紅葉と美食の旅がクーポンで5,000円OFF!
今だけPontaパスに新規入会で、【Reluxで使える宿泊代金5,000円OFFクーポン】をプレゼント!
城崎温泉、上高地・木曽路、加賀温泉郷の厳選宿で、蟹や松茸などの秋の味覚をお得に堪能するチャンス。
美しい紅葉スポット巡りや温泉街散策、旬の食材を味わった後は、名湯に浸かってほっこりひと息。週末のグルメ旅からご褒美ステイなど、この秋は絶景と美食をセットで楽しみましょう!
城崎温泉
兵庫県北部にある、開湯約1,300年の歴史を受け継ぐ温泉街。落ち着いた雰囲気で、柳並木を歩きながら外湯めぐりや街散策をゆったり楽しめます。海と里山の恵みも豊かで、旬の蟹や地酒とともに“癒しと味覚”の旅が完成します。
城崎温泉で泊まるならココ!
城崎の老舗旅館。数寄屋造りの客室や日本庭園が静かな時間を演出します。館内でくつろぎ、浴衣で外湯めぐりへ出かける温泉情緒も格別。11月〜3月末までは旨味のつまった松葉がにを楽しむことができます。甘味が特徴の松葉がにをおつくりや茹でなど、さまざまな調理法で味わい尽くしましょう。
城崎の表通りから一本入った、静かな立地に佇む宿。3つの特別室は建築家・堀部安嗣氏の設計で、自然素材を生かしたやわらかな空間が特徴です。客室は和・洋・和モダンなど多彩で、二人の時間を大切にできるしつらえ。
職人による、食材の味を活かした料理も自慢。決まったメニューはなくその時々の一番美味しいメニューを提供するというこだわりっぷり。有機野菜や但馬牛、津居山がになどこだわりの食材を、ベストな形で楽しむことができます。
中庭に揺れる“かがり火”が非日常感を高めてくれる宿。館内の廊下は畳敷き。素足で歩く心地よさと、現代的な和の意匠が調和します。
内湯・露天で湯浴みを楽しんだ後は、地の食材を使った料理で四季を堪能しましょう。春夏・秋冬と時期で変わるお料理や、冬の味覚の王者「松葉がに」、有名ブランド牛「但馬牛」など、旅先でこそ味わいたい特別な食材を使った料理をいただきましょう。城崎の風情をゆったり味わえる一軒です。
円山川沿いに佇む、約2,000坪の敷地にわずか16室のゆとりを感じる贅沢な宿。川面と一体になるような眺めの露天風呂が自慢です。大人の隠れ家らしい落ち着きの中で、松葉がにや但馬牛などを取り入れた会席をじっくりと味わうことができます。喧騒から離れ、景色と美食に浸る贅沢な時間を。
城崎温泉駅から徒歩数分。大人限定・全9室の小宿で、プライベート感を重視した滞在が叶います。一品一品丁寧に作られた料理も自慢で、但馬牛はステーキやすきやき、松葉がには炭火焼きやかにすきなど、様々な調理法でいただけます。
宿泊者は外湯めぐりのフリーパスを利用でき、カラフルな浴衣の貸出も。温泉街散策と合わせて、気軽で居心地のよい温泉旅を楽しめます。
城崎温泉のおすすめ観光スポットはこちら
大谿川の柳並木と太鼓橋
城崎温泉の中心を流れる大谿川沿いには、柳並木が続いています。川に架かる太鼓橋と合わせて、まさに「ザ・城崎温泉」と呼べる風景です。夕暮れ時には灯りが水面に映り、温泉情緒たっぷりの雰囲気を演出します。外湯めぐりの途中に立ち寄りたい、城崎のシンボル的なスポットです。
城崎温泉ロープウェイ〜温泉寺・大師山山頂
標高231メートルの大師山山頂へは、ロープウェイで約7分の空中散歩が楽しめます。中間駅の温泉寺駅では、1300年の歴史を誇る古刹での参拝も可能です。山頂からは城崎温泉街と日本海を一望でき、紅葉シーズンには色とりどりの山々が眼下に広がります。温泉街とは違った角度から城崎の魅力を発見できるスポットです。
玄武洞公園(豊岡市)
約160万年前の火山活動によって生まれた、見事な柱状節理が観察できる自然の芸術品です。5つの洞があり、それぞれ異なる表情を見せています。秋には紅葉と石柱のコントラストが独特の美しさを創り出します。山陰海岸国立公園に指定されている、地質学的にも貴重なスポットです。
来日岳・紅葉平
標高566.6メートルの来日岳は、ハイキングにぴったりの山です。中腹にある「紅葉平」は、その名の通り一面に紅葉の木が茂る穴場スポット。例年10月下旬から11月上旬にかけて見頃を迎えます。城崎温泉から車で約30分とアクセスも良好で、温泉と自然散策を両方楽しめる魅力的な場所です。
東山公園(城崎温泉エリア)
城崎温泉街から歩いて行ける紅葉スポットとして人気の公園です。山頂には3階建ての展望台があり、360度のパノラマビューが楽しめます。城崎温泉街、円山川、日本海まで見渡せる絶景ポイントです。桜と紅葉の名所として知られ、特に秋の色づいた景色は一見の価値があります。
上高地・木曽路
長野県中部にある、山岳の景勝地と古い宿場町が連なる広域エリア。清流沿いの散策や木の温もりを感じる町歩きが心地よく続きます。山歩きと町歩きが一度に叶い、秋の紅葉巡りにもぴったりの場所です。
上高地・木曽路で泊まるならココ!
大正六年創業。広い庭園に木造建築が回廊でつながる、登録有形文化財の名旅館です。どの客室も意匠が異なり、古き良き日本の美を感じるしつらえ。源泉かけ流しの湯と手仕事の会席料理で、しみじみとした温泉情緒に浸れます。
「走り・旬・名残り」と日本料理の四季を味わえる懐石料理も特徴の一つ。秋の時期は松茸を7品も楽しめる、松茸尽くしのプランなどもあります。心落ち着くプライベートな空間と、季節の美食を楽しみたい人にぴったりの宿です。
「信州の鎌倉」と呼ばれる寺社の町・別所温泉に建つ和風旅館。やわらかな湯で知られる温泉と、体にやさしい味わいの会席が評判です。
毎年好評の松茸プランは信州産の香り豊かな松茸を使った、身体もよろこぶ料理をいただけます。長逗留や湯治向けのプランなども用意され、ゆっくり整う滞在が可能です。
八ヶ岳の森に抱かれたクラシックリゾート。高原の澄んだ空気と針葉樹の香りに包まれ、落ち着いた客室とレストランでゆっくり過ごせます。クラシカルな雰囲気のレストラン「フレグラント」では、秋季限定で松茸を贅沢に使った和食会席をいただけます。
上高地・奈良井宿方面への周遊拠点にも便利で、四季の美しさとともに、蓼科らしい静けさを味わえます。
上高地・木曽路のおすすめ観光スポットはこちら
河童橋(上高地)
上高地観光のハイライトとも言える、木製の吊り橋。橋の上からは雄大な穂高の山々が正面に広がり、まさに絵葉書のような絶景が待っています。紅葉期には周辺がカエデやカラマツの黄金色に染まり、山岳リゾートならではの美しさを堪能できます。多くの観光客が訪れる上高地のシンボル的存在です。
大正池(上高地)
大正4年の焼岳大爆発によって生まれた神秘的な池です。水面に立つ立ち枯れの木々と、背後にそびえる穂高連峰の組み合わせが幻想的な景観を作り出しています。特に朝もやに包まれた時間帯は、まるで水墨画のような美しさです。静寂な水面が山々を鏡のように映し出す「水鏡」の絶景も見どころの一つです。
明神池(上高地)
穂高神社奥宮の神域にある、神秘的な雰囲気に包まれた池です。池の周りを囲む森が黄紅葉に染まる秋は、自然の美しさと神聖な雰囲気が調和した特別な景色を楽しめます。訪れる人も比較的少なく、ゆっくりと自然を満喫できるスポットです。
奈良井宿(木曽路)
「奈良井千軒」と呼ばれるほど栄えた中山道の宿場町です。約1キロメートルにわたって続く古い町並みは、江戸時代の面影を色濃く残しています。出梁造りの建物が軒を連ね、まるでタイムスリップしたかのような風情を味わえます。背後の山々が紅葉に染まる秋は、歴史ある街並みと自然の美しさが見事に調和した景色を楽しめます。
妻籠宿(木曽路)
中山道の宿場町として、建物や街並みが当時のまま保存されている貴重な場所です。石畳の道と伝統的な町家が立ち並び、江戸時代の旅人気分を味わえます。周囲の山々が紅葉に包まれる秋景色は格別の美しさです。馬籠宿とは遊歩道で結ばれており、古の街道を歩きながら歴史と自然を同時に楽しめます。
加賀温泉郷
石川県南部にある、開湯約1,300年と伝わる歴史を持つ温泉地群。川沿いの遊歩道や工芸のまち歩きを楽しみながら湯に浸かれます。北陸新幹線延伸により、東京からのアクセスも便利になったので、週末旅にもオススメの温泉街です。
加賀温泉郷で泊まるならココ!
全156室、三つの大浴場を男女入替で巡れば“18種の湯”を楽しめる大型旅館。加賀の工芸を取り入れた浴場意匠や日本庭園の眺めも見どころです。JR加賀温泉駅から無料送迎バス(要予約)もあり、家族や三世代旅行にも安心。
特に冬は蟹シーズンで賑わい、焼きガニやかにすきなど、2杯相当のズワイガニを堪能できる「カニ会席」が人気の温泉宿です。
温泉街散策にも便利な、鎌倉時代創業の老舗。鶴仙渓に寄り添うロビーや露天風呂から渓流美を望みます。源泉100%の湯と、加賀ならではの会席で身も心も解ける時間を過ごせます。
秋冬のオススメは、石川県の冬の味覚「加能ガニ」を味わう懐石料理。加能ガニとは、石川県の漁港で水揚げされるブランドズワイガニのこと。甲羅の幅が9センチ以上のオスのズワイガニが、加能ガニと呼ばれます。プリプリとした食感と豊かな旨味が特徴のブランド蟹をこの機会に味わってみてはいかがでしょうか。
大聖寺川沿い、客室から四季の渓谷美を望む温泉宿。ロビーでは、伝統色"加賀五彩"を散りばめた明るい空間が、お出迎えします。ウェルカム甘味や色浴衣など、加賀らしい“うれしいおもてなし”が魅力です。
夕食をさらに華やかにする逸品料理には、季節ごとの地元の食材が揃います。秋の時期はノドグロやズワイガニ、焼き松茸など、まさに旅先でいただきたい、贅沢な食事を楽しむことができます。
山代温泉随一の湧出量を誇る老舗旅館。2022年に大浴場・露天風呂をリニューアルし、2023年にはサウナも新設されました。露天風呂付客室の整備も進み、世代や目的に合わせた滞在が可能。
冬は黒毛和牛とズワイガニを一度に味わえる贅沢な会席が人気。カニを味わい尽くしたい人は、茹でや焼き以外にも刺身やすき焼き、雑炊などとにかく蟹尽くしのお食事もオススメです。北陸の旬を活かした食事とともに、温泉三昧の一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
加賀温泉郷のおすすめ観光スポットはこちら
鶴仙渓(山中温泉)〔こおろぎ橋/あやとりはし〕
大聖寺川に沿って約1.3キロメートル続く美しい渓谷です。総檜造りの「こおろぎ橋」とS字型のデザインが印象的な「あやとりはし」の橋めぐりが楽しめます。遊歩道が整備されているため、四季折々の景観を気軽に散策できます。11月中旬から下旬にかけては紅葉が見頃を迎え、渓谷美と色とりどりの木々が織りなす絶景が広がります。
那谷寺(小松市)
約1300年の歴史を持つ、北陸屈指の古刹です。境内には「奇岩遊仙境」と呼ばれる独特な岩石群があり、自然が作り出した芸術作品のような景観が広がっています。11月上旬から下旬にかけて、奇岩と苔むす庭園が錦秋に映える美しさは格別です。ミシュラン旅行ガイドにも掲載された、石川県を代表する紅葉の名所として多くの人に愛されています。
薬王院温泉寺(山代温泉)
地元の人々から「お薬師さん」として親しまれている、山代温泉の守護寺です。神亀2年(725年)に行基上人によって創建された歴史ある寺院で、温泉街の中心部に位置しています。境内の木々が燃えるような赤、橙、黄色に美しく色づく紅葉は必見です。山代温泉散策の途中に気軽に立ち寄れる、隠れた紅葉スポットとして地元でも愛されています。
深田久弥山の文化館(大聖寺)
『日本百名山』の著者として知られる深田久弥の業績や愛蔵品を展示した文化施設です。明治期に建てられた趣のある木造建築が印象的で、樹齢650年とも言われる巨大なイチョウの木に囲まれています。秋には大イチョウが見事な黄葉を見せ、黄色い絨毯のような美しい景色を作り出します。山岳愛好家の聖地とも呼ばれる、心和む雰囲気の中で文化と自然を同時に楽しめるスポットです。
クーポンでご褒美ステイをもっと気軽に!
気になるエリアと蟹・松茸料理の宿は見つかりましたか?この秋は城崎温泉の松葉がに料理、上高地・木曽路の松茸尽くし、加賀温泉郷のズワイガニ会席で、のんびりとした大人のグルメ旅を楽しんでみるのもオススメです。
今ならPontaパスに新規入会で、【Reluxで使える宿泊代金5,000円OFFクーポン】をプレゼント!贅沢な宿におトクな価格で泊まって、紅葉の絶景も秋の美食も思いっきり満喫しましょう!