渋谷でぶらぶら*JAPANカルチャーに触れる1日
東京渋谷でぶらぶら*JAPANカルチャーに触れる1日
【デザイン/アート/サブカルチャー/キャラクター】 ヒカリエ→スタバ→パルコをまわってJAPANカルチャーを体感しましょう!
-
2012年にできました。渋谷駅東口にあり東京メトロ副都心線、東急東横線と直結しています。”そういえば、まだ行ったことない!”という方も多いのでは!?
-
(8F)d47 MUSEUM
入場料無料。47都道府県をテーマにしたミュージアム。デザイン、工芸、食、ファッションなど身近なテーマが多いので、楽しいですよ。30分で日本の今を見て感じることができるスペース。
-
(8F)d47 design store
食品から雑貨まで、日本各地の厳選された良いものを取り扱うお店。ここ自体がミュージアムのよう。ご当地物もありますが、「あ、これうちにもある!」というような日本家庭にすっかり馴染んでいる定番品もあって、物の良さを再認識できます。
-
(8F)ART GALLERY
ここも入場料無料。小山登美夫ギャラリーがディレクションする新しいタイプのギャラリーです。現代美術のみならず、近代美術、工芸や古美術に至るまで、独自の目線で注目すべきアートにチャレンジ。
-
(5F)AYANOKOJI
がま口専門店。POPでかわいい柄が多いので、若い人でも抵抗なく使えますよ!メイドインジャパンの確かな品質◎
-
(F5〜B1)ShinQs
ファッション、ビューティ、インテリア、なんでもそろう洗練されたショッピングエリア。
-
(B2〜B3)ShinQs Food
食のギフト、おみやげ探しにぴったり。
-
-
ちょっと移動してひと休み。ここのスターバックスはスクランブル交差点の真正面にあるため、信号を渡る大勢の人々を眺めることができるとあって海外旅行客も大勢訪れる観光スポットにもなっています。(ガイドブックにもよく載っているんだとか)
-
2階の窓際カウンター席
いつ行っても混雑してますが、この場所が確保できたらラッキーです!よく外国人の方々が立派なカメラでカシャカシャ写真を撮ってます。ここは長時間勉強したりしないで、ある程度ゆっくりしたら譲りましょう。
-
人混みと人混みがぶつかり合う(?)瞬間を上から眺める
【人間行動学?】交差点で歩く人々は、自然と自分の前の人について行くので、列が交互に交わり衝突しなくて済むらしいです。テレビでタモリが言ってました。下の図のようになります。実際見てみると、とっても面白いですよ。 [信号] ↑↓↑↓↑↓ [信号]
-
-
お買い物はもちろん、最近話題のキャラカフェやミュージアム目的で来るのもおすすめ。期間限定で、あっという間に変わってしまうので必ずHPでスケジュールをチェックして。
-
期間限定のcafe
次から次へといろんな期間限定カフェが登場。ふなっしーカフェは残念ながら9月30日まで。次は水曜どうでしょうカフェが11月9日まで。
-
PARCO MUSEUM
ここも次から次へといろんな企画展が開催。10月17日から「シブカル祭。2014」がスタート。
-