本島北部エリアのスポットマップ
高台から美しい海や景色を望めるスポットが集まるエリアです。壮大な景色が見渡せる万座毛(まんざもう)や真栄田岬(まえだみさき)、ジンベエザメが目玉の世界最大級の沖縄美ら海水族館(おきなわちゅらうみすいぞくかん)は大人も子どもも楽しめます。
ここでは本島北部エリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
古宇利大橋(こうりおおはし)
今帰仁村(なきじんそん)の古宇利島と名護市の屋我地島(やがじしま)を結ぶ全長1,960mの橋です。2005年に開通し、日本国内で通行無料の橋としては2番目に長い橋です。両側に見えるエメラルドグリーンの海は、本島ではトップクラスの美しさで絶景のドライブコースとなっています。
【住所】沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利
【アクセス】
<車で>許田ICから約26km、車で約40分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 沖縄美ら海水族館から約18km、車で27分
- ナゴパイナップルパークから約14km、車で21分
【料金】無料
万座毛(まんざもう)
1726(享保11)年に琉球国王の尚敬王(しょうけいおう)が訪れ「万人を座らせるに足る」とほめたたえたことから万座毛と名づけられたといわれています。
象のような形の岩が見えるポイントが人気で、海の中をじっくり眺めると岩や魚まで見えることもあります。ドライブの途中に立ち寄りたい沖縄を代表する景勝地です。
【住所】沖縄県恩納村恩納
【アクセス】
<バスで>恩納村役場前バス停から徒歩で15分
<車で> 屋嘉ICから車(一般道)で20分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 万座毛から約20km、車で50分
- 真栄田岬から約14km、車で23分
真栄田岬(まえだみさき)
先端にある展望台からは美しい海岸線が一望できます。西に残波岬、北東に万座毛、遠くには山々が見渡せる、すばらしい景観が人気です。2月~4月には、展望台から鯨を観察できます。全国的に有名な「青の洞窟」は、シュノーケリングやスキューバーダイビングが楽しめます。
【住所】沖縄県恩納村真栄田469-1
【アクセス】
<車で>沖縄北ICから車(一般道)で30分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 万座毛から約14km、車で24分
- ナゴパイナップルパークから約44km、車で50分
【駐車場】186台
沖縄美ら海水族館(おきなわちゅらうみすいぞくかん)
海洋博公園にある、沖縄の海を体感できる世界最大級の水族館です。サンゴ礁の浅瀬を再現したタッチプール、サンゴや熱帯魚の水槽、ジンベエザメやマンタなどが群れ泳ぐ「黒潮の海」、神秘的な深層の海まで、沖縄の海を堪能できる場所です。
また、世界初の生きたサンゴの大規模飼育展示や、世界最大級の世界初のジンベエザメとナンヨウマンタの複数飼育など、いくつもの「世界初と世界一」をまぢかで観覧できることが魅力です。
【住所】沖縄県国頭郡本部町字石川424番地(海洋博公園内)
【アクセス】
<車で>許田ICから約50分
【他スポットからの距離・所要時間】
- ナゴパイナップルパークから約16km、車で24分
- 古宇利大橋から約17km、車で24分
【営業時間】8:30〜20:00(3月~9月)、 8:30〜18:30(10月~2月)※入館締切は閉館時間の1時間前
【料金】大人:1,850円 / 中人(高校生): 1,230円 / 小人(小・中学生): 610円 ※6歳未満無料
【駐車場】約1,900台(海洋博公園全体)
ナゴパイナップルパーク(なごぱいなっぷるぱーく)
大きなヤシ並木やヤシのトンネル、パイナップルの仲間の不思議な花などトロピカルムードがいっぱいです。人気の自動で動く不思議なカート「パイナップル号」で熱帯植物園を冒険できます。パイナップルのケーキに、ワイン、ジュース、石けんなど、パイナップルづくしのお買い物も楽しめます。
【住所】沖縄県名護市為又1195
【アクセス】
<バスで>ワタジャ原バス停から徒歩で約5分
<車で>許田ICから車(一般道)で約15分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 沖縄美ら海水族館から約16km、車で23分
- 古宇利大橋から約13km、車で19分
【営業時間】9:00〜18:00 最終受付は17:30までとなっております。
【料金】大人(高校生以上):850円 / 中学生: 600円 / 小学生: 450円 / 小学生未満:無料
【駐車場】100台(乗用車200台)
本島中部エリアのスポットマップ
沖縄を代表する景勝地の残波岬や伊計島のあるエリアです。白い灯台が目印の残波岬は釣りのメッカとしても人気があり、車で気楽に行ける伊計島は海水浴が楽しめます。ここでは本島中部エリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
美浜アメリカンビレッジ(みはまあめりかんびれっじ)
大観覧車や映画館、大型スーパー、インポートマーケット、カフェなどが並び、さらには北谷(ちゃたん)公園やサンセットビーチなども近くに位置することから、レジャーとショッピングが一度に満喫できる地元若者にも人気のエリアです。
【住所】沖縄県中頭郡北谷町美浜9-1
【アクセス】
<バスで>軍病院前バス停から 徒歩で約 8分
<車で>沖縄南ICから車(一般道)で約15分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 残波岬から約16km、車で33分
- 伊計島から約35km、車で1時間2分
【営業時間】店舗により異なる
【駐車場】1,500台
残波岬(ざんぱみさき)
白い灯台が目印の、沖縄本島で夕日が最後に沈む場所が残波岬です。周囲は自然のままの海岸線で、高さ約30メートルの断崖が約2キロも続いている光景は圧巻です。釣りスポットとしても有名で、断崖のいたるところには釣り人の姿も見られます。那覇空港から約1時間30分とアクセスも便利です。
【住所】沖縄県読谷村宇座
【アクセス】
<バスで>読谷バスターミナルから徒歩で約25分
<車で>沖縄北ICから車(一般道)で約30分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 美浜アメリカンビレッジから約19km、車で34分
- 伊計島から約45km、車で1時間13分
伊計島(いけいじま)
本島から車で行ける、サトウキビ畑が広がる周囲7kmののどかな島です。伊計大橋を渡ってすぐのところにある「伊計ビーチ」は、白砂が広がり、文句なしに透明度も高く、地元や観光客に人気のビーチとなっています。マリンレジャーも豊富で、泳ぐだけでなくいろんな楽しみ方ができます。
【住所】沖縄県うるま市与那城
【アクセス】
<車で>沖縄北ICより車(一般道)で約40分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 美浜アメリカンビレッジから約35km、車で1時間2分
- 残波岬から約44km、車で1時間12分
那覇・首里エリアのスポットマップ
沖縄の首都・那覇を中心としたエリアです。沖縄観光には絶対に外せない首里城ではさまざまな歴史に触れられ、新旧のお店が並ぶ国際通りでは地元ならではの食材やみやげものに出会えます。ここでは那覇・首里エリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
首里城(しゅりじょう)
1945(昭和20)年の沖縄戦で全焼しましたが、1992(平成5)年、沖縄の本土復帰20周年を記念して国営公園として復元されました。首里城正殿を中心とし、TVなどでもよく目にする守礼門(しゅれいもん)や世界遺産の園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)といった周辺文化財からなる公園です。
首里杜館(すいむいかん)はインフォメーションセンターで、園内の案内やレストラン、売店があり観光の休憩所として多くの来館者に利用されています。石畳道のため、スニーカーなどの動きやすい靴での観光がおすすめです。
【住所】沖縄県那覇市首里金城町1-2
【アクセス】
<バス・モノレールで>
- 首里城公園入口バス停から徒歩で約5分
- 首里駅又は儀保駅から徒歩で約15分
<車で>那覇ICから 車(一般道)で約15分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 国際通りから約4km、車で18分
- ガンガラーの谷から約11km、車で28分
【営業時間】
- 4月~6月 / 10月~11月(無料区域): 8:00〜19:30
- 7月~9月(無料区域):8:00〜20:30
- 12月~3月(無料区域):8:00〜18:30
【料金】大人:820円 / 高校生:620円 / 小・中学生:310円
【駐車場】100台(季節により変動があります。)
国際通り(こくさいどおり)
那覇市のメインストリート「国際通り」は、みやげ品やファッション、レストランなどのお店が軒を連ね、日夜賑わっています。アクセスが便利で観光の際は、一度と言わず何度でも足を運びたくなるスポットです。戦後の焼け野原からいち早く復興を遂げたため「奇跡の1マイル」と評されています。
【住所】沖縄県那覇市牧志 3-2-10 てんぶす那覇3階(那覇市国際通り商店街振興組合)
【アクセス】
<バス・モノレールで>
- 県庁北口バス停から徒歩で約1分
- 県庁前駅から徒歩で約3分
<車で>那覇ICから車(一般道)で約30分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 首里城から約4km、車で18分
- ガンガラーの谷から約13km、車で33分
【営業時間】店舗によって異なる
本島南部エリアのスポットマップ
言わずと知れたひめゆりの塔や平和祈念公園などの戦争の歴史が深く残るエリアです。沖縄といえば戦争の歴史なしには語れません。観光の機会に、当時を知ることのできる貴重な資料を見て触れて感じてみましょう。ここでは本島南部エリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
ひめゆりの塔(ひめゆりのとう)
沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒の鎮魂(ちんこん)のために、1946(昭和21)年に建てられました。沖縄県立第一高等女学校を「乙姫」沖縄模範学校女子部を「白百合」、その2つを合わせて「姫百合」と名付けられ、ひらがなで「ひめゆり」と使うようになったと言われています。
ひめゆり平和祈念資料館は、沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒227名の遺影や遺品、生存者の証言映像や手記が展示されています。目の当たりにすると、言葉にならないほど悲しい気持ちになりますが、戦争の悲惨さや平和の尊さを学ぶことができます。
【住所】沖縄県糸満市伊原671-1
【アクセス】
<バスで>ひめゆりの塔前バス停から徒歩で約3分
<車で>豊見城ICから車(一般道)で約30分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 平和祈念公園から約4km、車で9分
- ガンガラーの谷から約10km、車で17分
【営業時間】9:00〜17:25 入館受付17:00
【料金】大人:310円 / 高校生: 210円 / 小・中学生:110円
平和祈念公園(へいわきねんこうえん)
本島南部の「沖縄戦終焉の地」である糸満市摩文仁(まぶに)の丘陵を南に望み、南東側に険しく美しい海岸線を眺められる台地にあります。時代とともに戦争の歴史を語り継ぎ、戦没者への追悼と平和を祈るために、整備されました。
園内には沖縄戦の写真や遺品などを展示した平和祈念資料館、沖縄戦で亡くなられたすべての人々の名前を刻んだ「平和の礎(いしじ)」、戦没者の鎮魂(ちんこん)と永遠の平和を祈る「平和祈念像」などがあります。国内外の観光客や修学旅行生など多くの人々が訪れる聖地になっています。
【住所】沖縄県字摩文仁577
【アクセス】
<バスで>糸満(バスターミナル)約45分
<車で>西原JTCから約18km、30分
【他スポットからの距離・所要時間】
- ひめゆりの塔から約4km、車で7分
- ガンガラーの谷から約7km、車で13分
【営業時間】9:00〜17:00 平和祈念公園は見学自由
【料金】無料
斎場御嶽(せーふぁうたき)
琉球開びゃく神話の神「アマミキヨ」によってつくられたと伝えられてる、琉球王国最高の聖地の世界文化遺産です。御嶽の中には6つのイビ(神域)がありますが、中でも大庫理(うふぐーい)・寄満(ゆいんち)・三庫理(さんぐーい)は、首里城内にある部屋と同じ名前をもっており、当時の首里城と斎場御嶽との深い関わりを示すと言われています。
【住所】沖縄県南城市知念字久手堅539
【アクセス】
<バスで>斎場御嶽バス停から徒歩で約10分
<車で>南風原南ICから車(一般道)で約40分
【他スポットからの距離・所要時間】
- おきなわワールドから約13km、車で21分
- ガンガラーの谷から約13km、車で21分
【営業時間】
- 3月~10月 9:00〜18:00
- 11月~2月 9:00〜17:30
【料金】大人:300円 / 小中学生:150円
【駐車場】150台
おきなわワールド
約30万年もの月日をかけてつくられた全長約5kmの鍾乳洞(しょうにゅうどう)の玉泉洞(ぎょくせんどう)、世界唯一のハブ博物公園、建造されてから100年以上が経過した琉球の民家を移築した琉球王国城下町では工芸体験もできます。
トロピカルな果物がそろう、南国フルーツ園やエイサー広場での伝統芸能・スーパーエイサー公演など「これぞ沖縄」の見て・食べて・触れる魅力満載のスポットです。
【住所】沖縄県南城市玉城前川1336
【アクセス】
<バスで>玉泉洞前バス停から徒歩で約1分
<車で>南風原南ICから車(一般道)で約8分
【他スポットからの距離・所要時間】
- ガンガラーの谷から約220m、徒歩で3分
- 平和祈念公園から約7km、車で16分
【営業時間】9:00〜18:00
【料金】
- フリーパス
大人:1,650円 / 小人:830円
おきなわワールドの施設がすべてお楽しみいただけます。(玉泉洞・王国村・ハブ博物公園) - 玉泉洞&王国村
大人:1,240円 / 小人:620円
【駐車場】400台
ガンガラーの谷(がんがらーのたに)
鍾乳洞だった場所が崩れてできた、手つかずの自然がそのまま残る亜熱帯の森です。ちょっとした探検気分を味わえます。レジャー施設「おきなわワールド」と隣接、時間がない方も効率よく楽しむことができます。ガンガラーの谷に入るには「体験ツアー」(約80分※要予約)に参加する必要があります。
【住所】沖縄県南城市玉城字前川202番地
【アクセス】
<バスで>那覇バスターミナルより83番、54番にて玉泉洞前バス停から徒歩2分
<車で>南風原南ICから約9km、20分
【他スポットからの距離・所要時間】
- おきなわワールドから約220m、徒歩で3分
- 平和祈念公園から約7km、車で16分
【営業時間】電話受付時間:9:00〜18:00
【料金】ツアー料金 1名:2,200円(保護者同伴の小学生以下無料) / 学生 1名:1,700円(要学生証提示)
【駐車場】100台
石垣島エリアのスポットマップ
沖縄本島から離れた八重山諸島の一部である、石垣島エリアです。離島だからこそ、自然のままの姿がいくつも残る光景は、一度見たら忘れられない美しさです。ここでは石垣島エリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
川平湾(かびらわん)
日本百景にも選ばれている、石垣島の見逃してはいけない絶景スポットの1つです。エメラルドグリーンの海面と白い砂浜、緑豊かな島々が点在する海は、石垣島で最も美しいといわれています。黒真珠の養殖が行われていることでも有名です。
【住所】沖縄県石垣市川平
【アクセス】
<車で>石垣空港から車(一般道)で約30分
【他スポットからの距離・所要時間】
- バンナ公園から約15km、23分
- 玉取崎展望台から約25km、車で36分
【駐車場】有
宮古島エリアのスポットマップ
沖縄本島から離れた、宮古島エリアです。宮古島定番の王道スポット「前浜ビーチ」は、白い砂と青い海が続く絶好のビーチ、海底の砂まで見透かせる海の美しさに感動します。ここでは宮古島エリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
与那覇前浜ビーチ(よなはまえはまびーち)
宮古空港から車で約15分ほど、東洋一とも言われる真っ白な砂浜は7kmも続き、きめ細やかなパウダーサンドと透明度抜群のコバルトブルーの海はたとえようのない美しさです。トライアスロン宮古島大会のスタート地点にもなっていることでも知られています。
【住所】沖縄県宮古島市下地字与那覇1199
【アクセス】
<車で>宮古空港から 車(一般道)で約15分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 伊良部大橋から約12km、車で19分
- 砂山ビーチから約14km、車で28分
【駐車場】30台
久米島エリアのスポットマップ
沖縄本島から離れた、久米島エリアです。まるで天国とまで称される「はての浜」には、あたり一面、砂と海だけが広がる美しい光景が広がります。ここでは久米島エリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
はての浜(はてのはま)
沖縄・久米島沖にある砂だけの無人島、まるで天国のような景色が広がります。3つの砂だけの大地で構成されていて、ボートツアーで渡ることができます。ボートでわずか20分で出合える、死ぬまでに一度は見たいと言われる絶景は必見です。その美しさゆえ、テレビ撮影やCMなどに起用されています。
【住所】沖縄県島尻郡久米島町
【アクセス】
<船で>片道30〜40分(ツアー会社により異なる)
【他スポットからの距離・所要時間】
- 沖縄本島から飛行機で約30分
- 沖縄本島からフェリーで約3時間
「Holiday(ホリデー)」アプリなら「マップ」からラクに探せる!まだまだ探せる!沖縄県の行きたいところ(iOS版のみ)
「Holiday(ホリデー)」アプリの「マップから検索」する機能で、沖縄グルメ定番のお食事スポットも、絶対行っておきたい定番カフェも、沖縄の有名なお寺も、サクサク検索できます。
アプリのマップ画面を自由に動かしたり、拡大表示して、行きたいエリアの「沖縄」を探します。
那覇で気になるスポットが見つかりました。スポット名や写真が地図上にプロットされているので、わかりやすい。
しかも周辺情報も同じ地図上に表示されていて、距離感や行き方が分かるんです。
「ご飯どこで食べよう?」「どこでお茶しよう?」「沖縄美ら海水族館ってどこだっけ?」
周辺情報は、「食事」「カフェ」「遊び・観光」スポット別にも表示できるので、探しやすいのが「Holiday(ホリデー)」アプリの良いところ。
さすが沖縄。こんなにたくさんのスポットが出てきました。選ぶのが楽しくなりますね。
マップ上で気になるスポットを見つけたら、ピンをタップするだけで、「スポット情報」と「周辺情報」が出てきます。「マイスポットに追加」して、いきたい場所を集めましょう!
「スポット情報」には、沖縄を訪れたことのあるみなさんから寄せられた口コミ情報「みんなのよかったよ!」やオススメのプランが紹介されています。
「周辺情報」には、「おでかけプラン」「人気スポット」「人気のホテル・旅館」が紹介されています。
さらに経路を調べることもできます
おでかけ好きのみなさまにはきっと便利に使っていただけるオールインワンなアプリ「Holiday(ホリデー)」をぜひお試しください。