イオンモール幕張新都心にできた職業体験テーマパーク「カンドゥ―」。正月休みに小2の娘と小1のおい、3歳のめいと一緒に行ってきました。一言でいえばミニキッザニアって感じでしたが、後発だからかキッザニアとはちょっと違うところも。 まだ知名度が低いせいか、それほど混雑していなかったです。西東京から行くとキッザニアのほうが近いし、ちょっと足をのばせばディズニーランドもあるので、意外と穴場なのかも。
みなさん!2015年になってから運動と呼べるものをしましたか?ぎくりとしたそこのあなた、実はいまだに正月太りが続いているのでは・・?でも運動っていうとなんだか大変そうで気が向かないって気持ちよくわかります。。しかーし!!私は新年そうそうにこちらのプランでおでかけしてきました♪場所は都心からも気軽に行ける箱根エリア^^気の合う仲間と、親戚家族と、大人数でワイワイしながら行くことをおすすめします!!
新年と言えば初日の出。その初日の出を本州最東端(北方領土除く)で見るプランです。 ただこのプラン、自分で実際にやってません。根室は実は札幌から非常に遠く(10時間前後かかります)、年末年始はダラダラしたい自分に札幌から根室まで行く気力は無かったです。 紹介した場所は秋に訪れています。根室はさんまで有名で、秋にはさんま祭りが開催されます。秋にもオススメできるプランです。
個人的には北海道で1、2を争う感動を得られた場所です。自然好きには強くオススメ。 北海道の最北端に近く、フェリーも使用するため、所要時間はかなりかかります。本州から来る方は1週間ほど日程を取る必要があるかと思います。 時期に関しては、花がきれいでウニがおいしい夏に行くのがいいです。
新潟で一日フリーだけど、何をすればいいかわからない。そんなときは是非!芸術に美味しいご飯に...新潟駅前でも美味しいものは食べられますが、やっぱり郊外に出たほうが新潟の良さがわかります。レンタカーで一時間くらい、ちょっと足をのばしてみては??
冬に子連れで北海道に行くってやっぱりスキーとか雪祭りとかかなと思いますが、実はモエレ沼公園、大倉山、白い恋人パークがかなり楽しめます。この3つは夏のほうが楽しめるとも思いますが、実は冬でもしっかり楽しめるのです。
わたしの地元茨城県にある筑波山で、山登り以外にも楽しめるスポットをご紹介します。 電車で行く場合、最寄りのつくば駅までは秋葉原からつくばエクスプレスで約45分。 目一杯遊んで、そのあとは温泉で癒される欲張りなプランです。
新年&日本の象徴/富士山。世界遺産にも登録された、世界的に見てもとても稀な美しい姿の山です。 そんな富士山周辺の豊かな自然を満喫して、新年を新しい気持ちでスタートしたい!という方のためのプランです。 富士山周辺には何度も行きましたが、その中で自分的にオススメのスポットを選んでご紹介します。
神奈川の中央部は、その昔【相模の国】の一部だったという。 その相模国の一宮とされていたのが、神奈川中央部で最大級の【寒川神社】だったのだとか。 寒川・・・?と聞いてもピンと来ない人が多いはず。 県内でもローカル地域であり、電車で行こうにも単線で知名度も低い相模線に乗っていかなければ行けないのです。 でも!寒川駅へと降り、神社へと向かう道周辺には、のんびりとしながら美味しいスポットもある、ちょこっとローカルな散策旅の出来る場所なのです。
国分寺駅から徒歩10分位の場所にある、日立中央研究所の庭園。 庭園には約27,000本の樹木があり、春には桜などの開花、秋は紅葉、黄葉が楽しめます。ただ通常、関係者以外は立ち入りできないのですが、年2回、春の桜と秋の紅葉の各1日のみ開放されます。2014年は11月16日(日) 10:00-15:00(14:30受付終了)です。この日を逃すわけにはいきませんよね。 紅葉を楽しんだあとにも、ぶらぶら国分寺を楽しみここちよい週末をお過ごしください。
北海道の北部のドライブ。寂寥とした土地に並ぶ風力発電の風車。ラジオから流れるのはロシアの放送。はるかかなたに見える樺太。どこまでも続く一本道。ここはどこ?日本じゃないみたい。現実逃避したくなった人におすすめ。
大晦日の夜――ふだん、夜が早い奈良駅周辺も、この日は朝までたくさんの人が東大寺や春日大社に初詣に訪れます。1月1日、元旦の奈良旅を紹介します。すごく寒いので、しっかり防寒してお参りしてくださいね^^
新年をまっさらな新しい気持ちで始めたい方におすすめのプランです。 スノーシューでまだ誰も足跡を付けていない、まっさらな静かな雪山を歩く体験は素晴らしいです! 以前に新年明けぐらいに行きましたが、観光客もまだ少なく、まだ誰も手をつけていない新雪の雪原を独り占めすることができました。この年はとても清々しい気持ちで新年をスタートできた気がします。
青の洞窟と聞くと沖縄を思い浮かべる方も多いと思いますが、北海道にも青の洞窟と呼ばれるところがあります!小樽と積丹にそのポイントがあるのですが、今回は積丹まで行ってきました。ご飯も美味しくて最高です!
静岡は浜松の資生堂や静岡のBANDAIをはじめ、世界に誇る工場がいっぱい。え〜これが無料で!やこんなお土産もらえるの〜という感動いっぱいの工場見学旅をご案内します。
朝ドラ『マッサン』後半の舞台、北海道の余市。旅の目的はもちろん、ニッカウイスキー蒸留所見学。ときおり雪が降りしきるなか、札幌のホテルをチェックアウトして出発。札幌から快速列車で小樽、そこで1時間1本程度のワンマン列車に乗り換えて余市へ向かいます。札幌からは、乗り継ぎよければ所要時間1時間余り、半日あれば楽しめるショートトリッププランです。
鎌倉といえば、非常に人気な観光地ですが、休日はどうしても観光客が多く、どこに行くにも交通手段が混み合います。そこで今回は、鎌倉をあえて走って楽しむ鎌倉のRUN、通称「KAMAKURUN」をオススメします♪ 今回実践した行程は以下の通りです。※①〜⑥の行程をお昼〜夕方にかけ実施しました。 ①鎌倉駅に到着後、駅のロッカーに荷物を預け、走る準備をし、スターバックス御成町店で待ち合わせ。 ②集合後、まずは小町通りを抜け、鶴岡八幡宮へ参拝。ここからRUNスタート!! ③鶴岡八幡宮から海へ出て、稲村ケ崎方面へ。海辺の風を感じながら江ノ島方面へ走ります。 ④稲村ケ崎が見えたら小休憩。天気の良い日は富士山も見える眺望を楽しんで♪ ⑤七里ケ浜辺りは江ノ電と並走しつつ、海の風を楽しみます。 ⑥江ノ島まで来たら「KAMAKURUN」も無事終了。帰りは江ノ電でのんびり帰ります。※時間があれば稲村ガ崎温泉でRUNの疲れを癒して帰りましょ〜
2000年に首里城などとともに「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界文化遺産などに登録された斎場御獄。沖縄の神聖な御獄のなかでも、最上位の「聖地」である斎場御獄への旅は、きっと忘れられない体験になるでしょう。 歴史体験学習施設「緑の館セーファ」では斎場御獄の歴史的背景についての短いビデオを放映しています。域内では、かつてこの地でどのような儀式が行われていたか、当時の慣習とはどのようなものであったかなどについて詳しく書かれた看板が置かれています。この旅では多くの小さな発見を得ることができます。 一方で現地では心無い一部の観光客によって、祭壇にのぼったり、礼拝客を無断で撮影するなどの迷惑行為が多発しております。斎場御獄は沖縄の聖地であることを忘れずに、敬意を持って訪れて下さい。
ログイン