群馬県のおすすめ定番観光スポット10選
草津温泉(くさつおんせん)
草津温泉は、群馬県吾妻郡草津町にある有名な温泉地です。日本を代表する名湯として知られ、国内外からたくさんの観光客が訪れる群馬で一番人気の観光スポットとなっています。
色々な効能のある名湯は「恋の病以外に効かぬ病はない」との言い伝えがあるほどで、草津温泉は古来より湯事場として栄えてきました。町のあちこちから、豊富な湯量の温泉が湧き出しています。また、様々なタイプの宿やみやげ物店、温泉地ならではの食事処や宿泊施設などが多数連なる、活気のある温泉観光地です。
温泉街のいたるところに湧き出る源泉はそれぞれが有名観光地となっており「湯畑」や「西の河原」など、観光スポットが数々点在しています。また、草津温泉に伝わる独特の入浴法「時間湯」など、草津ならではの風景や文化を存分に楽しむことができます。
おすすめの温泉
上記の3件は「三湯めぐり手形」を購入するとお得に3ヵ所すべての温泉に入ることができます。また、三湯すべてに入浴すると「三湯めぐり名人」の完湯(かんとう)認定書をもらうことができます。
富岡製糸場(とみおかせいしじょう)
群馬県の南西部に位置する富岡市に富岡製糸場はあります。2014年に世界文化遺産に認定され、大きな話題となりました。1872年に明治政府が日本の近代化のために設立した官営の模範器械製糸場で、絹産業の技術革新や交流などにも大きく貢献した工場です。
敷地を含む全体が国の史跡に、初期の建造物群が国宝・重要文化財に指定されており、繰糸所、繭倉庫などが現存しています。その歴史的な貴重さも観光の目玉ですが、富岡製糸場は建物自体が美しく、木造建築とレンガを組み合わせた見事な造形美を目にすることができるのも人気のひとつです。内部も独特の建築方法を用いられており、その壮観な光景は見ごたえがあります。
日本の経済成長を支えた歴史ある世界文化遺産に、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
伊香保温泉(いかほおんせん)
伊香保温泉は、群馬県渋川市伊香保町に位置する温泉地で、草津温泉と並んで県を代表する名湯です。由緒ある癒しの名湯として有名な伊香保温泉は、群馬県で昔から伝わる上毛かるたでも「伊香保温泉日本の名湯」と歌われました。
急傾斜地に作られた伊香保温泉は、石段の街でもあります。石段をはさんで土産物店や食事処、温泉饅頭店や遊技場などが軒を連ねており、温泉情緒たっぷりの伊香保温泉ならではの光景です。温泉街のシンボルである石段は365段あり、この石段の界隈は「石段街」と呼ばれています。石段街には家紋のような意味合いで使われていた、干支の絵が印されています。ぜひ伊香保温泉に訪れた際は十二支を探してみてください。
また、伊香保温泉の湯は「黄金の湯」と「白銀の湯」の2つがあり、それぞれ違う効能があります。伊香保にある数ある温泉の中から、お気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。
わたらせ渓谷鐵道(わたらせけいこくてつどう)
わたらせ渓谷鐵道は、群馬県みどり市を走る鉄道です。12の無人駅があり、公募のボランティア駅長「ふるさと駅長」がいます。元々は足尾銅山で取れる鉱石輸送のために造られた貨物路線でしたが、現在は「トロッコわたらせ渓谷号」と「トロッコわっしー号」の2種類のトロッコ列車に乗って、渓谷の絶景を楽しむことができる観光スポットとなっています。
トロッコ列車には普通客車と窓ガラスのない車両があり、窓ガラスのない車両では自然の風を感じながら風景を楽しむことが出来ます。また、車両の天井にはイルミネーションが取り付けられており、神戸~沢入間の草木トンネル内で、約10分間点灯します。
駅弁の車内販売もありますので、トロッコ列車に乗りながら絶景を眺めつつお弁当を楽しむことができます。
西の河原公園(さいのかわらこうえん)
西の河原公園は、群馬県草津市にある草津温泉の西側に位置することからこの名前が付けられました。付近一帯が上信越高原国立公園の特別地域に指定されており、河原からは毎分1,400リットルの温泉があちこちから湧き出し、湯の川となって流れ出しています。草津温泉名物「湯畑」とともに草津温泉ならではのスポットとして人気の散策コースになっています。
360度自然に囲まれた公園内には、数々の観光スポットがあります。かつて西の河原で代表的な源泉であった「鬼の茶釜」は、茶釜が沸騰するような音を立てて大量の湯を噴出していました。また「穴守稲荷神社」は「招福の砂」といわれる境内の砂を、持ち帰ってそれぞれの場所にまくと御利益があると伝えられています。他にも「縁結び地蔵」や「不動滝」など、自然だけでなく観光の名所を楽しみながら散策をすることができます。
また、公園内には「西の河原露天風呂」があり、新緑や紅葉、雪見など四季折々の自然を感じながら、開放感あふれる大きな湯船を楽しむことができると人気のスポットになっています。
たんばらスキーパーク
東京都心から車で2時間で行けるたんばらスキーパークは、群馬県沼田市にある人気のスキー場です。標高が1,250~1,550mあるので、北海道並のパウダースノーを楽しむことができ、11月下旬~5月上旬までのロングシーズン営業となっています。ゲレンデは初中級向けコースが約8割を占めており、ビギナーや子供も安心して楽しむことができます。
スキーをしない子供が雪遊びを楽しめる「たんばランド」も設けられており、ハンドルつきのソリやチュービングなどの遊具も充実しています。また、リゾートセンターにはキッズコーナーや授乳室もあり、ファミリーに優しいスポットとなっています。
レンタルも充実しているので、手ぶらで気軽に遊びに行けます。また、レストランでは上州牛を使用した「たんばら上州牛カレー」や群馬名物「ひもかわけんちんうどん」など、群馬ならではの味を楽しむことができます。
野生の王国群馬サファリパーク(やせいのおうこくぐんまさふぁりぱーく)
群馬県富岡市にある野生の王国群馬サファリパークは、36万平方メートルの広大な敷地に100種、1,000頭羽の動物がいるサファリパークです。珍しいホワイトタイガーなどを見ることができ、園内では迫力のあるエサやり体験バスやナイトサファリツアー、ルリコンゴウインコなどのフライングショーなどを楽しむことができます。
エサやり体験バスでは、目の前に迫るライオンにエサをあげることができます。また、ナイトサファリツアーでは、普段見ることのない夜の動物たちの様子を伺うことができると人気です。バスのほかにはマイカーで入園することもできます。他にも係員が運転するオフロードカーに乗って、野生の動物たちに大接近する「レインジャーツアー」も開催されています。
少林山達磨寺(しょうりんざんだるまじ)
少林山達磨寺は、群馬県高崎市にある縁起達磨で有名な寺院です。黄檗宗(おうばくしゅう)、達磨大師の教えを受け継ぐ寺院で、禅宗(臨済宗・曹洞宗・黄檗宗)のひとつとされています。群馬県名物「張り子の縁起だるま」はこの寺から生まれました。
今から200年程前の天明の飢饉の後、農民救済のために九代東嶽(とうがく)和尚が、心越(しんえつ)禅師の描かれた達磨大師の図を手本に木型を作りました。そして農家の副業に張り子だるまを作らせ、七草大祭で売らせたところ評判となり、現在のように縁起だるまの少林山と言われるようになったと伝えられています。
境内にはだるまがいたるところにあり、いろいろな種類のだるまや、身長よりも大きなだるまなどを見ることができます。達磨に関するご利益グッズもたくさんあり、お守りや絵馬、ステッカーなども販売されています。また、会社や自分の名前を入れたオリジナル達磨も作っていただけます。
こんにゃくパーク
群馬県の名物「こんにゃく」を前面に押し出したテーマパークこんにゃくパークが群馬県甘楽町にあります。ここでは、工場見学や、ゼリーやこんにゃくを作る体験コーナー、こんにゃくのアレンジ料理やこんにゃくスイーツバイキングなど、こんにゃくのことについて深く学ぶことが出来ます。
お土産物店で毎日開催される「こんにゃく詰め放題」は、500円で袋に入るだけこんにゃくを詰め放題できる大人気のイベントです。また、一番人気の「こんにゃくバイキング」は無料となっており、こんにゃく仕立ての焼きそばやラーメン、から揚げなど様々なアレンジ料理でこんにゃくを食べることができます。
敷地内には工場の蒸気を利用した足湯ゾーンもあり、名水百選・雄川堰の地下水を使った4種類5つの足湯を楽しむことが出来るので、歩きつかれたら足湯で休憩することもできます。
大澤屋(おおさわや)
水沢うどんは秋田県の稲庭うどん、香川県の讃岐うどんとならんで「日本三大うどん」のひとつとされています。ツルツルっとした食感の良さとコシが命で、やや太めに切りそろえられた麺が水沢うどんの特徴です。群馬の名山「榛名山麓」の湧水を用いて作られており、よくこね、伸ばし、寝かせた麺は、光を通すと透明に見える部分ができるほどで、とても美しいと評判です。
水澤寺の参拝道は別名「水沢うどん街道」とも呼ばれており、その水沢うどん街道きっての有名店が大澤屋です。メディアなどにもたびたび登場する大澤屋は、強いコシと粉の風味が絶妙なうどんが特徴で、4~5mmほどに切りそろえられた麺はツルツルの食感、秘伝のつゆは風味良くまろやかな口当たりだと評判です。
温泉を満喫できるスポット4選
湯畑(ゆばたけ)
湯畑は草津温泉で一番の観光スポットです。温泉街の中心に位置し、毎分4,000リットルの温泉が湧き出ていて白い湯けむりを舞い上げています。湯畑の周りは湯上がりの散策が楽しめる公園となっており、瓦を敷きつめた歩道や石柵、白根山をかたどった「白根山ベンチ」などがあります。
源泉の湯温を下げ、湯の花の恵みを採取する事を目的として造られた湯畑は、夜になると全体がライトアップされ、周辺の旅館の灯と輝くライトの煌めき、そして立ち上る湯煙が幻想的で草津温泉ならではの情緒豊かな空間がひろがります。
熱の湯(ねつのゆ)
熱の湯は群馬県草津温泉にあり、草津名物の「湯もみ」のショーや伝統の踊りのショーが行われる観光施設です。実際に湯もみ体験をすることができ、湯もみ板を持って記念撮影をすることもできます。
「湯もみ」は草津温泉独特の伝統的な入浴方法で、50℃近い源泉の湯温を六尺板の「湯もみ板」をれて湯をもみ、入浴できるまでの一定の温度に下げます。また、温度を下げるだけでなく、湯を柔らかくする効果や入浴前の準備運動にもなっています。
湯もみショーは1960年から開始され、大正ロマン風の建物で「チョイナチョイナ」の掛け声を響かせながら、草津温泉の伝統を継承して行われます。湯もみの際に歌われる「湯もみ唄」は草津温泉を代表する民謡で、草津節、草津湯もみ唄、草津小唄の3種類があります。
四万温泉(しまおんせん)
温泉大国の群馬県でも人気の高い四万温泉は「四万の病に効く霊泉」とも言われることから名づけられました。群馬県吾妻郡中之条町にあり、群馬に伝わる上毛かるたでは「世のちり洗う四万温泉」と詠われています。
レトロで情緒を感じる雰囲気の町並みは美しく、フォトジェニックなスポットもたくさんあります。四万温泉街にある「落合商店街」は、昭和のレトロ館が残る小道で、スマートボールなどが楽しめる遊技場などもあり、ノスタルジックな気分に浸ることが出来ます。
また、温泉街には四万名物の「湯蒸しうな重」や、「ヤマメの塩焼き」などの川魚料理を楽しめるお店や、若い女性に人気のカフェ、郷土料理やうどんなどの食事処も充実しています。
万座温泉(まんざおんせん)
万座温泉は群馬県吾妻郡にある海抜1,800mの高山温泉郷です。軽井沢の奥座敷として、沢山の人々が湯治に訪れています。大自然に囲まれた万座温泉で湧き出る泉質は全部で27種類あり、豊富な湯量を誇っています。源泉は硫黄泉で、約80度の高温の湯が1日に540万リットルも湧き出しています。
乳白色のお湯はなめらかな肌触りで、美肌効果が期待できると女性に人気の温泉です。昔から呼吸器病や胃腸病、リウマチなどに効能があるといわれており、難病を治したというエピソードも数多く伝わっています。源泉は姥湯、錫湯、鉄湯、苦湯、大苦湯、ラジウム北光泉、法性の湯などがあり、さまざまな温泉を楽しむことができます。
群馬県で遊べるレジャースポット5選
軽井沢おもちゃ王国(かるいざわおもちゃおうこく)
軽井沢おもちゃ王国は、群馬県吾妻郡にある「見て、触れて、体験できる」おもちゃのテーマパークです。10館の部屋がある「おもちゃのお部屋エリア」、親子で雪遊びを楽しめる「雪遊びエリア」、5階建ての立体迷路や渓流釣りなど「冬で遊べるアクティビティ」など、様々な楽しみ方かできます。
「おもちゃのお部屋エリア」は日本最大級を誇り、最新のものから昔懐かしいものまで、様々なおもちゃで遊ぶことが出来ます。人形遊びやごっこ遊び、プラレールやブロックなど、子供のなかに芽生えはじめた知的好奇心や想像力、協調性などを多彩な遊びで楽しみながら伸ばすことができます。
「雪遊びエリア」には400平方メートルのソリ遊び広場があり、大きなソリの滑り台や、雪だるまやかまくらを作ったり雪遊びを楽しむことが出来ます。また、アクティビティエリアでは大きな5階建ての立体迷路「大迷宮アスレチック城」や「冬の森探検ツアー」など、様々な遊びを楽しめます。
世界の名犬牧場(せかいのめいけんぼくじょう)
世界の名犬牧場は、群馬県前橋市にある「犬と人とのふれあい」をテーマにしたコミュニティーパークです。日本最大級の規模を誇る世界の名犬牧場では、北関東最大級のドッグラン「ドッグヒルズ」でわんちゃんを思いっきり走らせたり、世界各国の色々な種類の犬とふれあったり一緒にお散歩をすることができます。
施設内には「ドッグカフェ」も併設されており、わんちゃんも一緒に特製の「わんちゃんメニュー」でおいしい食事を楽しむことが出来ます。また、ショップではわんちゃんのグッズの販売や、ペットホテルやグルーミング、エステなどのドッグケアまで、幅広いサービスを楽しむことができます。
赤城大沼のわかさぎ釣り
群馬県前橋市にある大沼では、冬季に氷上でわかさぎ釣りを楽しむことができます。釣りが解禁されるのは9月1日解禁~翌年3月31日頃までで、大人700円、小学生以下は無料です。氷上で釣りを楽しめるのは1月上旬頃~3月末頃の朝7時~16時で、竿やテントなどの釣り道具をレンタルすることも可能です。
大沼はカルデラ湖で、赤城山からの北風「赤城おろし」が吹き、関東のワカサギ釣場で一番の寒さと言われています。穴釣りの時期の氷上は「尋常でない寒さ」と言われていますので、しっかりと防寒対策が必要です。
草津熱帯圏(くさつねったいえん)
草津熱帯園は群馬県の草津温泉にあります。高さ15mのドームの中に多種多様な動植物が生息しており、カピバラ、マーモセット、キツネザルなどのほかにワニ、ヘビ、カメなどの爬虫類の種類も豊富に飼育されています。カピバラ、ミニブタ、ニホンザルにはエサやりをすることもできます。また、ヘビとの写真撮影をするイベントも開催されています。
ドームは温泉の熱を利用しており、草津温泉ならではのスポットです。寒い群馬県で暖かい地域の動物たちとふれあってみてはいかがでしょうか。
華蔵寺公園遊園地(けぞうじこうえんゆうえんち)
華蔵寺公園遊園地は、群馬県伊勢崎市にある入園無料のテーマパークです。園内には大観覧車「ひまわり」やジェットコースターをはじめ、13種類の色々なアトラクションがそろっています。アトラクションはいずれも70~350円で利用することが可能で、ヘリタワーや豆汽車といった小さい赤ちゃんから楽しめる乗り物もあります。
沼の上を走る水上ジェットコースター「コズミック・エキスプレス」はスリル満点です。また、急流すべりや3Dシューティングなど、様々なアトラクションが楽しめます。春先には公園内に桜などの花々が咲き乱れ、お花見の名所としても知られています。
群馬県スピリチュアルスポット4選
榛名神社(はるなじんじゃ)
榛名神社は群馬県高崎市にある1,400年の歴史ある神社で、群馬県屈指のパワースポットと言われています。主祭神は火の神様の「火産霊神(ほむすびのかみ)」と、土の神様の「埴山毘売神(はにやまひめのかみ)」です。権現造りの本殿をはじめ神楽殿、随人門、国祖社・額殿、神幸殿、双竜門などが国の重要文化財として指定されています。
境内には国の天然記念物「矢立杉」があり、武田信玄が箕輪城攻略のとき、戦勝を祈願して矢を射立てたといわれています。
強力な願望実現のパワーがあると有名で、随神門の右手側にある七福神の像は仕事運、芸事の才能がアップするパワーを授けてくださると言われています。また、「行者渓」や「瓶子の滝(みすずのたき)」、本殿裏にある「御姿岩(みすがたいわ)」などたくさんのパワースポットがあります。
大洞赤城神社(だいどうあかぎじんじゃ)
大洞赤城神社は群馬県前橋市にあります。関東地方を中心として全国に約300社ある赤城神社の、本宮と推測されるうちの一社で、人気のパワースポットとなっています。大自然に囲まれた大洞赤城神社は、新緑や紅葉など四季折々の景色を楽しみながら参拝することができます。
「赤城姫と淵名姫(ふちなひめ)」の伝説があり、2人の姫が悲運の生涯を終え、赤城山の神様になったということから「女性の願いは必ず叶う」といわれています。縁結び、恋愛運、子授け、安産、美しい子を授かるなどのご利益があるそうです。
慈眼院(じげんいん)
高野山真言宗の寺院「慈眼院(じげんいん)」の境内にある高崎白衣大観音は、高さ41.8m、重さは5,985tで、1936(昭和11)年の建設当時は世界最大の観音像でした。内部に入ることもでき、146段の階段が、観音像の方の高さまでの9層を結んでおり、20体の仏像が安置されています。
標高190mの観音山の山頂地点にあり、最上階からは高崎市内や八ヶ岳等まで一望できるすばらしい景色を望むことができます。近年はバレンタインの時期に縁結びの聖地として「赤い糸祈願祭」というイベントが開催され、バレンタインデーから1ヵ月間は、観音像の小指から約30mの赤い糸が垂らされます。
水澤観音(みずさわかんのん)
水澤観音は群馬県渋川市にある天台宗の寺院です。本尊に「十一面千手観世音菩薩」をまつり、境内には「六角二重塔」や円空作の「阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう)」などの文化財があります。
群馬県の指定文化財に指定されている「六角二重塔」には、開運六道地蔵尊がまつられています。六角輪転と呼ばれる独特な形をした台座には、六体のお地蔵様が鎮座しており、台座を左向きに真心を込めて静かに3回まわすとお願い事が叶うといわれています。先祖への感謝や供養ができるほか、運が強くなるといわれ、人気の開運スポットとなっています。
また、鐘楼堂(しょうろうどう)の「大和の鐘」をつくと煩悩が払われるだけでなく、金運も上昇するといわれています。他にも透き通った霊泉に鎮座する「龍王辨財天(りゅうおうべんざいてん)」の像を拝むと金運が良くなるなど、色々なご利益スポットが点在しています。
自然を楽しめる群馬県絶景スポット4選
尾瀬国立公園(おぜこくりつこうえん)
尾瀬国立公園は、福島県、栃木県、群馬県、新潟県の4県にまたがる国立公園です。至仏山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、田代山、帝釈山などの名峰に囲まれる日本最大の山岳湿地で、2007(平成19)年に国立公園に指定されました。
尾瀬地域は尾瀬火山群の噴火により形成された山岳地形を基本とし、火山性高層湿原が広がっています。中心となる尾瀬ヶ原は、本州最大の山地湿原となっています。湿原の中に木道が整備されており、咲き乱れる花々や紅葉など、四季折々の季節を楽しみながら散策することが出来ます。
5月中旬頃はミズバショウ、7月中旬頃にはニッコウキスゲが見ごろを迎えます。色々な見どころや観光スポットが点在していますが、登山道を歩いていくところにあるため、季節に応じた服装や装備をし、十分に計画してから入山するようにしましょう。
不二洞(ふじどう)
不二洞は群馬県多野郡上野村にある鍾乳洞で、県の天然記念物に指定されています。同じ上野村にある「生犬穴(おいぬあな)」とともに、群馬県の二大鍾乳洞とされています。川和自然公園内にあり、関東で最長といわれる鍾乳洞です。何千、何億年と気の遠くなるような年月をかけて形成された、圧倒的なスケールの鍾乳洞となっています。
全長は約2.2kmもありますが、これは800年の時を経て大体の全景を把握できた大きさです。いまだ全貌を現していない迷宮のような鍾乳洞で、1992(平成4)年にも、新しい支洞が発見されたそうです。
不二洞内には地獄極楽に関する名前がつけられたスポットが点在しています。その中でも「閻魔の金剛杖」は、七度撫でて願をかけると願い事がかなうといわれる霊験あらたかな石柱となっています。不二洞を訪れた際は是非お願い事をしてみてはいかがでしょうか。
吹割の滝(ふきわれのたき)
吹割の滝は群馬県沼田市にある、高さ7m、幅30mの滝です。川床を割くように流れ、そこから水しぶきが吹き上げる様子からこの名が付けられました。とても趣のある滝で、紅葉の季節は周りの木々や草花が色づきとても美しい情景がみられることで人気の観光スポットとなっています。
吹割の滝には他にもたくさんの見どころがあります。渓谷の下流部に位置する「鱒飛の滝(ますとびのたき)」や、そそり立つ岸壁が般若に見えることからその名がついた「般若岩(はんにゃいわ)」や「浮島」など、名所をまわりながら散策することができます。
湯釜(ゆがま)
湯釜は群馬県吾妻郡草津町に所在する活火山「草津白根山(くさつ しらねさん)」の山頂にある火口湖です。標高2,161mの白根山にある湯釜は、直径300m、水深30mで美しいエメラルドグリーンをしています。湖の水は酸性でPH1〜2も濃度があるため、魚も住めないほどの「世界一の酸性湖」です。
湯釜の付近には、湿原や白根山の噴火により出来た弓池などがあり、季節の風景や花たちが華やかに山肌を彩っています。西側登山道にある「湯釜西側展望台」からは、湯釜や弓池、逢の峰を一望できる絶景を望むことが出来ます。
群馬でSNS映え!話題のスポット3選
慶雲橋(けいうんばし)
慶雲橋は群馬県吾妻町にある四万温泉にある橋です。300年以上もの歴史をもつ湯宿「積善館(せきぜんかん)」の前に架かる赤い橋で、ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の湯屋の前にかかる橋のモデルになったとも言われています。3階建ての木造の積善館と、赤い慶雲橋を望む風景は、まるでジブリの世界に入り込んだかのような気分を味わえます。
冬季限定でライトアップされ、積善館の明かりとライトアップされた慶雲橋の素晴らしい眺めを見ることができます。
河鹿橋(かじかばし)
河鹿橋は群馬県渋川市の伊香保温泉にあるアーチ型の橋です。春先は赤い橋と新緑のグリーンのコントラスト、秋には色付いた紅葉と赤い橋がとても美しく風情があり、日常の生活を忘れさせてくれます。紅葉シーズンにはライトアップされ、色鮮やかな紅葉と真っ赤な橋が暗闇の中で浮かび上がり、幻想的な光景をみることができます。
四季折々の楽しみ方ができる河鹿橋に一度訪れてみてはいかがでしょうか。
ロックハート城
ロックハート城は群馬県吾妻郡にある、ヨーロッパから移築された本物の古城です。1829年にウィリアム・ロックハートによりイギリスに建てられたお城で、1993年に移築・復元されました。
敷地内ではグルメやショッピングの他に、ドレスを着てプリンセス体験をしたり、宝石探し体験、テディベアのたくさん並んだコレクションルームなどを観覧することができます。そのほかにも体験型のプログラムや、ハートの絵馬、自分の守護天使を見つける「天使のおみくじ」など、色々な楽しみ方をすることができます。
また、ロックハート城では結婚式をあげることも出来ます。ロマンチックな雰囲気漂うお城で、カップルには最高のデートスポットとなっています。
Holidayユーザーによるおすすめプラン10選
あわせて読みたい観光コラム
群馬のおすすめ釣り場16選
群馬県は海に接していない内陸8県の1つです。しかしたくさんの釣り場スポットがあるので、釣りを楽しむことができます。今回は群馬県にあるおすすめの釣り場スポットをご紹介します!