東京ジョイポリスってどんなところ?
東京ジョイポリスは、お台場にある国内最大級の屋内型テーマパークです。屋内のテーマパークなので、天候を気にせず楽しむことができるのがうれしいポイントです。お台場海浜公園駅と東京テレポート駅が最寄り駅で、どちらの駅からも徒歩5分圏内にあります。
車で行く際も高速道路から近くて、遠方から訪れる人にも便利な好アクセスの立地です。
2012年7月に「デジタリアル」をテーマに2度目の全館リニューアルオープンをして、現在の姿の東京ジョイポリスになっています。東京ジョイポリスのテーマ「デジタリアル」は「デジタル」と「リアル」の融合という合わせ言葉であり、斬新で先進的なエンタテインメント体験を楽しむことができます。
東京ジョイポリスは、お台場のデックス東京ビーチという建物の3F〜5Fにあり、1st Floor、2nd Floor、3rd Floorの3階建てになっています。ゲームセンターでおなじみのCAセガジョイポリスが運営しており、園内にはセガの代表的キャラクター「ソニック」のアトラクションコーナーもあります。
また、東京ジョイポリスのオリジナルキャラクター「LOPIT(ロピット)」が歌って踊るステージショーを開催しているなど、東京ジョイポリスでしか楽しめないコーナーが盛りだくさんです。
東京ジョイポリスの中に入ると、そこには近未来的な空間が広がっていて、光や液晶、音を巧みに用いたアトラクションが待ち構えています。そのアトラクションの数は20種類を超えており、ひとつひとつのアトラクションの完成度が高くてスリル満点です。そんなジェットコースターやお化け屋敷、頭を使ったゲームなど、様々な楽しみ方がある東京ジョイポリスの見どころを紹介していきます。
見どころ
大声を出さずにはいられない?!人気絶叫アトラクション
ハーフパイプ トーキョー
ジョイポリス人気No.1アトラクションといえば「ハーフパイプ トーキョー」です。2人1組が背中合わせで乗り込み、2人のタイミングをあわせて高得点を狙っていくゲームです。スケートボードのように、ライドが右左横に勢いよく動き出し、真ん中の白いラインのところで、足元のステップを踏み込みます。これがラインに近いほど高得点です。
ゲームプレイ中には、ノリの良い音楽とモニターに綺麗な映像が流れ、ゲームをさらに盛り上げます。テンションが上がる音楽に合わせて、ライドもどんどん加速します。2人1組のアトラクションですが、お一人で乗られる方もたくさんいます。
トランスフォーマー・ヒューマンアライアンス スペシャル
東京ジョイポリスに行くならぜひ体験してほしいのが「トランスフォーマー・ヒューマンアライアンス スペシャル」です。こちらのアトラクションは、コクピットに乗り込んで、ロボットの大人気戦闘映画でおなじみの『トランスフォーマー』シリーズの仲間たちとともに、悪の組織・ディセプティコンと戦うシューティングゲームになっています。
そして、びっくりすることに、この黄色の球型のコクピットは前後左右に360度回転します!コントローラーを操作して、いろんな所から敵機やミサイルが飛んでくるのを撃破しながら進んで行くのですが、その間容赦なくコクピットはグルグル回転します。まるで自分が本当にゲームの中に入っているような感覚になります。
撃音 ライブ コースター
東京ジョイポリスには、なんと世界初の音ゲー(リズムゲーム)コースターがあります!音ゲー付きのコースターなんて、聞いただけでわくわくしちゃいますね。ライドに乗り込み、流れる音楽のリズムに合わせて音を撃ち放つという、リズムゲームとジェットコースターの両方を一度に楽しめる大人気アトラクションです。
前半のライドはゆっくりのスピードで進んで行きますが、後半のライドは一気に加速します。ジョイポリスの中を突き抜け、そして最後のライブステージへ突入です!迫力あるアトラクションを音楽に乗せてノリノリで楽しめます。
今話題のVRで100点満点のスリルを体感
東京ジョイポリスには、今話題のVRを駆使したアトラクションが展開されています。バーチャル空間を体験して、思いっきり体を動かしましょう!
タワータグ ヴィーアール イースポーツ
このアトラクションはドイツのVR Nerds(ヴイアールナード)が開発したもので、仮想空間に立つTOWERをワイヤーで飛び移りながら撃ち合う2対2でプレイする対戦型のVRシューティングゲームです。ヘッドマウントディスプレイを装着し、VR空間内でコントローラを使って対戦相手を撃ちます。
壁を利用して相手の弾を避けたり、ワイヤー状の道具で自分のチームの色のTOWERに飛び移りながら、相手を見つけたら隙をついて攻撃です!シンプルな対戦ゲームですが、奥深い戦略を立てたりと、がっつりやり込めるゲームです。
ZERO LATENCY VR
「ZERO LATENCY VR」は、オーストラリアに拠点を持つ、ゼロ・レイテンシー社が開発した最新の VR アトラクションです。このVRアトラクションは、“世界初”となるフリーロームで6人同時プレイができるようになりました。ゾンビに襲われた街で住民たちの救出作戦がゲームの内容になっています。次々と押し寄せるおびただしい数のゾンビを銃で倒しながら進んでいきます。
約2kgほどの銃を手にして専用ルームに入ります。ヘッドホンにはマイクが付いているので、他のプレーヤーと会話して協力プレイをすることもできます。最新のVR技術で、圧倒的な仮想現実への没入感で非現実な体験をぜひ味わってください。
大人から小さなお子さままで一緒に楽しめる
ジョイポリ探検隊 ダイーバの秘宝と謎の紋章
「ジョイポリ探検隊 ダイーバの秘宝と謎の紋章」は、制限時間内に古文書のナゾを次々に解き、館内に潜む紋章を集めて、秘宝庫の扉を開けることを目指すトレジャーハンティングアトラクションです。
紋章は館内に100以上あり、その中からたった1つの正しい紋章を探し出します。館内を回って、宝物を探すようなハラハラドキドキ感は堪りません。
約200ある古文書には、暗号、イラスト、数式など様々なタイプがあって、子どもたちも飽きることなくチャレンジできます。紋章の在り処も様々で、場所だけではなく、なんとスタッフなど人の場合もあります。季節やタイアップイベント時だけの「レア紋章」は難易度がぐんと高くなります。見事秘密庫の扉を開けることができた方は、記念写真がプレゼントされる特典付きです。
ソニック アスレチックス
セガならではのアトラクション「ソニック アスレチックス」は、ソニックたちと一緒に陸上競技で競い合う人気ゲームです。ソニックス競技種目は「100m走」「走り幅跳び」「110mハードル」の 3種目があります。
画面のソニックたちと一緒にランニングベルトを全力疾走し、画面表示されるタイミングに合わせて手元のボタンをプッシュします。タイミングよくボタンを押すと、幅跳びやハードルのジャンプが決まり、100m走ではキャラクターごとに特別な演出も見られます。ソニックたちと一緒に走って騒いで、良い汗かきながら体を思いっきり動かしましょう。
ステージショー
デジタルとリアルの融合を意味する「デジタリアル」を全面に感じることのできるのが、「ステージショー」です。「ステージショー」では、オリジナルキャラクターのかわいい女の子「LOPIT(ロピット)」によるパフォーマンスショーが開催されます。LOPITが仲間たちとともに、来場者と会話をしながら、ダンスやバンドのパフォーマンスを繰り広げられます。
LOPITのショー以外にも、実在アーティストが映像となって登場するオリジナルショーなど、さまざまなプログラムが上演されていて、期間限定のステージイベントもあるので、東京ジョイポリスに行くときはチェックしてみてください。
無料のスペースインタラクションで簡単に「デジタリアル」体験
東京ジョイポリスには、無料で自由に遊べる「摩訶不思議体験 スペースインタラクション」が館内に16ヵ所設置されています。東京ジョイポリスの掲げる「デジタリアル」体験を簡単に味わうことができます。その中で、人気のスペースインタラクションを紹介します。
2Fにある「マーメイドアクアリウム」では、水槽に自分の顔をしたマナティーを見ることができます。専用モニターで自分の顔写真を読み込むだけで、すぐに隣の大型水槽に自分の顔のマナティーがぱっと現れます。
餌ボタンもあって、そのボタンを押すと上から餌が落ちてきます。食べた餌によってマナティーの体の模様が変化するのがおもしろポイントです。
3Fにある「アイコンスウォーム」は、大きな画面にたくさんのJPアイコンという黒い球が入っています。この画面に触ると、JPアイコンが触れている手に反応して近寄ってきます。長く触れているとそのJPアイコンが、なんと腕につたわります。
JPアイコンが登ってきている腕に手を触れば、またそこから枝分かれして触れた腕にも登ってきます。友だちやカップルなどの複数人で、JPアイコンの流し合いっこをして楽しんでください。
2Fにある「D-stand」は、大きなテーブルが画面になっていて、大勢で触ることができます。画面にあるボールを手でスライドして、投げたりして遊びます。
画面が切り替わって、大きなサッカーコートが出現するときがあります。真ん中に現れるボールを手でゴールまで運ぶゲームのスタートです。
雨の日だけじゃない!誕生日にも東京ジョイポリスがおすすめ
東京ジョイポリスは、天候が悪い日に遊びに行くのが一般的だと思っている人はたくさんいると思います。東京ジョイポリスは雨の日だけでなく、誕生日の日にお出かけするのにも、誕生日特典が豊富でおすすめなんです。
誕生日「当日」に行くと・・・
- パスポートプレゼント(入場+アトラクション1日乗り放題)
- カーニバルゲーム1回無料券
- 館内での利用可能な合計300円分の割引券
太っ腹な誕生日特典がプレゼントされます!パスポートがプレゼントでもらえるなんて、すごくお得でうれしいですよね。誕生日にはジョイポリスに行って無料で遊びまくりましょう。
誕生日の人には、入館入口でLOPITのイラスト付きのバースデーシールがもらえます。このバースデーシールを身に付けておくと、スタッフさんたちが誕生日をお祝いしてくれます。たくさんの人から「ハッピーバースデー」と言われて、誕生日ならではの幸せな気分にたっぷり浸ることができます。
そして、お誕生日の方をLOPITたちが合唱とダンスでお祝いしてくれる、キュートでラブリーな「LOPITバースデーショー」もあるんです。このLOPITバースデーショーは、毎日13時と18時半の2回にわたって開催されます。
この「LOPITバースデーショー」の一番の注目点は、なんといってもバースデーメッセージです!公式ホームページで当日のショー開始の2時間前までに申し込みをすれば、ショーの中で自分の送ったバースデーメッセージを流してくれるんです。
大きいスクリーンに、自分宛てのメッセージがバンッと表示されるのは、感動のサプライズになること間違いなしです。ぜひこのサービスをつかって、友達や恋人の誕生日をお祝いしましょう。
コラボイベントが満載
東京ジョイポリスでは、人気のアニメやゲームとコラボしたイベントが随時開催されています。私が訪れたときには、人気アニメ「東京喰種トーキョーグール:re」とコラボしたアトラクションがありました。
これまで「進撃の巨人」や「PSYCHO−PASS」などの人気アニメとのコラボイベントがたくさん開催されてきました。そして、大人気アニメ「おそ松さん」ともコラボしたゲーム「ジョイポリすごろくwithおそ松さん」も登場しました。おそ松さんファンにはうれしいイベントですね。
コラボイベントは、アトラクションから、コラボカフェメニューや等身大フィギュア、オリジナルグッズなど盛りだくさんです。今回は、「逆転裁判」のフィギュアが飾ってありました。コラボしているアニメやゲームの世界観にたっぷり浸れる空間が広がってるので、自分の好きなコラボイベントは見逃さないようチェックです。
お台場の夜景を楽しむ
フレーム カフェ
東京ジョイポリスの3rd Floorには、東京湾やレインボーブリッジが一望できる抜群のロケーションにカフェがあります。メニューには、ピザやパスタなどイタリアン料理が豊富にあります。また、誕生日用のデコレーションケーキの用意もあって、誕生日会にもおすすめのお店です。
このフレーム カフェでは、女子会、バースデーパーティー、ウェディングの二次会、サプライズパーティーなど、ニーズに合わせたさまざまなパーティーに利用できます。アトラクションで疲れて体を休ませて、ちょっと一服するのにとても便利です。また、フレームカフェだけの利用も可能です。
お台場のイルミネーションYAKEI
東京ジョイポリスがあるデックス東京ビーチの3Fシーサイドデッキでは、通年でイルミネーションが点灯されています。高さ約20mある「台場メモリアルツリー」がひときわ輝き、全長200mに渡る40本の樹木には色彩綺麗にイルミネーションが飾り付けられています。
「お台場のイルミネーションYAKEI」では、約 22万球の光がお台場の夜を綺麗で豪華に彩ります。
人の動きを感知して映像に反映するプロジェクションシステム「ILLUSION DOME」やカップルにうれしい記念撮影スポットのハート形オブジェも人気です。東京ジョイポリスで遊び尽くした後にイルミネーションでうっとりしましょう。
台場公園
東京ジョイポリスが立地するお台場は、都内の「夜景聖地」と言われており、多彩な夜景を楽しめる魅力的なエリアです。そのお台場の夜の景色を一望したい人には台場公園がおすすめです。
北西側には、レインボーブリッジや東京タワー、都心の高層ビル群を望められ、南西側には品川埠頭、南東側を見渡せば、フジテレビをはじめとしてお台場をぐるっとフレームに収めることがができる超人気スポットです。
おすすめの周辺スポット
東京ジョイポリスから徒歩10分圏内でいけるランチ
Eggs 'n Things お台場店
パンケーキブームの火付け役となった「Eggs 'n Things」。1974年にハワイで誕生しました。ボリューム感があって食べごたえのあるパンケーキが人気です。エッグベネティクトやオムレツもあります。コンセプトは“All Day Breakfast”。昼でも夜でも食事が楽しめます。
1129 by Ogawa
肉料理が味わえる洋食屋。名物は、「1129ハンバーグ」。OGAWA厳選国産牛100%肉問屋本気のハンバーガーも人気です。レインボーブリッジを眺めながら、高品質でリーズナブルな「イイニク」を味わえます。
bills お台場
オーストラリアで3店舗を展開する「bills」。「世界一の朝食」と称されたスクランブルエッグをはじめとする、シンプルながら独創感あふれる料理の数々を楽しむことができます。名物の「リコッタパンケーキ」はふわふわで、初めての食感を味わえます。
カフェ ラ・ボエム
カジュアルなイタリアン。本格パスタやビザが、種類豊富に味わえるカジュアルダイニングです。平日のランチセットは1,000円ほどです。レインボーブリッジが目の前に広がるロケーションも人気です。
KUA`AINA アクアシティお台場店
店内はいつもハワイのように明るく暖かい雰囲気のファストフード店。ハワイで一番有名なハンバーガーのテイストと雰囲気そのままです。溶岩石で焼き上げる本格的グルメバーガーは絶品です。
東京ジョイポリスと合わせて観光におすすめ
東京ジョイポリスと合わせて観光におすすめの人気スポットには、お台場海浜公園駅から徒歩約5分のところにあるお台場海浜公園や体験型施設の日本科学未来館、東京テレポート駅から徒歩約3分のダイバーシティ東京 プラザなどがあります。
お台場海浜公園
お台場海浜公園はお台場海浜公園駅から徒歩約5分の位置にあり、東京ジョイポリスからも徒歩約10分ほどで着きます。
レインボーブリッジを渡った先にあるお台場海浜公園は、ベイサイドに広がる家族向けのレジャースポットです。江戸時代には江戸を防衛するための要塞の島だったお台場は、現在ではフジテレビの本社ビル、テレコムセンターや東京ビッグサイトといった、近代的な建築物が並んでいます。
人工の砂浜になっており、ビーチでの海水浴は禁止されていますが、ウィンドサーフィンなどのマリンスポーツは楽しむことができます。また、ランニングコースもありますので、景観を眺めながらちょっとしたリフレッシュに最適です。
園内には高さ12.5メートルの自由の女神像があります。日本とフランスの国際的友好関係を祝って開催されたイベントで、「日本におけるフランス年」を記念したブロンズのレプリカ像です。砂浜からは、レインボーブリッジの眺望を堪能でき、イルミネーションに照らされた夜景は特に美しく、東京随一のランドマークになります。
日本科学未来館
日本科学未来館はテレコムセンター駅から徒歩約5分の位置にあり、東京ジョイポリスからも徒歩約20分ほどで着きます。
「未来館」の愛称で知られる科学博物館は、最新テクノロジーに特化した、お台場の体験型施設で、人類と宇宙との関わりや最先端技術について学ぶことができます。2001年に開館しました。展示をはじめ、トークセッション、ワークショップなど多彩なメニューを通し、日々の素朴な疑問から最新テクノロジー、地球環境、宇宙の探求、生命の不思議まで、さまざまなスケールで現在進行形の科学技術を体験いただけます。
1,000万ピクセルの詳細な3次元の地球儀には、さまざまなグラフィックスデータにより海洋の酸性化と温度変化が示されています。また本物そっくりの展示とモデルで国際宇宙ステーションの様子がわかります。
さらに岐阜にあるニュートリノを検出するスーパーカミオカンデを模して造られたシミュレーションルームでは、亜原子粒子のニュートリノを観測する方法について学べます。ドームシアターでは、物理と宇宙についてのプログラムを180度の球状スクリーンに投射された臨場感たっぷりの映像を体感。大人も子供も十分楽しむことができます。
ASIMO(アシモ)の実演があったり、実験キットや文房具などのオリジナルグッズのほか、科学に関するグッズや書籍がそろうミュージアムショップも見逃せません。
ダイバーシティ東京 プラザ
ダイバーシティ東京 プラザは東京テレポート駅から徒歩約3分の位置にあり、東京ジョイポリスからも徒歩約15分ほどで着きます。
ダイバーシティ東京 プラザは2012年4月に開業し、2階フェスティバル広場に存在感を放つ等身大ガンダム像で大きな話題を集めました。ガンダム像は夕方以降ライトアップされたり、決まった時間には目が光るなどの演出も観光客の注目を浴びています。
東京グルメスタジアムと銘打ったフードコートは臨海副都心最大級とも言われ、昼・夜・雨の日を問わず楽しめる手ぶらBBQスポット『都会の農園バーベキュー広場』が屋上にあるなど、「食」が充実しているのも魅力です。
さらに、フジTVやお台場限定商品、グリコの限定東京土産が揃うショップ「ザ・台場」も観光客には嬉しいスポットです。
デジタルアート ミュージアム(MORI Building Digital Art Museum: EPSON teamLab Borderless)
2018年6月にオープンした、最新鋭のデジタルアートミュージアムです。森ビル株式会社と、チームラボが共同で運営するチームラボボーダレス。自らの足で境界のない1つの世界を歩き、いろんな発見をするという冒険心がくすぐられます。大人も子供も夢中になれる感動体験が待っています。
東京都水の科学館
水に関する様々なしくみを知ることができる入場無料のスポット。最新の映像シアターで「水の旅」を体感できる3階「アクア・トリップ」、標本やクイズを楽しみながら、森や自然の大切さを学べる3階「アクア・フォレスト」など充実したコンテンツです。混雑することがあまり無いので、ちょっと気軽に立ち寄ってみるのもおすすめです。
アクセス情報
電車で行く場合
- ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」から徒歩約2分
- りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩約5分
車で行く場合
- 都内より、首都高速11号台場線 「台場ランプ」出口下車より約3分
- 千葉方面より、首都高速湾岸線 「有明ランプ」出口下車より約5分
- 横浜方面より、首都高速湾岸線 「臨海副都心ランプ」出口下車より約3分
バスで行く場合
- 都バス 海01系統「台場二丁目」
- 都バス 波01系統「台場二丁目」
- kmバス 02系統「台場二丁目」
- kmバス 01系統「台場二丁目」
- 京浜急行バス 「フジテレビ前」
よくある質問Q&A
大きな荷物を預ける場所はありますか?
3種類の大きさのコインロッカーがあります。(利用料金:200円~400円)ロッカーに入りきらないお荷物は、1st Floor「インフォメーションカウンター」で預けることができます。(利用料金:500円)
ベビーカーの貸し出しはありますか?
貸出しています。1st Floor「インフォメーションカウンター」のスタッフに問い合わせてください。
クレジットカードおよびキャッシュレス決済は使えますか?
エントランス券売機、エントランス窓口、館内インフォメーションカウンター、1st Floor「JPストア」(おみやげショップ)、 2nd Floor「D-ラウンジ」、3rd Floor「フレームカフェ」で利用できます。お支払い方法は、一括払いのみです。なお、インフォメーションカウンター以外の館内の券売機は、現金のみとなりますのでご注意ください。
- エントランス券売機
各種クレジットカード(VISA・JCB・銀レン他)/交通系電子マネー(Suica・PASMO他)/WeChatPay/Alipay - エントランス窓口・館内インフォカウンター・JPストア・D-ラウンジ・フレームカフェ
各種クレジットカード(VISA・JCB・銀レン他)/交通系電子マネー(Suica・PASMO他)/WeChatPay/Alipay/Edy/iD/WAON/nanaco
飲食物の持ち込みはできますか?
飲食物の持ち込みはできません。東京ジョイポリス館内には、2nd Floor「D-ラウンジ」、3rd Floor「フレームカフェ」の飲食スペース他、1st Floorにもクレープのワゴンや、「ディッピンドッツアイスクリーム」などの軽食があります。
喫煙できる場所はありますか?
当面の間、全館禁煙となっています。東京ジョイポリス外のデックス東京ビーチシーサイドデッキ、センターデッキ、1階ファミリーマート内の喫煙スペースをご利用ください。当日発行のチケットであれば何度でも再入場可能です。
基本情報
施設名 東京ジョイポリス
【営業時間】10:00〜22:00(最終入場21:45)
【定休日】なし
【再入場】可
【料金】左から順に、大人(18歳以上)/小・中・高生
- 入場券(入場のみ)
800円/500円 - パスポート(入場+アトラクション乗り放題)
4,500円/3,500円 - ナイトパスポート(入場+アトラクション乗り放題)※平日:17時/土日祝: 16時以降の販売
3,500円/2,500円 - さらにお得なナイトパスポート(入場+アトラクション乗り放題)※平日/土日祝:20時以降の販売
3,000円/2,500円 - 年間パスポート(入場+アトラクション乗り放題)※購入日より1年間有効
13,000円/10,000円
※未就学児、60歳以上、ご妊娠中で母子手帳を提示された方、障害者手帳を提示された方と同伴者は入場無料
※未就学児で身長110cm未満の方は、保護者の同伴付きでアトラクション料金も無料
-
お得なパスポート前売り券
4,100円/3,200円
※事前に各種コンビニ販売機にて購入ください。 -
誕生月の来館でのパスポート割引特典
4,000円/3,000円
【駐車場】DECKS Tokyo Beachの駐車場をご利用ください。
-
営業時間
1F:24時間営業/2F:9:30〜24:30(最終入場22:45) -
駐車料金
入庫後最初の1時間500円
[以降]平日:30分ごとに250円、1日最大料金1,500円(0:00〜24:00)/土日祝:30分ごとに300円、1日最大料金の設定なし
周辺エリアからおすすめプランを探す
あわせて読みたい東京観光コラム
[article:id:117]
[article:id:472]