畳があります。とにかく自然が豊かな地域です。
縁結びのパワースポットとして有名な秩父神社も見逃せないスポットです。
また、アニメの聖地としても有名で、聖地巡礼と称して、たくさんの人が訪れる地域になっています。
ここでは東京からのアクセスも抜群、自然豊かな秩父エリアの定番スポットをお出かけ・観光マップで紹介します。
秩父神社(ちちぶじんじゃ)
秩父神社は埼玉県の中でも有数のパワースポットです。荒川の源流にある秩父は、江戸時代に重要な水源の地とされていました。この水源地を守るために徳川家康が神社を建立したことが始まりです。
毎年12月には秩父夜祭というユネスコ無形文化遺産に登録されているお祭りも行われていて、多くの観光客で賑わう場所です。他にも、通常のおみくじとは違う、武甲山の伏流水を使って占う「水占い」があります。何も書かれていない紙を水に浸けると文字が浮かび上がってくる不思議なおみくじです。
霊験あらたかな秩父神社、ここは絶対に押さえておきたいスポットです。
基本情報
【住所】埼玉県秩父市番場町1-3
【アクセス】
<電車・バスで>
- 秩父鉄道秩父駅より徒歩3分
- 西武秩父線西武秩父駅より徒歩15分
<車で>
- 関越自動車道 花園I.C.より約30km(花園I.C.を降り、国道140号線を秩父・三峰方面へ)
- 皆野寄居バイパスを利用の場合、約50分(秩父市内に入り、国道299号線と交差する上野町交差点を右折)
【他スポットからの距離・所要時間】
- 羊山公園から約2.6km、車で10分
- 定林寺から約1.5km、徒歩15分
【営業時間】常時開放
【料金】無料
羊山公園(ひつじやまこうえん)
羊山公園は、4月中旬から5月上旬にかけて一面の芝桜が開花することで有名です。
その植栽面積は関東でも有数の規模で、微妙に色の異なる芝桜がデザインされて植えられています。面積約17,600㎡、9種類、40万株以上の芝桜が一斉に開花した様子はまさにピンク色の絨毯のようです。
また、芝桜開花期間中は芝桜の丘の隣では「秩父路の特産市」が開かれるほか、街中でも各種イベントが催されます。また、春だけでもなく冬も岩清水が凍って作られる、三十槌の氷柱(みそつちのつらら)と呼ばれている巨大な氷柱を見ることができます。年間通して大自然に触れることができるスポットです。
基本情報
【住所】埼玉県秩父市大宮6360
【アクセス】
<電車・バスで>
- 西武鉄道横瀬駅から徒歩約20分、西武秩父駅から徒歩約20分
- 秩父鉄道御花畑駅(芝桜駅)から徒歩約20分
<車で>
- 関越自動車道花園ICから国道140号、皆野寄居バイパス利用約25km
- 圏央道狭山日高ICから国道299号を約39km
【他スポットからの距離・所要時間】
- 秩父神社から約2.6km、車で10分
- 定林寺から約1.5km、徒歩15分
【営業時間】8:00〜17:00(芝桜開花時期である4月13日 〜 4月30日の間は有料になります)
【料金】無料
※芝桜開花時期である4月13日 〜 4月30日の間は有料:300円
※中学生以下は無料
聖神社(ひじりじんじゃ)
聖神社は、日本最古の流通貨幣である和同開珎を祀っている神社です。
和同開珎とは、708(慶雲5)年、武蔵国秩父郡(現在の埼玉県秩父市黒谷)から自然銅が発見されたことが始まりです。これを喜んだ朝廷は年号を「和銅」と改元し、日本最初の流通貨幣として発行しました。
地元の方からも銭神様と慕われている神社で、その名の通りお金に関するご利益があります。宝くじの当選祈願やビジネスマンなどが年間通して多く訪れます。和同採掘遺跡にそびえる大きな和同開珎の像は圧巻です。
基本情報
【住所】埼玉県秩父市黒谷822-1
【アクセス】
<電車・バスで>
- 秩父鉄道・三峰口行で和銅黒谷駅下車。徒歩5分。
- 秩父鉄道・御花畑駅より熊谷・羽生行で和銅黒谷駅下車。徒歩5分。
<車で>関越自動車道花園ICから約20分。無料駐車場あり。
【他スポットからの距離・所要時間】
- 羊山公園から約1.5km、徒歩15分
- 秩父神社から約2.6km、車で10分
長瀞岩畳(ながとろいわだたみ)
長瀞の中心地にある隆起した結晶片岩が岩畳となっている場所で、国の天然記念物に指定されています。
荒川に削られた岩は階段状に高くそびえ立っていて、その大きさや雄大さに圧倒されること間違いなしです。
長瀞は荒川の流れの中でも、流れが穏やかな場所なのでラフティングや川下りが楽しめる他、新鮮な川魚を食べることができたり、河原でバーベキューを楽しむこともできます。
また、岩畳周辺は長瀞岩畳通りという飲食店やお土産屋さんも多く集まる場所があり、たくさんの人で賑わう観光地になっています。阿左美冷蔵という、130年以上も続いている天然氷の製氷業者が作るかき氷がとても有名で、夏は大行列になりますが、それでも食べる価値があるかき氷です。
基本情報
【住所】埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
【アクセス】
<電車・バスで>秩父鉄道長瀞駅から徒歩で1分
<車で>
- 関越自動車道 練馬IC.から花園IC.まで約50分
国道140号で約30分 - 都心から国道17号を経由し熊谷へ
熊谷から 国道140号経由で約45分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 宝登山神社から約1.4km、徒歩14分
- 定林寺から約11.8km、車で25分
定林寺(じょうりんじ)
定林寺は、秩父札所34箇所の17箇所目のお寺です。
秩父札所34箇所とは、秩父地方にある34箇所の観音霊場のことで、この34箇所を巡ることを秩父札所巡りといいます。これらの霊場を巡ることで願いが成就すると信じられています。
その17箇所目として登場する定林寺は、周囲を囲む大自然から江戸時代から多くの庶民の観音信仰巡礼の聖地とされていました。今現在も当時の趣を残したままのお寺は観音様との縁を結ぶにはぴったりの場所です。
またこの定林寺は大人気アニメ、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の舞台にもなっていてたくさんのアニメファンの方が聖地巡礼として訪れる場所でもあります。アニメのキャラクターがプリントされた絵馬なども販売していて、ファンにはたまらない場所になっています。
基本情報
【住所】埼玉県秩父市桜木町21-3
【アクセス】
<電車・バスで>
- 秩父線秩父駅から徒歩約14分
- 「和銅黒谷駅」行のバス「札所17番入口」下車、徒歩4分
<車で>
- 駐車場(普通車10台分)あり
【他スポットからの距離・所要時間】
- 聖神社から約1.4km、徒歩14分
- 長瀞岩畳から約11.8km、車で25分
富田農園(とみたのうえん)
肌寒い季節とともに旬を迎えるイチゴ。富田農園は11月下旬から翌年の5月上旬までイチゴ狩りが堪能できる農園です。埼玉県にはいくつかイチゴ狩りができる農園がありますが、ここは事前予約がいらず、イチゴのお持ち帰りも行なっているのでふらりと立ち寄ることも可能です。
イチゴ狩りは、最大4棟のハウスを移動して10種類ものイチゴを堪能することができます。40分間食べ放題で心ゆくまでイチゴが楽しめちゃいます。
基本情報
【住所】埼玉県秩父市蒔田1666
【アクセス】
<電車・バスで>西武鉄道西武秩父駅からバスで約20分、中蒔田下車徒歩1分
<車で>関越自動車道花園ICから約30分、皆野寄居バイパスで秩父方面へ秩父蒔田ICから約1分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 聖神社から約4.1km、車で7分
- 定林寺から約4.4km、車で10分
【営業時間】9:00〜15:00
※最終受付15:00(来園者の状況により早めに終了する場合あり)
【料金】
- 1/10~2/末日:小学生以上1,700円、小学生未満900円
- 3/1~4/10:小学生以上1,500円、小学生未満800円
- 4/11~終了まで:小学生以上1,200円、小学生未満600円
宝登山神社(ほどさんじんじゃ)
宝登山神社は御社殿に施された美しい彫刻が有名な神社です。権現造りが特徴で、色あざやかな彩色の彫刻が森の緑に映えると、人気の観光スポットです。
火災盗難除け・厄災除け、また金運招福・商売繁盛などのご利益があると言われています。
基本情報
【住所】埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
【アクセス】
<電車・バスで>秩父鉄道長瀞駅 徒歩約13分
<車で>
- 関越自動車道の花園I.C.から秩父方面に国道140号線を進んで、一の鳥居がある長瀞駅前交差点を右折。
- 国道299号線経由の場合は、299号線から140号線長瀞方面に進み、一の鳥居がある長瀞駅前交差点を左折。
【他スポットからの距離・所要時間】
- 長瀞岩畳から約1.4km、車で7分
- 聖神社から約6.5km、車で13分
白雲鳥居観音(しらくもとりいかんのん)
鳥居観音は飯能市名栗渓谷にある観音信仰の霊場です。約10万坪の境内には、高さ33mの大観音や三蔵法師霊骨慰霊塔などの堂塔が点在しています。春にはツツジ、秋には紅葉を楽しむことができる絶景スポットでもあります。
参拝にはハイキング感覚で山登りする方法と、バイクや車に乗ったまま専用道路を使って山道を上がっていく方法があります。
山道をハイキングする場合、道は少し険しいですが、景色を楽しみながら登ることができます。
基本情報
【住所】埼玉県飯能市上名栗3198
【アクセス】
<電車・バスで>
- 西武池袋線「飯能駅」下車、バスで名栗車庫行(または湯の沢行き)「連慶橋駅」下車徒歩5分
- 八高線 東飯能駅下車、バスで名栗車庫行(または湯の沢行き)「連慶橋駅」下車徒歩5分
<車で>
- 圏央道「青梅IC」を降り、岩倉街道から成木街道を経て、名栗方面へ約30分
- 圏央道「狭山日高IC」を降り、国道299号線から県道70号線(飯能下名栗線)を経て、名栗方面へ約40分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 天覧山から約1.1km、徒歩13分
- 諏訪八幡宮から約17.3km、車で27分
【営業時間】常時開放
【料金】大人(中学生以上)200円、子供100円
川越エリアのスポットマップ
埼玉県のちょうど真ん中にある川越。蔵造りの街並みが美しく「小江戸」と呼ばれて人気を博しているエリアです。
川越エリアには、縁結びにご利益で有名な氷川神社や、小江戸の街並みを楽しめるスポットが数多くあり、まさに埼玉県の王道スポットが密集している所です。
観光スポット同士も隣接しているので非常に観光しやすく、東京からのアクセスも抜群ということもあり、日帰りで観光を楽しむ方が多いのが特徴です。
ここでは川越エリアの定番スポットをお出かけ・観光マップで紹介します。
氷川神社(ひかわじんじゃ)
縁結びの神社として有名な氷川神社。近年は夏季限定で縁結び風鈴や境内の中にあるカフェで限定スイーツを販売していたり、女性に絶大な人気を誇る観光スポットになっています。
中でもぷっくりとしたマスコット型のおみくじを釣り棹を使って釣る「鯛みくじ」は写真映えもよく、見た目もとっても可愛らしいので絶対に押さえておきたいポイントです。
基本情報
【住所】埼玉県川越市宮下町2-11-3
【アクセス】
<電車・バスで>
- JR、東武東上線「川越駅」西武新宿線「本川越駅」より
- 東武バス・7番乗場より「川越氷川神社」下車徒歩0分
- 東武バス・1番乗場より「喜多町」下車徒歩5分
- 小江戸巡回バス「氷川神社」下車徒歩0分
<車で>川越ICから20分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 菓子屋横丁から約950m、徒歩12分
- 嵐山渓谷から約24.6km、車で45分
菓子屋横丁(かしやよこちょう)
菓子屋横丁は20軒ほどの駄菓子屋さんが並んでいる通りです。明治初めの頃に門前町として栄えたこの通りに江戸っ子好みの気軽に食べられるような御菓子屋さんが立ち並んでいたことが発祥です。
古き良き江戸の街並みの中にずらりと並ぶニッキやハッカの飴やきなこ棒などの駄菓子の数々。思わず立ち寄って、懐かしい!と買ってしまうようなものばかりです。
基本情報
【住所】埼玉県川越市元町2-7
【アクセス】
<電車・バスで>
- JR東武東上線「川越駅」西武新宿線「本川越駅」より、
- 小江戸名所めぐりバス「札の辻」停下車、徒歩約2分
- 小江戸巡回バス「菓子屋横丁」停下車すぐ
<車で>川越ICより15分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 氷川神社から約950m、徒歩12分
- 嵐山渓谷から約25km、車で45分
【営業時間】10:00〜18:00(日没になり次第閉店、店舗により異なる)
嵐山渓谷(らんざんけいこく)
嵐山といえば京都のイメージがあると思いますが、実は埼玉県にも嵐山があるんです。しかし京都は「あらしやま」と読むのに対して川越は「らんざん」と読みます。
バーベキューやハイキングを楽しめるほか、秋には関東有数の紅葉の絶景スポットとしてたくさんの観光客が紅葉を見に訪れます。近くに玉川温泉という温泉もあり、観光して疲れた体を癒す魅力的なスポットも充実しています。
基本情報
【住所】埼玉県比企郡嵐山町鎌形2627
【アクセス】
<電車・バスで>JR東武東上線「川越駅」から東武東上線 「武蔵嵐山駅」より、バスに乗りと02 せせらぎバスセンター行き「休養地入り口駅」下車徒歩15分
<車で>関越自動車道・東松山ICまたは嵐山小川ICから15分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 氷川神社から約24.6km、車で45分
- 菓子屋横丁から約25km、車で45分
【営業時間】8:30〜17:00(バーベキュー場)
【料金】バーベキューは随時レンタル料金が発生します
国営武蔵丘陵森林公園(こくえいむさしきゅうりょうしんりんこうえん)
国営武蔵丘陵森林公園は、埼玉県比企郡滑川町と熊谷市楊井にまたがる広大な丘陵地に整備された、全国で初めての国営公園です。とても大きな公園で、その大きさはなんと東京ドーム65個分にものぼります。
公園は雑木林を中心に、池沼、湿地、草地などの自然が楽しめ、年間を通して様々な自然の風景が楽しめるほか、日本一大きなエアートランポリンやアスレチックコースなどがあり、体を思い切り動かして楽しむことができます。
基本情報
【住所】埼玉県比企郡滑川町山田1920
【アクセス】
<電車・バスで>
- 東武東上線「森林公園」駅より、バスで森林公園南口行「森林公園南口駅」下車すぐ(土日祝のみ運行)
- 東武東上線「森林公園」駅より、バスで熊谷駅南口行または立正大学行より「滑川中学校」で下車、徒歩約5分
- JR高崎線「熊谷」駅より、バスで森林公園駅行「森林公園西口駅」下車すぐ
<車で>関越自動車道「東松山」I.C.から熊谷方面へ約10分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 嵐山渓谷から約10.2km、車で18分
- 聖天宮から約20.2km、車で28分
【営業時間】
- 3月1日 〜 10月31日 9:30〜17:00
- 11月1日 〜 11月30日 9:30〜16:30
- 12月1日 〜2月末日 9:30〜16:00
【料金】
- 大人450円、シルバー210円、中学生以下無料
西部エリアのスポットマップ
西部エリアは東京のすぐ上にある、最も東京に近いエリアです。
ここにはちょっと遠出をするのにぴったりな、西武遊園地や三井アウトレットパークなどのスポットがたくさんあります。週末のちょっと遠出をしたいときにぴったりのスポットが見つかること間違いなしです。
天覧山(てんらんさん)
天覧山は飯能市にある標高197mの小さな山です。
標高が低く、片道20分で登ることができるお手軽な山として、ハイキングを楽しむ方がとても多いです。コースは整備してあるので手軽に登山を楽しみたい方にオススメです。山頂からの景色はとても綺麗で片道20分といえども、達成感があること間違いなしです。
基本情報
【住所】埼玉県飯能市大字飯能
【アクセス】
<電車・バスで>西武池袋線飯能駅からバスで10分(国際興業バス天覧山下バス停下車)
<車で>狭山日高ICから45分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 諏訪八幡宮から約1.1km、徒歩13分
- 鳥居観音から約17.2km、車で30分
【営業時間】常時開放
【料金】無料
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園(とーべ・やんそんあけぼのこどものもりこうえん)
あけぼの子どもの森公園の中にある、とっても可愛らしいスポットです。あの有名な童話、「ムーミン谷」のシリーズを書いたトーベ・ヤンソンとの手紙を通しての交流があったのがきっかけです。手紙のやり取りの末に、ムーミン谷の仲間たちのマインドを忠実に再現した公園ができました。
園内には不思議な形をした家が建っていて、その中を自由に冒険することができます。子どもだけではなく大人も童心に帰って遊ぶことができる素敵なスポットですので家族連れの方はおすすめです。
基本情報
【住所】埼玉県飯能市大字阿須893-1
【アクセス】
<電車・バスで>西武池袋線元加治駅から徒歩で20分
<車で>青梅ICから20分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 諏訪八幡宮から約4.7km、車で12分
- 三井アウトレットパーク入間から約6.6km、車で16分
【営業時間】9:00〜17:00
【料金】無料
トトロの森(ととろのもり)
トトロの森は狭山丘陵と呼ばれる埼玉県南西部から東京都北西部にかけて広がる狭山丘陵にあります。
誰もが知るジブリ作品の「となりのトトロ」の舞台になったとされている地で、今もなお緑豊かな大自然が広がる場所です。
森の入り口には「クロスケの家」という、サツキとメイの家をイメージしたような日本家屋が建っていて、「となりのトトロ」の世界にどっぷり浸かれること間違いなしです。
基本情報
【住所】埼玉県所沢市上山口雑魚入351
【アクセス】
<電車・バスで>西武線「西武球場駅」から徒歩20分
<車で>国立府中ICで中央自動車道を降り、芋窪街道/都道43号線と県道55号線を所沢市上山口の目的地まで進む
【他スポットからの距離・所要時間】
- トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園から約13.3km、車で31分
- 西武園ゆうえんちから約3km、車で10分
【営業時間】クロスケの家;火・水・土曜日の10:00〜15:00
【料金】クロスケの家見学の場合「クロスケの家基金」への寄付が必要
三井アウトレットパーク入間(みついあうとれっとぱーくいるま)
三井アウトレットパーク入間は東京から電車・バスで1時間半の場所にある国内最大の面積を誇るアウトレットです。
国内外の有名ブランドが180店舗以上も集まっていて、そのほかフードコートやレストラン、コンビニなどが約200店舗軒を連ねています。
イベントやスポーツ、アウトドアを楽しめる施設もあって1日中楽しむことができるスポットです。
基本情報
【住所】埼玉県入間市宮寺3169-1
【アクセス】
<電車・バスで>西武池袋線「入間駅」から西武バス三井アウトレットパーク行き「三井アウトレットパーク駅」下車
<車で>関越自動車道と中央自動車道を結ぶ圏央道の入間ICより瑞穂、八王子方面出口から約500m
【他スポットからの距離・所要時間】
- トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園から約6.2km、車で15分
- トトロの森から約7.2km、車で13分
【営業時間】
- ショップ 10:00〜20:00
- フードコート 10:30〜21:00
- レストラン 11:00〜21:00
【料金】無料
西武園ゆうえんち(せいぶえんゆうえんち)
西武園ゆうえんちは都内から約1時間の場所にある、小さなお子さんを対象としたアトラクションのたくさんある遊園地です。
夏はプール、冬はイルミネーションを楽しむことができるほか、ヒーローショーやアンパンマンやキティちゃんのキャラクターイベント、自転車の乗り方を教えてくれるイベントまで、お子さん連れにはもってこいの遊園地です。
基本情報
【住所】埼玉県所沢市山口2964
【アクセス】
<電車・バスで>
- JR中央線 「国分寺」駅から西武多摩湖線にて「西武遊園地」駅前 直通電車で17分
- 西武新宿線 西武多摩湖線「西武遊園地」駅前
- 西武池袋線 「西武球場前」駅乗り換え山口線(レオライナー)「遊園地西」駅前または「西武遊園地」駅前
<車で>
- 関越自動車道所沢I.C.から30分
- 圏央道入間I.C.から20分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 三井アウトレットパークから約9.1km、車で23分
- トトロの森から約3km、車で12分
【営業時間】10:00〜21:00
【料金】大人2,800円、子ども・シニア2,400円
北部エリアのスポットマップ
北部エリアは群馬県にほど近いエリアです。熊谷市は日本一暑い地域として認定されていたり、忍城と呼ばれるお城もあります。群馬からもアクセスしやすいので、群馬に立ち寄った際についでに行ってみるのもいいかもしれません。ここでは北部エリアの定番スポットをお出かけ・観光マップで紹介します。
さいたま水族館(さいたますいぞくかん)
さいたま水族館では、埼玉県で採捕される約89種類の中で展示できる約70種類を中心に展示しています。荒川の約200㎞を上流から下流まで下るような形で展示を行なっています。
国指定の天然記念物であるミヤコタナゴや食虫植物を増殖させて展示していたり、珍しい生物も見ることができます。
また、庭にある池には1mを超えるようなソウギョやアオウオ、おなじみのニシキゴイなどに餌をあげることもできます。
基本情報
【住所】埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1
【アクセス】
<電車・バスで>東武伊勢崎線「羽生駅」から羽生福祉バスで15分
<車で>東北自動車道羽生ICから栗橋方面へ10分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 忍城址から約16.8km、車で31分
- 東武動物公園から約28km、車で36分
【営業時間】9:30〜17:00
【料金】大人310円、小人(小・中学生)100円
忍城址(おしじょうし)
忍城は関東七名城の1つとして数えられており、室町時代の文明年間に築城されました。
戦国時代の末期、豊臣秀吉の関東平定に際して、石田三成らによる水攻めにも果敢に耐えたことから「浮き城」の別名が生まれたと伝えられています。
映画「のぼうの城」の舞台にもなったお城として有名なスポットです。
基本情報
【住所】埼玉県行田市本丸17-23
【アクセス】
<電車・バスで>
- 秩父線「行田市駅」から徒歩で15分
- JR高崎線「吹上駅」からバスで15分
- R高崎線「行田駅」から市内循環バスで19分
<車で>高速羽生IC より行田市方面に45分
【他スポットからの距離・所要時間】
- さいたま水族館から約16.6km、車で28分
- 東武動物公園から約32.9km、車で58分
【営業時間】常時開放
【料金】無料
さいたま市エリアのスポットマップ
埼玉県の中心地であるさいたま市エリアはうさぎが祀られている調神社や、鉄道好きにはたまらない鉄道博物館などがあります。川越エリアや西部エリアからもアクセスが良いのでさいたま市エリアまで足を伸ばしてみるのも良いかもしれませんね。
ここではさいたま市エリアの定番スポットをお出かけ・観光マップで紹介します。
調神社(つきじんじゃ)
調神社は浦和駅から徒歩15分と、気軽に行ける場所にあります。
神社の名前の由来である「調」とは昔の税金の1つでした。税の中でも貢物という意味が込められていて、この調物を納めるための蔵が建てられたことが由来しています。
「つき」という名前から勝負事のパワースポットとしても人気を集めていて、浦和レッズは毎年この調神社に必勝祈願をしているほどです。
基本情報
【住所】埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25
【アクセス】
<電車・バスで>JR京浜東北線「浦和駅」より徒歩15分
<車で>東北自動車道・岩槻ICから約20分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 鉄道博物館から約9.2km、車で33分
- 菓子屋横丁から約21.8km、車で53分
【営業時間】常時開放
【料金】無料
鉄道博物館(てつどうはくぶつかん)
鉄道博物館は「鉄道」「歴史」「教育」をコンセプトに、日本における鉄道の役割や鉄道技術の進歩の歴史などが楽しく学べるスポットです。
日本最大の鉄道ジオラマや運転台を使ったシミュレーター体験ができるほか、実物や模型を使った体験学習もでき、さらに鉄道にちなんだメニューを出すレストランなど、とにかく鉄道にどっぷりと浸かることができるスポットです。鉄道好きなお子さんにはたまらない場所です。
基本情報
【住所】埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
【アクセス】
<電車・バスで>JR大宮駅よりニューシャトル「鉄道博物館(大成)駅」下車、徒歩1分
<車で>
- 東北道「岩槻IC」より約5分
- 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「桶川加納IC」より10分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 調神社から約9.6km、車で33分
- 菓子屋横丁から約13.5km、車で35分
【営業時間】10:00〜18:00
【料金】一般1,300円、小・中学生600円、幼児(3歳以上)300円
東部エリアのスポットマップ
東部エリアは東京都からのアクセスがとってもいいエリアです。なんと渋谷駅から直通で80分で東部エリアに行くことができます。また、アニメ「くれよんしんちゃん」の舞台でもある春日部もこのエリアにあります。
広い土地を活用した東武動物公園は行楽シーズンにはたくさんの人が訪れる人気スポットです。
東武動物公園(とうぶどうぶつこうえん)
東武動物公園は遊園地・動物園・植物園が一体化したレジャー施設です。
夏にはプール、冬にはイルミネーションが楽しめるほか、親子で楽しむことができるジェットコースターやコーヒーカップなどのアトラクションも充実していて1日遊ぶことができるスポットです。
東京都内からのアクセスもとっても良いので週末のお出かけにおすすめです。
基本情報
【住所】埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
【アクセス】
<電車・バスで>東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)「東武動物公園駅」から徒歩10分
<車で>
- 東北自動車道「久喜I.C」から約20分
- 東北自動車道「岩槻I.C」から約25分
- 圏央道「白岡菖蒲I.C」から約20分
- 圏央道幸手ICから約20分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 鉄道博物館ら約17.9km、車で39分
- 調神社から約34.6km、車で42分
【営業時間】シーズンにより異なる。休園日は6月の水曜日、1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日
【料金】
- 入園料:大人1,700円、子ども700円、シニア1,000円
- ワンデーパス:大人4,800円、子ども3,700円、シニア3,700円
- プール:大人2,400円、子ども1,100円、シニア1,700円
「Holiday(ホリデー)」アプリなら「マップ」からラクに探せる!まだまだ探せる!埼玉県の行きたいところ(iOS版のみ)
「Holiday(ホリデー)」アプリの「マップから検索」する機能で、埼玉グルメ定番のお食事スポットも、絶対行っておきたい定番カフェも、有名な遊園地も、サクサク検索できます。
アプリのマップ画面を自由に動かしたり、拡大表示して、行きたいエリアの「埼玉県」を探します。
さいたま市エリアで気になるスポットが見つかりました。スポット名や写真が地図上にプロットされているので、わかりやすい。
しかも周辺情報も同じ地図上に表示されていて、距離感や行き方が分かるんです。
「ご飯どこで食べよう?」「どこでお茶しよう?」「鉄道博物館ってどこだっけ?」
周辺情報は、「食事」「カフェ」「遊び・観光」スポット別にも表示できるので、探しやすいのが「Holiday(ホリデー)」アプリの良いところ。
こんなにたくさんのスポットが出てきました。選ぶのが楽しくなりますね。
マップ上で気になるスポットを見つけたら、ピンをタップするだけで、「スポット情報」と「周辺情報」が出てきます。「マイスポットに追加」して、いきたい場所を集めましょう!
「スポット情報」には、さいたま市を訪れたことのあるみなさんから寄せられた口コミ情報「みんなのよかったよ!」やオススメのプランが紹介されています。
「周辺情報」には、「おでかけプラン」「人気スポット」「人気のホテル・旅館」が紹介されています。
さらに経路を調べることもできます
おでかけ好きのみなさまにはきっと便利に使っていただけるオールインワンなアプリ「Holiday(ホリデー)」をぜひお試しください。