熱海に比べると少しマイナーなイメージのある修善寺ですが、主な見どころが全て徒歩圏内、昔ながらのレトロな日本の風景に癒され、のんびりするにはとってもよい所でした。東京から特急「踊り子」一本で行け、列車ならではの旅情も楽しめます。街の人もみんなのんびり、温かいおもてなしに癒されました♪
玩具問屋として有名な蔵前ですが、続々とアーティストやクリエイターが集まり、色んな種類のお店が増えています。 雑貨、文房具、鞄や財布、靴や服など多岐にわたり、また落ち着いた雰囲気のカフェも点在しています。 その中から、先日訪れたお店をピックアップしてみました!
このプランを作りながらテレビを見ていた時の話。 たまたま流れたJR東海の奈良キャンペーンCMを見てビックリ! 大神神社[おおみわじんじゃ]がドドーン!と登場したではないですか! 三輪山の神様から「早くプランを仕上げろ!」という御神託なんでしょうか?…まさかね{笑〕 でも、これも何かの縁なのかも知れません。 というわけで、大神神社へ初詣に行くためのプランを作ってみました。
九州5県の中でもどちらかというと地味に思われがちな佐賀県。けれど、決して華やかではないけれど素敵なところがたくさんあるのです。心とお腹を満たす2泊3日の旅に出ます。
何かと図書館ばかりが取沙汰されてちょっぴり切ない武雄市民がローカルな感じでお届けします。 「見てくんしゃい」は武雄方言で、「見てみてくださいね!」という意味。「しゃい」がかわいらしくて好きです。
異国情緒たっぷりで、歴史の町でもある長崎。 観光地としては坂本龍馬の亀山社中跡やグラバー園などが有名ですが、 今回はそういったメジャーどころから、少しマイナーなスポットなどもご紹介します。
静岡県のB級グルメといえば「富士宮焼きそば」が有名ですが、静岡県の県庁所在地静岡市にも素敵なB級グルメ「しぞ〜かおでん」が。最近は「しぞ〜かおでん缶」というお土産も出てさまざまなところ食べることができるようになったのですが、しぞ〜かおでんは何と言っても「おでん横丁」で食すのが絶対的におすすめ。まるで千と千尋の神隠しに出てくる雰囲気の横丁で、らちびちびやりながらおでん屋さんをはしごする週末というのはどうですか? 残念ながら日曜日は休みのところもありますので土曜日に行きましょう!
新年最初のお出かけは、和歌山県の紀南地方の山間にある小さな町 本宮町と熊野川町へ。 本宮町:和歌山県田辺市本宮町 熊野川町:和歌山県新宮市熊野川町 (どちらも旧:東牟婁郡) 阪和自動車道終点 南紀田辺インター下車 311号線を通り本宮町まで約1時間半、 さらに本宮町から熊野川町まで約30分。 目的は1泊2日 大自然を満喫~湯めぐりとカフェめぐり~ 1日目まず目指すのは熊野川町。廃校になった小学校の校舎をリノベーションしたパン屋さん。 宿泊は本宮町にある川湯温泉という温泉街の旅館へ。 川湯温泉。 ここは普通の露天風呂ではない!!! 川底から絶えず湧き出す70度以上の源泉に、熊野川の支流大塔川が混ざり合い、程良い温泉が出来上がる。 夏は川遊びとして賑わい、12月~2月は露天風呂となり、冬の風物詩と呼ばれている。 2日目は、世界遺産として登録されている「つぼ湯」を体験するため湯の峰温泉へ。 1日7回も湯の色が変化し、「神秘の湯」と呼ばれている。 ドライブが好きな方、心身ともに癒されたい方におすすめのプランです。
会津藩士のふるさと、会津若松~七日町駅周辺をめぐるプランです。 洋館や酒蔵などが建ち並ぶメインストリートの七日町通りを中心に、町中をぐるりと一周する周遊バス「あかべぇ」や「ハイカラさん」が走っています。500円の一日フリー乗車券を買うと、どちらのバスも乗り放題♪ 会津の歴史に、食に、伝統文化にふれる、お手軽日帰り旅にもぴったり。 このプラン以外にも、新選組にゆかりのある鶴ケ城や旧滝沢本陣、白虎隊記念館などをまわってさらに歴史を知るのも良いでしょう。 もちろん、温泉に泊まってのんびり過ごすのが一番のおすすめです☆
普段街中で立ち寄るカフェもいいですが、いつもより少し時間を取って、ゆったりとした大人のカフェを堪能してみてはいかがでしょうか♬ ゆったりリラックスした時間や空間、丁寧に作られた洋服、雑貨に触れて、普段の生活を思い返す時間をつくってみませんか?
江府町に移住してきて巡った素敵なポイントをご紹介して行きます。 エコツアーガイドしています。 いつでもご案内いたします。^_^ 遊びに来て下さいね。
鳥取県米子から約30分のところに日南町菅沢地区があります。 このいったいはなだらかな高原地帯で、自然をあますことなく感じる体験型農家民宿を行う事が出来ます。 米子でゲゲゲの鬼太郎を巡るのもいいですが、田舎暮らしを体験するのも悪くないと思います。
南大山を一面に楽しめる自転車で走れるコースです! おすすめポイントは水の流れを感じながら南大山の雄大な大自然や、景色を風を受けながら感じられるコト。 全コース32.8km 最大標高差472m。自転車乗りなら心くすぐれること間違いなし!! ルートラボでルートも書きました。 → http://yahoo.jp/f2LGXI
用事がなくてもふら〜っとぷらぷらしにいける場所戸越銀座商店街。 今回は、ちょっと変わったお店を集めてみました♪(他にも見つけたら随時更新していきます♡) 特におすすめなのが塩ソムリエがあなたにぴったりの塩を選んでくれる塩専門店solcoです。 突如現れるおしゃれなお店にびっくりすると思います。笑
ログイン