「」のおでかけプラン

能登半島一周ドライブ旅行

能登半島一周ドライブ旅行

2泊3日、能登空港を起点に能登半島一周ドライブ旅行をしました。自然がいっぱいで見どころたくさん。有名温泉宿も楽しめる。雨の日はのとじま水族館で満喫。

SUE
SUE
石川
43
【おとなの遠足】お寿司に温泉!「みさきまぐろきっぷ」で楽しむ日帰り遠足

【おとなの遠足】お寿司に温泉!「みさきまぐろきっぷ」で楽しむ日帰り遠足

三崎港までの往復切符とお寿司券(好きなお寿司屋さんで使える)・レジャー施設利用券(日帰り温泉や水族館)で3000円という超お得な切符を利用した日帰り遠足プランです。三崎港までの電車の道のりも、普段馴染みのない駅名が多く、話も弾むかも?いつもとはちょっと違うデートにもおすすめです。

shimanaco
shimanaco
神奈川
59
新潟市に行くなら寄ってみたいおいしいお店(ランチ〜カフェ編)

新潟市に行くなら寄ってみたいおいしいお店(ランチ〜カフェ編)

新潟の美味しいものといえば海鮮系を思い浮かべがちですが、実はおしゃれイタリアンのお店も増えています。最近話題のお店でランチをして、ゆっくりおしゃべりしながらお茶をする、そんなプランです。

shimanaco
shimanaco
新潟
15
真冬の函館を食べ歩こう!【五稜郭・路面電車編】

真冬の函館を食べ歩こう!【五稜郭・路面電車編】

函館を旅するガイドを読むとメインスポットは元町や函館山の夜景などの方になると思います。 しかし冬の函館の魅力はそれだけでは収まりません。夜ともなればキンと澄んだ空気の中、五稜郭がライトアップされまるで別世界!そしてやはり冬の旅と言えば温泉!路面電車で少し行けば湯の川という風情ある温泉地があるのです。

ゆうき
ゆうき
北海道
31
真冬の函館を食べ歩こう!【元町・ベイサイド編】

真冬の函館を食べ歩こう!【元町・ベイサイド編】

真冬にあえて行く北海道は函館。そこには夏場には出会う事のない景色と体験が待ち受けています! 函館中心地からスタートして、昼間のうちに観光しながらメインスポット函館山へ!そこで夜を迎え、夜景を存分に堪能しながら中心地へと戻る。そうすれば同じ場所の昼と夜、二つの魅力が味わえる贅沢な1日になります! ちなみに真冬の函館はツアー各社がかなりお得なプラン出してますよ☆

ゆうき
ゆうき
北海道
46
遅く起きた土曜日の過ごし方 in 中目黒

遅く起きた土曜日の過ごし方 in 中目黒

中目黒在住の私の土曜日の過ごし方です。だいたい、土曜日は12時くらいに起きます。チェケラ!

三澤 佳祐
三澤 佳祐
東京
12
栃木県北 お得なローカルイベント 1〜2月編

栃木県北 お得なローカルイベント 1〜2月編

塩谷地域(矢板市、さくら市、塩谷町、高根沢町)は「水」が重要な地域資源であり、また様々な食文化を形成しています。

神在月のおわりに出雲に行くならここも要チェック

神在月のおわりに出雲に行くならここも要チェック

神在月もいよいよ終わり、出雲大社はいつにも増して大賑わい。そんなとき、出雲大社からそれほど遠くもなく、一畑電車大津町駅から徒歩圏内、斐伊川近くの静かな田園風景の中にぽつんと立っている万九千神社。神社の規模は決して大きくないけれど、古代から地元の人たちにとって神聖であり、特別な場所です。

三社参り/西日本(一部)のお正月習慣

三社参り/西日本(一部)のお正月習慣

西日本の初詣と言えば三社参り。三つの神社にお参りします。二社では足りず、五社では重複する神々に失礼だということで三社なのだそう。参る神社はどこでも良いのだとか。私のおじいちゃんは毎年の正月、朝の4時から散歩に出かけ三社を歩いて参っていたので、今回はその神社をピックアップ。

草津で温泉からの松本城!大満足ドライブ旅行!

草津で温泉からの松本城!大満足ドライブ旅行!

草津で日々の疲れを癒し、松本城を見て感動し、帰る。 関東の人なら気軽に土日を使って楽しめる、ドライブ旅行。 一泊二日がオススメです!

だいこん
だいこん
群馬
40
【さんぽ部】おいしいものと気ままな小径散策が醍醐味の神楽坂さんぽ

【さんぽ部】おいしいものと気ままな小径散策が醍醐味の神楽坂さんぽ

さんぽスポットとして人気の神楽坂。フィーリングのままに気になる小径を曲がっても、必ず気になるスポットに出会えるのが神楽坂のよいところ。運が良ければ、かわいい猫に遭遇できることも。時間帯としては、ランチから夕方にかけて、のんびりまわると、夕暮れとともに変わりゆく街並を感じられて楽しいです。(飯田橋駅スタートがおすすめ)

shimanaco
shimanaco
東京
35
菊池渓谷 / 避暑はここで決まり!

菊池渓谷 / 避暑はここで決まり!

熊本の水道水は100%地下水です。水がきれいな熊本で水を楽しむといえば菊池渓谷!

濵津綾乃
濵津綾乃
熊本
14
倉敷から尾道への寄り道

倉敷から尾道への寄り道

特に何も決めず、ふらっと行った倉敷と尾道。なににも縛られず、カツカツしたスケジュールを避けた食いしん坊ゆったり旅希望の方向け!

意外に知らない太秦

意外に知らない太秦

東映太秦映画村は有名ですが、そこにいく前に寄ってほしいスポットを紹介します。

上田 勇
上田 勇
京都
4
バスもいいけど・・・清水寺から八坂さん

バスもいいけど・・・清水寺から八坂さん

清水寺から八坂神社。バスもいいけど、歩くと風情があります。

上田 勇
上田 勇
京都
18
【おとなの遠足】食べて、飲んで、旅をして。日帰りで行ける山梨ツアー

【おとなの遠足】食べて、飲んで、旅をして。日帰りで行ける山梨ツアー

東京からであれば、車で行くのがおすすめ。ウィスキー工場では試飲もできるので、だれか運転してくれるメンバーがいると、日帰りでもいろいろまわることができます。知っているつもりで意外と知らないウィスキー作りについて誰でも気軽に学ぶことができます。

shimanaco
shimanaco
山梨
49
【さんぽ部】女の子の好きなものがつめ込まれた街・西荻窪さんぽ

【さんぽ部】女の子の好きなものがつめ込まれた街・西荻窪さんぽ

吉祥寺に行くことはあっても、なかなか行く機会のない西荻窪。実は、カフェや雑貨屋、パン屋などが立ち並ぶ絶好のお散歩スポットなんです。人も多くなく、のんびり、自分だけのお気に入りを探すお散歩ルートです。

shimanaco
shimanaco
東京
115
【さんぽ部】都電荒川線で行くのんびり散歩

【さんぽ部】都電荒川線で行くのんびり散歩

都電荒川線の一日乗車券(¥400)で行けるお散歩ルートです。路面電車に揺られながら気になるスポットをまわってみると、いつもと違う発見があるかも。

shimanaco
shimanaco
東京
12
高知の街散策

高知の街散策

まち全体が、どこか懐かしくって、歴史を感じる高知。 温かい気候と豊かな自然に恵まれ、海・山・川の幸の宝庫です。 美味しい食べ物がそろっています。

朝8時からの築地ツアー

朝8時からの築地ツアー

朝8時からの築地ツアーをご紹介します。 市場特有、お昼12時過ぎるとお店が閉まり始めるので、遅くとも8時には築地に到着をお願いします。 さて、8時~14時までのしおりです。 8:00 築地到着・朝ご飯として、きつねやのホルモン丼を食べる。築地に来るときは朝ご飯抜いてきてください。 9:00 場内市場を見て日本の河岸を感じてもらいます。場内の仲卸スペースに突撃してください。 10:00 築地波除神社でお参りです。 築地の氏神にしっかりご挨拶をお願いします。 困難を除き、波をよけてくれる神様ですので、人生を平穏無事に暮らせるようにお参りしましょう。 11:00 場外市場見学。 12:00 生魚・焼き魚・煮魚など魚料理昼食。 やはり、築地といえば魚です。自分の好きな調理方法の魚をお昼で食べてはいかがでしょうか。 13:00 築地本願寺にお参り。 大迫力の建築物である築地本願寺さまは必見です。 建物の中に動物達や妖怪が隠れています。 14:00 築地ツアー終了。 14時に築地観光を終え、お隣の町、銀座に向かってはいかがでしょうか。

シカティ
シカティ
東京
16

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版