海の中道海浜公園ってどんなところ?
海の中道海浜公園は、博多湾と玄界灘の2つの海に囲まれた砂州状の地形「海の中道」に位置する、東西に約6キロメートル、面積約300ヘクタールと広大な敷地を有する国営公園です。
一年を通して季節の花々が楽しめるほか、リスザルやカピバラといった動物たちとふれあえる「動物の森」、屋外レジャープールなど、都市部にありながら様々なレジャーを楽しめます。また、こうしたレジャーだけでなく、自然を生かした学びや体験の場でもあります。
例えば、園内で採れた木の実等を使っての木工作体験や野鳥観察ができます。50年後の森づくりを目指して整備された「環境共生の森」は、森づくりの活動を行っており、ボランティアの受入拠点ともなっています。子供たちにとってはとても貴重な体験になり、大人にとっても改めて自然の大切さを実感させられます。
そのため、夏休みの自由研究などにぴったりの施設です。様々な体験が幅広くできるので、大人から子供まで様々な方が楽しめるのがこの海の中道公園の特徴です。
見どころ
動物と触れ合って癒されよう
海の中道海浜公園の中には動物と触れ合える自然動物園「動物の森」があります。カピパラ、カンガルー、ボリビアリスザル、フラミンゴなど約50種類の動物たちがのんびり暮らしている開放的な動物園です。1981年に「人と自然とのふれあいの場」としてたくさんの人たちが家族や友達などと楽しく過ごせるように作られました。
動物の森には檻がほとんどなく、動物たちは家族や群れといった、安心できる仲間と楽しく毎日を過ごしています。 仲間たちとのんびり過ごす動物たちを見ることで、命の大切さや、生きることの素晴らしさ、生きていることの美しさを学べる場所です。動物とのふれあいでは、動物にふれることの楽しさだけでなく、動物のぬくもりを体感することから、生命の尊さを感じることができます。
遊び疲れたら動物の森レストハウスでほっと一息。季節の味のソフトクリームや海中限定ハニードーナツなどスイーツも充実しています。かわいいぬいぐるみやキーホルダーなどアニマルグッズもたくさんそろえています。動物の森の動物たちの魅力いっぱいなオリジナルグッズも販売中です。
→園内の動物たち
隣接の水族館も一緒に楽しもう
海の中道海浜公園には、「マリンワールド海の中道」という大きな水族館が隣接しています。貝殻をモチーフにして建設されたというその外観は珍しくて迫力があります。ここでは特にイルカ、アシカショーは見ごたえ抜群。ホームページでショーの時間を事前に調べてから訪れることをおすすめします。
また、館内の1階から2階を貫くパノラマ大水槽が有名で、24m×10m、水深7m、水量1,400tの大きさはかなりの迫力です。この水槽では80種2万匹以上の魚が回遊しており、その中で泳ぐ巨大なシロワニは水族館の目玉になっています。見どころたっぷりの施設なので、海の中道海浜公園と一緒に観光すると丸々1日楽しめそうです。
無料遊具やスポーツで汗をかこう
無料遊具
無料遊具がある広場は大芝生広場と子供の広場の2つです。大芝生広場にはシンボル的存在「スカイドルフィン」があります。
最も大きな無料遊具で飛び跳ねるイルカをイメージしたこの遊具はユニバーサルデザインで作られ、車椅子の方も一緒に遊ぶことができるという配慮があります。ドルフィンタワーを中心に、ロープつりばし、ジェットローラースライダー、バランスわたりなど、楽しい遊びでいっぱいです。
一方で子供の広場におもしろい遊具がたくさんあります。その中でも特に目立つのはくじらぐも"ふわんポリン"で、空気で膨らませた巨大トランポリンです。2基のうち1基は山の高さを1.7mに抑え、3歳〜6歳の小さい子供や体の不自由な方が対象となっているので、体力に合わせて快適に遊ぶことができる遊具です。
その近くにはリズミカルに水が噴き出す遊べる噴水があります。いつ飛び出すか分からない水しぶきは子ども達に大人気です。利用できるのは、春〜秋の期間限定です。冬場にはないので気をつけましょう。博多湾の景色を望むことができる子供のとりでの上から伸びる3本のローラーすべり台も迫力満点。海中=海浜(海)のイメージをモチーフに、タコやサンゴ、フジツボなどの海の仲間の形をした遊具を配置しています。オオタコのすべり台やウツボのトンネル、砂浜をイメージさせる広い砂場は、大人気。
また、水辺のトリム、森のトリムの用意もあります。まず、水辺のトリムは冒険の池の一角を利用した水上アスレチックです。丸太渡り、イカダ橋、うんていなど、木や縄を使ったアスレチックが21種類そろいます。さまざまなアスレチックに悪戦苦闘の連続です。水の中に落ちないように注意ください。
森のトリムも同様に森の中で木や縄を使ったアスレチックを楽しむことができます。その他にもたくさんの遊具の用意があるので海の中道HPをチェックしましょう。
スポーツ
園内最大の24ヘクタール(福岡ドーム約3.5個分)もの広さをもつ大芝生広場という芝生の広場があります。 マラソン大会や団体、家族連れのレクリエーションなど様々な遊びやイベントに利用でき、この広場を会場に、各種スポーツ大会やマラソン大会を開催することも可能です。また、公園内には花と緑のコース(1km)、海のコース(5km)の2つのランニングコースがあります。これらは敷地面積が大きい海の中道海浜公園だからこそできるスポーツです。
他にもパターゴルフやディスクゴルフなどの設備も整っているので様々なスポーツを楽しむことができます。特にディスクゴルフはあまり馴染みが無いかもしれませんが、フライングディスクを投げ、専用のバスケットに何投で入れることができるかを競うゲームです。複数人いても楽しめるゲームなのでチャレンジしてみるとおもしろいかもしれません。
プチ遊園地で遊ぼう
海の中道公園には子供たちが楽しめる遊び場がたくさん。その中でもとっておきの場所が小さな遊園地とも言える「ワンダーワールド」です。きれいに舗装された道路を走るオンロードと、凹凸ありのオフロードの2つのコースが選べるゴーカートをはじめとする様々な有料アトラクションがあります。
ゴーカートの他にもSL機関車やF1 バッテリーカーなどもあるので車が大好きな男の子に特におすすめです。また、一度迷ったら抜けられない240平方メートルもある迷路も。5つのスタンプを集めると認定証がもらえるので家族や仲間で協力し合ってみましょう。
夏は屋外プールではしゃごう
夏の間、期間限定でオープンするサンシャインプール。高さ約14m・全長約100mのファイヤードラゴン、高さ約10m・全長約92mのチューブドラゴン、高さ約4.9m・全長約34mのリトルドラゴンの3種類のスライダーがある「ドラゴンスライダー」をはじめ、流水プールやファンファーレとともに水が落ちてくるビッグバケツなどが設置してあり子供達の冒険心をくすぐるウォータージャングルなど、ユニークな6つのプールで人気を呼び、シーズンには多くの来場者でにぎわいます。
子供たちだけでなく大人も楽しめる足湯、露天風呂も完備。湯温は約40度。子供たちをプールで遊ばせている間に日頃の疲れを癒すこともできます(※足湯は2022年度は休止中)。
サンシャインプール詳細はこちら
お花畑でピクニック気分を味わおう
海の中道海浜公園といえば季節ごとに咲く美しい花々たち。海の中道海浜公園がアスレチックレジャーが目的の家族連れだけでなく、お年寄りから若者やカップルにも愛される理由の1つです。そのため小さなものから大きなものまで花のスポットは8つも点在しています。その中でも特に人気なスポットは花の丘とフラワーミュージアムです。
花の丘
花の丘は、大芝生広場に広がる12,000平方メートルもの広大な花畑で、春は「ネモフィラ」秋は「コスモス」が一面い咲き誇る美しい景色を楽しむことができます。特に春に咲くネモフィラは、その澄んだ青が春の青空と重なり見事なグラデーションを見せてくれるとのことで大変人気です。ここではインスタ映え間違いなしの素敵な写真が撮れることでしょう。
フラワーミュージアム
フラワーミュージアムは「屋根のない花の美術館」をテーマに、10の異なるエリアで構成された空間です。花の丘とは違い、様々な種類の花を見ることができます。四季折々に移り変わる花壇の表情を楽しめるほか、エリアごとの企画展示などを通じてスタッフおすすめの品種を紹介しています。
例えば立体的な花壇をテーマにした花階段と光の城エリアでは、高さの異なる石積みの花壇で、四季折々の草花を楽しむことができます。花壇を進むと、フラワーミュージアムのシンボルである、高さ8mからなる塔「光の城」が現れ、写真スポットとしても人気があります。
さらに街並みの中での花をテーマとした彩りの街並みエリアでは、ハンギングバスケットやツル性植物を使用して空間を演出しています。5月のバラの季節には、赤レンガの壁をツルバラがつたい、非常に美しいです。果物と香りをテーマにした果実と香りの広場エリアでは、様々な果物や香りがするハーブなどを集め展示しています。
また、誰もが気軽に草花に近づき香りを楽しむことができるよう、高く持ち上げられた花壇を取り入れています。その他にも様々な花のスポットがあるのでピクニック気分で訪れてみてはいかがでしょうか。
おすすめ周辺スポット
海ノ中道海浜公園周辺のおすすめランチ
海の中道海浜公園と合わせて観光におすすめ
海の中道海浜公園と合わせて観光におすすめの人気スポットには、西鉄香椎宮前駅から徒歩で10分の位置にある香椎宮の不老水やザ・ルイガンズ スパ&リゾート、天神からバスで40分で行ける志賀島などがあります。
不老水
不老水は西鉄香椎宮前駅から徒歩で10分の位置にあり、海の中道海浜公園からも車で約30分ほどで着きます。
香椎宮境内の裏手にある、「日本名水100選」に選出された名水です。その名の通り、「長生きできる」ご利益があると言われています。上古大和時代の大臣武内宿弥(たけうちのすくね)が、第14代仲哀天皇神功皇后に随ってこの地に滞在の時に掘った井戸です。朝夕汲み取り天皇皇后に献上する御飯を調え、また自らもこれを用いて300歳の長寿を保たれたという由緒ある不老長寿の霊泉です。
由緒ある水は、制限はありますが、無料で持ち帰り可能です。せっかく訪れたなら、その場で飲んでみましょう。冷たくおいしい水と評判です。おごそかな香椎宮の隠れた名スポットです。
ザ・ルイガンズ スパ&リゾート
ザ・ルイガンズ スパ&リゾートは海ノ中道駅から徒歩6分の位置にあり、海の中道海浜公園からも車で約3分ほどで着きます。
ザ・ルイガンズ スパ&リゾートは、福岡の中心部から車で30分ほどのところにある、志賀島へと連なる半島沿いに広がる「海ノ中道海浜公園」内にあります。
全国17ある国営公園の中で唯一、国営公園にあるホテルです。コバルトブルーの海を望むオーシャンビューの客室、国内最大級の広大な芝生のガーデン、そこから続く海岸線、風にたなびくパームツリー。海外リゾートを思わせる豊かな自然の中に、ゆったりとした時間が流れています。
スパでは、お客様の体調に合わせ、オールハンドとホットストーンを組み合わせた本格的なトリートメントが受けられます。海と緑の景色、陽光の恵みを感じられるオーシャンビューのトリートメントルームのほか、ゆったりとしたジャグジー、お部屋とスパをバスローブで行き来できる宿泊者専用のフロアなど、心からリラックスするための施設も充実しています。
ほかにも九州野菜をテーマにしたフェアを定期的に開催するなど、「健康的な美しさ」をトータルにサポートしています。福岡の中心地から近くにありながら、海外リゾートのような非日常空間が広がります。ウェディング、アニバーサリー、サプライズ、パーティなど特別な1日にも利用できます。
志賀島
志賀島は博多ふ頭(ベイサイドプレイス博多)からフェリーで約30分の位置にあり(アクセス)、海の中道海浜公園からも車で約10分ほどで着きます。
博多ふ頭から市営渡船で約30分のところにあります。また陸続きのため、車や市中心部の天神から西鉄バスに乗れば、約40分で行けるアクセス抜群の人気の島です。1周約12kmで道路の起伏も少ないため、レンタサイクルで巡るのがおすすめ。爽やかな海風を頬に受けながら、日常では味わえない体験ができます。
江戸時代に「金印」が、志賀島で発見されたことで知られています。福岡の海の守り神として由緒正しい「志賀海神社」や海の幸を手軽に安く味わえるのも魅力です。サーフィンも楽しめます。
さらにおすすめ
アクセス情報
電車で行く場合
福岡空港・博多駅から
JR香椎線「海の中道駅」もしくは「西戸崎駅」下車
所要時間30分前後
天神から
JR香椎線「海の中道駅」もしくは「西戸崎駅」下車
所要時間60分前後
【詳しくはこちら】https://uminaka-park.jp/access/#01
バスで行く場合
天神から
天神郵便局前18Aのりば〜21または21B系統バスにて「マリンワールド中道」下車
所要時間35分前後
【詳しくはこちら】https://uminaka-park.jp/access/#03
船で行く場合
博多ふ動から
博多追悼ベイサイド〜うみなかラインまたは福岡市営渡船にて各渡船場へ
所要時間20分前後
よくある質問Q&A
障がい者の利用への配慮や割引はありますか?
身体障害者手帳及び療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を提示された方は、入園料と普通車の駐車料金が無料となります。また付添人1名は、入園料が無料になります。なお、貸自転車などについては、本人及び付添人1名の利用料金が半額になります。
【詳しくはこちら】https://uminaka-park.jp/universal/
クレジットカードは使えますか?園内にATMはありますか?
売店(Play Cafe、ソフトクリームショップ、アニマルミュージアムショップ)では、クレジットカードが利用できます。また、園内にATMはありません。
園内へ、お弁当・飲食物は持ち込めますか?
園内へのお弁当・飲食物の持込は自由ですが、食べた後の弁当がら等は持ち帰ってもらっています。プールご利用の場合は、安全上、缶・ビン類・アルコール等の飲料の持ち込みは禁止です。
駐車場は何時から入れますか?何時に閉まりますか?
駐車場の入場可能時間は公園開園時間の10分前より閉園1時間前までです。退場時間は、原則公園閉園時間に准じますが、イベント等の開催によって、入場時間・退場時間が変わる場合があります。
園内に自分の自転車を持ち込んでもいいですか?
可能です。どの入口からでも持込可能ですが、走行は、サイクリングコースのみに限定しています。西口から入場の場合、サイクリングコースに面していないので、コースまでは、自転車を押して徒歩で移動でお願いしています。ただし、変形自転車・原動機付き自転車または完全バッテリー駆動の自転車は、持込できません。
釣りはできますか?
公園内は動植物の採取が禁止されているので、釣りはできません。
荷物を預けることはできますか?
コインロッカーが、各公園入口(海の中道駅口・ワンダーワールド口・西サイクリング口・西口)、大芝生広場レストハウスおよび子供の広場管理棟にあります。利用料金は無料ですが、 施錠時に100円の投入が必要です。解錠すると返金されます。
基本情報
【営業時間】
3月1日 〜 10月31日9:30〜17:30
11月1日 〜2月末日 9:30〜17:00
※入園は、公園閉園時間の1時間前までです。
※繁忙日、イベント開催日等、開園時間を延長する場合があります。
※サンシャインプール営業期間中は、公園の開園時間は、9時~18時30分となります。
※プールは夏季のみの営業です。営業時間については、お問い合わせください。
【休業日】
年末年始(12月31日・1月1日)、2月の第1月曜日とその翌日
※自然災害(台風・大雨・地震・津波等)によりお客様の安全な利用確保できない場合は、臨時閉園することがあります。
【料金】
大人(15歳以上)450円/シルバー(65歳以上)210円/中学生以下 無料
詳しくは海の中道海浜公園HP入園料金
【住所】福岡県福岡市東区大字西戸崎18ー25
【TEL】092-603-1111
【駐車場】7つの駐車場の用意があります。
【割引チケット情報】
年に4回無料入園日があります。また障がい者の方には常時割引を行なっています。
詳しくは海の中道海浜公園HPをご確認ください。
【無料入園日についてはこちら】https://uminaka-park.jp/guide/#area05
【問い合わせ先】
海の中道管理センター
TEL:092−603−1111
FAX:092-603-1199
Holidayユーザーによるおすすめプラン
あわせて読みたい観光コラム
エリアからおすすめプランを探す
福岡人気エリアから観光に関するおでかけプランを紹介します。自分に合った観光プランを見つけて素敵な休日を過ごしてください!