宮城にも、おいしいラーメンってあるんですか?いやいや結構ありまっせ! 仙台近郊を中心にまるでダメなおっさん「まだぉ」(趣味でラーメン食べ歩いているおっさんです。)がオススメのラーメンご紹介いたします。 寒い冬を乗り切るにはラーメン食べてポッカポカ!ぶらぶらっと食べ歩いてみませんか?!
【ASOKOは●●から!フライングタイガーは××持参で節約!続きは本編で】おもしろ系、デザイン系、POP系まで様々な雑貨SHOPがひしめく原宿・表参道エリア。とにかく雑貨を見るだけでも楽しいという方におすすめ!明治通り沿いから表参道方面へ、ひたすら雑貨屋さんをめぐるお出かけプラン!
四国では比較的マイナーな(?)エリアでもある徳島県とその周辺地域の文化と魅力が堪能できるルートです。 公共の交通機関だと不便な場所が多いため、空港・駅からレンタカーの利用をお薦めします。 僕の追求テーマでもある、温泉(できれば良質の)・お酒・グルメが存分に楽しめるだけでなく、四国の今昔文化も学ぶ事ができます。
国際通りから1本裏通りに入ったニューパラダイス通り。正式名称は「新成通り」。その昔、通りの中心に「パラダイス」というダンスクラブがあった事から、そう呼ぶようになったらしい。隠れた穴場的なお店がたくさんあるのに、なぜか知られてないこの通り。是非散策して欲しいストリートです。
京都には数えきれないほど神社やお寺があるので、行くのに迷っちゃいますが「メジャーどころはもう飽きた」なんて方には、ぜひ行っていただきたいちょっとマイナーだけど素晴らしい穴場のお寺めぐりを紹介します♪
鳥取県大山の裏っ側シリーズ! 日野郡日野町上菅に、まだこんな里山暮らしが残ってた!! じーちゃんばーちゃんの日常を過ごすことで、普段の暮らしでは味わえない非日常にトリップ。 豆腐作り体験や農山村ボランティアとして、草刈り・畑のてつだい、薪割りなども体験可。 地元で採れた新鮮な野菜・お米に舌鼓。 森林セラピーウォーキング(3km)で自然を体に感じてリフレッシュ。 リゾートや、普通の観光では味わえないのが秘境のこの地。
今回はドラマに出てきそうな素敵なカフェとか、美味しいパン屋さんとかをご紹介♪ ちなみに駒沢大学駅—松陰神社前駅は電車で行こうとすると、1度渋谷まで出て乗り換えないといけないのですが、全然歩ける距離なので、天気のいい日はお散歩がてら歩いてみるのもおすすめです。
熱海に比べると少しマイナーなイメージのある修善寺ですが、主な見どころが全て徒歩圏内、昔ながらのレトロな日本の風景に癒され、のんびりするにはとってもよい所でした。東京から特急「踊り子」一本で行け、列車ならではの旅情も楽しめます。街の人もみんなのんびり、温かいおもてなしに癒されました♪
玩具問屋として有名な蔵前ですが、続々とアーティストやクリエイターが集まり、色んな種類のお店が増えています。 雑貨、文房具、鞄や財布、靴や服など多岐にわたり、また落ち着いた雰囲気のカフェも点在しています。 その中から、先日訪れたお店をピックアップしてみました!
このプランを作りながらテレビを見ていた時の話。 たまたま流れたJR東海の奈良キャンペーンCMを見てビックリ! 大神神社[おおみわじんじゃ]がドドーン!と登場したではないですか! 三輪山の神様から「早くプランを仕上げろ!」という御神託なんでしょうか?…まさかね{笑〕 でも、これも何かの縁なのかも知れません。 というわけで、大神神社へ初詣に行くためのプランを作ってみました。
九州5県の中でもどちらかというと地味に思われがちな佐賀県。けれど、決して華やかではないけれど素敵なところがたくさんあるのです。心とお腹を満たす2泊3日の旅に出ます。
ログイン