大濠公園ってどんなところ?
大濠公園は慶長年間、黒田長政が福岡城を建築する時、博多湾の入江であったこの地を外濠として利用していたと言われています。ですが、1927(昭和2)年にここで開かれた東亜勧業博覧会を機に造園工事を行い、1929(昭和4)年県営大濠公園として開園しました。
福岡市のほぼ中央に位置し、総面積が約39万8千平方メートルあり、うち約22万6千平方メートルの池を有した、全国有数の水景公園と言えます。
公園内には、池の周辺約2キロメートルの周遊道、野鳥の森、児童遊園、能楽堂、日本庭園、および4つの橋で結ばれた中の島や浮見堂、ボートハウス等がある広大な公園です。福岡市中心地から近く、都心の憩いの場として人気のスポットで、多くの観光客や地元の住民が訪れます。
池を囲む周路でジョギングを楽しむ人や、水辺のカフェでくつろぐ人などその楽しみ方様々。池では手漕ぎボートで楽しめるほか、様々な園内施設が点在しており、見どころ満載の公園です。
公園内施設で遊び尽くそう
ただ池があるだけでなく、公園内に子供達が夢中になる遊具が充実した遊園や、大人も楽しめる日本庭園、能楽堂を配してあり、まさに子供から大人まで幅広い年齢層の方々が楽しめる公園だと言えます。ただ一周するだけではなく、途中の施設に立ち寄りながら一日中のんびり公園で過ごすのも良いかもしれません。
児童遊園
子供が遊べる遊園は公園内に2つあります。東側にあるのがくじら公園、西側にあるのがどんぐり公園です。東側のくじら公園はトリムを始めダイナミックな遊具が充実してます。そのため大きなお子様でも楽しんで貰えるでしょう。
また、広くて見通しがきくので、元気に走り回りたい子供達とって最適な公園です。対して西側にあるどんぐり公園は小さなお子様向けの遊具が充実しています。 コンパクトながら木陰も多いので、子供連れの家族向けの公園です。ちょっとしたピクニックにもおすすめな空間です。
日本庭園
この日本庭園は、大濠公園開園50周年を記念して築庭し、1984(昭和59)年に開園した築山林泉廻遊式の庭園です。敷地面積は約1.2ヘクタールで、白壁の築地塀と樹林に囲まれた園内には、大池と築山の大池泉庭、曲水の流れ、枯山水庭、数寄屋造りの茶室と露地庭などが配置され、これらをつなぐ園路によって廻遊するようになっています。
築山は厚い植栽で都市の騒音を遮断し、その中央に大滝を配し、築山の狭間に渓流の滝、東築山に滝を設けています。この滝口の地割・石組の手法は日本庭園が技術的、芸術的に最も優れた時代である中世の作庭技法を用いています。
また、大池に続く、下流の流れと小池及び枯山水庭は静寂で明るくのびやかな近世中頃の作庭手法を用いています。季節によって桜や紫陽花、紅葉を楽しむことが出来るので、季節を感じるお散歩をしてみてはいかがですか?
詳しくは日本庭園HP
大濠公園能楽堂
1986年に設立された能楽堂。590席の客席があり、西日本随一の能楽堂と名高い立派な能楽堂です。日本伝統文化の能楽や邦楽などを広く公演し、後世に末永く保存、継承、伝導されることを願って設立されました。東京国立能楽堂と構造が酷似していて、ロビーから眺める大濠公園の景観がすばらしいです。
また、新しい表現の舞台としての能楽堂の活用を積極的に進めており、能の舞台だけでなく、 クラシックコンサート、ジャズライブ、演劇、寄席など、各種公演やイベントに能楽堂を利用することも出来ます。「能」というと少し難しくてハードルが高いイメージがありますが、この大濠公園能楽堂は比較的市民にひらけた能楽堂だと言えます。
詳しくは大濠公園能楽堂HP
ボートに乗って水辺ののどかさを感じよう
公園の中心にある大きな池ではボートに乗ってアクティブに水辺の遊びをすることが出来ます。王道の白鳥ボートと手漕ぎボートは最大3名から4名で利用できるそう。
また新しくスポーツライクに楽しめるあめんぼボートを導入。1人用と2人用があるので、家族連れでもお友達同士でも、幅広い方々に楽しめます。広々とした池に浮かぶ水鳥たちと一緒にのどかな時の流れを楽しめるのでおすすめです。
ボートハウス大濠パーク
ボートを借りることが出来る「レンタルボート」はボートハウス大濠パークの中にあります。そこはレンタルボートとその他3つの店舗から成る複合飲食施設になっているので、池に浮かぶボート達を見ながら優雅に食事ができます。
例えば、東京・名古屋で6店舗展開しているカジュアルカフェ&レストラン「Royal Garden Cafe」、正統派フランス料理の伝統を引き継ぎながら福岡県産の旬の食材などを活かした、福岡ならではのスタイルでおもてなしするフレンチレストラン「花の木」などのレストランがあります。
また、ドリンクやベーカリーなど気軽に楽しめる軽食や物販を提供するパークショップ内ではアメリカ発フローズンヨーグルト専門店「ピンクベリー」がオープン。無脂肪牛乳・無脂肪ヨーグルトをつかったフローズンヨーグルトと店舗でカットするフレッシュフルーツをはじめとした約30種類のトッピングが人気の秘密。ボートの後のちょっとした休憩にも最適です。
周回園路を走って爽やかな朝を迎えよう
大濠公園の周回園路は大きく3つに分けられます。まず一番池から近いレンガ舗装の散策路。次に木々が植えてある植栽帯を挟んでゴムチプ舗装の内周園路。最後にアスファルト舗装の外周園路です。
池を周回する園路は1周約2キロメートルで、足に優しいといわれるゴムチップ舗装の内周園路はジョギングに適しており、アスファルト舗装の外周園路は周囲と事故にならないようサイクリング用に使用されています。また、距離表示等が整備されているのでジョギングやサイクリングの場として多くの方に活用されています。
中の島ライトアップで夜景を楽しもう
2017(平成29)年より、「中の島」の安心と安全の向上と、島内を明るくすることで夜の魅力をアップするため、「中の島」全体の東側800メートルの水辺と樹木に、LED灯具74基を設置しました。対岸からは、木々のライトアップと水面に反射する「水鏡」の幻想的な風景が眺められます。ライトアップは、1年を通じて点灯し、季節によって色取りを変化させ、年間を通じて楽しめます。
おすすめ周辺スポット
大濠公園から徒歩10分圏内のランチ
すし処 寿楽
旬の魚介を使った定食や丼もの、寿司をリーズナブルな価格で頂くことができます。毎日市場で仕入れられた新鮮なネタを気軽に楽しめるお店ということで、お昼時には多くのお客さんでにぎわいます。
蕎麦 木曽路
「美味しい蕎麦を食べてもらいたい」と、その日に使う分の蕎麦を石臼で製粉された、絶品の蕎麦を堪能することができます。大濠公園から、北へ10分ほど歩いた場所にお店があります。
ロイヤル ガーデン カフェ 大濠公園
ボートハウス大濠パーク内にあるカフェ&レストランです。ガラス張りの店内はとても明るく、テラス席もあり、池を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができます。パスタランチなどの定番から、期間限定メニューもあるので、その日の気分で選ぶことができるのが魅力です。
大濠公園周辺のおすすめランチはこちら
大濠公園から徒歩15分圏内のテイクアウトグルメ
ベーグルサンニーイチヨン(BAGEL 3214)
ベーグル専門店ですが、ベーグルの他にもサンドイッチや惣菜パンが並びます。もちもちのベーグルと、さっくりとしたおやつベーグルがあるので、食べ比べをして好みのベーグルをぜひ見つけてください。
ごほうびショコラ
大濠公園から、北へ徒歩約7分の場所にあるガトーショコラ専門店です。季節のイベントに応じて期間限定商品も販売されるので、自分へのご褒美、大切な人への贈り物にいかがでしょうか。
大濠公園周辺のテイクアウトグルメはこちら
大濠公園と合わせて観光におすすめ
大濠公園と合わせて観光におすすめの人気スポットには、福岡タワー南口バス停からすぐのところにあるシーサイドももち海浜公園や福岡城址がシンボルの舞鶴公園、福岡タワーバス停から徒歩約3分の福岡タワーなどがあります。
シーサイドももち海浜公園
シーサイドももち海浜公園は福岡タワー南口バス停からすぐの位置にあり、大濠公園からも電車を使って約30分ほどで着きます。
「福岡タワー」の北側に広がる人工ビーチの公園です。周辺には、「福岡市総合図書館」、「福岡市博物館」、「福岡ヤフオク!ドーム」などがあり、人工砂浜の中央には「マリゾン」があります。レストランや結婚式場、マリンスポーツショップなどがあり、都会的な賑わいのある、おしゃれなビーチです。
夏は、海や砂浜を楽しむ人が多く訪れ、砂浜ではビーチバレーやビーチサッカーなどのビーチスポーツのメッカとしても利用されています。
夜は海面に映る都会の夜景を楽しむことができ、昼夜問わず福岡市有数の人気デートスポットです。色々な楽しみ方ができ、一日遊んで思いっきり楽しみたい方におススメです。
舞鶴公園
舞鶴公園は赤坂駅から徒歩約10分の位置にあり、大濠公園からも徒歩約20分ほどで着きます。
福岡市の中心・天神からも徒歩約15分と近く、福岡城址をシンボルにした公園です。桜の名所としても有名な美しい公園です。園内には陸上競技場などのスポーツ施設が整備され、大濠公園や福岡市美術館などが隣接しています。
園内随所にウメ、サクラ、ボタン、シャクヤク、ツツジ、ショウブ、ハス、スイレンなど、四季折々の花が咲きます。福岡城天守台からは 市内が一望できます。お濠や石垣をバックにした桜の風景は、舞鶴公園ならではです。また、晩秋には紅葉が楽しめます。
春には多くの花見客で賑わい、一年を通して、美術館帰りの人々が憩うなど、一帯は文化の薫り高いやすらぎの場として多くの市民に愛されています。福岡市を代表する、歴史と憩いのセントラルパークです。
福岡タワー
福岡タワーは福岡タワーバス停から徒歩約3分の位置にあり、大濠公園からも車で約15分ほどで着きます。
全長234m、海浜タワーとしては日本一の高さを誇り、福岡のシンボル的存在になっています。2019年2月に全面リニューアルオープンしました。8,000枚ものハーフミラーで覆われた正三角形のシャープな外観は「ミラーセイル」の愛称で親しまれています。地上123mの展望3階 SKY View 123から見る福岡の大パノラマは圧巻です。
また、夜になると天の川やクリスマスツリーなど季節に合わせ様々なイルミネーションがタワーに点灯し、展望室からは「夜景100選」に選ばれた眺望を満喫できます。この展望室に設置された夜景とイルミネーションのコラボ「スカイイルミネーション」も必見です。
さらに、福岡タワーは「恋人の聖地」としても知られています。地上116mの展望1階 SKY Play 116の、「誓いのフェンス」にハート型南京錠「愛鍵」を取り付けて、永遠の愛を誓うことができます。その他にもカップルで楽しめるスポットがあり、デートにオススメです。
さらにおすすめ
アクセス情報
バスで行く場合
西鉄バス
「黒門」バス停下車 徒歩約5分、
「大濠公園」バス停下車 徒歩約5分
電車で行く場合
地下鉄空港線「大濠公園駅」または「唐人町」下車 徒歩約7分
車で行く場合
福岡都市高速1号線「西公園」ランプ下車。
「福浜団地入口」交差点を左折、「黒門橋」交差点を左折、右手に大濠公園です。約5分。
詳しくはこちら http://www.ohorikouen.jp/access/
よくある質問Q&A
公園への入場料はありますか?
ありません。日本庭園内観覧料やボート使用料など別途必要になります。
オートバイで中に入ることは出来ますか?
出来ません。
池での釣りは出来ますか?
4ヵ所の指定区域内でしたら可能です。それ以外の区域では禁止となっています。また「投げ釣り」他の来園者に迷惑になる可能性があるので控えて下さい。詳しくは公園内利用案内図もしくは大濠公園公式HPをご確認ください。
イベントのスケジュールを確認できるところはありますか?
大濠公園公式HPにて順次公開しています。
基本情報
【営業時間】
7:00〜23:00
【住所】
〒810-0051 福岡県福岡市中央区大濠公園1−2
【TEL】
092-741-2004
【問い合わせ先】
大濠・西公園管理事務所(092-741-2004)
駐車場情報
大濠公園北側に「大濠公園有料駐車場」があります。普通車の料金が相場よりも安いので、3~4時間の駐車ですとお得に利用できます。
大濠公園周辺の駐車場情報はこちら
Holidayユーザーによるおすすめプラン7選
あわせて読みたい観光コラム
エリアからおすすめプランを探す
福岡の人気エリアから観光に関するおでかけプランを紹介します。自分に合った観光プランを見つけて素敵な休日を過ごしてください!